2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1

【1歳10ヶ月11日】今日は朝からいい天気。こんな日は公園の砂場は危険なくらい暑い。なので少しでも早いうちに遊ぼう!と今朝は9時半から公園に出勤。が、時すでに遅し・・・。公園に着いて砂場遊びをするたつくんの横に座っていたがカーディガンごしに肌がジリジリと焼けるような感じでものすごく日差しが強い。たつくんは日焼け止めをつけていないのでこの暑い中可哀想だなと思いつつ長袖の上着を着せて遊ばせた。日焼け止めの成分がちょっと気になったりして使うのを躊躇しているんだけどこんなにも紫外線が強い中、外で遊ぶとなると日焼け止めなしというのも・・・。いつまでも長袖を着させて遊ばせるわけにもいかないしどうすればいいのかなぁ。。。時々日陰で休みつつ陰の全くない砂場で1時間ほど遊びました。途中からはたくさんお友達もやってきてみんな暑い中楽しそうに遊んでいた。けじゃんの子供の頃は日焼けしてるのは元気な証拠だったんだけど今や紫外線は百害あって一利なしなんて言われてるんだもんな。治安も気候も安心して子供を外で遊ばせられない状況になっていてなんだかとても悲しい。こんな余計なことを気にせずに子供達が外でいっぱい走り回って遊べる世の中にもう一度戻していかないといけないんだよね。そのためには一体何をすればいいんだろう。。。などと真面目なことを考えているけじゃんの横でたつくんは無心に調理。お友達の道具を借りてこんな素敵なランチを作ってくれた。家でミニカー遊びをしている時同様ここでも妙にきちんと皿が並べられていて『たつくんってばやっぱり几帳面だわ~』と思わず笑ってしまった。このご飯を用意する時とっても嬉しそうに「みんな!みんな~♪」と言っていた。みんなでご飯を食べよう~♪と思っていたからかいろんな所からお皿を借りまくりこんなにいっぱい並べてしまっていた。今まではこんな風にお皿を並べてご飯を作りまくることなんてなかったから砂場での遊び方も少し変わってきたみたい。そのうちお友達に「めしあがれ~」なんてやるようになるのかな~?【おまけ】食事に関するたつくん語が最近増えてきたのでちょっとご紹介。ブロッコリー → ビックリー最初「ビックリした」とでも言ってるのかと思ったら大好きなブロッコリーのことだった。ままごと遊びをしている時味噌漉しにプラステンのコマや積み木を入れながら「ビックリー!ビックリー!」と言っていた。茹で上げたブロッコリーをザルにあげるけじゃんの真似をしているのかな~と思わず笑ってしまった。何気にちゃんとみてるもんだなぁ。フォーク → フープスプーン → フップーンいつの間にかこの二つもちゃんと名前を呼ぶようになっていた。ご飯を食べる時に用意してないとちゃんと「フップーン!」と持ってくるように言うようになったよ。【おまけのおまけ】食事とは関係ないけど最近のたつくんの言葉で思い出したのでもうひとつ。近頃「○○だぁ~」というようになった。車を見つけると「ブーブーだぁ~!」とかただの単語だけじゃなくてそんな言葉もつけるようになってきました。
2006/05/31
コメント(2)

【1歳10ヶ月10日】昨日は帰宅が遅かったので帰る途中に眠ってしまいたつくんはお風呂に入れずそのまま就寝。朝はいつもより少し遅く起床。朝食後は2人で朝風呂に入りました。夜だと遊びながらも寝る時間を気にしていたりするけど朝だとそういうこと気にせずちょっとした水遊びタイムのようで楽しかった。たまにはこんな朝風呂もいいもんだなぁ~♪お風呂から上がってなんやかんやとしていたらあっという間に昼食の時間。午前中からなんとなくダラダラムードのたつくんは昼食後少ししたら昼寝に突入。きっと昨日の外出の疲れが残っていたんだろうな。午前中外遊びができなかったので今日はたつくんの昼寝中に夕食の準備を済ませあとはたつくんが起きるのを待つばかり!という状態にしておいた。そして4時ごろ目を覚ましたのだがたつくんが起きてくる直前から突然黒い雲がモクモクとやってきて雨が降り出してしまった!かなりはりきって遊びにいけるようにしていたのに。。。それからしばらくしたら雨が止んだので一時間ほど近所をお散歩しました。1週間くらい前から日中はトレパン生活。近所に買い物に行ったり公園に遊びに行く時もトレパンにしていて時間を見ては木陰でシッシをさせたりしている。今日のお散歩中は自分からチッチ!と自己申告してくれた。トレパンに切り替えたばかりの頃はしても教えてくれないことが多かったけど最近は出る前にも教えてくれるようになってきた。トレパンだとオムツみたいにおしっこしっぱなしにはできないもんね~。必然的にそうなっていくんだろうな。まだまだ完璧なる自己申告ではないからトレパンでの外出はちょっとスリリング。でもたつくんを信じてまぁ、もし万が一にもらしちゃったとしても着替えさせればいいだけだし着替える場所がなければすぐ帰ってくればいいし~と気楽に出かけるようにしている。そんな気楽さがたつくんにも伝わるのか外出先でジョーッとしてしまうことがほとんどない。やってみると意外にうまくいくもんだとちょっとビックリしている。夕方のお散歩は2人で手をつないで歩いてなんだかとっても楽しかった。近頃のたつくんは石が大好きなので歩いて散歩をすると必ずお気に入りの石を探してそれを握りしめて歩くんだよね。男の子ってこういう物がどうして好きなのかなぁ。一時間くらいブラブラしていたらまた雨が降り始めてしまったので家に帰ってきた。あまり長く遊べなかったけど今日のお散歩はなんだかとっても贅沢な時間に感じたよ。きっと「夕食の支度しなきゃ!」と焦らなくてよかったからゆったりした気持ちでたつくんに付き合えたんだろうな。こうやってゆったりできる時間をこれからもできるだけ作れるように頑張ろう。【職人たつくん】今日の部屋遊び中のたつくん。こんなことしてました。手押し車をドカーンと倒して部屋中に積み木とプラステンをばらまきおしっこした後、お尻丸出しのままで逃げ出しそしてお仕事。積み木を積むのはこんなにも上手なのになぜにパンツをはくのを嫌がるの?すばらしいゲートが出来上がったと思ったら今度はそこにダンプカー登場。こんな遊び方もするようになったんだー!!!お尻丸出しのままじゃ仕事に集中できないだろうとパンツ&ズボンをはかせました。そしてその後のお仕事ぶりはというとこんな感じ。車のショータイム???たつくん、かなり真剣です。この真剣なまなざしに女は弱いのよ。。。
2006/05/30
コメント(0)

【1歳10ヶ月9日】ここしばらく平日は夜遅くまで働き休日も出勤していたマッコリ。昨日で一旦一段落したので今日は代休をとることにした。一段落とっても忙しいのにはかわりがないらしくきっと今日休んだ分また明日から忙しくなっちゃうんだろうなぁ。。。滅多にとらない代休をとったので今日は一日仕事のことを忘れて過ごそう~と夢と魔法の王国へ行ってきました。たつくん3度目のディズニーランド。こんなに頻繁に行っちゃっていいのかしら…と思いつつも出産したらまたしばらくは思うように外出できないしディズニーランドで大喜びしていた姿を思い出すとまた連れて行ってあげたいなぁ~と思ったりそして今のマッコリとけじゃんにとってもあの非日常的な空間は日頃のいろいろを忘れさせてくれそうだからいいかな…と。パークの門が見えてきたところでチケットブースに並ぶ人の列を見てビックリ。今日は運動会の代休が多いのか小学生連れの親子がいっぱい。小さな子供を連れた親子もわんさか。で、ものすごい列をなしている。それを見て今日はやっぱりやめようか・・・と一瞬ひき返しかけたのだがたつくんには朝家を出る前今日はミッキーに会いに行こうね~♪と声をかけているしもし別の場所で過ごす休日がイマイチだった場合ディズニーランドに入らなかったことを後悔しそうだったので勇気を出してチケット購入の列に並んだ。チケットを買うのになんと30分。入る前からこんな調子だから今日は乗り物にはあまり乗らずのんびりブラブラ過ごすことにした。