PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
栗の渋皮煮入りのタルト です。
まず 栗の渋皮煮 を作ります。
たくさん作って瓶に保存しておくといいですね。
栗の渋皮煮の作り方
栗の渋皮煮 by もとし
←ここをクリック
健康法師のクックパッドでのページです。
楽天のページは 栗の渋皮煮 ←ここをクリック
楽天のほうは字が大きいです。
次に カスタードクリームを作り、冷やしておきます。
これは電子レンジで簡単にできます。
カスタードクリーム材料
小麦粉 50グラム
グラニュー糖 80グラム 適宜
牛乳 300cc
卵の黄身 3個分
生クリーム 30cc
バニラエッセンス、バター、ラム酒またはリキュール
カスタードクリームは、砂糖の量は自由に変えていいですよ 。好みの量で。
カスタード作り方

こんな感じ。
(容器にではない。 クリームにぴったりつくようにかぶせる
。)冷蔵庫で冷やす。このようにして冷やすと、上が固くなりません。
1 で大きな耐熱容器に入れ替えるのは、小さい容器だと吹きこぼれることがあるからです。
冷やしている間にタルトを作ります 。
タルト材料
〈生地〉 バター 50g 薄力粉 200g 水 小さじ4
作り方
直径18センチにのばして
カスタードクリームを入れ、
その上に半分に切った栗の渋皮煮を乗せる。面倒そうに見えますが、栗の渋皮煮を作っておけば簡単ですよ。
市販の栗の渋皮煮、や栗の甘煮を使ってもいいですね。
健康法師の 市販のお餅でいちご大福 2020年04月12日
健康法師の 時間はかかるが手間がかから… 2020年04月06日
健康法師の 健康法師の 2色の色と味を… 2012年10月09日