************ 0
************* 0
全11件 (11件中 1-11件目)
1
むかし20代で結婚したときに分譲マンションを買いました。どうせ家賃払うならローンを組んで家を買うほうがいいんじゃない?という浅はかな理由で。で離婚するとき大変だった・爆共有名義で連帯保証人だったので。苦労話はこちら→住宅ローンと離婚・・・まあ、そういうのはいいんですけど。 acworksさんによる写真ACからの写真 「持ち家か賃貸か」永遠のテーマよね。まあ、どっちがいいとか悪いとか簡単にはいえないと思うんですけど以下は、10年間分譲マンションに住んでいて経験したこと1自治会マンションの自治会の役員になったらすげー大変だった。みんな勝手。権利ばっか主張してくる。2維持・修繕費賃貸みたいに大家さんがなおしてくれないので全部自己負担です。特にマンションは大規模修繕があるので毎月の積み立てがけっこう負担だった気がする。3.隣人とのトラブルうちは騒音でした。しかも両隣どっちも引っ越せない。4.資産価値ウチの場合、マンションの評価額は10年で1/4に下がってましたー。残ローンのほうがずっと多いじゃんwその割に固定資産税は高かったなあ。ーーーーーーーーなんで急にそんなこと書くかというとネットでみかけた記事「後に負担を残すローンなら、家賃を払い続けるのと同じことになる」これすごい共感したからですー。特にシングルマザーは1馬力。なっがーいローンを支払うなら賃貸のほうがなにかと気楽かも。もちろん独身でもしっかり経済力があって計画的に家を購入されてる方も大勢おられると思います。でもワシは実家に寄生してるパラサイトシングル子の学費をためるのでせいいっぱいですー自分の老後なんて1ミリも考えられん。あわせて読みたい過去記事↓苦節15年、ついにこの日が【末筆ながらお礼】1つ前のブログにたくさんのお祝いコメント本当にありがとうございました。つい、自分で言ったみたけどおもいのほかうれしかったです■本日もご訪問ありがとうございました■あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 【体験談・母子家庭のマメ知識リンク集】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)
2020.02.07
コメント(19)
さっぶいわー。普通に部屋で鼻水でる。寒風ふきすさぶなか、上着もなしで朝練で6:30amには登校していく姫。過酷..※今日はハイエンド離婚ネタ※前の家は分譲マンションでモト夫と私の共有名義でした。 たっぷりローンが残ったままの離婚でしたのでこれがぶっちゃけ、調停よりたいへんでした。元夫がばっくれたら、自分が何千万の債務を負うハメになる。結論からいうと私の持ち分を相手に譲渡し離婚することを条件にぶじ、連帯保証人から脱退に成功したんですが。当時、司法書士さんのアドバイスによるベストな方法としては・家を売却して残ローンを清算ですが、うまく高く売れるとは限らないし、ウチの場合、予想される評価額が残ローンよりはるかに安かった。ちなみに家にはモト夫が今も暮らしてます(たぶん)なので現実的には・ローンの債務者の名義変更これが一般的になるかえ?例えば、オットがその家を出て行って妻本人やその親がローン借り換えしてそのままその家で子と暮らすパターン。だがしかし!私の場合はどっちもできませんでした。それでも!ローンからの単独脱退に成功しました。んじゃーどうしたのかというのがこちら↓住宅ローンが残ったままの離婚(実際編)※離婚を原因とする財産分与では贈与税は非課税。これだけでも知っておくと違うわよ。それにしても10年前のワシ、キレッキレやね。とんがってたなー。必死やったんねー。【体験談・母子家庭のマメ知識リンク】離婚関係INDEX(PC版のHOME画面上部に常設)あなたの応援クリックに励まされております。いつも本当にありがとうございます。 (スマホの方はこの画面ずーっと下を「パソコン版」に切替えてタップでpointはいります)
2017.12.12
コメント(11)
とあるSNSで仲良くなったシングルマザーSちゃん。今年調停離婚されて、今は0歳の可愛い娘さんとふたり暮しをしています。そのSちゃんが3ヶ月前から元夫が電話やメールで脅迫してきて困っているというのです。内容は Sちゃんとご両親をクズ呼ばわりしたり、訴えてやる とか養育費は支払いませんとか...。(今は支払ってるそうです)Sちゃんからの質問*元旦那からの電話は着信拒否にしているのですがメールも受信拒否にしたほうがいいでしょうか?(受信拒否にしても大丈夫なんでしょうか??) *家裁に相談したら「それは警察で…」言われて 警察に相談しても相手にはしてくれないでしょうか?私が無視するしかないんでしょうか??それもあたしの方が立場が下というか負けている感じだしが来ると震えがくるぐらいなのに反論せずただ黙っておくのも悔しくて… 何かグチャグチャしましたが… あたしは今後どぉしたらいいんでしょう…??震えがとまらないほど怖いそうです。毎日元夫の影におびえる彼女にどんなアドバイスをしてあげたらいいのでしょうか。とりあへず相談センターみたいなところを探してあげようと思っています。どなたか、知識のある方、お知恵を拝借してください。
2008.10.29
コメント(4)
関西にいた頃とても親しかったママ友さんから家族のことで相談をうけています。「調停って色々調べられるの?」ってメールで聞かれ、私は答えました。「だいじょうぶ。調停は話し合いの場所であって裁判じゃないから。」「調停はどちらかというと法律より、義理人情の世界」うーん、自分で言いえて妙。これから調停をする方には申し訳ないけど、少なくとも、私の調停員さんはそんなかんじでした。弁護士をたてれば違ったでしょうか?たった2000円弱で物理的な問題は解決、効力のある調停調書も作成してもらい、おまけに履行勧告(無料でした)もしてくれましたので、充分といえば充分ですけどね。しかし過度に期待しすぎました。調停で精神的にも楽になれる。少しでも相手にわかってもらえると願っていたのに。こちらの問題は、カウンセラーの人に話を聞いてもらったほうが楽になれたかも知れないです。
2008.09.03
コメント(6)
先日は、遺族年金のことに触れましたけど、生命保険のことがちょっと手薄になっていました。皆さんは離婚前、ご主人は生命保険に契約されていましたか?受け取り人は誰ですか?契約者(=夫) 被保険者(=夫) 受取人(≠妻)という契約内容が普通では無いでしょうか?ウチの場合もそうでした。けど、今は契約者である彼がどうしたのかわかりません。「オレの勝手にする」といったまま別れました。今は重要性に気づき、ちょっと後悔しています。でもまあ、ウチの場合は事情があり、気づいていたとしても実行できたのかはナゾですが。あなたが離婚することになり、もし相手が話し合いに応じるのであれば、生命保険を新規で加入する場合 →契約者、被保険者を夫、受取人は子供に設定 すでに加入している場合 →受取人を妻から子供に変更 されることをオススメします。養育費も慰謝料ももらえない..ならばせめて、死亡保険くらい子供のために残してもらいましょう。理由1.元妻は新たには受取人になれない原則、死亡保険金の受取人は配偶者か親族(=法定相続人)となります。離婚すると元妻は相手とは他人ですが、離婚しても元夫と子供は親族です。最近は離婚後に、元妻を受取人にすることはできないそうです。(そう、保険金殺人防止のためですね)理由2.元妻が受取人になると税金が引かれる離婚前に妻が受取人のまま、相手が死亡して元妻が受け取る場合、税金がかかってしまいます。(おそらく贈与税・未確認)しかし、法定相続人(=子供)が保険金を受け取った場合、500万(×相続人数)までは相続税は非課税です。現在安~い自給で、パートでしか働けない私が言うのもなんですが、子供は親の力を借りなければ何もできません。養育費も生命保険もなくお金に困り、市営住宅に住み、生活保護を受けるような状況でも生きてはいけると思うのですが、貧乏でいちばん困るのは、子供の能力が才能があってもそれを生かした学校や進路の選択ができなくなること。残念ながら子供の教育費のほとんどを親が負担しなければならない日本では、お金持ちだけが高度な教育を受けることができるのが現状。できれば、これを避けるために子供のために、親は離婚時に出来ることは取り組んでいかないとなりません。
2008.07.23
コメント(2)
以下はサラリーマンの元夫から養育費をもらっているシングルマザー向けになります。では離婚後に、実父が死亡した場合は? 実はちゃんと子供に対して遺族年金をもらえる場合があります。それは「死亡当時、被保険者と生計を維持されていたその人の子」という証明をすること、つまり、「養育費」をもらっていたことを証明することなんだそうです。なので、私は養育費は子供名義の口座に振込みしてもらっています。遺族年金を受給している間は児童扶養手当はどうなるの?遺族年金を受給している間は児童扶養手当(いわゆる母子家庭手当て)を受け取ることはできません。正確には、遺族年金の受給資格が発生する人には、申請する・しないに関わらず、児童扶養手当の受給資格はないそうです。つまり「遺族年金」「児童扶養手当」の選択は不可。姉は夫が亡くなったら、自動的に(申請はしましたけど)遺族年金が支給開始になりました。児童扶養手当はもらっていません。遺族厚生年金と児童扶養手当どっちが得?損?遺族厚生年金の支給額は、生前の夫の平均報酬月額と被保険者期間から算出されるそうです。詳しい計算式は社保庁のホムペをどうぞ→こちらとあるサイトには、「平均月額報酬32万円未満の場合は、児童扶養手当のほうが多くもらえる」とあります。なので、元夫が高給取りだった場合、遺族厚生年金のほうが得なのかも。しかし、皆さんもご存知のとおり、児童扶養手当は母親や同居家族の年収によって制限があり満額もらえない場合も多いですよね。ちなみに私の姉は夫の死亡当時、現役共働きの両親と同居で自分にも収入があったので、児童扶養手当の認定は受けられなかったかもしれません。なので、元夫が薄給でも、いちがいに児童扶養手当のほうが得とはいえないかと思います。(ちなみに私の場合、現状ではどっちも同じくらいの支給額になるかなあ..)でもまあ、前述のとおり、「遺族年金」「児童扶養手当」の選択は不可なので、この疑問は意味をなさないことになります。・・以上、勉強になりました!!※遺族年金には「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」があります。詳しくは前の日記をどうぞ。
2008.07.02
コメント(2)
サラリーマン(厚生年金の被保険者)だった父親が死亡した場合、子のある妻(または子)には子供が18歳(※障がい1級または2級の子は20歳)を迎える最初の3月31日まで「遺族厚生年金」が支給されます。実は私の姉も数年前に夫を亡くし、現在受給中です。ちなみに、遺族年金には「遺族基礎年金」→国民年金保険「遺族厚生年金」→厚生年金保険 の2種類あるのですが、遺族基礎年金は、子が母と生計を共にしている場合には支給停止されます。したがって母子で暮している場合は、実質「遺族厚生年金」しかもらえません。では離婚後に、実父が死亡した場合はもらえるのでしょうか?前述のとおり、実父が、国民年金しか加入していない場合は実質もらえませんが、サラリーマンの場合はももらえる場合があります。詳しくは次のページをどうぞ。遺族年金についての詳細は社会保険庁のホムペを参照ください。こちら
2008.07.02
コメント(0)
”子供の姓をどうするか”離婚した親なら一度は逡巡することでしょう。私はもとの姓に戻り、子供も私の戸籍に入れました。子供はまだ3歳、私は当時無職。生活上の不便はないし、元夫とは同郷同士の結婚。互いの実家が近く、同じ街でそのままの姓を名乗ることに抵抗がありました。ここからはマメ知識さて、母親が離婚し、子供を自分の戸籍に入れたとします。後にお母さんが再婚することになりました。■お母さん→夫となる人の戸籍に入る場合そのままでは子供の戸籍は母の戸籍に残ったままになりますので母子別姓です。子供も再婚相手の戸籍に入れたい場合、多くの方が離婚されたときにお子さんを自分の戸籍に入れたのと同じ方法で、「子の氏の変更」届を家裁に申し立て、入籍届を出す方法もありますが、この方法では再婚相手と子供の間には法的な親子関係は成立しません。■夫となる人→お母さんの戸籍に入る場合母子は再婚前の姓をそのまま名乗れますが、同じく再婚相手と子供の間に法的な親子関係は成立していません。母子ともに再婚相手の戸籍に入り、子供と夫との親子関係を成立させるには 「養子縁組」養子縁組届を役所へ出すことによって、再婚相手と子供の間に親子関係が成立します。婚姻届と同時に提出することが可能です。(手続き上は婚姻届→養子縁組の順)戸籍上の続柄は「養子(養女)」として記載され、再婚相手は養子を扶養する義務が発生します。また子供は再婚相手の法定相続人になることができます。この他にもちろん、子供は実父(母)の法定相続人でもあります。
2008.07.02
コメント(0)
これまで場当たり的に書き散らしていたものをまとめてみました。あくまでも素人の体験談ですので、一般的でない場合や間違っている情報もあるかも知れません。最終的には必ずご自分でしかるべき機関に確認くださいね。※おことわり※私が元夫のモラハラに気づいたのは離婚後になるため、モラハラ被害者の方の脱出マニュアルとしては参考になりません。■別居後に何する?(特に遠方へ別居の方おすすめ)2008 5・13 さあ引越しだ!荷物はどうする?2007 12・25 おすすめの本 2008 2・24 別居したけど離婚はどうしよう2008 2・24 別居するとどうなる?「児童手当」2008 2・24 課税証明書(所得証明書)を用意しましょう!■離婚関係の手続き(基礎知識・公正証書・行政書士etc)2007 12・25 基本中の基本2007 12・27 公正証書2007 12・27 公証人役場での手続き2007 12・27 専門家へ依頼■調停関係(準備編)2008 5・30 なぜ調停するの?2007 12・27 調停の申し立て方法2008 1・6 調停申立書の書き方2008 1・7 自力で作成!調停申立書2008 1・7 いよいよ調停!その前に2008 1・15 いよいよ調停!その前に(2)■調停関係(実践編)2008 1・15 ダメダメな調停第一回(その1) 2008 1・15 ダメダメな調停第一回(その2) 2008 2・19 調停第二回(裁判官はボクちゃん・その1) 2008 2・19 調停第二回(裁判官はボクちゃん・その2) 2008 2・28 子供の親権はどうする?2008 12・1 離婚調停の現状2009 10・7 意外と大切な「交付送達」■履行確保制度2009 6・12 自分で作る内容証明2008 2・13 履行勧告2008 5・30 調停で約束したことを守らないときは? ■離婚成立後の手続き2008 10・31 調停離婚成立後のながれまとめ2009 10・7 意外と大切な「交付送達」2008 2・21 一人で作成できる「離婚届」 2008 2・21 子供の氏は離婚しても変わらない2008 2・21 ひとりぼっちの戸籍2008 2・21 私の“離婚した日”っていつ?2008 2・24 無事離婚成立!さあその次は?(1)2008 2・24 無事離婚成立!さあその次は?(2)2008 2・26 離婚後の国民保険と年金手続き(1)2008 2・26 離婚後の国民保険と年金手続き(2)2008 2・27 離婚成立!でも相手とオサラバできない?■母子家庭の福祉関係(児童扶養手当て等)2008 7・8 母子家庭の支援、優遇措置2008 2・29 お役所っていい加減2008 2・29 児童扶養手当(母子家庭手当て)2008 5・15 児童扶養手当が5年経つと半額? 2008 6・6 シングル母の就職 2009 5・2 貧乏人の医療費知識(ひとり親医療費控除の受けられない方向け)2009・7・2 貧乏人の医療費知識Hyper2010・5・20 就学援助(小学生&中学生のシンママ向け)2011 8・30 シングルマザーは「特定就職困難者」 2014 11・28 特別の寡婦に〇ですよ!2018 ・5・18 返さなくていい奨学金(高校生のシンママ向け)2022 ・3・29 大学の奨学金(給付型奨学金など)NEW!■不動産(マイホーム)の財産分与2008 1・6 共有名義の不動産の財産分与2008 3・24 住宅ローンが残ったままの離婚(実際編) 2008 3・24 住宅ローンが残ったままの離婚(税金編) 2008 2・13 ようやく自由■離婚、そして...2008 7・2 再婚後の子供の姓 2008 7・2 元ダンナが死んだら(遺族年金)2008 7・2 続・元ダンナが死んだら(遺族年金)2008 7・23 続々・元ダンナが死んだら(生命保険)2008 6・26 自分が死んだら(私の場合)■おまけ2008 5・31 自分用メモ・2
2008.05.28
コメント(2)
養育費については行政書士さんには4~5万が相場と言われました。けれど、相手(夫)は1円も払いたくないと主張しました。彼の理論はこうです。“子供とは離婚したらもう家族じゃなくなるからときどき会うのもつらい。もう会いたくない。だからもう会えない子供にお金を払いたくない。”最後の部分が、彼らしい超個人主義的な考え方です。冗談じゃない。離婚しても子供は死ぬまであなたの子供だよ。この子の父親は世界中であなた一人だよ。養育費は子供が幸せにいきていくための、子供の権利だよ。あんたの都合じゃないし、私がいくら憎くても関係ない!!!!何度説明しても聞く耳もたず。すぐに慰謝料の話をもちだします。養育費は慰謝料と相殺だって。だから!慰謝料とは違うの!たしかに離婚の直接的原因を作ったのは私だけど、慰謝料欲しければあなたが私を訴えてください。たぶんあなたの主張はとおらないだろうけどね!たまたま当時彼の給与口座から学資保険の1万円が引き落としになっていたので、その 1万円は今後も支払うとのことでした。(後に、学資保険は親権者しか支払えない(契約者になれない)ことがわかり、これは離婚後私がひきつぐことになるのですが)離婚に至った大きな原因は彼のすさまじい育児放棄です。私が勇気をだして、山陰から遠い関西の家裁に調停を申し立てをしてたのは、養育費が欲しいからではありません。もちろん、養育費は子供の権利なので、1万円じゃああまりにも可愛そうと思ったのも確かですが、調停の場で、せめて最後に父親らしい自覚を持って欲しい。そう思ったからです。今までの行為を少しでも反省して欲しい。子供にすまない気持ちを持って欲しい。そしてそれを私じゃなくて良識ある大人=調停員からこんこんと諭して欲しい。と思ったからです。そして・・・できるなら、子供が生まれてからこの3年間の私の苦しみを誰かにわかって欲しい。そう思いました。しかし、第一回の調停では私の思いは大きく裏切られることとなったのです。
2008.02.19
コメント(0)
ここで、私の離婚までの流れをざっと紹介しますね。2007年1月 夫婦関係が破綻5月末 別居(私と子供が実家へ)7月 協議離婚に合意8月 協議離婚の準備を進めるも、話し合いがつかず、 家裁へ調停の申し立て9月 第一回調停 不成立11月 第二回調停 成立 離婚届提出という流れでした。 私が調停の申し立てに踏み切った主な理由は後に詳しく記述していますけど、結局は養育費の金額について話し合いがつかなかったためです。別居前の話し合いとお互いに認識の違いがあり、どうしても歩み寄ることができませんでした。また共有名義にしているマンションのローンのことも気がかりでした。協議離婚で済むのなら、すべての思いを封じ込めて譲ってなるべく穏便に..と思っていたのですが..子供のことだけはどうしても譲れませんでした。※協議離婚前に夫婦で合意しておく主な項目親権 養育費 財産分与(年金分割含む)慰謝料 面接交渉権など
2007.12.30
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1