健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

ご法事 古希のお祝… New! 料理長53歳さん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2010年06月14日
XML

義母が亡くなってから

お供えものなど 故人の好きだったものを供えるだけでいいのか調べていたら

絵ろうそく というものがあることを知りました。

今年初盆を迎える方や 

日の新しい仏様のお供え品として絵ろうそくは最適品

ということなので

自分で心を込めて書いたらもっといいだろうと思い、トールペイントの絵の具で書いてみました。

丸くてとっても描きにくかったので・・・・・いい訳イイワケ(;^_^A アセアセ・・・

絵柄はけっこう気に入ってます。

絵ロウソクは東北や北信越など 寒い地域で生まれたロウソクで

冬になると雪で覆われ お仏壇にお花が飾れなかったので お花の絵を描いてお供えした のが始まりだそうです。

戦国時代に始まり、その後、参勤交代などで全国に広まったそうですよ。

これで義母も喜んでくれるでしょうか・・・

今日は義母の月命日です。

絵ろうそく (1)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月15日 11時10分01秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: