
主食となる雑穀・でんぷん類リスト
同じ雑穀でも、お店により品質や梱包が違います。
利用しやすさや購入しやすさは各人さまざまなので、
できる限り複数のショップをピックアップしました。
*アレルギー対応食品専門店の販売でないものは、
商品がアレルギー対応食品であるかどうか、
各販売店に確認することをお勧めします。
雑穀の炊き方は、種類によりいろいろあるようですが、ひとつひとつ水加減を変えるのも大変なので、
わたしは玄米と同じ(電気釜に線がはいっている)水分量と炊き方
(これも電気釜のメニューにある)にしています。
柔らか目ですが離乳期、幼児食期の子供にはちょうどよいようです。
| 穀物・でんぷん類名
|
特徴
|
購入形式
|
ショップ |
| ひえ | 比較的癖がなく食べやすい。通常売られている粒はぬかが多くついていて、かなり研いでもなかなかとれない。 白干しひえはぬかをとったものを干したもので、つかいやすく、食べやすい。 |
粒 粉 |
|
| キヌア | 南米産、アカザ科(ほうれん草と同じ)の穀物で、必須アミノ酸に富み、栄養豊富。 独特の食感、におい、味があり、スープの具材などにするとおいしい。 ごはんのように炊いて食べるのはキツイものがあるかも。 粉はきなこのようにつかえる。 |
粒 粉 |
キヌア(全粒)
|
| きび | きび特有のにおいがあるものの、お菓子によくあるにおいなので、さほど気にならない。粒があわより大きめでもちきびを1/4ほどいれると食べやすい。 |
粒 粉 |
|
| あわ | きび同様、もちあわを1/4ほどいれると食べやすい。 | 粒 粉 |
|
| コーリャン(たかきび) | 赤く、一見小さい小豆のよう。炊いてから砕いたり、粉のままで使うともちもちとする。微妙のえぐみを感じるが、味はよい。 皮は少々舌に残る感じ。炊いた粒をミキサーにかけるとモチ状になる。 |
粒 粉 |
|
| ホワイトソルガム | きびの一種でグルテンがなく、グルテンアレルギーにはいいらしい。 粒は炊くとぽろぽろとする。くせがなく、味はいい。 |
粒 粉 |
辻安全食品 富沢商店 田園調布店、玉川高島屋SC店 |
| 大麦 | わずかな酸味を感じる味とにおいがあり、小麦にくらべるとねっとりとする。くせがなく、一番米に近い呈味か。押麦は炊いた直後から変色する。 粉は菓子やお好み焼きの材料に重宝する。 |
粒(押麦) 粉 |
|
| オート麦
(オーツ、カラス麦、燕麦) |
食物繊維 、カルシューム、そして鉄分に富む。食べやすいように加工したものがオートミール。 電子レンジを使うと2分ほどで調理できるので、朝食や急ぎの時に便利。 |
加工品 (オートミール) |
オートミール 500g |
| ライ麦 | 好き好きはあるが、一般のパン屋さんでも出ているくらいだから味はよい。 ライ麦だけでつくられたライ麦パンは入手が難しいので、腕に自慢の方はパンを焼くのがGood! |
粉 | ![]() オーガニック・ライ麦粉 500g こだわり食材 572310.com 楽天店 |
| ハトムギ | 独特の香ばしいようなにおいがあり、そのまま炊くと、少々硬い。他の穀物と一緒に炊き込んだりすると食べやすい。栄養満点!らしい。 | 粒 粉 |
|
| デュラムセモリナ | パスタに使われている小麦で、グルテンが少ないため低アレルギー小麦として使える。 |
粉 | |
| アマランス | インド原産。アカザ科の穀物。くせのあるえぐみがあるので、ご飯のように食べるより、お焼きにまぜて味のアクセントにすると美味しい。 食物繊維・マグネシウム・カルシウム・ |
粒 | |
| サゴヤシ(サクサク) | ニューギニアで主食として食されてきた椰子でんぷん。 小麦粉がわり、とろみづけ、などさまざまに重宝する。 |
||
| タピオカ | デザートのタピオカでなじみの深いトウダイグサ科の根のでんぷん。 粉は片栗粉がわりに使ったり、お好み焼きなどを作る際、雑穀粉にまぜたり小麦粉がわりにも使用。 |
粉 粒(加工品) |
|