りんごの井戸端会議

りんごの井戸端会議

PR

Profile

りんご。o○

りんご。o○

Calendar

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2011.04.06
XML
カテゴリ: ニュース

4月10日は県議選の投票日だというのに、浦安市内にはポスターが一枚も貼られていません。

テレビなどで報道されているように、浦安市は今回の地震で、市の約75%が甚大な被害を受けました。

建物全壊 8 棟
建物半壊 470 棟断水 33000 戸
下水道使用制限 13000 戸

このような状況下で、浦安市長は、災害復旧を最優先させるために選挙準備人員を確保できないこと、また、投票所の安全性を確保できないことを理由に、県議選の実施を拒否しています。

そんな中、おととい、優と散歩しているときに、自転車に乗った一人の女性が後ろから声をかけてきました。

何だろう? と振り返ると、その方は、自分の名前を名乗って去って行きました。

県議選候補の一人だったのです。

その方は現役議員ではないため、知名度がありません。

候補したものの、ポスターを配ることもできず、このような状況下で派手な選挙運動もできず・・・ といったことから、あのように地道にたった一人で、自転車で自分の名前を叫びながら活動していたのだと思います。

選挙の行方はまだ不明です。

このまま浦安市が選挙を拒否し続けたら、候補者がいたにもかかわらず、浦安市からは一人も県会議員が出ないことになってしまうでしょう。 

そうなれば、将来的に、さまざまな場で、市が不利な状況に立たされることが予想されます。

県が各市に割り当てる予算だって、強い立場で主張できる市出身の議員がいなければ、どうなるかわかりません。

災害復興は現時点では最優先させるべきだけれども、長い目で見て、 県議選を行うことは、非常に重要だと思います。

浦安市民の中には、県議選に投票したいと思っている市民も多くいるはずです。

私もその一人です。

もし、選挙に必要な人員を確保できないのであれば、喜んでお手伝いしたいとも思っています。

被災された地域の方々が選挙どころではない、という気持ちはよくわかります。

だからこそ、選挙が可能な地域の住民がお手伝いして、なんとか選挙を実施できればよいのですが。

浦安市長は、今回の災害では、これまでの経験と人脈を生かして、いち早く政府とかけあってくれ、いち早く復興に尽力してくれたと思います。 

でも、市民の投票権を市長の一存で奪われてしまうのは納得がいきません。

一応、自分の意見は市の選管事務所にも伝えました。

どのような返事がくるかはわかりませんが、市民の声にこたえて、市長がかたくなな態度を崩してくれることを期待したいと思います。

P.S.

いつになく、まじめ~なブログになってしまったので、この日記は適当にスルーしてくださいませ

追記

翌日、選管から返事があり、現在もまだなんとか選挙を実施できるよう調整中とのことです。
やはり、最大の問題は、選挙管理人員の確保よりも、被災区域の投票所の確保なのだそうです。
もし選挙を実施できなかった場合でも、後日、補欠選挙という形で実施する予定なので、完全に浦安からの議員が欠員となることはないとのことでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.07 10:58:16
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:浦安市の県議選不参加について思うこと(04/06)  
*☆はな☆*  さん
今回の震災で、東北だけでなく日本中、そして世界中にいろんな形で影響が出ていますね。
うちの旦那の実家も千葉です。
先日メールで浦安などの被害の大きさを連絡してきました。

選挙にしてもなんにしても、なんでも中止になってしまいますね。
いろんな意見があるのでしょうが、それが被災地復興に、そして今後の日本全体の為に、本当に良いのかを考えて行動してほしいですね。
(2011.04.06 13:03:23)

4月10日は私の誕生日です(爆  
Itop1127  さん
かなり被害が出ていたんですね(>_<)

やはり先の事を考えると選挙やった方がイイんじゃないすかね。

(2011.04.06 14:23:05)

Re:浦安市の県議選不参加について思うこと(04/06)  
自転車でアピールとは地味ですね。
ぼくもポップコーンを自転車でアピールしようか・・・。 (2011.04.06 17:48:37)

りんごさんへ  
m.りんりん  さん
こんばんは。

確かに 有志の方を募ってみたらお手伝いできる方が手をあげてくれるかもしれませんよね。
やってやれない事はない!の精神で選挙もやってみたらいいのになぁ。 (2011.04.06 23:06:51)

Re[1]:浦安市の県議選不参加について思うこと(04/06)  
*☆はな☆*さん
>今回の震災で、東北だけでなく日本中、そして世界中にいろんな形で影響が出ていますね。
>うちの旦那の実家も千葉です。
>先日メールで浦安などの被害の大きさを連絡してきました。

>選挙にしてもなんにしても、なんでも中止になってしまいますね。
>いろんな意見があるのでしょうが、それが被災地復興に、そして今後の日本全体の為に、本当に良いのかを考えて行動してほしいですね。
-----
難しい判断ですよね。どちらをとっても、反対意見は必ずあるでしょうし。
先ほど選管から返事があり、いまだ調整中とのことですが、もし選挙できない場合でも、補欠選挙という形で後日浦安から確実に一人は選出できるようになるとのことでした。
県と市と市民の間に挟まれて、選管の人も大変そうです。
選挙のための人員確保よりも、場所の安全確保の方が大きな問題になっているそうです。
(2011.04.07 09:53:09)

Re:4月10日は私の誕生日です(爆(04/06)  
Itop1127さん
>かなり被害が出ていたんですね(>_<)

>やはり先の事を考えると選挙やった方がイイんじゃないすかね。
-----
私もこんなに被害が出ていたとは知りませんでした。
昨日、新浦安方面に行ってみたのですが、駅周辺はまだ補修作業も行われていなくて、地面がガタガタ、電話ボックスも傾いたまま・・・。
駅前の整備より、今はライフラインの確保で手いっぱいのようです。これじゃぁ、投票所の安全確保は無理というのもうなずけました。
あ、でも、選管から連絡があり、もし実施されなくても、後日補欠選挙が行われるそうです。ちょっと安心。
(2011.04.07 09:56:49)

Re[1]:浦安市の県議選不参加について思うこと(04/06)  
はいじゃっくんさん
>自転車でアピールとは地味ですね。
>ぼくもポップコーンを自転車でアピールしようか・・・。
-----
名前をアピールする旗も持たず、声だけのアピールでした。それもあっという間に通り過ぎてしまったので、ナニナニ?という感じで・・・
これも、選挙を実施するかどうかがいまだはっきりしてないせいです。候補者たちだって、本腰入れられませんよね。被災地の住民には気を遣うだろうし。
でも、今回の選挙ができなかった場合は、後日補欠選が行われるという返事がきたので、少し安心しました。
(2011.04.07 09:59:29)

Re:りんごさんへ(04/06)  
m.りんりんさん
>こんばんは。

>確かに 有志の方を募ってみたらお手伝いできる方が手をあげてくれるかもしれませんよね。
>やってやれない事はない!の精神で選挙もやってみたらいいのになぁ。
-----
さっき選管から連絡がきたんだけど、人員確保の面ではなんとかなっても、被災区域が広いので、投票所の確保ができないのだそうです。いまだ道路がボコボコガタガタ状態で、駅前でさえ手つかず(ライフラインの復旧が優先されているため)なので。
でも、もし選挙が実施されない場合は、後日補欠選という形で浦安から必ず議員が選出されるのだそうです。それなら良かったけど、県との溝は深まってしまった感じ。。。
森田健作が怒っているのであった(小学生のときファンだった私としては、複雑・・・笑)。
(2011.04.07 10:03:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: