2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1

【5ヵ月11日】関東では今日も雪が降り、とても寒い日でした。マッコリは大晦日にも仕事があり午後からけじゃんとたつくんは二人きりに。天気も悪いので外に出かけられず家の中でごろごろ。夕方、帰宅したマッコリと三人で近くのスーパーに出かけた。三人で買い物に行くのはとても久しぶり。こうやって一緒に夕食の買い物をするのがいつぶりなのか分からないくらい久しぶりだったのですごく嬉しかった。たつくんは暗い時間のおでかけにびっくりしたのかずっとキョロキョロと周りを見回し一生懸命観察していました。今年はたつくんの誕生というとても嬉しい出来事があった。子育ては休みなしだし体がバテてつらい時もある。心がバテることもある。けど、たつくんの笑顔を見ると大きな力が湧いてくる。たつくんがもっともっと笑えるようマッコリと二人楽しく陽気なラスタファミリーをつくっていきたいな♪来年も今年以上にいっぱい笑える一年でありますように。お世話になった皆々様いろいろありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
2004/12/31
コメント(6)

【5ヵ月10日】今日のたつくんは昨日に引き続きお風呂でバシャバシャお湯遊び。10月頃からお風呂に入りながら指しゃぶりをするようになっていたのだけど(T_T)今日はお湯をはじき飛ばす事に夢中になっていて指しゃぶりするのもを忘れていたみたい。5ヶ月に入ってからおもちゃや周りのものへの反応が変わってきた。今までは受身だったのが自分から手を伸ばしたりする。ネンネ時期からおすわり時期へ移っていってるのかな。自分でいろいろできるようになってきたんだね。もう今年も残すところ二日。大掃除したり買い出し行ったりなんやかんやと忙しない一日でした。たつくんもそんなけじゃんに協力してくれたようで・・・ 気づいたらお掃除してました。(^~^)ヾこれ、けじゃんが手を加えた写真ではなく知らぬ間にこんなことになっていたんだよ。枕代わりのタオルがまるで帯のようになり・・・この姿に大笑い。どうやったらこんな事になっちゃうんだろ。しかもこの後更に寝返りをうち畳にゴロリーン。少し段差があるのでびっくりしたのか落ちた後ちょっと固まっていて心配になってしまった。が、すぐ笑顔になったから安心したけど。赤ちゃんの行動は見ていて本当にあきない。けじゃんは一緒に遊ぶのも一人で遊んでいるのをコソッと見るのも大好き。そんな事してると一日はあっという間で竜宮城にいるみたい。そういえば2歳と4歳の子どものいる友達が保育士さんに「子どものこと怒りそうになったら赤ちゃんの頃を思いだしてね」と言われたんだって。確かに赤ちゃんの時はただ元気でいてくれるだけでいいのに成長とともに親の欲目やらが出てきたり思い通りに行動して欲しいと思うからちょっとした事で怒ってしまったりするんだよね。もちろんきちんと躾しなきゃいけないし叱らなきゃいけない時もある。だけど怒らなくていい事で怒ってしまわないよう今のたつくんをいっぱい心に刻んで子育てしていきたいなと思った。
2004/12/30
コメント(4)

【5ヵ月9日】今日は関東地方に初雪が降った。たつくんは生まれて初めての雪。窓の外で雪が舞うのを一生懸命じーっと見つめていた。ずっとずっと見ていたけれど一体何を考えながら見ていたのかな。雪が降っているだけあって今日は本当に寒かった。いつもは使っていないストーブも引っ張り出すほど。たつくんも寒かったのかこんなことに。。。 こんなにもぐりこんで平気なのかしら?ちゃんと息できてるの?と心配になり上から覗いてみた。大丈夫でしたね。随分奥までもぐりこんでると思いきや結構上の方にいたのね。今日のたつくんはまたいろんな成長をみせてくれた。前からうつ伏せで方向転換してたりちょっとだけ前に進んでいたけれどその移動距離が少し増えた。前に進む時は顔を突っ伏して顔と足を使って移動するので見ていて大丈夫なんだろうかとドキドキしてしまう。移動すると、とっても満足げな顔していて自分の意思が出てきているのを実感する。お風呂ではシャワーのお湯に自分から手を伸ばすようになっていたけど今日はそれをやりながらニコニコ笑っていた。今までは真顔だったのに。同じ事をしていても昨日と今日では反応が違っている。ちょっとしたことだけどとっても大きな変化。浴槽の中でも手でお湯をバシャバシャやるようになった。バスタブを手でなぞってキュキュと音をさせて喜んでいた。そして抱っこの時にも・・・。けじゃんがたつくんを抱っこしながら髪の毛にふぅーっと息を吹きかけたら『くふふっ』って感じで笑ったのだ。今までは面白いことがあるとゲラゲラ笑うだけだった。でも今日は「微笑みの貴公子たつ様」でした。くふふ笑いがもっと見たくて何度か息を吹きかけていたら今度は吹きかけていない時に思い出し笑いして『くふふっ』今日は新たな成長がいっぱいあった日だったな。
2004/12/29
コメント(8)

【5ヵ月8日】生後160日目の今日やっとこお食い初めをやった。すっかり時期はずれだけれども大事なのは気持ち!ということではりきってお食い初めメニューをつくってみた。 【お食い初めメニュー】 ・赤飯 ・蛤の吸い物 ・炊き合わせ(海老・かぶ・人参・椎茸・結び昆布・高野豆腐) ・鯛の塩焼き ・香の物(梅干・大根) お赤飯やお吸い物って普段は作らないから今日はいろいろ勉強になった。たまには飾り付けに気を使う料理するのも楽しかった。蛤も美味しかったし~鯛もなかなかのもんだった♪たつくんはというとマッコリの膝の上で食べさせる真似をしていたら涎がタラーリ。離乳食を始める準備は進んでいるなーという感じだった。離乳食は6ヶ月にはいってから・・・と思っていたが今日の様子をみているとあと一ヶ月我慢させられるのだろうか?と心配になる。無事お食い初めが終わってなんだかホッとしたよ。家族3人でのこじんまりとした会だったが今日も楽しい夕食が食べれてよかったよかった♪ 【本日のベストショット】 足しゃぶりの秘密練習中。でもこの服だと足がしゃぶれないのぉ~
2004/12/28
コメント(6)

【5ヵ月7日】昨日、足との遭遇を果たしたたつくんは今朝その味をしっかと確かめました!! \(^o^)/本当はそっと見守ろうと思っていたのについはしゃいで近づいてしまった為けじゃんのうかれた姿に注目してしまいあっという間に足の指しゃぶりを終了。よって写真を撮ることはできませんでした。それにしても可愛かった~。しゃぶっても汚くない足がうらやましいわ。今日もいつものお散歩兼買い物に出かけた。そしたらスーパーに小鯛が売っていた。実は、生後159日になるというのにたつくんのお食い初めをいまだやっていない。100日目の頃はマッコリの仕事がとても忙しくそれどころじゃなかった。地方によっては120日目以降の吉日にやることもあると知りそれならその頃にでも…などと思っていたのだけれど家の近所には鯛が全然売っていない。楽天のショッピングで探したら天然物の真鯛は5000円もした。しょぇぇ~。そしてマッコリの仕事は相変わらず大忙し。無理してやらなくても子を思う気持ちがあればいいのではないかそんな結論に達しやらないままだったのだ。が、今日真鯛じゃないけど鯛を見つけたらちゃんと全部準備できなくてもそれらしいことをやってあげたくなった。まずは野菜を買いにそこから歩くこと十分。有機野菜を売っている八百屋さんに到着。この八百屋さんは隣に集会所のような場所を持っていて以前そこで助産師さんが主催する赤ちゃんの会に参加したことがある。到着する直前からたつくんが起きだしそして大泣き!大粒の涙をポロポロ流して泣いている。普段、そんなに泣かないたつくん。ベビーカーでお出かけの時はいつもご機嫌そうなのに一体何故?!おっぱい?!あやしても泣きやまないので八百屋さんにお願いして隣の集会所で授乳させてもらうことにした。けどおっぱいはほとんど飲まず。しかも畳に寝っころがった途端にご機嫌になりケロッと泣きやんでいる。八百屋さんでお買い物終了後は蛤を買いにそこから更に遠くにあるちょっと高級志向のスーパーに向かうことした。泣きやんだたつくんには「もうおうちに帰るからね」と言ってたんだけど「やっぱりおうちに帰る前にもう一軒行くよ~」と声をかけたら再び大泣き!!!家の近所じゃ蛤も売ってないから高級スーパー覗いてみたかったが行事をやる為に泣いている子を無理やり連れまわすのは本末転倒だと思い帰ることにした。たつくんをあやしながら「うちに帰るからね」と言ったらまた泣きやんだ。きっと家に帰りたかったのね。そして安心して眠っていった。赤ちゃんは絶対に大人の話してる言葉を理解していると思う。今までもそう感じることが何度もあったけど今日も改めて実感した。そんなこんなで家に向かったのですが帰り道にあるスーパーに「蛤なんて売ってないよな~」と思いつつたつくんもぐっすり眠っていることだしと寄ってみたら鮮魚売り場にいつもはいない貝売りのおばちゃんが出店を出していたのだ!!!蛤売っていましたぁ!こんな不思議ってあるもんなんだと本当にびっくりした。なんやかんやとお食い初め用の食品が集まったので明日は頑張ってお料理せねば。そして夜。お風呂上り、たつくんの体を拭きオムツをつけようとしていたらたつくん本日2度目の足の指しゃぶり~。今度は長い時間しゃぶっていたけどなんせ素っ裸。そんなところを写真に撮っても公開するのは気がひけるので撮りませんでした。湯冷めしたら困るしね。1度目はかなり頑張ってしゃぶってますという感じだったけれど夜のほうはかなり余裕でやってた。まさに日々成長だ。今晩は従兄弟ヒロくんのおさがりのパジャマを着せてみました。上下分かれている洋服を着るのはこれが初めて。なんだかちょびっとおにいちゃんになった気分。
2004/12/27
コメント(2)

【5ヵ月6日】二日前からたつくんが自分の足先をつまみ始め、今日は更におしりをあげてその足に注目するようになった。妊娠中、友達から赤ちゃんが足しゃぶりするという話を聞いてからその姿を見ることをずーっと心待ちにしてたんだよね。足の指をしゃぶる!!それって赤ちゃんのみに許される行動でめちゃくちゃカワイイ~♪と。そしてたつくんが生まれて以来いつ足に興味を示しそれを口に持っていくのだろうかと楽しみに待っていたのだけれどなかなかしない。寝返りをうつようになったからプレイジムでも足で遊ぶのは滅多になくてほとんど手で遊ぶかうつ伏せになって絵を見て遊んでいる。足しゃぶりするためにはもっと足を使っておもちゃで遊ばなきゃ!といつも心の中でたつくんに訴えていたんだけど母の心子しらず。でも今日、足しゃぶりにむけて一歩前進。 一生懸命足をつまんだまま口元にもっていこうとしていた。もう少ししたら念願の足の指しゃぶり見れるかな。。。夜寝る前にも電気を消した部屋でなぜか足しゃぶろうとチャレンジしてた。ついについにか!!っと興奮を必死におさえながらたつくんを見守っていたけど口まで届かず断念して眠ってしまった。残念!!
2004/12/26
コメント(8)

【5ヵ月5日】今日はクリスマス。が、我が家では普段通りの一日でした。朝起きても枕元にプレゼントはなかったし。マッコリは仕事あるし。子どもの頃、クリスマスが近づくと布団の中でサンタさんに「○○が欲しいのでお願いします」と唱えていたのが懐かしいなあ。けじゃんは5年間日記というものをつけていてさっきそれを書こうとして今日のページを開いた。一年前はどんなだっけ?と思ったらちょっとブルーなクリスマスだった。妊娠中の検診に行ったら子宮内に出血らしき痕がみえるから念のために安静にしているようにと言われてたんだよ。まだ胎動も感じない頃でお腹の赤ちゃんは元気なんだろうかと不安で不安で。大丈夫と言い聞かせながら布団にくるまっていた。一年前はそんな日だった。今年はたつくんと一緒に遊んで散歩して・・・マッコリが休日でなかったのは残念だけどこうして家族三人でクリスマスを過ごせるのは特に何かなくても幸せなのね。来てないと思っていたけどけじゃんのもとにもサンタさんは来ていたよ。今日のたつくんは近頃ブームの「マンマ ンマンマ マンマー」を連発。口をパクパクさせながら言ってるのだけどこれは離乳食を早く始めてくれというアピールなのでしょうか。ご飯食べるところ見せ過ぎたのかしらん。20日で5ヶ月目に入ったから離乳食は年が明けてからにしようかなと思っていたのだけどこんなアピールされると開始するのがとっても楽しみ。やっぱり最初は「んべぇー」と出されちゃうのかな。けじゃんの大好きな寝姿。なんで赤ちゃんって万歳して寝ちゃうんだろう。最近はしてない時も増えてきたけど手はW・足はM字の姿をみると『これぞ赤ちゃん~~』とニヤケてしまいます。
2004/12/25
コメント(4)

【5ヵ月4日】今日のたつくんは朝から快調におならをプリプリしてました。この様子だと3日ぶりにウンチが出そうだなと思いつつもちょっと心配なので『ウンチが出る運動』を開始。この運動は新生児訪問に来た助産師さんに教えてもらった。両足をもって自転車をこぐみたいに動かしてあげると腸が活発になっていいそうです。けじゃんは♪自転車こぎだよ、キコキコキー キコキコキー たつくんのお通りだ~ チリンチリーン チリンチリーン♪と自作の歌つきでやってます。歌いながらやると本当に自転車乗ってるみたいでとっても楽しい気分になれるんだよね。そして恒例お昼の散歩へ。最近は川沿いの道を歩きながら川で泳いでいるカモさん達を見てほのぼのしています。今日はめずらしく川岸で日向ぼっこしてました。岸に上がっているのは珍しいので思わず興奮してたつくんに「ほれ!みてごらん!!」と言ったけどまだリクライニングを倒した状態でベビーカーに乗っているたつくんには見える筈も無く・・・。とりあえず記念撮影。 カモさん達みえるでしょうか?全部で30羽くらいいる部隊なんですよ。たつくんの腰がすわってお散歩したらこういう風景を一緒に見れるようになるんだよね。待ち遠しいな。散歩から帰ったら無事ウンチくん出ました~。すっきりさわやかになってけじゃん安心しました。繊維質のものがよかったのかみかんがよかったのか(たつくんにはまだ果汁与えてないのでけじゃんが食べてる)自転車こぎがよかったのか・・・全部が効いたのかもね。今日はクリスマスイヴ。お買い物中にふと思い立ちケーキを焼くことにしました。といってもズルして卵と牛乳加えればスポンジケーキが焼けるというのを買ってみた。今は1から作るのは無理があるしね。豪華に三段重ねのケーキが出来上がったのだけれどデコレーションが致命的にヘタ。 んん、ケーキのヘタさ具合が分からない?では、もう一枚。 この時のたつくんは一人でのびのび遊びたいのに無理やりラックに乗せられて(固定され)かなり嫌そうでした。記念撮影ばかりしてるのはよくありませんね。(;^_^Aそしてマッコリが帰宅。やっとタイトルの内容にたどり着きました!今夜も夕食の時は小首をかしげながらマッコリをみつめるたつくん。今日はうらめしげな顔ではなく真顔でじーーーっ。声をかけてもニコリともせずひたすらマッコリをみつめるのみ。しかもかたまったまま。きっとこれは何で僕と遊んでくれないの?!と抗議しているのではないかという話になり試しにマッコリがたつくんに近づいてみました。そーしたら!!!!!!声出して笑いながらはしゃぐことはしゃぐこと。あ~今のビデオに撮っておきたかった~と思う反応をしていました。たつくんは本当にお父さんが好きなんだねぇ。お母さんちょっぴりジェラシーです。そして抱っこされて満足したのかその後はニコニコ笑いながら夕食の時間をラックの上で過ごしていました。ほんのちょっと遊んでもらうだけでいつも通りになったたつくんを見て親のちょっとした行動で子どもの心は満たされるものだと実感した夜でした。
2004/12/24
コメント(4)

【5ヵ月3日】マッコリの従姉妹モモちゃんから素敵な贈り物が届いた。いろんなカワイイ物が詰め合わせてありけじゃんは感激!出産直後はお祝いの品と一緒に子育てQ&Aをコピーして送ってくれたりモモちゃんからの心のこもった贈り物をあける時はいつもドキドキワクワクの楽しい瞬間なのです。一足早いクリスマスプレゼントをたつくんにも披露してみました。いきなり目の前に現れた品々に興味津々。そしてすばやくスタイをつかむとガジガジし始めたよ。 たつくん、とっても嬉しそうに見比べていました。ちなみに左から手袋・スタイ・ポーチ・たつくん用歯ブラシ(磨くトコちっこくってカワイイ!!)・木のおもちゃ(中に動物たちがいっぱいはいってる)です。今日のたつくんは二日間うんちがでていないからかおっぱいの飲みがいつもより少ないような気がした。明日ちゃんと出るように…と今日の夕食に野菜をいっぱい食べ、みかんも食べた。足の運動とお腹マッサージもしたけど結果やいかに?!
2004/12/23
コメント(2)

【5ヵ月2日】二ヶ月の頃からたつくんは眠くなった時「ウーンウーンウーン○×△●☆■×~~」と何やら呪文を唱えることがあります。いつもはその呪文に「うん、うん、そうなんだ」と相槌をうつだけなのですが今夜は「そっかー、そういえば今日はどんな一日だった?」と質問してみました。そしたら・・・たつくんが『エヘヘ』と笑ったのです!面白いのでもう一度話しかけてみたけれどその後は笑うことなく呪文を唱え続けていました。ふと思ったのだけどよく寝言に答えてはいけないと言うがたつくんのこの呪文ももしかしたら寝言の一種なのかな。もしそうだとしたら質問するのはもちろん相槌もうっちゃいけないのかもしれない。。。でも呪文中に黙って聞いてるとどんどん声が大きくなってしかも怒ってるっぽい感じになるんだよね。で、相槌うつと声のトーンが落ち着いてきたりする。だから今まで呪文が始まると一生懸命相槌うっていたんだけれど…。最近、思うように眠れない時は呪文を唱えたりおっぱいちょい飲みしたりおしゃぶりくわえてみたり右手の親指しゃぶってすぐ左手の親指に変えてみたり仰向けに寝てみたり横向きになってみたりわけわかんなくなると突っ伏して寝ようとしたり抱っこされたがってると思いきや布団に下ろしてくれ~ともがいてみたりなんだかいろんな事をして眠ろうとしています。あれやったりこれやったりそれにつきあうのは大忙しで結構大変なのだけどある瞬間に『コテン』と眠っちゃう姿がたまらない。こーんなに気持ちよさそうに眠られたらあれやこれやとつきあった甲斐があるってもんよ。以前に感じたのが「眠ってくれ~」と思いすぎると寝てくれない事にイライラしたり必死になりすぎてたつくんはますます眠れなくなるということ。寝かしつけようとした時、滅多に泣かないたつくんが大泣きしたことがあった。その時に泣き止ませなくてはと必死にいろんな事したんだけどまるで泣きやまない。なんで泣いているのか分かってあげられない自分は母親失格のような気がしてますます必死になったのだけどまるで効果なし。どうしようもなくなって泣きやませようとしている内、なぜか開き直ってきて、たつくんに話しかけた。「ごめんね、お母さんはたつくんがなにを嫌で泣いているのか分かってあげられないね・・・。でもたつくんが泣きたくなくなるまでとことんつきあうからねぇ。」こんな言葉を口にしたらなぜか心の中はすっきり。もしかしたらたつくんは理由無く泣いてるかもしれないし泣きやませるのに必死になるのはヤーメタと思った。とりあえず抱っこしていられる幸せをかみしめようと思ったりもして。(けじゃんは超抱っこ魔なのです。甥っ子ヒロくんも抱っこしたがりまくっていたのだけど眠い時はお母さんがいい~と拒絶され泣かれまくり、その言葉に何度も涙した過去がある)そうして開き直ったらあら不思議。あっという間にたつくんは泣きやみそしてすやすや眠り始めた。赤ちゃんはきっと言葉でのやりとりができない分人の心には敏感なんだわと思った。きっとたつくんがなんだかうまく眠れなくて困っている時にけじゃんの泣きやんで眠って欲しいという強ーい思いが伝わりそれがプレッシャーになって余計眠れなくて更に泣くという状況だったのではないかと思う。なので、今はたつくんがいろいろ騒ぎながら眠ろうとするのを一緒に楽しみながら手助けをしていてそうすると案外あっという間に眠りにつくし泣くこともほとんどない。なんだか呪文の話から脱線してしまったけれど「子育ては根気と呑気」かなと思う今日この頃です。
2004/12/22
コメント(2)

【5ヵ月1日】普段うちにいる時のたつくんは裸足で過ごしているのですが今日はお散歩から帰ってきて洋服は部屋着に変えたけど靴下を履かせたままにしてみました。靴下はいてる姿がなんだかめずらしい&かわいくてつい写真を撮っちゃった。 そして数分後たつくんをみると 脱いでた!!邪魔だったのでしょうか。もう片方はけじゃんが脱がせあっという間にいつも通りの裸足になりました。最近、たつくんは『まんまー』というようになった。昨日で5ヶ月目になったしどんどん成長しているなぁ。ところでこの『まんまー』というのはどういう意味で言ってるんだろう。言葉の響きがよいのかな。離乳食の前前準備として食事中にいつも「マンマだよー。ンマンマ美味しいよー」とけじゃんが言っているのを覚えたのか…。たつくんは食いしん坊くんになるのかしら。
2004/12/21
コメント(0)

【5ヵ月0日】たつくんはお父さんと遊ぶのが大好き。マッコリが帰ってくるとはしゃぎまくりです。今日もマッコリの姿を見た途端足をピョッコピョッコさせて大喜び。一緒に過ごす時間が少ないから帰ってくると本当に嬉しそうで表情だけでなく全身で喜んでいてその姿はとっても健気な感じ。でも、すぐにご飯タイムなので少し抱っこされるとすぐラックに寝かされてしまい・・・ こーんなうらめしそうな顔してマッコリをじーっと見つめるの。けじゃんが話しかけてもチラっと見るだけでとにかくお父さん!母は出番なしです。食事が終わり、マッコリがたつくんを抱き上げるとそれはそれは喜んでおりました。妊娠中に参加した母親学級で赤ちゃんが父親と母親に求めているものは違うという事を実験しているビデオを見たけどまさにその通りと最近実感します。遊ぶ時はお父さん眠る時はお母さんなんだよね・・・。
2004/12/20
コメント(3)

【4ヵ月29日】愛知のばあちゃんことけじゃん母よりおいしい牛肉が送られてきたので今夜は焼肉!!けじゃんもマッコリもご飯をいっぱいおかわりしておいしいお肉を堪能しました。たつくんはというと・・・焼肉の油がとんだら大変っ!!と一人、隣の部屋で待機させられていました。一人で遊んでいる姿はなんだかちょっとかわいそうだったけれど明日になったらお肉味のおっぱいが出るはずだから楽しみにしていてね。ご飯食べているけじゃんを遠くからジーっと見つめるので「おいしいよ~。たつくんももう少ししたら一緒に食べようね」と声をかけると満面の笑みで足をバタバタさせてはしゃいでいました。焼肉デビューはいつになるのかな。 今日のお風呂は昨日のようなことにはならず平和に終了しました。ホッ。
2004/12/19
コメント(4)

【4ヵ月28日】けじゃんの大好きな大好きなたつくんとのお風呂タイム。いつものお楽しみの時間が今夜は地獄を見ることに・・・体を洗っている時たつくんの蹴りが胸とお腹に入りまくり。今までも足をピョコピョコさせて痛い目にあう事はあったけれど今日は格別。お風呂場にはけじゃんの悲鳴が響いていました。たつくんはそんなけじゃんに動じることも無く元気にキックをかまし続けました。『コーチ、相手は完全に急所を狙っています! 胃にもろ当たっていますぅ! 大事なミルクタンクにも容赦ないんですぅ! もうリングにタオルを投げ入れてくださいぃ~』ってな感じでした。とんでもなく痛い目にあったけれどシャワーのお湯で遊んでみたりご機嫌におしゃべりしたり湯船で気持ちよさそうに泳いでいたり…そんなたつくんを見ていると痛かったことなんてどうでもよくなってしまうのよね。とはいっても痛くないにこしたことはない。明日は痛いの勘弁してね、たつくん。
2004/12/18
コメント(2)

【4ヵ月27日】強風吹き荒れる中、けじゃんの友人マチャ宅へ遊びに行きました。「一緒にお母さんになりたいねぇ」なんて言っていたら、本当に2ヶ月違いで出産。たつくんが生まれた時、マチャはおっきなお腹で病院に会いに来てくれたんだよ。たつくん、覚えているかな。そして今日けじゃん&たつくんはついにマチャの愛息じゅうじゅ君に会うことができたのだ。お家に到着直前に眠りから覚めたたつくんは初めての場所に興味津々。じゅうじゅ君はというと気持ちよくオネム中。そしてジュウジュ君が目を覚ましたつくんとの対面をはたしたのだが・・・いきなりのたつくんの出現にじゅうじゅ君ちょっと迷惑そう。たつくんはじゅうじゅ君のミトンが気になるらしくいきなり腕をむんずとつかみ、ミトンをさっととるとガジガジガジガジガジガジ。たつくんにされるがままのじゅうじゅ君はなるべくたつくんをみないようにちょいと背中むけていた。多分、この子誰~?なんで僕のミトン持ってちゃうの~?おかーさーんっ!!と思っていたに違いない。 初めてのご対面はたつくんの積極的アプローチにじゅうじゅ君困惑気味といった感じでした。たつくんもお友達に出会い、なんだかよく分からない興奮状態におちいっていたようで。じゅうじゅ君にむかってブブブブゥといいながらヨダレとばしていたのよね。あれは一体なんだったのかな。はしゃいでいたのかな??じゅうじゅ君、数々の失礼をお許しくださいませ。 なにはともあれ今日はけじゃんにとってもたつくんにとっても楽しい一日だった♪たつくんは刺激的な一日で疲れたのか、お風呂にはいっておっぱい飲んだらあっという間に眠っちゃった。そして眠りながら時々声を出して笑っていた。きっと今日の楽しい出来事を夢見ていたのね。。。
2004/12/17
コメント(4)

【4ヵ月26日】一ヶ月前の健診で体重の増加が少なく育児相談に来るよう薦められていたので行ってきました。受付をして簡単な問診後、身体測定へ。たつくんはとっても機嫌よく寝っころがっていたのに洋服を脱がすとなぜか泣きだした。抱っこでなだめると落ち着き、計測の時は泣かずに台の上に寝転がったのだが・・・なんと計測する人が身長測定用のスケールを思い切りたつくんにゴチン!!とぶつけ再び泣いてしまったのです!結構痛かったみたいでとってもかわいそうだったよー。とんでもない災難だよ。体重は一ヶ月で300グラム、身長は2センチ増えてた。この数字が多いのか少ないのかちょうどいいのかよくわからないけどとりあえずは増加しているのでよかったと安心した。測定の後、保健婦さんと話をしたけれどやっぱり体重は減っていなければあまり気にしなくていいよーと言われた。その子によって増加の仕方は違うし、足踏みするときもあるからって。洋服を着せてからのたつくんは元通りご機嫌になり保健婦さんにもニコニコ愛想良ーく笑っていた。家に帰ると外出で疲れたのかぐっすり眠り起きると恒例のジミニーアクティビティで運動開始。最近、足でバーを蹴っておもちゃが揺れるのを楽しむようになった。同じおもちゃでも日々遊び方が変わっていくからおもしろい。ぶらさがっているわっかもかなり上手につかんで遊べるようになったよ。
2004/12/16
コメント(0)

【4ヵ月25日】沐浴時代からお風呂が大好きなたつくん。近頃、今までにない行動をするようになりました。まずはシャワー。水しぶきがかかるからかシャワーを近づけると顔を背けるようにしていたのに最近は嬉しそうな顔をしながら手を伸ばしてきてお湯の感触を楽しんでいます。水遊びの第一歩なのかな。もうひとつは独り言。普段はけじゃんが話しかけるとニコニコ笑ったり反応してくれるのにお風呂場ではなぜか無言。どんなに話しかけてもけじゃんの方をほとんど見ずあっちをキョロキョロこっちをキョロキョロして自分の世界を楽しんでいたたつくん。それが最近は「ンプープゥーウウゥーンンーンラァーンーププゥー」となんだかご機嫌にいっぱい話すようになったのだ。けじゃんの顔もじっとみるようになったし。p(^-^)いつもお風呂中はとっても気持ちよさげでご機嫌なので生まれてからずっとたつくんとのお風呂はけじゃんの大好きなお楽しみタイムだったけれど近頃ますます楽しみになりました。あの可愛い独り言が聞けるかと思うと夜が来るのが待ち遠しいっ。ちなみにおしゃべり中は必ず天井の隅をみている。けじゃんには見えない誰かと話しているのかしらん?湯上りたつくん~~~ お薦め石鹸坊ちゃんマークの釜出し一番石鹸この石鹸は一年位前から体用に使っていた。顔はコスメデコルテの洗顔がとっても気に入っていてずーっと使っていたのだけれど産後、きらしてしまい買いにいけなかったのでこの石鹸で顔も洗うように・・・。そしたらかなりいい感じで今や大のお気に入り。たつくんも一ヶ月くらい前からこれで顔も体も洗うようになりました。季節や月齢の関係かもしれないが以前はワセリンをよく使っていたのが最近は何もしなくなりました。時々ほっぺは赤くなったり乾燥したりしてるけど薬塗らなくてもいいかな!?と思えるような感じです。これは石鹸のおかげなのか何なのか分からないけれどしばらくは使い続けようと思っています。
2004/12/15
コメント(0)

【4ヵ月24日】最近のたつくんはグーに握った手を思いっきり口の中につっこんでは「グエェ~」とやっている。しかもかなり本気でつっこんでいる。なんでなんだろう?これってほっといてもいいのかなぁ。一緒に遊んでいる時にはしないのに一人になるとするのは何故!?たまに両手いれようとしているし。とっても気になります。
2004/12/14
コメント(3)

【4ヵ月23日】近頃、けじゃんの抜け毛がひどい!!掃除機かけてるそばからハラハラと抜け落ちる髪。常にコロコロカーペットと共に生活しています。産後の抜け毛は女性ホルモンが元の状態に戻っている証拠なので気にしなくてよいというけれど、けじゃんのいくところ抜け毛アリで嫌な感じ。こんなに抜けるのならいっそスキンヘッドにでもしてしまえば・・・とかなり方向性を間違えた解決策を考えたりもしました。が、0歳児を抱くスキンヘッドのお母さんてちょっとおっかないし伸びかけの時うっとおしそうなのでやめました。抜け毛に悩まされ悲しい日々を送っているけじゃんですがたつくんはというと、今まさに増毛中。生まれた時、あまり多くはなかったけれどそこそこ生えてたのに自宅に戻ってから産毛が抜け落ち始めた。枕がわりにひいていたタオルには毎日ほそっこい産毛がついている。「このままじゃぁはげちゃうぅ」と心配するもどうすることもできず。気がついたらさみすぃー頭に…。それから少しずつ生えてきたのですが、てっぺんはなかなか生えてこなくて。。。「こういうおじさんいるよねぇ」と言われる始末。その後は毎日順調に髪の毛を増やし、最近ではけじゃんの鼻息でもそよぐほどになりました。(^o^)/人からみたらまだまだ薄毛くんなんだろうけど我が家的には「髪の毛増えたね~」と喜んでおります。新生児期、なにかと心配ばかりしていたけじゃん。毛が少ないと大泉門がペコペコするのがみえたり、骨の継ぎ目(?!)みたいのがみえていて、これって大丈夫なの?と毎日ドキドキしておりました。けど毛が多かったら見えなくて気していなかった筈ということに気がつき、余計な心配しすぎないように自分に言い聞かせていました。あの頃はやたらと心配性だったのでマッコリもけじゃん母もちょっとあきれていたなー。【たつくん髪の毛history】 眠ってばかりの新生児の頃。おっぱいをとーっても上手に飲んではすやすや眠り体重もすごい勢いで増えてた。あまりの増加に看護士さんもびっくりしてたよ。 ↓あれまっ!落ち武者?!中年のおっさん?!象さんの頭のちょろ毛みたいでこれはこれで愛らしかったのよ♪ ↓一休さん時代。白の肌着とこの頭。格闘家みたいで男らしいっ。ちなみにさわり心地はベルベット。頭なでるときもちよかった~ ↓ けじゃんが無意味に吹きかける鼻息吐息にふわふわそよぐんですぅ。
2004/12/13
コメント(0)

【4ヵ月22日】今日はとっても寒くて天気の悪い一日だった。午前中は雨も降っていたので散歩にも行けず家にこもってた。昨日、快調にころんころんしていたたつくんだが今日は回転する気配もなくおとなしく一人遊びをしている。今日はずいぶんおとなしいなぁと思っていたら昼前からグズり始めた。抱っこしてもグズグズ。おっぱいさしだしたら嫌がって怒る。一緒に遊ぶとちょっとだけ落ち着く。が、すぐに指ちゅっちゅを始めなんか不満そう。抱っこしてなだめているのが一番心地よさそうなので抱っこをしていたのだけれど眠いんだけど寝るに寝れない…そんな感じでグズりはなかなかおさまらず。いつもはこんなじゃないのに、今日は何がいけないのか?と考えたところ、お散歩をしてないことに気づいた。外の空気を吸いながらうつらうつらするあの至福の時間を過ごしていないのだ。雨もあがったようなので散歩へGO。今日はかなり寒いのとまた雨が降り出しそうだったので抱っこ紐でのお散歩。外に出るとあっちこっちをキョロキョロしてとても楽しそう。 近所のお店をまわりながら散歩すること30分。家に着く頃たつくんは気持ちよさげ~に夢の世界へ。帰ってからも長い時間眠る眠る。その後、目をさましてからはいつものご機嫌たつくんにもどっていました。短い時間とはいえ、一日一回外の空気を吸って気分転換するのって大事なんだなぁ。
2004/12/12
コメント(2)

【4ヵ月21日】たつくんは一晩寝たら更なる成長をとげていた!うつぶせから仰向けになるスピードも早くなり回数も昨日とはくらべものにならないくらい増えている。夢の中で練習でもしていたのかしらん?と思うくらい上達していてびっくりしました。あまりに転がっているのでお布団の一番はしに寝かせてみたところ・・・みごとに反対側まで回転して移動。そしてついに布団からはみ出し畳に到着。 寝返りするようになってからベビー布団だとすぐはみ出しちゃうので起きている時は薄ーい大人用布団をマット代わりにしていました。この布団から飛び出す日がこんなに早いなんて思ってもいなかったよ。たつくんは畳の感触が気持ちいいのか、とーってもご機嫌な顔。やっぱり日本人だものね。 ふにゃふにゃしていてちっちゃくて…そんな新生児時期はたつくんが畳に直で寝っころがるなんて想像もできなかった。日々着実に成長していることを改めて実感するなー。
2004/12/11
コメント(0)

【4ヵ月20日】今日はたつくんにものすごい成長がみられました。11月に初めて寝返りを成功させてから一ヶ月と7日。ついに完全なうつ伏せから仰向けに戻ることができたのだ!プレイジムで遊ぶ時、軸の腕を抜かないままうつ伏せから仰向けになることはしていたけど腕が抜けているのに戻れるようになるなんて・・・びっくりです。何日か前からしゃくとり虫のような動きをしてもぞもぞやっていたけれど、それを使って少し前に進んだり転がったり方向転換したり。かなりいろんな方向に動き出したから今まで以上に目が離せなくなってきたよ。しかも顔をつっぷして移動しようとするから見ているほうはかなりハラハラする。今日は羊さんのガラガラをとろうと必死になって前へ進み、無事取れた後、もんのすごい顔して食べていた。↓これは捕獲前のまだ穏やかな顔 【おまけ】散歩から帰ってもぐっすりねていたので外着のまま眠らせていたら知らぬ間にこんなことに…まるで蝉の脱皮ですぅ。 どうしたらこんなふうに布団をたためるの?ちなみにこの時の寝顔は↓コレ たつくんの手がクリームパンみたいでおいしそうだわ。
2004/12/10
コメント(2)

【4ヵ月19日】散歩の時の洋服の着せ具合にいつも悩やまされる。ベビーカーで出かける場合、体固定されちゃってて動けないからあまり薄着だと寒そう。でも育児書とか見てると『着せすぎると弱い子になる』と書いてあったりするし。風邪ひいたらどうしよ・・・と思うと結局着せすぎかなーという感じになってしまって。今日は風が冷たくて寒かったので過保護では?!と思いつつしっかり着させてお出かけしました。いざ出陣!! ねんね時期の赤ちゃんのほとんどがそうだと思うのだけれど出発してすぐたつくんは気持ちよさそ~に眠っちゃいました。ベビーカーの振動ってそんなにも眠りやすいのかな?今日のお散歩は家から30分くらいの所にある地元野菜の直売所へ買い物がてら行きました。朝採りの新鮮な野菜が安く売っていてとても助かるんだよね。買い物中、時々目を覚ましながらも気持ちよさげに眠っていたたつくんが帰り道で急にぐずり始める。なんでだろう?と思ったら、寒さ対策で手が出ないようにしていたせいで指しゃぶりしたくてもできなくて怒っていたみたい。指しゃぶりできるよう袖をぬいてあげたら満足げな顔で再び眠りについてゆきました。
2004/12/09
コメント(3)

【4ヵ月18日】たつくんが寝返りをするようになり一ヶ月ちょっと。かなり長い時間うつ伏せになっていられるようになりました。しゃくとり虫のようにおしりあげてもぞもぞしたり、両手をついて上半身をしっかりあげて周りを見たり、ゆびしゃぶりしたり…。最近のお気に入りは両手両足を上げた飛行機スタイル。 この体勢の時に、けじゃんが拍手をしながら「たつくん、上手に飛行機できるんだねー」と喜ぶとたつくんもとっても嬉しそうな顔して飛び続けています。けど、この体勢は胃がとっくり状の赤ちゃんにはちとつらいようで。。。笑顔のまま『げほっ』と消化中のおっぱいを吐いてしまうのよね。あまり吐かせるのもよくないと思い仰向けに戻すのだけど、すぐうつ伏せになり低空飛行を楽しみつつ再び『げほっ』大人がこんなに吐いていたら胃液にやられてかなりつらそうなのに、なぜたつくんは笑顔でいられるのやら。謎です。
2004/12/08
コメント(2)

【4ヵ月15日】今日は12月というのに むぅわぁ~と暑い一日でした。昨日けじゃんのハイテンションに影響されてかほとんど昼寝をしなかったたつくん。その分を取り戻すかのようにひたすら眠っていました。 おっぱい ↓ちょびっと遊ぶ ↓眠る ↓起きる ↓おっぱいにもどるそして夕方。やっと眠気もとれすっきりしたのか最近のお気に入りTINY LOVEのジミニーアクティビティで運動開始。うつ伏せになっている時は猿さんに注目。そして仰向けになり象さんを足蹴に・・・今まで手でつかんで遊んでいたのが今日からは足蹴にすることを覚えました。 猿を激見! 象と戯れる足蹴にしている証拠写真を必死に取ったのだけれど、あまりに動きが早すぎてブレまくりで載せられず。。。残念!!お薦めプレイジムTINY LOVEのジミニーアクティビティこのプレイジムはたつくんのお気に入りです。上見ても下見ても楽しめる。そしてマットは丸洗いできるし(うつぶせになってるとヨダレすごいし溢乳もよくあるのよー)たたんでしまいやすいので母親にも嬉しい商品でした!ぶらさがってるおもちゃも好きにつけかえたりできるからいろいろ変えられていいです。ちなみにあまりにいっぱいぶらさがっていてたつくんには刺激が強すぎたようなので今は数を減らして遊んでます。
2004/12/05
コメント(0)
【4ヵ月14日】今日はけじゃんの友人もぐたんが遊びに来てくれました。以前は近くに住んでいたのだけれど今は片道90分の距離。そんな遠くなったのに遊びに来てくれて本当に嬉しかった。そしてたつくんにはサッシーのラトルと青色のかわいいスタイをプレゼントしてくれました。ラトルで遊ぶのが楽しみだね♪スタイはね…離乳食開始一日目に必ずつけよう~と思っています。久々の再会だったのでもぐたんとけじゃんはしゃべりまくり。たつくんはいつものテンションと違うけじゃんに落ち着かないのか全然眠らない!一度眠りかけたのだけど10分くらいで起きてしまった。赤ちゃんって母親の精神状態を敏感に感じとることを実感しました。っていうか、ただたんに騒がしくてねむれなかったのか。。。
2004/12/04
コメント(0)

【4ヵ月13日】ついにあのスタンプ注射を打たれる日がやってきました。朝、マッコリに「頑張ってこいよ~」と応援され病院へ向かう。今日のたつくんはかなりごきげんで待合室でもずーっと嬉しそうにキョロキョロ。そして先生登場。今日も無言のままで準備をすすめていました。BCGってかなり強く押し付けられるものなんだね。。。これでもかーってくらいグリグリされるんだもの。とても痛そうだった。たつくんも これ以上グリグリしないでくれ! と抗議したのか泣きかける。すかさずケジャンが「たつくん!頑張れ!すぐ終わるよぉぉ」と声かけしたら・・・2度目のグ~リグリの時はすっかり冷静になり泣いたりせずに無事終了。ホッと一安心しました。無言で去っていく先生に大きい声で「ありがとうございました」と言ったら今日は「はい」と返事してくれた。けど今後は別の病院にしたほうがいいのかな。評判いい病院で先生の腕もよさそうなんだけど予防接種の問診とか先生が全くしてくれないのがひっかかる。次の注射が打てるのは年明けだからそれまでに他の病院も探してみようかな。注射で疲れたのか、たつくんは家に帰る道中も帰ってからもずっと寝ていました。お疲れ様、よく頑張ったね♪
2004/12/03
コメント(0)
【4ヵ月11日】ついに初注射体験です!たつくんの腕に18個もの針の跡がつくかと思うとなかなか踏ん切りのつかなかったBCGへ。今回行った病院では、予防接種を受ける人は別室で待機し診察中の先生が合間をみてやってきて打つという方式をとっていました。初めての場所にたつくんは興味津々。部屋中のいたる所をきょろきょろと観察。そして待つこと40分。たつくんは観察し疲れたのか眠ってしまいました。眠るまま、先生に聴診器をあてられ口の中を診られる。さすがに口の中に何かが入ってきたので何事かと目を覚ましちょっとぐずる。そして寝ぼけ気味のままツベルクリン反応へ!チクッとした瞬間は大丈夫だったのだけど液が注入されると痛みがましたようで「ふぇーん」と泣きかけました。が、泣きかけると同時に注射終了。針が抜かれた途端、たつくんも『あれ?!痛くない』ってな感じで普通の顔に戻っていました。明後日はついにBCG。本番はどうなるのやら。。。ドキドキです。そういえば注射をうつ時先生は一言も言葉を発してくれませんでした。問診は看護婦さん。先生が現れて挨拶するも無言。。。そんなものなのでしょうか??
2004/12/01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

![]()