Doramiちゃんの徒然日記

Doramiちゃんの徒然日記

おもうこと・・・・

英語と国語は密接だと思います。キャミが理解できない日本語での概念を
英語で先に理解できるとは思えないからです。

もし、私が英語の話せるお母さんで、英語で育児ができたなら、
方法は別にあっただろうと思います。それは本当に理想です。
そしてそれができないことがとっても悔しいって思いが
私をもう一度英語を勉強させる気にしてくれました。
(な~んて!実はさぼってばっかり)
でも、学生の頃、なんども英語習得を試みて高いお金を注ぎ込みましたが、
全くものにならなかったことを思うと、
一番上達している(英語の耳ができつつある)のは今じゃないかと思います。
いまは自分のためにそんなにお金はかけられないけど、
なんだか楽しいのです。

それから、セットの教材はもっていません。
そりゃ、欲しくないっていったら嘘になります。
あれば絶対にいいと思います。でも高価なものに手を出す勇気と¥が・・・
それに買って後悔したらどうしよう。使いこなせなかったら・・・。
ネットでの教材の情報はあふれんばかりです。
3歳半から目覚めた英語育児、いろいろ迷っているうちに、
ディズニーに手を出す年齢は過ぎてました。

でも思うんです。不思議と大きな買い物がなかったのは、
絵本などその時々で、いろんなものをちょこちょこ買うのがすきなのかも。
そう、何を買っても、いろいろ欲しくなりそうな私だから。
もしかして、子どもの英語を私がコーディネートして
自分がつくりあげている感じがすきなのかもしれません。
な~んて!できないのにね~

クモンは、自力学習だっていうけど、今は一緒にやっています。
その間、洗い物をして競争したり、横で本を読んでたり。
とにかくともにすることが楽しいって思うのです。

ゴールは目の前ではありません。10年以上先でしょう。
子ども達が、英語というアイテムを使って、
自分達の視野を楽に広げることができたなら、
それは、私にとって最高にうれしいことかもしれません。

長距離マラソンのように、息切れしないように、
私たちのペースで、私たちにあった形で
ぼちぼち楽しくやっていけたらいいな~って、思います。

と、でこぼこ道を歩き出したばかりの親子英語?育児ですが、

つづきは、英語育児日記へGO!
毎日up
日記




© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: