studio2jyou スタジオ二畳

studio2jyou スタジオ二畳

Jun 8, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 8, 2009 03:41:16 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:すすめ、けなげなロボット(06/08)  
Yori Halford  さん
上の写真のロボット、知人の息子さんが持ってます。面白いですよ。「ちょーっとやらせてくれるー?」とか言ってずーっと遊んでしまいました・・・。

そういえばJAXAによる火星だか月だかを2足歩行ロボットで探索するというアイディア、ボロカスに言われてますね。そこまで言わなくてもいいのにとは思いますが、平坦な地面ならまだしも不安定な地面を2足歩行ロボットで・・・というのはちっとムリがあるんでないの?と思ってしまいました。ごめんなさい、毛利さん・・・。 (Jun 8, 2009 03:54:23 PM)

Re[1]:すすめ、けなげなロボット(06/08)  
vzc01424  さん
Yori Halfordさん
あ、ちょっと欲しくなってきた。(笑)

二足歩行は荒地とかにはむかなそうですよね。
でも、日本人は二足歩行にこだわるのです。原点がアトムですからね。 (Jun 8, 2009 04:32:28 PM)

ロボット  
AKIYAの兄 さん
火星や月、二足歩行ということはともかく、人間が行けない危険な場所(炉心とか)や、すぐに人間を派遣することが難しい場所(離島とか?)で、ロボットとヴァーチャルリアリティを使い、あたかも人間がその場所にいるかのような感覚で作業を行なう、ということは結構ホットな研究のよう。
舘瞳(ススム)という学者の「ロボット入門 (ちくま新書)」「バーチャルリアリティ入門 (ちくま新書)」は、しばらく前の本ですがなかなかお勧めです。
ちなみにこの人、人体の後ろでカメラ撮影した映像を、反射率の高い服に投影した「透明人間実験」でも話題になり、テレビで紹介されてました。思わず甲殻機動隊の「光学迷彩」か?と思いました。まだまだしょぼいですが。 (Jun 8, 2009 07:14:45 PM)

Re:ロボット(06/08)  
vzc01424  さん
AKIYAの兄さん
おお、相変わらず博学ですね。ありがたや。なるほど実用レベルでの研究が進んでるんですね。
あ、思い出した、何年か前、茂木のツインリンクに家族で行ったとき、歩く生「アシモ」見たときは感動したなあ。 (Jun 9, 2009 12:06:43 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: