健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

本日もごはんものフ… New! 料理長53歳さん

🍊 武士の巨星・信長… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2009年09月23日
XML
カテゴリ: お菓子

栗の渋皮煮入りのタルト です。

栗の渋皮煮のたると (6)

まず 栗の渋皮煮 を作ります。

たくさん作って瓶に保存しておくといいですね。

栗の渋皮煮の作り方

Cpicon 栗の渋皮煮 by もとし ←ここをクリック

健康法師のクックパッドでのページです。

楽天のページは  栗の渋皮煮 ←ここをクリック

楽天のほうは字が大きいです。

次に カスタードクリームを作り、冷やしておきます。

これは電子レンジで簡単にできます。

カスタードクリーム材料  

小麦粉     50グラム 

グラニュー糖  80グラム 適宜

牛乳       300cc

卵の黄身    3個分

生クリーム   30cc

バニラエッセンス、バター、ラム酒またはリキュール

カスタードクリームは、砂糖の量は自由に変えていいですよ 。好みの量で。

カスタード作り方

  1. ボール に、小麦粉、砂糖、牛乳を入れて、泡だて器でよく混ぜ(混ぜるだけ、泡立てない)茶漉しを通して漉す。その時に大きな耐熱容器に入れ替える。
  2. レンジに4分かける。カスタードクリーム
  3. 取り出して滑らかになるまでよく混ぜ、またレンジに入れて2分。
  4. 卵の黄身を一度に入れて混ぜ、さらに2分加熱する。
  5. 生クリームを8分たてくらいにし(つのが立たない程度)カスタードクリームに混ぜる。よく混ぜる。カスタードクリームこんな感じ。
  6. ラップをきっちりと、クリームにかぶせて カスタードクリーム(容器にではない。 クリームにぴったりつくようにかぶせる 。)冷蔵庫で冷やす。

このようにして冷やすと、上が固くなりません。

1 で大きな耐熱容器に入れ替えるのは、小さい容器だと吹きこぼれることがあるからです。 

冷やしている間にタルトを作ります

タルト材料

〈生地〉 バター  50g 薄力粉 200g 水    小さじ4 

作り方

  1.  バターをレンジで溶かし(600w20秒くらい)ボウルに入れた薄力粉に加えてすり混ぜる。
  2. パン粉状になったら水を加えてまとめ、クッキングシートを敷いたトレーにのせる。 栗の渋皮煮のたると (1) 直径18センチにのばして
  3. 縁を高くする。適当でいいですが、きれいに丸く作りたい時にはお皿を使ってください。縁は高さ1cmくらいになるようにつくる。 栗の渋皮煮のたると (2)
  4. 3を30分ぐらい焼き、表面に焼き色がついたら 栗の渋皮煮のたると (3) カスタードクリームを入れ、 栗の渋皮煮のたると (4)
  5. その上に栗の渋皮煮のくずになったところ(または、小さく切ったもの)を乗せ、 栗の渋皮煮のたると (5) その上に半分に切った栗の渋皮煮を乗せる。
  6. できあがり

栗の渋皮煮のたると

面倒そうに見えますが、栗の渋皮煮を作っておけば簡単ですよ。

市販の栗の渋皮煮、や栗の甘煮を使ってもいいですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月23日 23時36分37秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: