Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ボラチョン@ ガザ地区にキリストの幻視が多数現る 記事とは関係のない動画で恐縮ですが。 I…
お大事になさって下さい@ Re:牛乳で長生き(06/20) PHIL WICKHAM + MICHAEL W SMITH: What An…
れれれ@ Re:青の時代(06/02) 以前記事で取り上げておられたれれれCERN…
sorai@ Re:牛乳で長生き(06/20) 牛乳はもともと好きでしたが、やはりここ1…
名無し@ Re:牛乳で長生き(06/20) 牛乳と小麦粉について有害の話は、最近目…
森の奥から@ 真実はいくつある? 地上爆破説は 黒霧さん ラプトさん お…
sorai@ Re:青の時代(06/02) 原爆の真実について、こちらのサイト同様…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1641)

ミニストリー

(3587)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2018年01月16日
XML
カテゴリ: 健康

こちら、

二軸歩行、疲労感少なく 「和の動作」で年始めの一歩 腕は振らずに足裏で着地   2018/1/6付 NIKKEIプラス1 抜粋で

この歩き方「二軸歩行」は体の上下動が小さいため、腰椎にかかる負担も少ない。江戸時代、飛脚や忍者はこのような効率的な歩行法で長距離を速く移動していたという。 

この和の歩き方が実は、効率的で疲労感が少なく、安全で体に優しいことをご存じだろうか。全身の動きを見ると、足を踏み出して着地するとき、同じ側の骨盤が足と一緒に前方へ動いて、体を推し進めているのが分かる。(以下略)

いわゆる、なんば歩きだが、
当方でも、過去、随分取り上げた、


かかと着地をやめたらナンバ歩きが出てきた


骨盤主体のナンバ歩きでフォアフットウォーク


体幹主体で気づいた、フォアフットを体幹で歩くとナンバ歩きになる

フォアフットと相性がよく、
大変、魅力的な歩き方なのだが、
体調(体の固さ)が優れず、後回しになっていた経緯がある、

今回、なんで、再掲したかといえば、
自分の体のコンデションが変って、
すんなり受け入れられるようになってきたから、

本格的に始めてみようと思い、
今日はUpしてみた、

それにしても日経に、
まさか、ニ軸歩行、なんば歩きが出てくると思わなかった、

はっきり言って、シューズメーカーが嫌うのが、
フォアフットやなんば歩き、

*彼らの作る靴は(厚底の)かかと着地用に出来ているし、

それが、はっきり書いてしまっている、

この歩き方は注意が必要だ。衝撃による体への負荷はその1つ。踏み出した足のかかとが着地する時の衝撃が腰椎に伝わる。腹筋や背筋が弱い、姿勢が悪いと影響は大きくなる。この方法で長い距離を歩く人に腰痛で悩む人が多い。雪道や凍った道だと、かかとからの着地は転倒しやすいという欠点もある。

かかと着地は体によくないって?

アララー、

改めて、励まされたぞ、

Thanks、NIKKEIプラス1さん、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月17日 01時30分04秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: