健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

ここ数年で一番の炊… New! 料理長53歳さん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2011年10月25日
XML

大池寺「だいちじ」 (←ここをクリック)

大池寺「だいちじ」 (7)

ご本尊 釈迦如来 大池寺「だいちじ」 (27)

行基作(奈良時代)と言われています。

写真は滋賀県主催の仏女ブロガー企画ということで許可されました。

みなさんは撮らないでくださいね。

小堀遠州公作 蓬莱庭園

さつき一式の大刈込  住職が自ら刈り込みをされているそうで 驚きました。 大池寺「だいちじ」 (20)

このお庭は 枯山水の を表しています。

真ん中が宝船で回りは大波小波

宝船の中には宝として7つの石が入れられているそうで

その一つを発見♪♪♪

宝船の下の方にあるでしょう。 普段は見えないんだそうですよ☆^。^☆

大池寺「だいちじ」7つの宝の一つが見えている  (26)

礼拝石 (座禅石) 大池寺「だいちじ」礼拝石(座禅石) (22)

ここで座禅するとは 修行僧でなければできません・・・

亀島 大池寺「だいちじ」亀 手足が見えだした (23)

以前は下の方まで枝が茂り 手足は見えなかったそうです。

別庭は 蓬莱 を表していて 鶴に見立てた松があります。

2つの庭、合わせて鶴亀庭園になってます。

月の夜などとても美しいそうで

大池寺「だいちじ」鶴 (29)

後ろの土蔵の壁は 白壁でなければならぬ  とされていて

以前白壁が壊れた時、その意味がわかったそうです。

白壁に映えて(反射して)美しいようにできていた のだそうです。

こちらは龍に見立てた 臥龍の松 大池寺「だいちじ」 (12)

見所はお庭だけではありません。 お庭にあるけど

大きな仏足石

大池寺「だいちじ」仏足石 (11)

すぐ近くに 心の字に配した池があります。

大池寺「だいちじ」 (2)

鳥居の後ろに小さな島があって弁天様を祭ってあるんですよ。

びわ湖と竹生「ちくぶしま」 に見立てたのだろうといわれています。

池の手前から拝めるようになっています 大池寺「だいちじ」鳥居に向かって池の淵にあります (4)

これも珍しくない?

滋賀県観光情報 (←ここをクリック)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月26日 15時49分13秒
[高崎山 旅行 お出かけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: