PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
第一日目
集合まで1時間あったので
草津本陣 に。
本陣とは大名や公家が宿泊したところです。
中は写真は撮れないので詳しくは 草津宿本陣(←ここをクリック)
健康法師的には 畳敷きで漆塗りの便器があり 床の間まである トイレが印象的 でした。
あのベルサイユにさえ、トイレはなかったんですからね。
しかも下には箱が置いてあり そのつど取り換えてた らしいです。
何と衛生的なんでしょう!
右に行くと いせみち
左に行くと なんとかかんとかって書いてありますね。
それから草津と言えば 天井川
川底が周囲の土地よりも高くなった川ですね。
道路はトンネルでこの下を通っています。
お昼に ちゃんぽん亭総本家 草津駅前店 でチャンポンを食べるつもりが
時間がなくて
(ここの チャンポンは 近江のB級グルメ で 酢をかけて食べるとおいしいんだって)
〇ッテリア でエビバーガーセットを買い
集合地 貴生川への 電車の中で食べる羽目に ・・・
高校生も食べていたので、お仲間がいてホッ!
さあ、いよいよ 仏女集合です。仏男もいましたよ。
伊勢廻寺「いせばじ 」 (←ここをクリック)
ここのご本尊は
普段は非公開の秘仏をほんの間近で拝観させていただきました。
おまけに写真まで許可。
ありがとう・・・
よくお顔をご覧ください。
牙は右と左で上下逆を向いてますね。
現在京都の美術院で修理中だそうで、
美術院の丸山 さんが、修理の様子を説明してくれました。
修理は楠の仏像でも、いつ修理したか わかるように 檜で修理するそうです。
また、補強の板を接着する時は 次に修理する時剥がしやすいように 少しだけ接着するそうです。
常に「文化財は痛むもの 修理しながら次世代に残す」という考えのもとにやってあるんですね。
そして 疑似修理体験
さすがに本物はさせていただけません(百年早いわ!)
こうやって何日も何日もこればかりやることもあるそうです。
文化財を残すのって ほんとに大変 なんですね。
え?
いろんな経験できて いいなあって?
そう いいでしょう~ (笑い)
でも、皆さんも
この 伊勢廻寺「いせばじ 」や他のお寺で秘仏を拝観して
仏像修理体験ができる日がある んですよ。
11月11日(金) 15日(火) 18日(金)
近江の御仏 伊勢廻寺と名宝への誘い (←ここをクリック)
ここの仏様方、とってもユニークだし。
見る価値がありますよ。
あまり注目されてないけど 平安時代のものなんです。
甲賀の空があまりに美しいので撮ってみました。
伊勢廻寺のすぐ前には美しい甲賀の景色が。
この右手の林の奥で
大河ドラマ「江」の撮影が 行われたそうですよ。
そしてこの景色
道路から畑が広がり両側に林があるこの風景
この風景と よく似た風景が延々と続く んです。
ということは
地形を見間違えます よね。
幻惑させられますよね。
さすが ここは忍者の里
甲賀忍者の里ですね。
天然の忍者屋敷 みたいです。
もう一つの忍者の里 伊賀の里ともつながっているそうです。
詳しくは 滋賀県観光情報 (←ここをクリック)
健康法師の 菊花展に行ってきた 2025年11月10日
健康法師の ストロベリームーンとコラボ… 2025年11月03日
健康法師の 大勝利!日本シリーズ第2戦… 2025年10月28日