前回たつくんが大喜びしたプーさんのハニーハントだけはファストパスを取って乗りたかったので入場してまずはファストパス発券場所に向った。その途中いつも待ち時間が長そうであきらめていたショーベースの前で係りの人が「今すぐのご案内になりま~す」と言っている。こんないいタイミングを逃す手はない!とまずはショーベースでワンマンズドリームを見ることにした。ショーが始まるまで時間があったのでけじゃんはプーさんのファストパスを取りに行ってきた。戻るとちょうどショーの開始時刻。入場する時は混雑してるし大変そう~と思ったがなんだかすごくいいタイミングで待ち時間もたいしてないままショーもプーさんもクリアできていい感じ♪ショーの席も前から2列目だったので間近で繰り広げられるショーにたつくんは夢中。ものすごく真剣な表情でステージに釘付けになっていた。時々パチパチと拍手をしたり音楽にのって身を揺らしたりもしていたけどほとんどはジーッと見ていた。これは一体なんなんだ?!って感じだったのかな。でもミッキーが登場すると「ミンミ!ミンミ!」と指をさしながら呼んでいた。そしてショーが終わりミッキーが去っていくとたつくんはなぜか涙をポロポロ流してワ~ンワ~ンと泣いてしまった。ミッキーのショーがもっと見ていたかったのかな?他の場所に行ったらミッキーがまた踊っているよーと言ってもしばらくその場所から離れたがらずワーンワーンと泣き続けていた。恐るべし、ミッキーマウス。これぞ真のアイドルだわ。。。ショーベースを出て歩いているとパレードが始まっていたのでそれをちょっと観賞。ここでもミッキーが乗ったフロートが通ると「ミンミ!ミンミ!」と指をさして呼んでいた。前にミートミッキーでミッキーに会った時は嫌がって泣きかけたけどこうして遠くから見るミッキーは好きなんだね~。ショーとパレードを見ただけなのだが気がつくとお昼時。腹ごなしをした後は前回も前々回も行きたいと思いながら行けなかったトムソーヤ島に上陸。今日はすごく暑かったけどトムソーヤ島は木陰が結構あってすごく過ごしやすかった。たつくんも自由に歩き回って遊びまわれるこの空間に大喜び。洞窟みたいな場所も暗くても前々平気で歩き回って楽しんでいた。多分子供達がいっぱい遊んでいるこの雰囲気も楽しかったんだろうなぁ。とにかくイキイキしていてすごく嬉しそうだった。粉引き小屋には水車があって中でまわる粉引きをジーッと観察した後は水車の観察。水がパチャパチャと飛んでくるのを見ていたらジッとはしていられず・・・身を乗り出して触ろうとしていた。まわる岩にもよじ登り大喜び。これは誰かがまわさないと動かないのだがなぜかまわしているのはマッコリ一人。他のお父さん、お母さん達は何もせずに見てるだけ。かなり長い間一人で押し続けちょっと疲れたとマッコリがその場を離れると近くにいたお母さんが一言。「これって押さなきゃ動かないんだよね・・・。 電動じゃないんだぁ・・・・・・。」確かにディズニーランドは基本的にほとんどのものは楽して楽しめるもんね。体を使うのって手漕ぎカヌーとまわる岩くらいなのかな。お次はインディアン居住地。子供が入るのにちょうどいいくらいの小さな入り口。中には太鼓が置いてあったりしてこれまたたつくん大喜び。テントの中でトントン太鼓を叩きまくり入ってきた小学生のお兄ちゃんにも一緒に叩くようにと誘っていたりしてすごく楽しそうだった。ここではかなり長い時間遊んでいて途中でマッコリにもテントに入るようにと手をつないで連れて行ってしまった。密かに誘われるのを待っていたがけじゃんはおよばれなし。ここは女人禁制。男同士の時間なのですね。。。今回のディズニーランドでたつくんが一番キラキラしていたのがコレ↓つり橋を渡るのがすごく楽しかったみたいで何度も何度も走って揺らしながら渡っていた。小学生の子達が横のロープを持ってユラユラ揺らすとたつくんもちゃっかりその列の後ろについて一緒になってロープを揺らして遊んだり他の人が大きく揺らしたせいで転んじゃうのも楽しんでいたよ。とにかくもうどうにもこうにもたまらないくらい楽しい!という気持ちが見ているけじゃん達にもいっぱい伝わってきた。そしてトムソーヤ島からいかだに乗って戻りベビーカーに乗せるとたつくん、3分で夢の中へ~。お昼ご飯を食べ終わった時点で少しあくびをして眠そうだったけどあれから2時間近く思う存分遊んだからあっというまにお昼寝しちゃったよ。たつくんが眠ってしまったのでけじゃん達はオヤツタイム。お茶を飲んで木陰でマッタリ~としていたらなんとなんとマッコリまでお昼寝。ここしばらく遅くまで仕事して疲れがたまっている上にディズニーランドなんかに来ちゃったからだよね~。気温は高くて暑い一日だったけどこの場所はちょうど木陰なのと水辺なのとですごく涼しくて気持ちよくてお昼寝にはピッタリの場所でした。この後カリブの海賊、プーさんのハニーハント、スタージェットに乗りエレクトリカルパレードの場所取りをしながら軽く夕食を食べた。子連れでお店に入るといろいろ気を使うからこうしてレジャーシートで場所取りしながら食べるのも結構いいかも♪と思ったよ。そしてパレードを満喫し最後にミッキーマウスレビューを見て本日の夢と魔法は終了~。ちょっと夜更かしな一日になっちゃったね。。。以前はまるで平気だったのに今回アトラクションに乗った時は嫌がることが結構あってプーさんも最後にいっぱいクルクル回るところではおりたがって嫌がっていたたつくん。スタージェットはけじゃんは乗れないのでマッコリと2人で乗ったのだがこれもすごく嫌がっていたみたい。夜のパレードも前に見た時は本当に嬉しそうで声を出して喜んでいたけど今回はもうちょっと落ち着いた感じで見ていた。途中で恐竜の鼻からフーッと煙が出るのにビックリして少し嫌がりかけていた。成長と共に「怖い」という感覚も育っているのか前は平気だったことも怖がるようになっていた。今回のたつくんのディズニーランドでの反応を見ていたらしばらくはこういう場所ではなくて自然のある場所や他の子供達といっぱい遊べるようなそういう場所で過ごした方が楽しいのかなぁ~と感じた。次回行くのはお腹の赤ちゃんがしっかり歩けるようになった頃かな。。。その頃のたつくんはどんな風にここを楽しむのかなぁ。
2006/05/29
コメント(2)

【1歳10ヶ月8日】プラステン。義兄夫婦の子供の1歳のお祝いに何かいいものはないかなぁと探していた時に見つけたこの玩具。けじゃん的にはこういう玩具が大好きでプレゼントにしたのだがその時にもし自分達も子供を授かったら絶対にこの玩具を買ってあげようと心に決めていた。そしてたつくんの1歳の誕生日プレゼントはこのプラステン。初めて触ってから10ヶ月。最初はワッカをはめられるだけでも拍手喝采、大喜び。ジャ~ッと散らかしても大喜び。そんなプラステンの遊び方も少しずつ変化していて今はままごとの具材として大活躍している。成長と共に遊び方が自在に変わるしこの玩具は本当に素晴らしい!買ってよかった~!!!と心から思っているが一つ欠点をあげるとすれば・・・部屋が片付かない。。。子供の性格によっても遊び方は違うんだろうけれど近頃のたつくんはこのプラステンがこういう風に↓棒にさしてしまってある状態を見るといてもたってもいられなくなるのか必ず部屋中にジャジャジャジャ~とまき散らかすのだ。ままごとにつかってある計量カップとかにいれてあるとあまり執着しないのだけれどけじゃんが箱にしまおうと片付け始めると他のことをして遊んでいても必ずやってきてジャー。しかも片付けの最中には知らん振りしているのに8割がた棒にささってくるとやってくる。ちゃんとばら撒けるだけのコマが揃うのをまってるのかしら?!と思いたくなるようなタイミングの良さ。その姿はまるで豆まき。今、我が家では毎日が節分です。たつくんのこの豆まきブームが去るのは一体いつなんだろうか。。。【本日の豆まき】それでは元気をだしていってみよ~う♪チッチをした後ズボンもはかずに豆まきに没頭。まき終わるとその仕事っぷりを自分で確認して満足気な表情。豆まき後の全体図。本当にきれいに部屋中に撒かれているんですぅ~。(T_T)今日はものすごーく珍しくお片づけを始めた!!!この棒にさす姿を見たのは一体いつぶりなんだろう。なんか嬉しいなぁ♪白のコマを三つ集めてさした後は「あっお~♪あお~♪」とご機嫌につぶやきながら青のコマを集め始めたたつくん。すごいよ~!こうやって色別に集めてさすことも覚え始めているんだね~。ますます嬉しくって感動だなぁ~。と、片付け始めたたつくんに感動していたけじゃんなのだがさすがの豆まき大将。片付けると見せかけて集めた青のコマを持ち今度は廊下に移動。そして・・・今度は和室から廊下へ豆まき。あまりに勢いが良すぎていくつかは玄関にまで飛び出す始末。部屋中に散らばっていたコマを集めながら再び廊下に全てまき終わると最後には棒にささっていた3つの白も持ち出し廊下に撒いていました。。。わ~い!今日のたつくんはお片付けするんだ♪と喜ぶもほんのつかの間の夢だったよ。我が家の王子はまだまだ散らかし専門なのだねぇ。
2006/05/28
コメント(4)

【1歳10ヶ月7日】ここしばらくマッコリの仕事が忙しく帰りも遅い日が多い。昨日も夕食を食べた後、再び仕事に行き帰ってきたのは2時過ぎ。今朝は朝食を食べてすぐにまた眠ってしまい昼食後は休日出勤で会社へ行ってしまった。明日を過ぎれば少し落ち着くらしいけどそんな感じでほとんど家にいないのでまたもたつくんはお父さんのことをチュータンと呼ばずカイシャと言うようになってしまった。けじゃんが何度「カイシャじゃないでしょ。トータン!」と言ってみても「カイシャ!カイシャ!」と叫んでいる。仕事ばっかりのトータンへのたつくんなりの抗議なのかなぁ。でもね~たつくん、大好きなたつくんと一緒に過ごす時間が少なくて切ない思いしているのはトータンも一緒なんだよぉ~。だから『カイシャ』なんて呼ばずに愛を込めて『とーたん』と呼んであげてください。そしたらお父さんの仕事の疲れもビョワァァァ~ンと吹き飛ぶはず。よろしく頼むよぅ。今日の午前中は雨が降っていたので何処へも出かけられず。昼食後のたつくんの様子はとても昼寝をするような感じではない。昨日は無理に寝かしつけようとしてお互いつらい思いをしたので今日は小雨の降る中図書館へお散歩に行ってきた。一時間くらい絵本を読んだり図鑑を見たりして過ごしているとたつくんがアフアフとあくびをし始めた。これはいい感じ♪と家に戻って布団に寝かせるとあっという間に寝付いていってしまった。ここ数日、外遊びにはちゃんと連れて行っているのに昼寝をしないことがあったけど今日の様子と寝なかった時のことを思い返してみた。そしてふと、たつくんが昼寝を嫌がる時って実際にどれくらい体を動かしたとかじゃなくて心が満足しているか、していないかも大きく関係しているのではないかと思った。もちろん気持ち以外の朝起きた時間やその時の体調や雰囲気、いろんな要因が絡み合ってのことだとは思うけど昨日に関して言えばたつくんがちょうど砂場で他のお友達の玩具で遊び始めた時雨が降りそうだからとみんな帰っていってしまった。興味を持った玩具がいきなりなくなりキャーキャー叫びながら怒るたつくんをなだめるとこんどは砂場で遊び始めたのだが雨が降ったら困るなぁ・・・と思い結局無理やりベビーカーに乗せて帰ってきてしまった。普段はたつくんの様子を見つつなんとなーく帰りたくなるような気にさせて嫌がっても言い聞かせながら一応納得させてベビーカーに乗せているけれど昨日はかなり無理やりだった。そういう不満足な状況だったからさぁ、昼寝をしよう!と言われても眠くても寝るわけにはいかん!と反発していたのかもしれない。そしてふと思い出したけじゃんの子供の頃の体験。遊びとは全く違うケーキの話。けじゃんは3人兄弟の末っ子で5人家族。子供の頃、親が時々買ってきてくれるモロゾフのチーズケーキがとっても好きだった。でもホールのケーキを綺麗に5等分するのは結構難しい。この微妙な大きさをめぐってケーキジャンケンが行われる。勝って少しでも大きいケーキを選ぶのだ!といつもはりきってジャンケンしていたけじゃん。勝つと本当に嬉しくて負けるとものすごく悲しくって4人家族だったら切り分けも楽なのに!