Fresh Kaffee

Fresh Kaffee

2025.11.11
XML
カテゴリ: 放送大学

 芥川の「羅生門」を読むとツキノワグマは作中の老女や下人にあたるのではないか?と思われたりする。

気候変動による食料の不足が原因で冬眠できないのも一因と言われている。クマの個体数も増加している。

 考えて見るとひと昔と比すると人間は山に入り、山の手入れをしなくなった。人との住み分けが崩れてしまった。人間は自然と共生しなければならないといわれる。

 兼好の「徒然草」の第235段に以下のように述べられている。
主ある家には、漫ろなる{すずろなる}人、心のままに入り来る事無し。主無き所には、道行き人、妄り{みだり}に立ち入り、狐・梟ようの物も、人気に塞かれね{せかれね}ば、所得顔{ところえがお}に入り住み、・・・
つまり人は森の主であることをやめてしまった。森は人には空き家のようにしてしまった。人が森の主権を取り戻すにはどうすればいいのであろうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.11 20:06:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: