キラリと光る子どもに育つ☆魔法のママ日記☆

キラリと光る子どもに育つ☆魔法のママ日記☆

心の安定「セロトニン」



幼稚園夏祭りの出し物「フラダンス」を習った。
思ったより、ずっと難しい~
中腰がなによりの基本。そう、ずっとずっと中腰体制。
右に4テンポ。左に4テンポ。♪腰をフリフリ♪腰をフリフリ♪
「きゃー筋肉痛になりそうー!」

ちょうど、タイミングよく、 ナチュラーママさん からこんな話を聞いた。

<規則的な動作を「リズム運動」と呼び、 セロトニンはこうしたリズム運動で活性化する>
<セロトニンには心を安定させる働きがある。セロトニンがしっかり働くと、朝の目覚めがよく、
 背筋がしゃんと伸び、感情をうまくコントロール出来る>


この「フラダンス」はまさに繰り返しの「リズム運動」

さっそく家に帰って子どもといっしょに練習してみたの。
でも、全然できない~とっても難しいみたい。
そして、楽しそうにふざけてしまった!

歌詞は替え歌になって、「おっぱい、おしっこ、おちんちん、」下ネタの羅列。

セロトニン活性は、難しかった・・・(笑)

ちなみに、リズム運動は、
水泳、縄跳び、自転車などや「はないちもんめ」「まりつき」などのわらべうた などが、よいようです。

Be Happy!




© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: