PR
Keyword Search
Calendar
New!
ナイト1960さん
7usagiさん
しゃべる案山子さんComments
Freepage List
政権交代で賑やかな報道関係見ながら、明日の日本を夢見てます。
おいららしくない始まりじゃ、ガッハッハ![]()
日曜日の草刈りで痛んだ回転歯の手入れをしたついでにカタナいじって見ました。
いじったと言っても20分ほどだからプチ・メンテね。
先週の日曜日、半年振りにかっとんだツーリングを楽しんだおいら達。
帰りの道中、トンネルの中に入ったら、ヘッドライトを点灯するんだけど、時々メーターパネルのバックライトが点かず、真っ暗け
てっきり玉切れかなぁ~
って、考えてましたが、次のトンネルで点いた
オリョ
で、その次のトンネルで点かない
オリョリョ
休憩の時に友達に指摘されました。
「テールランプ消えてるで~」
なんやろう・・・・接触不良か
さっき確認したら、やっぱり点きませんでした。
外装外さずに触れるハーネスをいろんな箇所触ってみたら、点いたり消えたりする場所発見
接触不良箇所があるようでしたので、早速外装外して、怪しげなメインハーネスの集合部を触ってみると、やはりここが怪しい。
グルグル巻きのビニールテープを外すと手にオネバが・・・・ネチャネチャ
おいらのカタナのハンドルスイッチは右側にYAMAHA OW-01(極薄でライトのポジションランプが装備さててる)、左側にKAWASAKI ZRX(ハザードが使えるねん)を使ってます。
カスタムバイクの宿命、サービスマニュアルの配線図が使えません。
適当に配線抜き差ししてたら・・・・・オリョ
直ってしまった![]()
何処を叩いても引っ張っても、通電してます。
ムムム・・・・一番性質の悪い不良です。
壊れたままなら判断しやすいのに。。。。
念のため残りの配線抜き差ししてたら、ギボシの付け根から抜けてしもうた![]()
新しいギボシを圧接したところでタイムアップ・・・・
次回はもうちょっと点検して何もなければべとつかないハーネステープをグルグル巻きにしておしまいとします。
う~ん、時間が欲しい。