PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
今朝、塩レモンを捨てました。
自分で作りはしたものの、あんまりぴんと来なかったのです。で、さらに悪いことに、おいら、これで何を作る!とかいう展望(大げさね)もないまま、なんか作っちゃったので、こんな有様。素直に、レモン酢にしときゃよかったよ、奇をてらってどうする、おいら。
ほかにも、手は出してないですけど、これは向いてないだろうなと思うものが、けっこうあります。野菜の皮とか煮だしてスープにすんのとか。あれみるとどうしても思ってしまう。
昆布だしじゃいけんの?
干しシイタケとかじゃだめなん?
ブーケガルニ、ではないのか? (ではないそうです)
うちは、子供とおいらの二人暮らしです。いくらルギさんが大食い(なのですよ、あの方)とはいえ、やはり食材はあまり傾向です。じゃぁとばかりに、保存したり、作り置きしたりとかするのですが、作り置きって、あれはひょっとして「大人数」のためなのではないかしら?たちまち飽きます(爆)うちの場合、お弁当も作らないから、おなじもんばっかり食べることになって、ルギさんも手を出さなくなります。
それなのに、山盛りのピーマンとか見ると、買ってしまう(涙)保存食は、あんまりやったことないから、おいら、弱いのよねぇ、ほら、おいら漬物食べられないから。努力しないんで、熟達しないの。
最近、わかったのですが、塩レモンとか、ああいうものは、おいらにとっては、やはり「はやりもの」なのだなぁと。もし、おいらがお店で働いていて、それらのものを使って、レシピを作って、お客様にお出しするというのなら、また話は別ですけどねぇ、もしそういうことになったら、おいらまた研究しまくっちゃうんだろうけど、それでも、自分のお昼はちりめん山椒とご飯とかなんだよ(笑)実に一般的!
この二つも、りんごをもらいすぎてどうしようもなくて、甘酢に漬けてりんご酢に。もちろん、展望なし!!!でも酢ならなんとかできそうな気がする!…たぶん
全然関係ないけど、京都の帰りに、自宅の最寄駅で見た「ななつぼし」初めて実物見ましたっ!
ひゃーっ!感動だぁ!一生乗れないだろうけど ふっ
あれ?
うち、特急止まらない駅じゃなかったっけ?