PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
本日、おいらの誕生日です。わーすっげぇな、40代突入だ!!だけど、予想通り、おいらは何も変わりなしです。このままいくんだろうなーきっと。別にいいけどよ。
実はおいら、この日を待ってたのです。今までの誕生日の中で、一番楽しみでした。40年生きられたことに、本当に感謝しております。そして、この先の人生は、きっといままでよりずっと明るいだろうと思っております。
じゃぁ、誕生日の話は終わり。
最近、湯たんぽを買いました。え?湯たんぽくらい、すぐ買えるやんって?何いってらっしゃるのかしらね、ほんとにもう。湯たんぽ一つ買うのも、けっこう考え物なんですのよ。
実家にある湯たんぽは金属製のです。そう、いわゆる昔からある、あの形。多分、おいらよりも年上だな、あいつ。ずっとなんか居座ってるけどさ。
そう、ああいうものを買うときは、思案しないといけないんです。下手なものを買ってしまうと、なかなか家から消えてくれないからです。悩みましたぜ、金属にするかプラにするか、ぞうさんの形にするか、ハートにするか、昨今の節電ブームのおかげで、色々「おしゃれな」湯たんぽがいっぱい発売されておりますから、おいらの優柔不断は大爆発でござんしたよ。
で、結局買ったのはこれ。毛布と段ボール箱で、熱の逃げないことといったらありませんぜ。

普通やんか!って?まぁ、結局、最後は普通が一番ですよ。金属にしようと思っていたのですけど、ルギが危ないので却下しました。同じものを二個買ったのですが、毎晩お湯をいれて、布団に入れ、朝はそのお湯で足湯をし、空っぽのまま会社に持ってきて、お湯をいれて会社でもぬくぬくです。
そういえば、昔はこれが普通でした。おいらの小さいときは、ホカホカカーペットも電気毛布もありませんでしたから、これを布団の中に入れるのが、冬のお楽しみでした。エアコンもなくて、普通のストーブだったし、その上で、なんやら煮炊きしてるのが、冬の当たり前の光景だったのです。
今、おいらが住んでるところは、オール電化といわれるマンションです。新築で、オール電化で、それはそれは便利です。エアコンで空調すればいいんだろうけど、結局、おいらは石油ファンヒーターを買い(これだって、ほんとはストーブを買いたかった)、こたつを置いているのです。どうもちがうんですよね。うまく説明できないけど。
オール電化の暮らしをすると、火を見ることがありません。台所に絶対にあった火がないということが、これほど奇妙な気持ちになるなんて、思っておりませんでした。いつかなれると思っていましたが、いつまでたっても慣れません。で、ガスのカセットコンロを買いました。火がないのは、やっぱりおかしい。もちろん、今の暮らしや今の家に文句があるわけじゃないのです。ただ、おいらは自分の「古さ」から、抜け出せません。わはは。
あー湯たんぽ、あったかいわぁ。