全288件 (288件中 1-50件目)
ブログ放置状態でした。術後9年経過しましたが、なんとか還暦を迎え、仕事も負担が軽くなっているのでこのブログを少し見直そうと思っています。意外なことに還暦を迎えて仕事の負担は軽くなったのですが、プライベートでいろいろと忙しくなってきました。・テニスサークルの平日のお誘い。 まだ再雇用で働いているから平日は在宅勤務で無理なんですが(*´∀`*)・やりたかった車での旅行 車中泊でいろいろ回りたいと思っています。 先日は千葉での車中泊を友人に帯同してもらい行ってきました。 はまりそうです。・家の掃除、身の回りの整理、断捨離 少しづつ始めていきたいと思い着手しています。雑記になりました。今年も猛暑で危険な季節となりますので皆様ご注意ください。
2024.06.24
コメント(0)
ワーファリン止めずの手術となりましたが、ポリープが小さかったこともあるのか出血のトブルもなく念のため一泊二日の入院でしたが無事に退院し、手術後一週間経過した今も出血の方は大丈夫です。主治医からは出血の伴う手術の場合、ワーファリンを休薬しヘパリンに置き換えてから受けなさい、と言われておりましたが時代は進歩してるのですね。今はよほど大きなポリープでなければワーファリンは止めずに行うそうです。抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン
2023.06.13
コメント(0)
久しぶりに大腸内視鏡検査を受けます。事前の準備が大変です。 胃カメラと同様に大腸の中を綺麗にしないとカメラ入れても検査できませんから2~3リットル程度の洗浄液を飲んで大腸を空っぽにします。今日も朝7時から始めてますが結構きついです。午後から検査なのでそれまでには綺麗にしておかないと。 ところでワーファリン服用者の注意点。通常、検査中にポリープなどが発見されると切除可能なものは検査中に摘まんで取ってしまいますがワーファリンなどの抗凝固薬を飲んでいる人は摘まんで取ると血が止まらなくなると大変なことになるので行われません。次回入院をしてヘパリンにしてからの手術となります。他の出血を伴う手術も同様です。私は今のところヘパリンに置き換えて手術に至った事はありません。白内障手術は出血はほぼないのでヘパリンに置き換える手術はないようですが安全のため入院し受けている方が多いようですね。
2023.04.20
コメント(0)
秋野暢子さん「がんの主治医は自分」医師任せではなく、選択は自分。 自分の人生、後悔しない選択。強い方ですね。実際に大病すると分かることが多いですが 自分も強くなるために心臓関係の書籍を読みあさり知識をつけました。また病気になったのは事故。 仕方ない。 ただ生きるために考えて考えて治療法、QOLをどうするのか悩み抜いて機械弁と決めました。自分で決めたことだから何があっても後悔しないし、理解出来るし、前向きになれる。しかし今を思えば弁は究極の選択だったな。 懐かしい(笑´∀`)
2023.01.25
コメント(0)
印象ですがホテルのような病院でした。今後はこの病院でお世話になります。今回の血液検査は予想通り年末年始で鈍った身体だった為に最悪でした。恥ずかしくて詳細は書けませんが深刻です。 身体絞らないとまずい。次回は4月、心臓CT撮影で気になっている瘤の精査をします。造影剤を使うので気が重いのですがまだ時間があるのでよく考え調べて挑もうと思っています。
2023.01.09
コメント(0)
この「心臓手術体験記(大動脈弁閉鎖不全症弁置換術)」も 公開してから7年で既に70万アクセスを越えるサイトになってしまいました。それだけ心臓に疾患を抱えた方達が参考にされている、と思えば当初の私の目的は果たせたのかな、とは思いながらそれだけ病んでいる方達が多いのだ、と思うと感慨深い事でもあります。私が心臓手術をした7年前にはメジャーではなかったTAVIとか胸骨を切らない新しい術式が今では通常の術式になりつつあるようです。 近い将来、日帰りで出来ますよ、なんて時代が来るかもしれないですね。ただ残念なことに人工弁に関しては15年前と比べてさほど進歩していないようです。生体弁の寿命が延びたと言っても10年が15年とかですから若年層には適応ではない。老い先短い老人向けです。 そのように現実を考えれば大動脈弁の弁形成が確立されれば状況はかなり変わってくると思います。最後に、これからも私が生存しサイトに書き込みができる限りは情報発信を続けていきたいと思っています。 皆様良いお年をお迎えください。
2022.12.31
コメント(0)
心臓に良いことなのか悪いことなのか分かりませんが横浜みなとみらいマラソンに参加してきました。42キロじゃないですよ、勿論7キロの短い距離です。いつか走ってみたいと思っていたところ抽選に当たってしまい、楽しく完走することができました。脈拍は大体110/分、1キロ/8分程度のペースで完走時間57分でした。特別身体障害者でもやれば出来る。 人工弁が入っていても何でも出来る。やれば出来る。健常人と変わらぬ生活を取り戻すために受けた大手術だったし、萎縮してどうするのだ、という話。とは言っても大怪我は危険。 自問自答しながら前に進みましょう。次は10キロやってみようかな。 「横浜マラソン2022」
2022.11.08
コメント(0)
主治医の移動に伴って「東京Dホスピタル」に転院することになりました。来月11/1より保険診療開始とのことです。自分の次回診察は来年の1月なのでまだまだ先ですが興味津々です。
2022.10.31
コメント(0)
心臓手術をしてから7年かな?とても元気に暮らせています。また生体弁ではなく機械弁にしてよかったな、と思っています。牛とか豚の生体弁だと、あと何年後かに再手術か、なんて考えなくてはならないでしょ。それがないのは本当に有り難い。機械弁も人間が作った物だからいつ壊れるか分かりませんけどね。私の通っている病院なんですが、東京ハートセンターからイムス葛飾にかわり、さらに最近は西葛西の葛西昌医会病院に移っています。主治医の移動に伴っての病院チェンジです。病院は変わりましたけど、主治医も変わらず、検査内容も変わらず、今のところ安定しています。葛西昌医会病院の心臓センターは東京ハートセンターの心臓センターの医師が集まっています。主治医を筆頭に良い医師が集まっています。心臓外科に力を入れていくようです。心臓に問題がある方はお勧め出来る医師軍団です。自分の身体は自分で守れ! ですよね。
2022.07.19
コメント(2)
私の主治医はレジェンド、70歳OVERでまだまだ現役という感じの先生です。どこに行かれても引っ張りだこなのでしょうが、追っかけの患者としては正直あまり嬉しくはない。新小岩の病院でやっと落ち着いた感があったのに、また移動か。それも新小岩から葛西。葛西は千葉よりで横浜からは結構な距離。 だけど、そこには私の心臓を切ってくれた医師がおられる。(当時はオペレーター)主治医もそちらへ移られる。ならば自然の成り行きとして私も葛西の病院に行けば良いのだが横浜からだと遠い。だけど遅かれ早かれ主治医の引退後に自分はどうしたいのか、決めないといけない。とりあえず新小岩の病院は3月末迄らしいので、四月の予約を今月に変更して先生と相談しようと思う。どなたかこのような経験談ありませんか?
2022.03.11
コメント(4)
興味のある情報を見つけた。アメリカでのTAVI弁は人によって違いはあるがだいたい6年程度、長くて10年で壊れるらしい。カテーテルでの置換だから術後の社会復帰が早く開胸もないので楽だし、医師はキャリアを積む為やりたがる。またマテリアル会社も儲かる、なので医師は勧めたがる。若いうちに低侵襲のT A V Iを受けて、年取ってから開心術って、それを理解してTAVI弁を入れるのは自己責任だから問題なしとして、そんな事は聞いてなかった、なんて事になったらどうなんだろう。開胸手術で使う生体弁は牛。TAVIは豚。そもそも耐久性が違う。若年層におけるTAVIの選択。残りの寿命を考えての弁の選択。悩ましい、難しい、されど生きる為には情報をよく調べて、現実を見極め、決めるしかない。医師の言う通りにした、なんて馬鹿げた無責任な考えはやめた方がいい。 あと驚いた記事もう一つのツッコミどころは抗凝固剤を服用しているTAVI患者さんの多さです。弁だけでなく心房細動などなどの理由で、マジでほとんどじゃないかってくらい多くの人が抗凝固剤が投与されてます。これって機械弁入れれば終わりなのに、終わりなき旅(再検査再手術無限ループ)を続けることを選んでいます。以下も参考になりますね。https://doctorblackjack.net/blog/167/私のON-X弁は今のところ問題なく動作しておりますがまだ入れて6年。 PT-INRのコントロール次第なんでしょうね。 概ね良好です。
2022.01.07
コメント(0)
2021年も大晦日になりました。私のブログも相変わらず心臓病仲間の参考になっているのか分かりませんが沢山のアクセス数を見ると少しでも役に立っているのかなと、良いことなのか悪いことなのか自問自答しながら勝手に喜んでいます。私ごとですが、相変わらず薬は沢山飲んでおりますがとても元気に過ごせています。これは主治医がお元気で変わらず私の面倒を見ていただいている事に対する感謝しかありません。先生を必要とされている患者さんがいる限り、まだまだ現役で頑張って欲しいと思っています。話は変わりますが、ネットを拝見していると最近の心臓手術におけるマテリアル、手技はとても進歩していて、もう開胸手術なんてのはこの先なくなるかも知れませんね。ブログに書いてますがタレントの渡辺徹さん、簡単に言えばカテーテル手術(TAVI)で治ってますからね。近い将来、弁膜症も日帰りでどうぞ、なんて時代がすぐそこにあるような気がしています。世の中コロナ禍でまだまだ終息には至っておりませんが、皆さん免疫を高めて来年も元気で楽しい一年になりますよう変わらず、手洗い、うがい、消毒を励行して感染予防に努めて面倒な病にならないよう祈願いたします。 酒飲みながら書いているので支離滅裂な文章かと思いますが久しぶりのブログでした。
2022.01.01
コメント(0)
心臓手術の成功とご帰還、おめでとうございます。ブログを拝見していて、あまりにも治療が早かったのでずっと気になっていたのですがTAVIで治されたのですね。高齢者向けの術式だと思っていたので60歳の方にも使うようになった事は驚きました。 少なくとも私が手術をした6年前はまだテスト段階のような状況だった記憶があって、人工弁を挿入したけど血管から外れたり、失礼ながら老い先短い高齢者が対象でした。 なので当時51歳くらいの私には選択肢としてありませんでした。今では若い人でもTAVIを選択肢に入れて術式を検討出来る時代になったのですね。 やはり患者にとって開胸手術は大変です。胸骨切断ですから心臓が治っても骨がくっつくまで数ヶ月かかりますからね。 治療する弁の種類とか身体の状態にもよるのでしょうが、医師と十分に相談してリスクが低ければ良い選択肢となりえますね。渡辺徹が初告白 心臓手術、入院長引いた理由は「アナフィラキシーショックを起こした」俳優の渡辺徹(60)が28日放送の文化放送「くにまるジャパン 極」(月~金曜前9・00)にゲスト出演。大動脈弁狭窄(きょうさく)症で入院中、「アナフィラキシーショック」を起こしていたことを初告白した。 4月に気管支炎を患い入院し、治療中の検査で大動脈弁狭窄症が発覚した。心臓から血液の出口である大動脈の弁が硬くなって開きにくくなり、息切れ、胸痛などの症状が出る病気。医師から手術を勧められたという。 同月下旬に受けた手術は「TAVI」(タビ)と呼ばれる方法だったといい、「最先端の技術を持ってらっしゃる先生と出会った。メスで体を切ることも無く。心臓の所に弁を付けて帰ってくる、それで終わりなんですよ」と説明。早期の退院を予定していたそうで、「手術も1、2時間で終わって、順調なら2日後には退院できるものでした」と語った。 渡辺は「初めてマスコミの場で言うんですけども」と前置き。「手術の前、胃の粘膜を焼いた際に、それを手当てしなきゃいけない。その関係の薬で(体にアレルギー反応が生じる)アナフィラキシーショックを起こしちゃったんです」と打ち明けた。スタジオに驚きの声が響く中、「意識が低下して血圧が下がって、呼吸が下がって。病院ですから、すぐに処置をしてくれて事なきを得たんですけども」と振り返った。 アナフィラキシーショックを起こすと「体にダメージがある」とし、「完全に回復してから心臓を触りたいということで、この期間が長い入院になっちゃったんです」。トータルで「2カ月」ほど入院した。コロナ禍で家族の面会も制限されていた。「2カ月間、人生で初めて無言との戦い。テレビ見て頑張って『面白くないよ!』ってツッコんでいた」と話していた。
2021.08.14
コメント(0)
退院してから何回目の通院になるのかは今後調べるとして…(^_^)/3ヶ月に一度の定期検査・体重、血圧・胸部レントゲン・心電図・血液検査・主治医の診察ちょっと恥ずかしいが血液検査の結果で気になるところ・PT-INR 血液のサラサラ具合 至って良好。 本当はもう少し下げたいところですが出血傾向はないので薬の量も変更なし。・BNP 心臓の負荷 至って健康的。 手術すると良くても100程度で落ち着くらしいですが、私の場合は健常人と 変わらない。 有り難いことです。・見せられない数値 コレステロール、中性脂肪はいずれもHIGHほ記録 体重落とせば正常値になることは分かってはいるが、怠けた生活をしているので大いに反省。徒然なるままに。
2021.07.05
コメント(2)
今の身体、心臓はとても元気。毎週末、手術前と変わらずテニスを楽しめている。主治医にも心臓は一般の方と変わらぬほど元気、お墨付きをもらえている。こうなると健康を保つためには・肥満予防・適度な運動・健康診断をまめに受けること。(早期診断、治療)・仕事もストレスがかからないよう適当に(退職勧告受けない程度に😆)自分はわりと出来ているかも知れない。ダメなのは体重管理=肥満予防かな。 これが一番大切な気がするが心臓手術を受けたときに比べると一割程度肥えてしまった。 60歳も近くなると食事制限や運動をしても若いときより体重が思ったより落ちない。過去のダイエット経験から落とすのは簡単だと思っていたが実際はなかなか落ちません。この前あまりに落ちないので4日間野菜ジュースだけ飲む断食をやってどうにか落ちた感じですがキツかった。 無理は禁物です。されど6年前に授かった命ですから大切に生きないといけませんね。手術前と大きく変わった点・抗凝固薬(血液サラサラ)を飲んでいるので出血を伴う怪我には注意。・外科手術を受けるときには事前に抗凝固薬を止めて血液を通常に状態に戻してからとなるので 一般の方達より入院期間が長くなる。 ・ストレスをできるだけ避けている。 ストレスは身体を病む原因になる。 手術をきっかけに気づいて仕事や生活にストレスを感じないよう気をつけています。更新が滞っていましたので最近の雑感を書きました。
2021.05.11
コメント(2)
自分の情報をインプットして大凡の接種時期が分かるというアプリ。私の場合4ヶ月以内に接種との結果であったが(^^ )・職業 その他 ・基礎疾患あり 慢性心疾患 国の定める接種順位の考え方はよく分からない。 民間に任せるべきだ。あなたのワクチン接種時期をAIで予測。NewsDigestアプリ内で「AIワクチン接種予測」機能を公開NewsDigest アプリダウンロード用URLiPhone 版 : https://itunes.apple.com/jp/app/id950527505Android 版: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.newsdigest心疾患や心血管障害患者にも安全AHAの会長でもある、コロンビア大学アービング・メディカルセンター教授、Dr. Mitchell Elkindは、「心血管の病気にかかっている人、また心血管障害のリスクを持つ人は、自分のためだけでなく家族を守るためにも、COVID-19ワクチンを接種した方がよい」と述べている。「アメリカ食品医薬品局(FDA)が承認したワクチンは、心血管障害の患者が接種しても安全である」とのことである。AHAが発表した声明では、心血管リスク因子がある人、心臓病や心臓発作、脳卒中の病歴のある人は、できるだけ早くワクチンの接種を受けるように呼びかけている。Dr. Elkindによると、上記のような基礎疾患を持つ人は、COVID-19による合併症を起こす可能性が高い。それを防ぐためには、ワクチンの接種が極めて重要となる。基礎疾患を持つ人にとっては「ワクチンの副反応よりもウイルスのリスクの方がはるかに高い」と彼は述べている。ワクチンの副反応のリスクは?ワクチンには副反応があるが、Dr. Elkindは接種によって合併症を起こす危険は非常に低いと述べている。また、彼はモデルナ社製ワクチンの最初の投与を受けており、自身に起こった副反応に関しても説明している。「最もよくみられる副反応は、腕の痛みである。数日間、ワクチンを接種した部分に殴られたような痛みがあった。しかし、腕を動かせない程ではなかった。私の場合の副反応はそれだけであった」とのことである。インフルエンザのワクチンについて幅広い研究を行ってきたOrly Vardenyミネアポリス退役軍人ヘルスケア・システム/ミネソタ大学准教授は、COVID-19ワクチンの一時的な副反応について「特に驚くことではない」と述べている。FDAの承認を受けているファイザー/ビオンテック製ワクチンでは、一般的にみられる副反応として注射部位の痛み、倦怠(けんたい)感、頭痛、筋肉痛、悪寒、関節痛、発熱などが知られている。「これらの副反応は、体が免疫反応を起こしている兆候であり、ウイルスの感染から体を守るための抗体を作っていることを示している。したがって、かえってよいことである」とVardenyは説明している。また、現在アメリカで認可されているワクチンには、生ウイルスは含まれていない。そのため心臓病の患者や、免疫機能が低下しているほかの疾患の患者についてもあまり心配することはないとも述べている。Dr. Elkindは、脳卒中や心筋梗塞(こうそく)などの発症を防ぐために"血液をサラサラにする"抗凝固薬を服用している人にも、安全に投与できると述べている。ワクチン接種の注射針は細く、内出血を防ぐために1分ほどしっかり押さえれば問題ないとのことである。現在認可されているCOVID-19ワクチンはまれに重度のアレルギー反応を起こす可能性があり、接種後15~30分間は様子を見る必要がある。Vardenyは、「ワクチンは何百万人もの人々に投与されており、ほかにもまれな副反応が報告される可能性がある。投与が進むにつれて、忍容性(薬物によって生じる副作用などに対し患者がどれだけ耐えられるか)や副反応について、さまざまなことが分かってくるであろう」と述べている。信頼できる情報源に相談を現在のところ、子どもについては試験を行っている最中であり、ワクチン接種は承認されていない。また、先天性心疾患がある成人についても、データは限られている。そのため、全員がCOVID-19ワクチンの接種を受けられるようになるまでには、まだ時間がかかる。しかしDr. ElkindとVardenyは「インフルエンザの予防接種を受けることで自分を守ることができる」と述べている。インフルエンザのワクチンによってCOVID-19を予防することは不可能だが、COVID-19に似た症状を起こし診断を妨げる症状を発症する可能性は低くなる。また、インフルエンザが起こす心臓関連の合併症からも守られることになる。ただし、予防接種を行うタイミングには注意が必要である。米疾病対策センター(CDC)の暫定発表では、インフルエンザとCOVID-19ワクチンの同時投与は避けるべきだとしている。Vardenyによれば、14日ほど間を開けるのが望ましいとのことである。またVardenyは、「ワクチンについては誤った情報もたくさんあり、信頼できる情報源を探すことが不可欠である。かかりつけ医や心臓の専門医、薬剤師、そのほかの医療関係者とよく相談することが必要であろう」と述べている。また、CDCはワクチンに関する情報を定期的に更新しているので、こちらも参考になると思われる。"スピード開発"への疑念に対する回答Dr. Elkindは、「COVID-19ワクチンが非常に速く開発されたため、安全かどうかをよく尋ねられる。特に、医学実験において“悲惨で不適切な”歴史がある黒人のコミュニティには、懸念する人が多い」と述べている。こうした疑念に対しては「COVID-19ワクチンは、パンデミックが始まってから1年もたたずに完成したが、その基礎となる技術は10年以上前から研究されてきた。したがって、開発期間が短すぎることへの心配はない。すでに多くの人々がワクチンの接種を受けており、これまでは予期していない重大な副反応は報告されていない。このことは我々全員にとってよいニュースである」とも述べている。日本でも早期に接種開始を私見であるが、新型コロナウイルス感染症制圧のために、わが国でも早急にワクチンの接種を開始すべきだと考えている。政府や東京都の専門家委員の方は、感染防止についてのお話は強調されるが、ワクチンについては触れられていない。海外ではすでに接種が始まった国もあり、アメリカではバイデン新大統領も接種している。重大な副反応の割合も比較的低く、安全性が高いとのことである。現在、新型コロナウイルスによって亡くなる方が後を絶たない。ワクチン担当相に河野太郎氏が任命され、ようやく接種に向けて動き出した感がある。わが国でもできる限り早期にワクチン接種を開始していただきたい。 元記事 https://medicalnote.jp/nj_articles/210126-001-BH
2021.02.22
コメント(2)
機械弁にして、まったく後悔はしていないが面倒な身体になった。日帰りの外科手術は抗凝固薬服用のため出血しやすい、という理由から受けられない。必ず薬の効果をなくしてから手術を受け、終わったら元の薬の効いている状態に戻す。これらの処置は循環器科のある病院でかつ入院での対応となる。前処置と後処置で最低10日は入院が必要らしい。自分は現役の会社員なので仕事を休んでばかりいられない。65才まで何事もなく過ごして、または問題があっても先延ばしにて、それからの治療にしたい。加齢に伴っての障害はある程度仕方ないと思うけど手術に至らないようケアは必要だな、と実感。何でこんなこと書いているのかと言われたら、最近ある部分の手術を勧められてセカンドオピニオンまでやって運良く免れた、なんて事件があったもので(^^ )正直、機械弁を選択したときに医師から説明は受けてはいたが現実に直面すると厄介な身体になったな、とつくづく思った次第。心臓の方はお陰様で絶好調。以下ご参考ワーファリンの休薬
2020.12.10
コメント(0)
最近右腕に力が入らなくなる症状が2週間に二度発生したので主治医に相談して、頭部MRI、CT検査を受けてきた。 血管造影ではなかったので少し寝ている間に撮れますので楽な検査です。主治医の説明だと、後頭部の方に小さい出血の跡があるようで専門医の診断を聞いた方が良い、ただそれほど心配することではないとの説明でしたので安心しました。まあ、先生のいつもの笑顔を見るだけで病人の心で来たつもりの私が安心をもらって元気に帰る毎度のパターンなんですけどね。三日後に脳外科の専門医の診察を受けました。 やはり出血痕があったようです。 だからといって直ちに治療が必要だとかの話にはならず、評価して病名をつけて終わり。 予想通りTIAだろうと。ただ完全にTIAと診断するには、腕だけではなく、足も同時に動かなくなると明確にTIAと診断出来るとの話でした。 それはそれで怖いですけどね。今後はワーファリンのコントロールが悪かったら薬の量を増やしたり、調整が必要なのですが私の場合1ヶ月前の数値ではPT-INR=2.3 ありましたので、まず問題なし。あとは医師と相談し念のため首の頸椎椎間板ヘルニアを疑ってサイドMRIを撮ることになりました。さてさて、どうなることやら。TIAは過去にも疑わしき症状が発生したことがありました。腕に力が入らず立っていられない、唇が痺れたり、目の焦点が合わなくなるなど。ただ少しおとなしくしていると自然と症状が消えて治ってしまう。医療本では症状が出たら直ちに救急車を呼びなさい、とあるが現場でいざ起こってみると、とりあえずおとなしくして様子を見てからと思い、結局は治ってしまうので、せいぜい後から病院に行って診てもらう程度。 この方法で良いのか、それとも何かあったら直ちに救急車を呼んだ方がいいのか、次回医師に聞いてみたいと思っています。確かに、そのまま意識をなくしたら危ないのかもしれない。P.S脳の状態は劣化の状況も年相応だそうです。 加齢という現実からは逃げれないです(^^ )
2020.11.22
コメント(0)
心臓手術3回目 この人は鉄人ですね。https://edition.cnn.com/2020/10/24/entertainment/arnold-schwarzenegger-heart-surgery-trnd/index.html
2020.11.17
コメント(0)
肺炎球菌ワクチンを接種してきました。肺炎予防で65歳以上は接種を推奨されており、自分のような65歳未満でも障害者だと優先して受ける事が出来るようです。公的な費用の援助はなく全額自己負担で8千円位、5年周期で接種が必要になります。今回自分は2回目になります。先月はインフルエンザ、今月は肺炎球菌とワクチン接種漬けですね(笑´∀`)。しかし、これで気分的に安心感はありますし、ワクチンが不足している中で無事に接種出来て良かったです。皆様も接種を検討する価値はあるかもしれませんね。
2020.11.11
コメント(0)
こんな記事投稿しても参考になるか分かりませんが(^^ )抗血栓薬を服用している私の状況。テニスで大腿部に痛みが生じて、多分腱の断裂?テニスやると多少痛むけど日常生活には全く問題なし。痛めても服用前はこんな状況にはなりませんでしたが今はこの有様。見た目は大袈裟だけど本人曰く痛くも痒くもない。この有様をどう考えるかは各人のご判断(^^ )
2020.09.26
コメント(0)
2015年6月12日 東京ハートセンターで心臓手術を受けた日です。2020年6月12日 本日で5年になりました。感傷に浸る理由もなく、元気で生活出来ています。働いて、遊んで、食べて、呑んで、病院は定期的に通って、治していただいた主治医、関係者の方々には感謝しかありません。手術前と今の生活で変わったことを漠然と書いてみよう。・心臓が元に戻った。 弁の異常で肥大していた心臓の大きさが正常に戻った。・太った。 これはダメですね。 今メタボなので健康体に戻したい。・依然とほぼ変わらない生活が出来るようになった。 運動も仕事も生活に大きな変化はありません。 ほぼ今まで通りです。・納豆が食べれなくなった。 ナットウキナーゼが腸に住みついてワーファリンのサラサラ効果を消してしまうため。・出血に気を遣うようになった。 ワーファリン飲んでますからね。 しかし私の場合はPT-INRか低いので切り傷でも 出血量は依然と変わらない気がしてますが意識して注意しています。・簡単な日帰り手術でも出血を伴う場合は入院が必要な手間のかかる身体になった。 出血を伴う処置はヘパリン点滴に切り替えてからの手術になるので、その前後の処置で 健康体の人より7日~10日程度は余分に入院などが必要になるようです。 生体弁にした人の状況は分かりませんが再手術に臨むときの気持ちはどうなんでしょうね。私は二度も大手術を受けたくなかったので機械弁にしましたが、生体弁だと新しい弁でも年齢が若いと15年程度で交換と聞いているので大変ですよね。選ぶ弁で先の人生が変わりますから後悔がないように弁を選択することが大切だと思います。
2020.06.12
コメント(8)
4月から在宅勤務に変わってから生活サイクルが変わってしまい未だ慣れない。通信環境やモバイルPCがあれば確かにどこでも仕事が出来ることは分かった。打ち合わせもWEB会議で問題なく出来る。しかしなんだかなぁ、物足りない。 人とのコミュニションがなくなってしまったからか。少し早い隠居生活をしているからか。身体も鈍りきっている。今まで会社に行けば通勤含めて15000歩は歩いていた。今では家から出ない日は1000歩いかない。 コロナ太り。 最悪。 体調も悪い。週末の運動は6月に入り再開したが鈍りきった身体にはキツい。テニス以外にもフィットネスジムに通うことにした。ジム、ラン、プール 等、週2回は行きたいところだ。まずは道具と言うことでIPHONEと連携するIPHONE WATCH を買った。これで身体のデータを取って管理しようかと企んでいる。 またスマホで出来ることが時計で可能になるので便利です。 APPLE MWVF2J/A ブラックスポーツバンド Series 5 GPSモデル 44mm [Apple Watch]なんとか少しづつ、コロナ前の生活サイクルに戻すしかないな。隠居生活と書いたが、心臓手術をやった時に数ヶ月経験した。しかし今回はその時より辛い。 多分健康だから暇すぎて、つまらなくて、することなくてメンタルが病んでいる気がする。いずれ来る定年退職。 まずい。 それまであまり時間がない。適度に働いて、好きなスポーツをやって、旅行もしたり、うまくいくかな。とりあえず70才までは働きたい。
2020.06.12
コメント(0)
私が手術の必要性を宣告された時に読みあさった本です。心臓手術を控えられていて、この自粛生活で時間のある人達には是非読んでもらいたいですね。 1.治せない心臓はない /磯村正【著】 私の主治医の書かれた本です。 一生の宝物です。実は先生のサイン入りなんです(^^) イムス東京葛飾総合病院でまだまだ現役でご活躍されています。【中古】 治せない心臓はない /磯村正【著】 【中古】afb楽天で購入2.熱く生きる /セブン&アイ出版/天野篤 (単行本) 言わずと知れた昭和天皇の手術を行われた名医です。 順天堂大学病院で現役です。【中古】熱く生きる /セブン&アイ出版/天野篤 (単行本)楽天で購入3.頼れる医者に出会いたい /外山雅章(著者)【中古】 頼れる医者に出会いたい /外山雅章(著者) 【中古】afb楽天で購入 4.完全図解 よくわかる心臓弁膜症 健康ライブラリー図解シリーズ/加瀬川均【著】【中古】 完全図解 よくわかる心臓弁膜症 健康ライブラリー図解シリーズ/加瀬川均【著】 【中古】afb楽天で購入5.須磨久善 心臓外科医 別冊 課外授業ようこそ先輩/NHK「課外授業ようこそ先輩」制作グループ(編者),KTC中央出版(編者) 葉山ハートセンターで磯村先生とバチスタ手術を日本で初めて行われた名医です。【中古】 須磨久善 心臓外科医 別冊 課外授業ようこそ先輩/NHK「課外授業ようこそ先輩」制作グループ(編者),KTC中央出版(編者) 【中古】afb楽天で購入6.心臓・血管・血圧 すべての悩みを解決する方法 世界No.1日本人心臓外科医が教える /南和友(著者)【中古】 心臓・血管・血圧 すべての悩みを解決する方法 世界No.1日本人心臓外科医が教える /南和友(著者) 【中古】afb楽天で購入7.病院で起こった不思議な出来事 [ 南淵 明宏 ]病院で起こった不思議な出来事 [ 南淵 明宏 ]楽天で購入
2020.05.04
コメント(0)
心臓手術の時に人工心肺装置を利用すると一度肺は潰れてペシャンコになります。なので手術が終わった後に肺を回復させるため、看護師さんから渡される風船を膨らませたりとかして、元に戻すようにします。 これ怠けてしまうと退院してから後悔するかもしれません。 このサイトにも書いてますが、私は家に帰ったら肺を元に戻すためにカラオケをやっていました。 実はこれが一番効果があります。 医師のお墨付きです。 退院して暫く暇だったので、日中は散歩、夜はカラオケで十八番を歌ってましたね(^0^)今はこのような商品も開発されているのですね。確かにこれだったら苦情は来ないかも知れません。UTAET ウタエット カラオケ練習 ストレス発散 送料無料[6月下旬入荷]楽天で購入カラオケ マイク Bluetooth ワイヤレス カラオケ マイク スピーカー付きカラオケマイク 家庭用 スピーカー youtube 音楽 iPhone Android パーティー イベント 大会 余興 録音機能 忘年会楽天で購入
2020.05.04
コメント(0)
私は身体障害者、心臓に人工弁、多分感染すると面倒くさい事になるだろうと思って敏感になっているかもしれません。1.表現・外見 この内容からして酸欠ですよね。2.息苦しさなど これも酸欠症状ですよね。 弁膜症も悪化すると同じような呼吸苦になり、布団でうつ伏せで寝れなくなり座位呼吸になることが あります。 即入院ですね。3.意識障害など 酸欠の末期でしょうか。 これやばいですよね。自身の酸欠程度の計測は自分で簡単にできます。パルスオキシメーターという機械で血中酸素濃度を測り、数値が95以上であれば正常、以下になると医師に相談が必要。 詳細は以下を参照してください。https://www.jrs.or.jp/uploads/uploads/files/guidelines/pulse-oximeter_general.pdf私はパルスオキシメーターを購入して調子の悪いときに使ってます。今コロナの関係で品薄らしいです。★ 【【大変申し訳ございませんが5月中旬の発送になります】】★【【本体ブルー色】】パルスオキシメータ 血中酸素濃度計 CMS50D 医療用 成人 小学生 児童 小児価格:8700円(税込、送料無料) (2020/5/3時点)楽天で購入ユニコ NC50D1 パルスオキシメーター 【動脈血酸素飽和度】【パルスオキシメータ】【血中酸素濃度】【SpO2測定器】【酸素濃度測定】【軽量32g】【特定保守管理医療機器】【送料無料】楽天で購入
2020.05.02
コメント(0)
コロナウィルス対策としてスポーツマスクを買ってみました。運動不足解消の為、テニスやサイクリングを趣味でやってますが、紙マスクでは一度使うと結構汚れるので毎回交換しておりましたが、さすがにマスク不足の中では勿体ないので評判の良かったこの商品を買ってみました。生地は肌に優しい感じで、感触は良く、また耳に引っ掛けるとずれ落ちることもなく運動していても問題ありませんでした。 また裏と表があって、編み目が粗いのと細かいのと使い分けが出来ます。私の場合、テニスの時は編み目が粗い面、サイクリングの時は細かい面で使い分けをしています。とても良い商品で気に入っております。Naroo Mask X5sスポーツ用フェイスマスク 日焼け予防 UVカット 暴風、スギ・ヒノキ花粉症 防寒 夏用 自転車用 紫外線対策 虫除け 自転車ウエア スポーツマスク楽天で購入GW期間中は5/3以外休まず出荷!【 在庫あり 翌日(日曜を除く)に発送致します。】 マスク 50枚 大人用 男性 女性 男女兼用 立体型 三層 使い捨て 不織布 ふつう レギュラー 白 ホワイト 花粉 送料無料価格:2250円(税込、送料無料) (2020/5/2時点)楽天で購入
2020.05.02
コメント(0)
I 最近血圧が高くなったなあ、と悩んでおりました。 かかりつけ医師にも相談したのですが、同じ薬で量を増やしたりとか、新たに薬を追加して様子を見ようとか。 それでもあまり効果/変化がなく、悩み初めてふと考えたときに、そういえば通う病院が変わって薬がジェネリックになってから血圧が高くなった気がする、ということに気づきました。 降圧剤で私に最も効果がある薬が アダラートCR40とオルメテックです。 これがジェネリックに変わっておりました。 上段が先発品で今まで服用していた薬。下段が後発品で変わった薬。 その他に服用している薬。ビソプロロールを除けば先発品。 よく薬局で薬剤師が薬の成分は同じだから効き目も同じです、なんて言われるが、実際は添加物や薬の溶け方が変わる。 実際それによって私の血圧は+20位上がってしまった。 薬を先発品に戻してようやく以前の血圧に戻った感があるが、結構長い時間検証に費やしてしまったが 勉強になった。 一生飲む薬なので、薬のこともある程度は知識を持って、医師や薬剤師と話せないとダメですね。
2020.04.29
コメント(0)
人工弁に疣贅とかしないそうです。血流が早いので弁に付着する前に流れてしまう。感染しないのがベストですが人工弁に変えた方、あまり気にすることはないようです。手洗い、うがい、励行しましょう。
2020.03.01
コメント(0)
私もお酒を控えめにしたら不整脈がおとなしくなっていますね。 心房細動患者、断酒の効果は有りか無しか/NEJM ケアネット(2020/1/23) 習慣的に飲酒をしている心房細動患者が断酒をすることで、不整脈の再発が減少したことが、オーストラリア・アルフレッド病院のAleksandr Voskoboinik氏らが、140例を対象とした多施設共同前向き非盲検無作為化比較試験の結果、示された。これまで、過剰な飲酒が心房細動の新規発症や有害な心房リモデリングと関連することは知られていたが、断酒による心房細動2次予防への効果は明らかにされていなかったという。NEJM誌2020年1月2日号掲載の報告。 週に10ドリンク(純アルコール量約12g/杯)以上のAF患者を対象に試験 研究グループは、オーストラリアの6病院を通じて、週当たりの標準飲酒量が10ドリンク(純アルコール量約12g/杯)以上で、発作性または持続性心房細動があり、ベースラインで洞調律だった成人患者140例を対象に試験を行った。 被験者を1対1の割合で無作為に2群に分け、一方の群は断酒を行い(断酒群、70例)、もう一方の群は通常どおり飲酒を続けた(対照群、70例)。 主要エンドポイントは、追跡期間6ヵ月間での心房細動の無再発期間(当初2週間はブランキング期間とし、その間の発作は再発と見なさない)と、心房細動の総負荷(心房細動発作状態の時間の割合)の2点だった。 心房細動再発リスク、断酒群で約45%減 被験者140例は、85%が男性、平均(±SD)年齢は62±9歳だった。 断酒群の飲酒量は、試験前の週平均16.8±7.7ドリンクから、週平均2.1±3.7ドリンクへと87.5%減少したのに対し、対照群では試験前の週平均16.4±6.9ドリンクから週平均13.2±6.5ドリンクへと、19.5%の減少だった。 2週間のブランキング期間後、心房細動の再発が、対照群では70例中51例(73%)認められたのに対し、断酒群では70例中37例(53%)だった。断酒群は、再発までの期間も長かった(ハザード比:0.55、95%信頼区間:0.36~0.84、p=0.005)。 追跡期間中の心房細動の総負荷についても、心房細動発作状態の時間の割合の中央値が対照群では1.2%(四分位範囲:0.0~10.3)だったのに対し、断酒群は0.5%(同:0.0~3.0)と有意に低率だった(p=0.01)。 (医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)
2020.01.30
コメント(0)
拡張型心筋症は現在でも大変重篤な病だとは思いますが希望がある限りは難しい手術でも諦めずに挑んで寿命を少しでも延ばすことが出来れば………。https://ims.gr.jp/tokyo-katsushika/parts/pdf/myhos_isomura.pdf
2020.01.08
コメント(0)
交通事故や正月の食べ過ぎで体重増加が止まらない。人生初の体重80Kgオーバーとなってしまった。やばい、まずい、痩せなければ😭血液検査したらHだらけになりそう、ということでナイシトールを飲み始めた。まだ飲み始めて3日だけど、確かに便通が良くなってお腹すっきり感がある。事故による痛みも随分と改善されたので、運動も併用して頑張ってみよう。勿論、食事もヘルシーにして。
2020.01.08
コメント(0)
17歳男子、野球好き、運動好き、奇病の肺動脈部閉塞。バルーンカテーテルで弁を広げて経過を見ていたが逆流が増えてきて、ぼちぼち弁の手術を検討する時期になったらしい。循環器医は弁置換で豚か牛か、なんて言っているらしいが、まだ17才ですよ。弁置換したら、あと寿命まで何度手術をするのか、人事ではあるが心配になってしまった。私の経験から内科医と外科医の見解違い。 また外科医の中でも、ベテランと若手では当然のことながら経験差による見解の違いがある。医師の性格もあると思う。 消極的、積極的。 最終的には少年(親)が医師と治療方針を決める話ではあるが、形成の得意なベテラン心臓外科医を紹介した。勝利は自ら頑張って動いて成功を勝ち取るしかない。形成手術で無事手術が成功して好きな野球、スポーツを楽しんでほしい。
