王様の耳は豚の耳!?

王様の耳は豚の耳!?

2011.02.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私が小さい頃には「発達障碍」だの「アスペルガー」だのっていうのは

ただ 今思えば 該当するような子が居たけど
「落ち着きのない子」「ちょっと変わってる」程度で済まされてた。

今自分の子が グレーゾーンで
色々なそういう本を読んでいるのだけど
読めば読むほど 私自身 そういう風だったのかもと
凄く思うように。
ああ あの時の私の行動は 言動は・・・と

皆 該当していたんだなあと思う。
どうして皆と同じように出来ないんだろうとか
地図の色塗りが どうしても出来なくて
音楽の授業の歌や笛のテストを人前でしなくちゃならないのが嫌で
中学の時が一番適応出来てなくて
いじめにもあったし 
媚を売ろうと必死だった自分が
いまだ 頭の中に残っている。
転校生や転入生の名前が いまだフルネームで覚えてるし
小さい頃の記憶が細かいとこまで鮮明に残ってるし。
(都合の悪い部分は 忘れてる部分は多し)

一応 それでも それなりに「親」になってるし
今更 改善も何も無いのかもしれないけれど。

自分の子どもが 
不安神経の「波」が激しいのは
私のせいじゃないかと思ってしまう。

ちゃんと障碍名があって 学校もそれ相応の対応してくれて。
私の時には無かった。
「何故出来ないの?」「頑張りなさい」
ばっかりだったもの。
今は良いよね。
「出来るだけやってみよう」「こっちはどう?」と
選択肢もある。


しかし 診断名を待つのも辛いもんだな。
グレーゾーンって中途半端だ。
今は「波」は穏やかだけど
いつ「津波」になるか 親の私の方が
ヒヤヒヤして ご機嫌取りしてる私が居る。
「褒めて育って」無い私には
なかなか「褒めて育てる」が難しい。
どうしても「煽てて」と思ってしまう。


夜寝る前には そんなのがぐるぐる~っと過って
最近は 睡眠導入剤に頼ってます。
毎日飲むと 日中がキツイんで
2~3日に一回程度ですが。
何も思わず す~っと眠れて
さっと目覚めれるから 助かってます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.28 13:09:32
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: