全27件 (27件中 1-27件目)
1

ブログ、1日お休みしてました。 仕事でとても嫌なことがあって ここを開くと毒を吐きそうで.. かといって何事もなく、楽しいことを 書く気にもなれず。 時給で働くこんなオバチャンでも プライドくらいあるのさあ。 もし、誰かにいやな目に遭わされたとき その相手を、憎んで攻撃するか それとも残念な人だなあと悲しむか.. ワシなら後者を選ぶなあ。 だって前者はそんな状態の自分に嫌悪しそうだし なによりすごく疲れそうだから。 だから昨日は 帰宅して当たり前の日常にもどって 姫と他愛ない会話をして 猫のおなかを思いきりスーハースーハー ふわああああ癒されるぅ それから昨日のばんごはん。 卵の入ってないから揚げのもと発見!! うほっ 外はカリッ、中はふんわりジューシー! 姫さま大喜び。 ああ、よかった。嬉しいね。美味しいね。 卵が入ってない素って滅多にないのよね。 こうしてじっと耐えて 体から毒がでていくのを待ちます。 泣いて文句をいう とか 誰かのせいにして激昂する とか 残念ながらそんな甘い世界では 生きてないので。 ひとり親10年やってたら、 それすらとおに通り過ぎた。 大丈夫。 大丈夫。 わたしはもう、大丈夫。 でも、もし この子と猫との暮らしがなくなったとき こんな目に遭ったら ちょい、しんどいかな とは思う。 今日もしゃーわせな一日に感謝 ■本日もご訪問ありがとうございました■ あなたの応援クリックに励まされております。 いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.31
コメント(20)

こちら山陰も昨日から 大雨が降っており、ずっと警戒レベル3です。 みなさまのお住まいは大事ないでしょうか。 朝は、道路が冠水すると危ないので 姫を車で送ります。 駐車場から校門まで歩くのに 前はワシのこの傘を貸してたんですけど 「ピンクは恥ずかしい」 なんでさー、これ雨にぬれると 猫ちゃんが浮き出てくるのよ? ネコチャン、カワイイよ? ・・・でもふと気が付けば 登校中の生徒さんたち みんな白か透明のビニル傘なんです。 そ、そうか。 柄や派手な色の傘は若者にはダサイのか。 昭和のオバチャンですまん (※校風や地域差もあるかもです) 今は透明のビニル傘を渡します。 昨日は豪雨で部活が無くなって お友達のお宅の車で送っていただき帰宅。 ワシがかえったら、疲れて眠ってました。 久しぶりに早く帰れたもんね。 まいにちおつかれさま。 佐賀県は若いころにバイクで走ったことがあり いろいろ懐かしく思い出します。 どうか一日も早く水がひいて これ以上の被害がでない ことをお祈りしております。 ■本日もご訪問ありがとうございました■ あなたの応援クリックに励まされております。 いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.29
コメント(22)

文化祭と体育祭は3日間でさっさと終わらせてしまいます。9月の初旬に平日開催。まあ知ってた。部活はホワイトなんですけど、学業優先で、宿題の量がすごくて..毎晩遅くまで机に向かってる姿はブラックですさて、アメブロ別館のほう8/26のPTA奉仕活動に来ない親がアメトピにあがってたらしくバズりました。ふだんは2桁しかアクセスないのにこのとおり皆さん、ありがとうございます。はじめまして。ほそうおです。このブログ、シングルマザーの読者さん、たぶん少ないので(汗)緊張します。※楽天BLOGもアメブロも、キホン同じ内容を同時にアップしております。で、せっかくなので運動会の過去記事再掲今どき秋にするのは島根だけかえ?------------- 「今年が初めてわが子の運動会」っていう シングルマザーの方もおられるかと思います。 でも、 ひとり親家庭の運動会はとっても気軽。 まず場所とりがいらない。 適当に遠くの木陰にいて わが子の出番のときだけ、 出ていけばいい。お弁当は2人分だけ。義両親へお重とかも必要なし。保育園の最初の運動会こそ知り合いが誰もいないから、お弁当はチビとふたりで食べけど小学校あがるころには適当に仲良くなった ママ友さんと一緒に食べてました。 それに、 仕事の都合で来れない お父ちゃんもけっこうおられたし。 姫は食ったらすぐにお友達と おやつ持ってどっかいっちゃうし。 気にしない気にしない。 気にしてるの自分だけかも?自分を特別視しない。 他人の境遇を自分と比較しない。そしてできれば、自分の気持ちを子供に反映させない。 最初は簡単にそう割り切れるもの じゃないかも知れないけど少しづつでも、そう思えるように なれると楽かもです お子さんの成長をかみしめながら応援&撮影 楽しめますように♪■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.28
コメント(13)

「高校の部活はホワイト」 姫がいいます。 そうね。中学がブラックすぎたものね 高校の部活は朝練が無くて そして日曜も基本休みです。 中学のときは朝練、日曜日部活あり しかも登校時間が3パターンあって 今日は何時に起きるのか 全然リズムができなくて大変でした。 (平日) 朝練なし→ 7:15登校 朝練なし→7:15登校(お母さん給食あり) 朝練あり→ 6:45登校 朝練あり→6:45登校(お母さん給食あり) (土日) 午前中のみ→ 7:45登校 午前・午後あり→ 7:45登校(弁当あり) ※「お母さん給食」とは、 アレルギーで食べられないときの 代替のおかず。 (これはビビンバの代わりのそぼろ) なかでも一番つらかったのは 朝練&弁当のWコンボ 特に冬の朝。 田舎の台所は寒いでやんす 姫も真夜中みたいに漆黒の闇のなか家をでて 学校で夜明けを迎えてました.. もう、心配で心配で。 ----- 高校では、 まあ、音大へ進学するわけでもないし 楽しく頑張れればいいのかな。 今は、文化祭と体育祭の練習を頑張ってます。 学生の本分は勉強!(笑) 毎週日曜日はお寝坊できる幸せ ■本日もご訪問ありがとうございました■ あなたの応援クリックに励まされております。 いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.27
コメント(16)

8月の最終日曜日といえば仮面ライダーの最終回。(いやー、ジオウはあまり観てなかったんですけど並行世界ものだったんでしょうか?高岩さん、お疲れ様でした..)姫が小学校のときは毎年その日の朝がPTAの奉仕活動でした。(8/27追記)奉仕活動は親のみです。子どもは不参加です。毎年、血の涙を流しながら参加してた。オーズの最終回、リアタイしたかった(録画で観れば?って思ったあなたは非ヲタです)ヲタクにとってはリアルタイムに観てこそ...!)・・・そういう特殊な(笑)理由以外にも、6年間の学校行事のなかでこの炎天下の奉仕作業が一番辛かったアラフォーBBA帰宅したら気絶してました。ところで、当時のご近所さんでこういった奉仕作業に一度も来られないお宅がありました。まーご事情があるのかも知れないし別にいいんですけど、もし「ほかの熱心な方がされるし、うちはいいわ」という理由だけだったならば子どもさんが親の背中を見て育つよ。 「あー別にこんなの面倒だったら やらなくてもいいんだ」という価値観を持ったまま大人になると いくら学歴が高くても、よい会社にはいっても上司や同僚、友人、そして気になるあの子からも良い印象をもたれない気がします。あなたの愛しいわが子はそれで幸せになるんだろうか。■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.26
コメント(11)

夏の終わりの日本海です (島根県大田市・琴ケ浜) 24時間テレビやってるのに もう夏休みはとっくに終わった...と 姫は嘆いております。 この日はわりと波が高かったのに 2,3組の家族づれやカップルが 泳いでおられておどろきました。 駐車場の車は案の定、県外ナンバー。 地元民はお盆過ぎたら海には入りません。 特に夕方は土用波がでて危ないです。 ここは、遊泳禁止でもないけど 監視員もいないので自己責任です。 ほんとくれぐれも気をつけて... 今年のかき氷🍧3選 pic.twitter.com/Y736qQpnWI— 細魚 (@hosouo) 2019年8月24日 (左は上のお店で注文。 地元産すももの自家製シロップのかき氷) 同じく大田市・石見銀山の 「山陰合同銀行・大森出張所」 どこから見ても木造家屋。 SECOM、すぐ来てくれるでしょうか... さて、いつも暖かいコメントありがとうございます。 全然お返事できなくてすみません。 以下ざらっとまとめてのおへんじです。 8/23の日記 姫のアレルギーのこと 今は減感作療法(少しづつ食べて慣らす) が主流ですが 15年前は厳格除去が一般的でして 関西の総合病院の小児科の主治医の指導で、 本人はもちろん私も授乳中は 一切卵を食べてないんです。 この田舎で安全に負荷試験できる 病院もなくて..今に至ります。 「もう一度相談してみては?」 というご意見、ごもっともです。 数値じたいは、たぶん下がってるんです。 もう15歳ですし。 姫と話し合って今後のことを決めたいと思います。 8/24の日記 選挙カーの騒音 たくさんの共感嬉しいです。 新聞やTVしかなかった 昭和の時代じゃあるまいし そろそろこういうの終わりにして欲しいです。 ■本日もご訪問ありがとうございました■ あなたの応援クリックに励まされております。 いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.25
コメント(9)

今朝も早起きしてお弁当作って姫を学校へ送り母を習い事に送り家事をすませて、ようやく休みの朝なのにやっとくつろげるのに_人人人人人人人人人人人_> 選挙カーがうるさい < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^-しかも市議選だから候補数が多いしかもめっちゃ家の前までくる夏休み中は、宿題を必死にやってる姫が気が狂いそうになってた。駅前のお友達はもっと大変らしい。知ってる。夜8時までは違法じゃない。でもねきのうも仕事終わってほっとして帰って窓開けたらね、しおんちゃんも驚いて逃げ出す大音量個人的には選挙へは必ずいくのですがこんな静かな集落までずかずか入り込んでがなりたてるのでどうもこの市議選だけはねあんまりね...姫が赤子のころは前の家のマンションの前でよく集会やっててやっと眠ったと思ったらよくこれで起こされてたなあ。あ”あ”あ”あ”あ”あ”!もう!!不謹慎ですいません。■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.24
コメント(18)

長いお休みが明けると学校でお友達から色々な旅行のお土産をもらいます。たいていはクッキーやパイのお菓子。原材料がわからない加工品は食物アレルギーの姫には食べられないのでそのまま持って帰ってワシが美味しくいただくんですがスイブの仲良しの子がくれたお土産あの有名な「ひよこまんじゅう」の夏季限定のゼリー福岡に遊びにいったんですね。ひよ子本舗 吉野堂さんのHPより涼しげでおいしそう。「ひよ子」は姫が食べられないからわざわざ探してくれたんだね。ありがとうね。さて入院こぼればなし。救急外来にかけつけてくださった外科の先生に「アレルギーないですよね?」って聞かれて「いえあります。」って答えたら先生は「ええ!それは不便でしょう?何ならついでに血液検査できますよ?小児科を紹介しましょうか?」って申し出てくださいました。(えーそんなの後でいい!)そのときはワシもテンパってたし点滴に繋がれた姫にきいても「いい、私はこのままで」っていうのでお断りしたんですけど。今考えたら相談する貴重なチャンスだったのかも知れないなと。ここ、地域医療支援病院なのでいちげんさんがかかるのは大変なんですよ。この写真は0歳から3年間まいにち3食休まずつけていた「食事日記」関西にいた頃は、大きな病院に定期的にちゃんと通ってたんですよ。でも引っ越してからよい小児科を見つけられず。安全に負荷試験を受けられる医療施設もない この田舎で、ふたりで話し合ってきめたこと それは「食べられなくても、楽しく暮らそう」 皆と同じものが食べられないことは罪悪じゃないし、かわいそうなことでも無い。そう思ってきたんですけど...ただねえ、成長とともに だんだん私の手を離れてくると やがてはひとりで暮らすことになったときに不便じゃないかと思うのよね■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.23
コメント(15)

きのう、帰宅途中の国道で コスモスが咲いてるのをみかけました 写真は去年の10月に撮影したものですが 同じ場所に今年もぼちぼち 咲き始めてます。 山陰では、お盆すぎると秋の気配です。 夜は鈴虫も鳴いてます。 このへんが関西とはやっぱり違うなあと毎年思います。 今年の夏も、栄養ドリンクと鎮痛剤には たいへんお世話になりました さてまだ8月ですが 姫も2学期が始まり、ワシも仕事で 日常が戻ってきております。 進学校の宿題量は、予想以上に恐ろしく 舐めてかかってた姫は えらい目に遭ってましたが なんとか全部間に合って提出。 今頃はたぶん、怒涛の休み明けテスト。 ところで、模試や英検は、 都会の高校生は大学や塾で受験するんですってね。 こちら田舎なので高校が最高学府。笑 高校になって最初の 「偏差値」がでました。 3教科(国数英)のみですが 2教科は、まあ不安しかないです でも残り1教科は・・・すげえ。 グラフがびよーんとトンガっとるw 高校受験では市内の同級生が相手 大学受験では全国の同級生が相手 姫の世界はどんどん拡がっていきます。 ■本日もご訪問ありがとうございました■ あなたの応援クリックに励まされております。 いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.22
コメント(15)

「死役所」実写ドラマになるらしいよ。姫が教えてくれました。ええ?まじですか?「死役所」とは、最近姫とハマってるマンガ。いきつけの美容院オーナーイチオシ。ちょっとおどろおどろしいタイトルですがホラーコミックではないです。 主演はTOKIOの松岡くんかあ。うーん、シ村さんはもっと線の細いイメージですが、まあこれはこれで...おお❗️おおおおお❗️おおおおお❗️松岡昌宏が死者を導く職員に 漫画『死役所』ドラマ化、テレ東で10月開始 https://t.co/sX3wWJPbZ8 @CINRANETから— 細魚 (@hosouo) 2019年8月20日役所ですからいろんな課があります。(シ村さんは総合案内課)(苗字に「シ」がつくほかにも全員に共通項があるのですがそれは読んでみて)生きるのは大変、でも死ぬのはあっけないただ、そこに「終わり」があるだけ。でももし、死後の世界があったらその人は何を思い、何を考えるのか・・・・そういうお話です。試し読みできます コミックバンチweb【中古】 死役所(1) バンチC/あずみきし(著者) 【中古】afb毎回、エピソードの最後はそのお話の主人公のなんでもない日常のスナップ写真で終わります。ご飯食べてたり、友達と遊んでたり..これがこの作品のスタンスなんでしょう。映画やドラマにありがちな感動ポルノは一切ないです。テレビ東京だからきっとうまくやってくれるに違いない。10月が楽しみ山陰では放送してないのでここで視聴してます。(無料)ネットもテレ東■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.21
コメント(7)

夏休みの宿題もひと段落して 体調もようやく復活してきたので この週末はちょいとおでかけしてきました。 古民家というより、もはや文化財級の 家屋をリノベした超・穴場のカフェ。 場所はナイショ。 さて、胸糞悪いニュースは興味がないので よく知らないのですが あおり運転 ワシもされたことあります。 オートバイ乗ってた時は特に。 女のバイク乗りが気に入らないんですかね。 きちんと交通の流れにそって走ってるのに 幅寄せしてくるんです。 すごくこわかったです。 セダンのおっさんが多かったかなあ。 車でも1回あります。 何度も警笛鳴らされて、追いかけてこられました。 でっかいRVに乗ったおっさんでした。 これらのおっさんに共通することはなんでしょう? ・怒りをコントロールできない ・大きい車に乗ると自分も偉くなった気がする ・誰かをいじめることで優越感をかんじる 私たち親はわが子がこういう残念な人間に ならないように 気をつけないといけません。 そしてネットやワイドショーで嘲笑してる人も、 「誰かと比べて優越感を感じる」 という意味では、 同類かもしれません。 ----------- (以下過去記事より抜粋) 今の子供たちが学校や家庭で身に着けてる自信って 「誰かと比べる自信」 「 誰かと比べる自信」は 自分以下が必要となって 自分より下を作って 強がらなくてはならない。 ではそうならないようにするには? ひとに優しくなれるには? s******************pさんによる写真ACからの写真 長くなったので続きはこちらで 誰かと比べる自信なんて、 ■本日もご訪問ありがとうございました■ あなたの応援クリックに励まされております。 いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.20
コメント(15)

8月19日は「#バイクの日」とゆーわけで! かつての愛車の写真を載せてみます。 ヤマハのSRX4(400cc) 1999年の最終型(3VN)です。 中古で15万円で購入。 姫を身ごもるまで乗ってた最後の相棒です。 (奈良県の曽爾(そに)高原にて撮影) 実はこのお盆もキャン△ツーの 計画があったのですが 予定があわなかったり台風だったりで おながれに (今はときどきお借りしてます。SEROW225) ザ・どこにも行けなかった夏2019 まあ入院騒ぎもあったしねえ。 そうそう姫が退院したとたん、 ワシ大量出血。 1年ぶりに生理になって悶絶 ....しばらく紙おむつでしたイヤン。 ロリエ 朝までブロック 安心ショーツ(5コ入)【ロリエ】 話がちょっとズレました。 以下、過去記事から再掲。 -------- チビ姫を産んだとき、 お世話になった産院の婦長さんの言葉 「いい?ママと赤ちゃんは。 6か月は一心同体だと思いなさい」 正直 (げ!6か月も?)って思いました。 だけどじっさいは 3歳までワンオペ育児 今より食物アレルギーの食事制限もきつくて 外食も買い食いも一切できず ふたり365日密着24時でした。 実に38か月間。 こちらへ戻って初めてお試し保育へ入れて 一人になったときの解放感といったら! 「ヒトは1人で生きてる」 ことを思い出しました..(笑) ぶじ保育園に入園しても 小学校低学年くらいまでは すぐ熱だすし休日はいつでも一緒。 もちろんそれは幸せな苦労なんだけど やっぱりママだって一人になりたいときもある。 体調崩してしんどいときもある。 下の子がいればきっともっと大変。 でも小学校高学年あたりから 子はもう、自分の意思で 自由に行動するようになる。 体も丈夫になり、 土日の相手をしなくてもよくなる。 となると、急に母親はヒマになる。 食事掃除洗濯買い物..終わると急にヒマになる。 あっという間に。 あんなにこの日を夢見てたのに。 それはシングルマザーじゃなくても 普通のお母さんでもたぶんそうだと思います。 (先輩ママはどうやって過ごされてるんだろう?) ワシの場合は、もっと 「自分を豊かにしたい」と思いました。 新しい人や世界に出会いたいと思いました。 それも、なるべくお金をかけずに。 ・・・そして現在に至る(笑) 子どもの性別や性格にもよると思いますが ワシは、姫が5年生くらいからだんだん ヒマになってきましたー。 皆さんはどうですか? ■本日もご訪問ありがとうございました■ あなたの応援クリックに励まされております。 いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.19
コメント(11)

台風一過でこちら山陰朝晩はずいぶん涼しくなってきました。玄関のホテイアオイです。今朝はひさしぶりに咲きました1つ前の日記のコメントで「もう夏休みが終わる?じゃあ冬休みが長い?」という質問をいただきましたがそういうことはありません(笑)昨日は家庭科の宿題をやっつけたので今日は感想文を片付けます。(昨夜はリゾットを作ってくれました。じつは前回のハンバーグも家庭科の宿題)さて、入院費用を振り込んだので病院から領収証が届きました。(姫の名前) 様ご 両 親 様うーん。姫はひとり親だけどね。まあ、家族構成は書く書類なかったから仕方ないけど。ワシの後輩君は祖父母に育てられましたが、その場合も「ご両親様」なんかえ?こういうの最近、SNSとかで「配慮しろ」って大騒ぎしてるのよくみかけるけどまあ、知らないから仕方ないわけで。クレーマーじゃないので別にいいんですけど。(何度も過去記事で書いてますけど現状が変えられないなら受け入れるべきでむしろ配慮するのはこっちのほう。)ただねえ、特に病院なんかは、けっこうセンシティブな問題がからむこともあるのでここは無難に「保護者 様」がいいかもねえ。===夏休み宿題強化週間===(過去記事ご参考に)税の作文 こちら自由研究 こちら読書感想文 こちらホームプロジェクト(高校家庭科)こちら■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.18
コメント(18)

来週から2学期が始まります。県内で一番夏休みの少ない高校で有名です。とゆーわけで、宿題ラストスパート(笑)先日は、税の作文をやっつけた話しを書きましたが、高校ではそれに加えてめんどくさいのが!家庭科の宿題のこれ!!「ホームプロジェクト(コンクール)」昭和の時代にはなかったナゾのキーワードです。ネットで検索したら「テーマが決まりません。どうしたら?」という質問がめっちゃでてきます。(画像は教科書より)主催は「全国高等学校家庭クラブ連盟」ジャンルは食生活、生活習慣、掃除、介護、防災、被服..「家族のために、なにか考えよう」っていう感じなのかな。正直、家政科や実業高校ならいざ知らず進学校の生徒がやる宿題にしてはテーマが壮大すぎていささか大変な気がします。だがしかし!ワシも美術教諭(中学・高校)の免許を持つ身。5教科以外の学科も大事にして欲しいという想いはわからんでもない。 とゆーわけで!最低限の時間で最大限の効果を!!!母の全面協力のうえでやりましたとも!その名も!「ズボラ窓拭き」(正式タイトル:窓拭きを簡単・綺麗に)wwwwwパクってもええよ。(お礼は下のバナークリックで)--以下再録--【用意するもの】・古ストッキング ・ぞうきん ・バケツ ・スクイジー(窓拭き専用ヘラ)【手 順】1.古ストッキングで 窓の汚れをおおまかに取ります。 2.ぞうきんを軽くしぼり、 窓をびしょびしょに拭きます。 3.スクイジーを動かして、水をとります。 以上!これだけで すっかりキレイになります※ただし、びしょびしょにするので外に面した窓限定です。ポイントは最初に古ストッキングで汚れをとること。これをしないままだといくら拭いても窓の汚れをぞうきん(水)で かきまぜてる状態ですので いつまでたってもキレイにならず、ふきすじが残ってしまいます。あと、スクイジーですが、布で拭くより効率的でキレイになりまする。100均やホムセンで売ってます。我が家ではいつもこの方法ですがいかにも工夫しました風に文字にして写真貼りまくってなんとか形にいたしました。レポート用紙にはる写真はこのフォト光沢紙がめちゃ便利でした。薄いし、裏がシールになってます。フリーカット。EDT-FKK エレコム フリーカットラベル フォト光沢紙(A4サイズ・10シート)ーーーーー以下は読書感想文と自由研究過去記事からリンク貼っておくね。【読書感想文】小学生・中学生むけ感想文お助けシート(低学年は親が同じ本を読み、子にインタビューしてメモをとり、それをまとめさせてもいいです)【自由研究】姫が小学生のときの6年間の自由研究をまとめてます自由研究ドヤァ。とゆーわけで全国の小学生、中学生、高校生のみなさん!がんばってねえ■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 スマホからは画面一番下をPC版にしてクリックしていただけると励みになります。【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.17
コメント(15)

我が家は母子家庭ですが 親も子も医療費は3割負担です。 病院からお盆に入院した姫様の 請求書が届きました。 1泊2日 健康保険適用分 35,500円 差額ベッド代 13,000円 TOTAL 48,500円!! ひ、ひえええええええ 病院側の都合で特別室しか 空いてなかったのにこの仕打ち... まあいいんですけどね。 「差額支払います」書類にサインしたし。 個室で助かったし。 んで、さっそく県民共済に請求の電話 手術なしの場合は 領収書で請求できるとのこと。 よかった。診断書料がいらない。 ところで姫は5歳のとき、 3泊4日の入院・外科手術を経験しております。 保険点数がものすごい高くて 給付金が上限MAXおりましたことよ。 通帳に6桁の振込があってびびった。 毎月1000円しかかけてないのに。 (※今回の給付金は入院2日で1万円です) まあそれほど大変な手術だったんですけどね。 もう二度とあんな思いごめんでやんす。 とゆーわけで、ここまで読んで 「うちは母子家庭だから医療保険いらないわ」 って思ってる方、 無料になるのは保険適用分のみです。 差額ベッド代、食事代、病衣レンタル、入院準備品 交通費、働けない間のあなたのお給料...etc そういうものは対象外なので 掛け捨てでもよいので 保険には入っておかれることを お勧めします。 あわせて読みたい過去記事※ 貧乏人の医療費知識 ※H24年4月から 外来診療でも 限度額適用認定証の適用になったようです。 【末筆ながらお礼】 1つ前の8/14の記事が たった一晩で10000pv突破しました。 現在「児童扶養手当ハンバーグ」で Google検索1位です。 みんなそんなにハンバーグ好き? 沢山のアクセスありがとうございました。 (8/15朝のスクショ。現在は14,000pv超え) ■本日もご訪問ありがとうございました■ あなたの応援クリックに励まされております。 いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.16
コメント(20)

夕食に、姫が作ってくれた ハンバーグです。(もちろん卵なし) 「おいしーい!」 すっごい丁寧にこねてあってふわっふわ。 姫も嬉しそう。ワシも絶賛 8月11日のブログは そんな幸せホンワカ記事にするつもりだった のに これですわ おかげさまで今はすっかり楽になったそうです。 コンクール終わって夏の疲れがでたのかも..。 昨日は市役所へ行ってきました。 「児童扶養手当」(いわゆる母子家庭手当) の現況届けをだしに。 役所はお盆でもやってるので助かります。 んで、今回はじめて こんな冊子をいただきました。 (発行:特定非営利活動法人 しんぐるまざぁず・ふぉーらむ) 「手当ての支給が2ヶ月に1回になる」 という記事があったのでご紹介します。 「児童扶養手当」は これまで「児童手当」とおなじく 4か月分を年に3回支給されてましたが (4・8・12月) 2019年11月より 奇数月に年6回に変わります。 具体的には今年の11月には 3か月分(8・9・10月分)が振り込まれ 翌年1月からは2か月分になります。 (児童手当は従来どおり4ヶ月に1回です) これすげーありがたいです。 特に離婚したばかりのときは 新生活にまとまったお金が必要なことが 多いからです。 たとえば以下はワシの事例ですが 11月に調停離婚成立 12月に児童扶養手当認定 でも最初の支給は翌年4月。 幸い、実家だったので衣食住は足りましたが 引越し費用や、司法書士さんへの報酬 前の家の登記変更ための費用&税金などで ものすごいお金がかかって わずかな貯金はあっという間に0円に なるべく生活費に充てないほうがいいですが ウチはこれがないと貯金ができません。 何度調停やっても養育費を踏み倒されてる身としては 本当にありがたいです。 写真はフリー素材からお借りしました。 参考過去記事 養育費、踏み倒されて9年 この「児童扶養手当」も あと2回で手続き終了かと思うと感慨深い。 そういえば0歳から死守してた 学資保険も2年後に満期になるなあ... ほんと苦しかったけど、ぶじ守れてよかった。 ■本日もご訪問ありがとうございました■ あなたの応援クリックに励まされております。 いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.14
コメント(22)

先日は暖かいお見舞いコメント ありがとうございました。 おかげさまで予定通り、無事本日退院しました。 2、3日前からお腹が 痛かったんだそうです。 土曜の夜はセイロガン飲んで寝たんですが 翌朝やっぱり痛いと。 お盆なのでちかくの休日診療所を受診。 ここまでは普通に会話できてたんですよ。 朝食も食べたし、嘔吐下痢もありません。 そしたら検査の結果、 異常に白血球がたかい。 通常3,500-8,700/uLにたいし 11,400.... 「アッペかもね」 アッペとは盲腸炎のこと。 腹膜炎になると怖いので、紹介状を書くので 今から総合病院の外科を受診してほしいと。 待ってる間、姫さまの顔色が みるみる白くなり、痛みも増してきたようです。 微熱もありました。 で、そのまま市内でいちばん大きな病院へ。 お盆なので救急外来を受診。 そう、ドラマでよく観るERってやつ。 問診、触診のあと、そのまま処置室へ。 カーテンで仕切られたベッドでじっと待ちます。 ベッドというよりも「まな板」みたいな 処置用の幅の狭い硬い、防水シート上で、 血液検査とCTの結果がでるまで 点滴に繋がれ、2時間はいたかな。 それにしてもお盆の救急外来の忙しいこと 救急車がひっきりなしです。 心臓発作を起こしたおじいちゃん 熱中症のおばあちゃん、 蜂に刺された、部活で靭帯を切った... なかでも「家族が見守り拒否」というお年寄りは 別の意味で大変そうでした。 先生も看護師さんもめまぐるしく動いておられます。 文句ひとついわず、丁寧に言葉がけをして 落ち着いて対応されてる姿に少し感動。 やがて非番だった外科の先生が到着。 うう、先生すみません。 たまたま、当番医は放射線科の先生だったので 一緒になにやらパソコンの画面で CTの結果を読影されてます。 「これがおもしろくないんですよね」 なに?なにが面白くないの?? 「こんにちは。」 外科医らしい青い白衣を着た先生が カーテンをさっとあけ、こちらにやってきます。 先生はきびきびと、 「放射線科の先生とも話しましたが 虫垂は腫れてませんね。虫垂炎ではないです。 波のある腹痛は消化器系のことが 多いです。お子さんに多いのは便秘です。」 「ただ白血球がやっぱり高い」 ワシはおずおず尋ねます。 「ではこの白血球の数値が高い原因は何ですか?」 (炎症おこしてるのでは?) 「うーん、まあ、脱水症状起こしても高くなるから。 白血球なんて濃さだから」 念のため絶食して 一晩点滴して帰りましょうか。 ということに。 (浣腸もすすめられましたが、 便通はこのあと自然にありました。) あわただしくいくつかの書類にサインして そのまま病院着に着替えて ER直結のエレベーターで外科病棟に。 ザ・特別室。 ここしか空いてなかったそうです。 1泊6,480円 (2日分で12,960円) 病院都合なのに...まあ仕方ないけど。 トイレ、シャワー完備です。 たしか特別室だと食事もちょっと豪華なんですが 残念、あなた絶食 つきそいで泊まる用意をするために、 いったん帰宅して荷物を持ってきます。 腹痛はすぐに楽になり 夕方には笑点をみて笑えるくらいには回復。 ずっとスマホ見てたり、3DSしたりしてました。 ひじの内側に打った点滴の針が痛いというので ベテラン看護師さんに 手の甲にルートをとってもらいます。 これが全く傷跡残らず。 まさにゴッドハンド。 24H点滴なので、予想通りトイレが近くなり 管に繋がれたままで大変でしたが トイレ付の部屋なので廊下を歩かなくて済んで たすかりました。 ワシもソファーベッドでゆったり休めたし。 静かだし、まあ、結果的にはよかったです。 看護師さんたちはとても献身的に 心のこもった看護をしていただきました。 (なんかみんな可愛かった) 夜中も入れ替わり立ち代り 何度も様子をみにこられます。 「変わったことがあったら教えてくださいね」 深夜2時にそっとそういわれたときには 思わずワシ、 「こんなん若いお嬢さんがする仕事じゃねえ」 って思いました。 いや、ムッキムキのお兄さんがこられても怖いけど。 翌朝、検温、採血して まあまあ、数値が下がったのであとは 自宅でお薬飲んでで治しましょうってことで。 ぶじ退院。 わー、すぐ帰れてよかったぁ。 ひそかに気にしてた支払いは 後日改めて請求書を郵送するそうです。 自動清算機がお休みだからと 現金をありったけ持ってきたんですが... よかった 休日加算が怖いけど・爆 実は、入院した日の夜は、 甥が帰省してくるので、焼肉パーチー(姉のおごり) で姫さますごい楽しみにしてたんです。 残念だったね。 焼肉はまた一緒にふたりで行こうね。 しばらく消化のいいものを食べようね。 というわけで、つ、疲れました.... ■本日もご訪問ありがとうございました■ あなたの応援クリックに励まされております。 いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設) 病室で読んでたマンガ 「はたらく細胞BLACK」 ちなみに「面白くないんだよね」は 盲腸の先に石がすこしだけあるようです。 いいのだろうか。
2019.08.12
コメント(21)

姫様、入院になりました💧 最初は休日診療所にいきまして それから紹介状もらって大病院へ。 大したことないのですけどね。 まあ、念のためという感じです。 特別室しか空いてなくて トイレ、シャワーつきの ゴージャスな個室なう✨ まあ、一泊だから許される贅沢かな・笑 明日には退院予定。 姫様、別の病院だけど 外科病棟は12年ぶりだね。 (機内モードで撮影) それにしても お盆の救急外来の忙しそうなこと。 誠心誠意、対応されておられる ドクターや看護師さんには 頭が下がります。 追記: 怪我ではないです。 盲腸炎の疑いありで外科です。 CT検査の結果は異常なしでしたが 白血球の数値がすごく高いので 一晩点滴のため入院になりました。 (スマホから投稿) ■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。 いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.11
コメント(16)

今日からやっと夏休み!姫も今日は部活も補習もお休み!体調イマイチだったのでありがたいーとゆーわけで!超ひっっさしぶりに親子で朝寝坊。きゃー。幸せーーにゃんこも一緒に寝ちゃうーーそうなんです。せっかくの夏休みでもワシが仕事の日はどうしても早く起きてもらう必要があり姫さま、たとえ部活が午後からでもゆっくり寝坊できなくて。毎晩、遅くまで勉強してるのにすまん小学校の夏休みは、6:30に一緒にラジオ体操したらお弁当作って一緒に学童保育へ中学校のときは、まあ、ずっと部活だったから一緒に起きてたかな。今日はさっそく、一緒に「税の作文」やっつけましたー姫は一般会計の歳出101兆円のうち社会保障費(33%)に比べて文教・科学振興費が低い(5.5%)ことに気がつき、「先進国 教育費 対GDP比」などネットで調べ、教育費への税金の還元率が先進国のなかでもぶっちぎりに低いことに絶望しておられましたが(参考)ワシの過去記事 大学無償化と増税税法を批判する内容はNGらしくまあ、消費税の増税や、18歳選挙権にからめて無難にまとめておられました。このほかにも読書感想文、将来の進路について、秋の実習の予習レポート等があるらしくま、間に合うのか... この前のおしゃれカフェでお嬢さんがたが綺麗なペディキュア塗っておらてたのをみてオバチャンもやってみました。(汚い写真ですみません)セブンイレブンで買えるコンビニコスメパラドゥのお直しさんのミニネイル(324円)PK04(アナモナサンセット)その名前のとおり肌なじみのよいオレンジがかったpinkまあ、夏だし、いいじゃない。これくらいは。けっこうテンションあげあげ■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.10
コメント(14)

さて、きのう8月8日は「世界猫の日」 ということだったらしく、 Twittterで動画を流したら 思いのほか好評だったので再掲 Eテレ「0655」名物コーナーに しおんちゃんが出演?! 実はこれ、偽の動画です。 「思い出ぽん!」という 動画が簡単に作れるアプリ(有料)で むかし作成したのですが 残念。今は配布終了しました。 --------- さて、末筆ながらコメントのお返事とか 7/31 高校の通知表 やっぱし皆さんも高校の通知表は 1枚のぺら紙なんですね。 小・中学校みたいにハンコ押して 学校へ返却する必要がないのも衝撃です。 8/1 50代の子育て 共感のコメント感謝です。嬉しかったです。 もちろん、若い方でも しっかり子育てされてる方は 大勢おられますが、 ワシにとっては、35歳で出産が適齢期でした。 8/6 車酔いしながら感動で泣く 「優しいですね」ってありがとうございます でも、たぶん、どなたでも目の前に 赤子を抱く母と幼児 が汗まみれで立ってたら スルーできないと思いますです。 明日からようやくお盆休みー ああ。やっと休める.... 台風の影響が心配です。 帰省されるかたはどうかお気をつけて。 ■本日もご訪問ありがとうございました■ あなたの応援クリックに励まされております。 いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設) 最近は、8月になっても TVドラマとか特番をやらなくなりましたね。 どんどん風化していくんですかね。 長崎被爆ノート
2019.08.09
コメント(14)

コンクールが終わっても文化祭に向けて部活しまくりなんですが宿題も山盛でございます。お盆は「面倒くさい系」の宿題を片づけなくては。「面倒くさい系」とはこなせばいいワークやプリント以外の自分でテーマを考えなくてはいけない、宿題のことです。小・中学校の夏休みウチの場合はこんなかんじでした↓【小学校】自由研究・工作・絵画から1つ選択読書感想文/家庭科姫が小学生のときの6年間の自由研究をまとめてます自由研究ドヤァ。 【中学校】自由研究(任意)読書感想文/家庭科/絵画絵画は、色々な団体が募集してる絵画コンクールの一覧表から1つ選びます。家庭科は料理を1品作る とか、防災備品を点検する..等^^^^^^^^^^^^^そして高校は読書感想文/家庭科/税の作文でた!税の作文納税者でもないのに税金ですか。あ、でもワシも非課税世帯主・爆・・・まあ、3年後には有権者だし、民法上18歳成人になるのでこの機会に考えるのもいいのかな。姫が小学生のときの宿題の苦情だから、こういうの嫌いなんだってついでにこれも読んで大人たちよ、括目してみるがいい。■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)末筆ながらお礼昨日はしおんちゃんのお誕生日に沢山のお祝いコメをありがとうございました。ちゅーるや贅沢おやつをあげました
2019.08.08
コメント(13)

しおんちゃん 3歳になりましたー。 パチパチパチ。おめでとーう 我が家にお迎えしたのは10月ですが、 保護したとき 「たぶん生後3か月くらい」 という獣医さんのお話から、 お誕生日は8月5日にしてます。 大きなお耳、くっきりアイラインの美猫ちゃん 当時800gだった体重も いまでは5kgに。 去年の冬は、脱水症状起こして 祝日に1時間かけて病院へ連れて行ったり 4月には、野良猫?キツネ?と 喧嘩して、両方のほっぺたが ハム太郎みたいに膨れてびっくりしたり いろいろ病院のお世話になりましたけど 今はすっかり元気になって 暑さにも負けず元気元気。 夜はいつもお姉ちゃんに甘えてこんなかんじ。 姿こそ猫ですが、今ではもう 姫の弟みたいに 思えてなりません。 もう、可愛くて可愛くて。 しおんちゃん、いつもわたしたちに 癒しと、笑顔をありがとう。 これからもよろしくね ■本日もご訪問ありがとうございました■ お祝いにポチってあげてくださると嬉しいです。 いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.07
コメント(15)

8月6日です。通勤中だったので車の中で黙とうワシの体調をご心配いただきありがとうございます。なんとかボチボチやってます。さて1つ前の日記のこぼればなし。朝から妙な気持ち悪さはあったんですよ。嫌な予感をふりはらいつつコナン列車の車内で本を読んでいたら案の定、酔ってしまいまして・・まあ、駅に着いて降りたらすぐ良くなったので灼熱の道路を15分歩いてカフェで昼食。コンクール会場は涼しかったので階段でずっこけつつまあまあ、気分よく過ごしたんですけど問題は帰り混雑する特急の自由席車両で「隣、いいですか?」と声をかけかんじの良いマダムの横、デッキにいちばん近い場所にさっと座ります。すると発車直前になって赤ちゃんを抱いたお母さんと5歳くらいの女の子がきます。ものすごい荷物です。お盆の旦那さんのお休みにあわせ一足早く、帰省されたのかもしれません。ワシ、とっさに席を譲ります。...と、ここまでの話を、帰宅後の姫にしたら「どうして自分もしんどいのに席を譲ったの」って呆れられましたがワシ、目の前で立ちつくす親子のまえで涼しい顔して座っていられるようなぶっとい神経は持ち合わせてませんから。若いお母さんは最初、大丈夫ですと頑なに断わられましたがじゃあ、お子さんだけでもといい、女の子に座ってもらいます。ーーーーーそのときはわりと体調も平気だったのですよ。なので立ったまま本の続きをニヤニヤしながら読み進めます。するとワシの隣のマダムもさっと席をたちお母さんに席をゆずられました。(すみません。私のせいで とあとで小さく謝りましたが全然そんなこと気にしてないわよっていう笑顔をかえしてくださってほっとしました。)やがてJRの乗務員さんが「通路側なら空席がありますよ」とおっしゃってそのまま検札せずに通りすぎていかれます。うーん。マダムやほかの方も立ってるしワシだけ座るわけにもいかないなあ。でも、次の駅でみんな座ることができましたよかった。乗務員さん、ここでやっと検札に来られます。座れないワシたち乗客にさりげなく気を使っておられたんですね。ほどなくして、若いお母さんと女の子は「ありがとうございました」と笑顔で降りていかれてワシ、また本のつづきに夢中。そしたらまた酔った・爆うえええええぎもぢわるいだってーだって本が面白いんだもん。しばらく目を閉じて唸ってから根性で最後まで読みました。ラストに超感動!!めっちゃ泣いてしまった車酔いに苦しみながらも感動の涙を流すという忙しいババア読んだのはこちら博士の愛した数式 (新潮文庫) [ 小川洋子(小説家) ]「博士の愛した数式」そう、姫が高校の図書室で借りた本。(こういうお話が好きなのよ)姫も絶賛。読後感がとてもよかったです。お子さんをかばう若いお母さん、さっと席をたってくれたマダム、さりげなく気遣ってくれたJRの乗務員さんそして小説なかの可愛い博士とルート君・・・ああ、みんな優しい。優しい世界ワシの朦朧とした頭のなかで現実と本の世界が曖昧になっていきます。ところでどなたか、そこの理系メガネ君ド文系のワシにオイラーの等式の解説をおねがい。eiπ + 1 = 0■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.06
コメント(14)

日曜日は、吹奏楽コンクール本番!姫は学校からバスで移動ワシは帰りが夜になるのと体調がイマイチなのでJRで移動することに。じゃーん!!でてくてぃぶ・コナン!!!テンションあがります。駅について会場まで灼熱の道路を徒歩約2km。まずは昼メシキレイなお姉さんがひしめくオシャレカフェ。ここがもう最高にうまかった。 (Cafe THE PARK Izumo)それから熱気むんむんの会場へ。中1の初めての吹コンできた場所です。懐かしい。あのときは前日から泊まりがけ。仕出し弁当の食べられない姫のためにお弁当を作って会場で先生に渡した記憶が。(※撮影・録音厳禁なので写真はイメージ)午後からの部を全部聴くことができました。今回、一番幸運だったのは全国大会常連校「出雲北陵高校」の演奏を聴けたこと。そりゃーもう、超・高校級の演奏で膨れ上がってくるハーモニーにたまげました。今年も危なげなく最優秀賞。いっぽう、姫の高校は最後のほう。集中力を保つのが大変だったそうです。結果は残念ながらGOLD金賞とはいきませんでしたがいままでで一番よい演奏だったと思います。1人でも欠けたら出場できない人数(純粋なバスパートは姫とテューバの先輩2人だけ)厳しい財政事情、専任の顧問すらおられない状態で補習や模試があるなか決して恵まれた環境じゃないのによくやりました。甲子園で例えるなら、部員数100人の私立名門高校vs部員数10人の公立田舎高校 みたいな。まあ、おやばかですけどね。必死で頑張る姿、それを一番よくわかっているのが私たち保護者なので...終了後、記念撮影で誇らしげなあなたうっかりレギュラーメンバーに選ばれてしまった中1のときはプレッシャーでとても辛そうでしたが今は堂々としたものです。ひとあし先にJRで帰宅して夜中、バスで戻ってきた姫を高校までお迎え。帰宅後、夕食を食べながら感想を語る姫の顔は疲れてたけど明るかったです。「やりきった」充実感でいっぱい。むふー、ワシ、あなたのその顔すき今日もしゃーわせな一日に感謝■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.05
コメント(16)

今日は部活が午前中で終了!補習も無い!とゆーとで!ひっっさしぶりに姫とふたりでサーティワンへお目当てはこれ31ポケ夏!キャンペーンポケモンのダブルカップ姫はミュウ、ワシはピカチュウをチョイス。ピカチュウの10まんボルト!~フルーツミックス~ピカチュウの形のチョコが可愛い。ふたりでこうして、お店で食べるの久しぶりだね。美味しいね。すっかりお姉さんになったあなたとほんのひとときでしたが一緒にいられて母さん嬉しかったですあと何回、あなたとこうしてアイスクリーム、たべられるのかな。それから姫さま今夜はお友達と花火大会へでかけました。ところで、ワシは午前中、涼しい部屋でアニメ三昧!!!それにしても、ワンコインで動画観放題。いやーええ時代になりましたPSYCHO-PASS全話視聴完了!!!!いやーーーーーめっさ面白かった!!商業主義クそくらえ!ってくらいのハードボイルドぷっりが最高単純なディストピアもんのSFじゃないところがよい。脚本は「まどマギ」の虚淵玄この方の作品といえば、仮面ライダー鎧武しか知らないけどあれもなかなか欝展開だったもんねー。10月からの3期が楽しみぃ!!ワシ、心底自分がヲタクなんを幸せに思った一日でもありました(笑)今日もしゃーわせな一日に感謝明日はいよいよ、コンクール本番です。車でいけないこともないですが暑いので電車で移動します。帰宅は夜の予定。■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.03
コメント(16)

NHKラジオ 夏休みこども科学電話相談 (時間帯変更10:05~) 今年も楽しみに聴いてます。姫も大好き。 HPでも聴けますよ (写真は2014年水族館の体験スクールより) さて、8月は児童扶養手当の現況届の月です。 通称「母子家庭手当」 ワシは受給してから5年経過してるので 職場の雇用証明が必要です。 詳しくは→こちら 毎回 市役所で事情聴取みたいなんがあって ワシ、これが苦手 質問内容はこんなかんじ。毎月の手取りは?住居は持ち家?誰の名義? 養育費は?貯金は?交際してる人はいる?..等 口だけでならなんとでもいえる ウラをとらない事情聴取に何の意味があるのかと いつも思うのですが、 卑屈になってはいけません。自業自得です。で、プライドとひきかえにいただいた 手当は貯金と車の維持費にあてています。 それもあと3回なんだよなあ。 あわせて読みたい過去記事 児童扶養手当全額支給停止 (現在は受給再開しております。) ■本日もご訪問ありがとうございました■ あなたの応援クリックに励まされております。 いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2019.08.02
コメント(17)

写真は姫様小学3年生のころ。あの頃は親子で遊び倒してたなーお金を使わないで遊び倒した夏姫が手にもったタオルをくるくる回すとアザラシの子供も一緒にくるくる。(しまね海洋館アクアスにて)-----------まいにち猛暑が続きますね。熱中症には気をつけてるつもりなんですがちょっと夏バテ気味。とほほほ。このまえ、仕事を早退からのー職場から40km走って、部活終わった姫をお迎え、高校で個人面談を終え、買い物して帰宅、夕食づくり片づけ、入浴、身支度して 姫を塾へここまで分単位でこなして21時前暑さと疲れでうっかりウトウトしてしまい22時過ぎには塾のお迎えだったのに寝過ごしてしまいました。姫から電話で起こされあわててお迎えへ。先生とふたりで待ってました。うわーほんとにゴメンこんなの、ふつうの母親なら当たり前のことなのに、・・・・やっぱトシかなあ。だんだん無理が効かなくなる気がする。ワシ、結婚は27歳ですが出産は35歳です。20代前半で出産した実姉は40代ではもうすでに悠々自適だったけど35歳で出産した妹のワシ、50代前半で子がやっと高校卒業。産後も1年はしんどかったー母乳育児だったのでいつも貧血気味。親子教室で44歳で初産のかたとお話をしたことがありますがそれだとたぶん、子どものイヤイヤ期と自分の更年期が一緒にくる。体力的には若いほうが絶対いい。まあ遅い方が経済的には恵まれてるかもですが。(お金でシッターなどを頼むという手はある)でもワシの場合、20代では精神的に全然オコチャマで子どもを産み・育てるなんてとんでもなかった気がする。もうガッチガチのヲタクで(あっ!今も?)心の狭い、すげーイヤなヤツだったので。だからあるていどは人間的に成長した35歳くらいで出産してギリ50代前半で高校までだすのが、自分にはちょうどよかったです。神様はちゃんと適齢期をみてくれてるのね。■本日もご訪問ありがとうございました■【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)2匹のにゃんこをポチっとな。励みになります。いつも本当にありがとうございます。にほんブログ村人気ブログランキング(スマホの方はこの画面ずーっと下を「パソコン版」に切替えてタップでpointはいりますくわしくはこちら)
2019.08.01
コメント(14)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