2020.01.08
コメント(0)
バイクで走行中、左折車に巻き込まれて転倒し怪我をしました。一瞬のことで記憶も定かでありませんが、打撲した足、肩は写真のように内出血しました。最初はもっと赤黒かったのですが写真は事故後2週間くらい。大分良くなりました。ワーファリンで出血しやすい自分を戒めてバイクはやめようかなと思っています。いくら自分が気をつけても他人から巻き込まれる場合もありますからね。
2019.12.10
コメント(0)
胃カメラ検査で摘んだ組織にピロリ菌はいませんでしたが、念の為と言うことで呼気によるピロリ菌検査を受けました。 こちらの検査の方が精度が高いらしい。 だったら最初から言ってくれ!だよね。 ワーファリン飲んでる私は多少なりとも出血が不安なんだから無駄な検査は避けたいところ。 呼気検査の結果、ピロリ菌は陰性、いませんでした。 また1年後、胃カメラ検査してください❣️ で完了。
2019.11.19
コメント(0)
ネットでこのような記事がありました。 ご参考まで。 http://www.qlife.co.jp/news/131029qlife_research.pdf
2019.11.19
コメント(0)
環状道路をスクーターで自動車と併走し、交差点に入ったところで急に車が左折し内輪差で巻き込まれて転倒。 一瞬の出来事で倒れてから暫く動けなかったが周りの方達に助けられて、なんとか起き上がることができた。怪我はと言うと右側から倒れたらしく、身体の右半身に打撲と擦り傷など。 車も私のスクーターもスピードが出ていなかったので幸い軽く済んだ。たまたま運が良かった。警察を呼び人身事故で現場検証、警官から救急車を呼ぶ?と聞かれたがバイクは自走可能だったし、その時はまだ痛みを感じていなかったので警察との手続きが終えて、そのまま自分で病院へ行った。 地元の救急外来で整形外科を受診。 痛みはあったので衣類を脱いで傷の確認、レントゲン撮影など。一通りの検査を実施。 骨折はなかったが、やはりあちこち傷、打撲があり、これは痛いわけだ。 医師も私がワーファリンを飲んでいるので丁寧に診てくれた気がする。 やはりワーファリンの影響はありました。 右足の脹脛の一部がコブになり盛り上がっている。どうも打撲により血腫ができたみたい。押すと痛い。1カ月もすれば自然に身体に吸収されるらしい。ワーファリンの影響なのか、打撲すれば誰でも同じような状況になるのか分からないが正直怖いと思いました。 ワーファリンを飲むようになった時、バイクは便利だけど事故になったら危ない、と思いながら気をつけて乗ってましたが、いくら自分が気をつけても他人に巻き込まれる事故もある事を思い知りました。 バイク乗るのをやめるか、悩んでます。 余談ですが 肋骨が大丈夫か?で胸のレントゲンを撮りましたが、久しぶりに見ました、綺麗に針金が写ってました。 大変な手術をした事を思い出しました。 人間時間が経つと大切な事実を忘れがちになりますが、再確認出来て良かった。 (事故は嫌ですよ)
2019.11.19
コメント(0)
最近腹痛が続いていたので胃カメラ検査を受ける事になり、今さっき終わったところ。 久しぶりの胃カメラ検査なのでせっかくだから20年前に除菌したピロリ菌の再検査をお願いした。 ただし私はワーファリンを飲んでいるので胃の組織は取らないだろう、と思ったらコンパクトな機械で指先をチクッと刺してPT-INRを測り、1.5であったので問題なし、と言うことで組織を摘む事になった。 医師の判断なのだから問題ないとして、私が不安になったのがPT-INRの低さ。 1.5は初めてかな、と思うくらいの数値。 コンパクトな機械で検査を受けたのも初めて。 この低さでもON-X弁は問題なし、とは聞いていたし、だから選んだ弁なのだが正直なところ、少しびびる。
2019.10.18
コメント(0)
近所の80オーバーの爺様が脚立から落ちて頭部裂傷し大流血。第一発見者の私は救出作業開始。最初は起き上がりそうな感じだったので大丈夫かと思って安堵していたのも束の間で徐々に頭頂部から流血が始まった。ヤバイかな、と傷口を見たら10センチ位の裂傷、直ちに救急車の手配と近所から出てきた老人達に圧迫止血を依頼。併せて爺様の奥様は現場で驚いて硬直していたが着替え、お金、家の鍵などを用意するよう指示。一緒に救急車に乗って行くことを説明し、なんとか理解されて行動開始。爺様に話しかけると意思がはっきりとしてきた。なんとか大丈夫そうで一安心、しかし救急車を呼んでから15分たっても来ない。現場から歩いて5分の所に消防局があるのだがら混んでいたのか。到着して時間がかかった理由を聞いたら隣町から来たらしい。救急車が混んでいて仕方なかったらしい。隊員に状況を説明し、処置が始まったと同時にサラサラ薬飲んでますか?と聞かれ、婆様に爺様のお薬手帳を持ってきてもらい確認した所、飲んでなかった。やはり出血を伴う外傷ありの場合にはサラサラ薬の確認は必須なんですね。しかしサラサラ薬飲んでたらどうなっていたんだろう。飲んでいない人の3倍は血が止まりづらいからきっと大変な事態になるんだろう。 もし自分が怪我をして出血した時に救出してくれた人が止血方法を知らなかったり、救急車がなかなか来ない事態になったら危ないな。 ワーファリンを常用している吾輩は怪我には十分注意しないとダメですね。また以前、医師から内臓の出血も怖い。よくあるのがストレスで胃潰瘍となり出血し吐血するケース。痔も急に出血する場合があるから、あまりいきむのはやめた方がいいみたい。 出血って男子は特に皆んなビックリするらしい。 私も吐血だとかお尻からの出血経験がないので大変な事態になりそう。いずれにせよ、ストレスを溜め込まず、趣味を持ってストレスと相殺すれば良い、と思い実践しておりますが、今やっているテニスでも怪我はよくします。肉離れや半月板損傷程度ですが高所から落ちて怪我するのとは訳が違って多分大丈夫だと勝手に思って趣味を続けていますが出血を伴う怪我は避けるべきですね。 なんか話が分からなくなってきましたが、抗凝固剤を飲んでいる方達、怪我には十分気をつけましょう。
2019.10.11
コメント(0)
主治医がコラムを書かれていますので私的には興味津々にて是非ご紹介させていただきます。「心臓血管外科の未来について」https://www.drsgate.com/company/c00043/isomura-index.php?others&ref=m-bnr
2019.09.09
コメント(0)
今回の病院変更により先発品からジェネリックへ薬が変わりました。 ワーファリン以外はすべてです。 これは病院の方針らしく仕方ありません。 しかし私が飲んでいる薬でアダラートCR40がありますが特徴として長時間作用するようにコーティングされています。 このコーティングによる薬の溶け方が気になるところです。 私は今まで意図的にジェネリックを避けていました。 理由は先発品で効果が出ている。 ジェネリックが後発品として成分同じで安くてもコーティングの部分で溶け方による効果が不安。 血圧の薬を飲んでる人ならば分かると思いますが降圧剤は調整が面倒。 量もそうですが、薬自体の効果を確認する必要があります。効かない薬は飲んでも意味ありませんからね。 薬が変わると2週間程度、効果を確認して医師の診断を仰ぎます。降圧効果があって副作用も問題なければ継続して使う。効果なければ違う薬で同じ確認を繰り返します。私も最終的にアダラートで血圧が安定しておりますがこの薬に決まるまでは調整が大変でした。 そんな理由によりジェネリックは避けておりましたが、バイエルから沢井製薬のアダラートに変わりました。 毎日血圧測って確認するしかありません。
2019.08.08
コメント(3)
私は機械弁を装着しておりますのでワーファリンを飲み血液のサラサラ具合をコントロールしています。 よって特に納豆(納豆キナーゼ)は食べると1週間程度、菌が腸に居座り続け、薬の効果を下げるので食べることが出来ません。 しかしネバネバ食感がどうしても楽しみたい時はオクラ、山芋、生卵を混ぜ、白米にのせて鰹節をふりかけて楽しんでます。 美味いですよ。 猛暑が続く今の時期はサッと食べれるのでお勧めです。
2019.08.08
コメント(0)
は東京ハートセンターで手術前のカテーテル検査を受け、冠動脈瘤、これを見つけた循環器の先生、大きな声出して興奮してたな。私は何がなんだか分からず、また新たな病気かと思って嫌な感じでしたね。その検査はカテーテル検査といい日常的に心臓の精査目的で行われる。私は経過観察が長かったので5回くらい受けた気がする。葉山で3回、東京ハートセンターでは 2回かな。 葉山では1泊2日、東京ハートセンターでは日帰りだった。動脈に太い針を刺すので止血が大変でした。最近ではCT装置が良くなったのか、CT造影検査が主流らしい。勿論日帰りというか1時間かからない。静脈への点滴だし。またレントゲン撮影だと2Dの平面で見るが、CTだと3Dで立体的に心臓が見ることができる。切り分けとして、心臓全体、冠動脈を見る目的であればCT造影検査、動脈内の心臓弁の動きを調べる場合はカテーテル検査になるのかな。 何れにせよ、患者にとっては検査が楽になる事は有難い。今回私の冠動脈瘤は大きさ4mm、冠動脈が4mmなので全体では8mmらしい。磯村先生の経験からして全く問題なし。過去一列だけ破れた症例があったらしいが私の場合はあの世まで持っていけるらしい。また大きな安心をいただけました。先生の著書から、視力、集中力、手術の確かさ、のいずれか一つでも欠けた場合は引退、と書かれていますが、お会いするたび、先生のパワーと笑顔に元気をいただき感謝しかありません。3か月後の検診が待ち遠しく感じたりもします。これからも後進育成と技術伝承、沢山の患者さんを助けていただきたいですね。
2019.08.08
コメント(0)
予約は14時。 いつもの検査があるだろうと思い12時には 病院へ入る。 今16時。いつもの検査はダラダラと終わったがいつになったら診察が始まるのか、先が見えない。 病院に来て病気になりそうだ。 なんの病気かって? それはメンタル イライラ病だ(笑) しかし主治医に会えればそれは帳消し。 心臓はまったく問題なし。すべて基準内。心臓の大きさ、壁圧、弁、パワー! ただ最近足の浮腫と息切れを自覚していたので、念の為CT造影検査が追加になりました。 私は冠動脈瘤持ちなので大きくなっていないか調べていただきます。少し不安だが仕方なし。 今度の病院は患者さんの風情から下町の総合病院みたいな感じ。 外国人も多い。 建物、設備も立派な病院ですね。 先生と同様に私も新しいシステムに慣れるしかない。
2019.07.26
コメント(0)
昨日テニス🎾コートで転んでしまい、膝に擦り傷を負って血が止まらなくて大変だった、なんてことは全くありません。 ただ以前なら傷口があっという間に乾いて完了でしたが今はワーファリン効果でジワジワと出血が続きます。ティッシュで拭いてもなかなか止まりません。 気にしても仕方ないのでテニス🎾を続行して思い出した頃には止まってた、なんて感じで終わらせています。 但し、雑菌が傷口から入ると厄介なので傷口は滅菌ガーゼで綺麗にしてます。 人工弁が入っている体からすると血が止まらないことより、そちらの菌対策が重要だと思います。 特に溶連菌ですね。 私は幼少の時、溶連菌によりA型肝炎となり数ヶ月入院しました。 内科的治療で治り後遺症なんて当時は全く分かりませんでしたが、中年親父になり、心臓弁の異常が分かった時、医師から言われたのが幼少期の肝炎羅漢で弁が障害を受けた可能性あり。 これは驚きましたが当時は死にかけた程の状態だったので理解しました。 日頃から菌に感染しないよう手洗い、うがいは、人の倍以上気を使ってやらないとダメですね。
2019.07.18
コメント(0)
頑張って横浜から通院します。 今までは単科(心臓関係)だったので総合病院ですから何かと安心です。
2019.07.04
コメント(2)
主治医が東京ハートセンターを退職されることになった。さて困った。私の身の振り方。主治医の診察を受けれる病院が三箇所あり、常駐先は葛飾、他は保土ヶ谷、大和。主治医の常駐先の病院で引き続きお世話になる方が良いとは思いながら葛飾、新小岩の遠さに腰が引ける。ただ私は三ヵ月に一度の外来頻度なので、贅沢を言わず、葛飾の病院で診てもらうことが最善と思われるな。
2019.06.26
コメント(2)
実は昨日新潟の弁慶で納豆入りの爆弾巻きを食べてしまったんだ。 だけど途中から納豆入りだと分かって、何粒か食べたくらい。許されるかな。 納豆キナーゼは腸でしばらく過ごすらしく、ビタミンKの関係でワーファリン服用者にとってはヤバイらしい。 気をつけましょう! ...そんな野郎は俺くらいだね!
2019.06.12
コメント(0)
誰もなりたくて病気になった訳じゃない。 なんで自分が?なんて思うかもしれないけど神様に選ばれてしまったのだから仕方ない。こちらもきちんと受け止めて死にたくなかったら最善を尽くし勝ちに行くぞ! 負けてたまるか、絶対治ってやる。 まだまだ生きて誰かの役にたつぞ! ....本当か?
2019.06.12
コメント(0)
今日で丸四年になります。 元気でいられることに感謝です。
2019.06.12
コメント(2)
全288件 (288件中 1-50件目)