と思ったりした。でも4人家族だとしたら末っ子のけじゃんは生まれていなかったんじゃん・・・ケーキを食べるどころか生まれてないんだからダメだ。。。あ~一人っ子だったらきっと親は1/4ずつ食べて子供は半分食べれちゃったりするのかもしれないのに~とこれまた食い意地のはったことを考えたこともあった。これも4人家族同様もしそうなら末っ子のけじゃんは存在しないんだけど真剣にそんなことを考えたりしていたのだ。今だったらちょうどいいのかもしれないけれど子供の頃にはあのケーキを5人で分けるとちょっと物足りなくてその物足りなさがあったからずっと、もっと食べたい。また食べたい。いつか一人でホール一個を思う存分食べてみたい。などと思っていた。そして一人暮らしを始めたある日子供の頃からの夢を実現させる日がやってきた。ウキウキしながら食べたのだがやはり一人でホール一個を食べるなんて無理。カットしないまま、まるごとのケーキをどーんと食べるのが夢だったけど実際にやってみたらそんなにいいものじゃない。結局何度かに分けて食べきったけどそれ以来モロゾフのチーズケーキを買っていない。あんなにも食べたいと思っていたのにこれでもか!というくらいに食べたらそれに対しての執着がすっかり消えてしまった。もちろん頂いたりすればわ~い♪と思うしチーズケーキは今でも好きだけど子供の頃から持ち続けたあのどうしようもないくらいに渇望していた気持ちはすっかりなくなってしまった。そんなことを経験してしみじみと人は食べ物に限らず物足りないと余計に執着するんだろうなと思った。だからある程度満たされていればそういう気持ちは少ないように思う。子育てをしていてももっとかまって欲しい!という気持ちをある程度受け止めてあげると意外にあっさり自分から離れていくんだなぁと思うことが度々あった。家事をしている時にたつくんがやってきて絵本を読んで欲しいとか何かをみて欲しいものがあるらしいそぶりを見せる時にちょっと家事の手を止めてたつくんに付き合ってから「もっともっと一緒に見ていたいんだけど 今は夕飯の支度もしなきゃいけないから それが終わったらまた一緒に遊ぼうね」と言うとそんなけじゃんの状況を理解してくれることがよくある。それを続けるようにしていて揚げ物をしたりとか、時間がないとかどうしても手を離せない時に「行きたいんだけど今はどうしても離れられないから これが終わったらすぐに付き合うから ちょっとだけ待ってね!」と言うとフンフンと頷いて一人遊びをして待っていてくれたりすることもある。その姿を見ると、たつくんは忙しそうにしていてもお母さんは付き合える時には付き合ってくれる。けどそのお母さんが今はダメというのだからそれなりに理由があるんだろうな~って感じであきらめてくれているように思うのだ。もしいつも今はダメ!後で!!ばかりを言っていたらじゃあいつなら大丈夫なの?!来てよ!来てよ!と離れないような気がする。上手く言えないけれど・・・心を満足させることってすごく大事なように思う。いつも子供の言うとおりに従うという訳じゃなくて。。。自分をいっぱい愛してくれているんだ、自分のことをいつも見ていてくれるんだ、一生懸命自分と向き合ってくれているんだ、そんな思いで心が満たされていれば子供の心は外に向って伸び伸びと育っていくように思うしそうすることで親も子もすごく楽に一緒にいられるような気がする。特に男の子は母を頼る時期が短いから幼少期の今、いーっぱい触れ合って向き合っておきたい。そうすればたつくんも必要以上に母親に執着せずに自立していくんだろうな・・・などと日々思いながら過ごしている。たかがチーズケーキ。でもあの一件はけじゃんにただの食い意地のはった笑い話だけではない大切なことを教えてくれた思い出話なのだ。。。ここ数日、なんで昼寝しないの?!いっぱい遊んでるじゃない~!!!という気持ちでいっぱいで少しイライラすることもあったけどこうして思い返してみるとこれもチーズケーキ同様の物足りなさからくる反動だったのかなと思った。自分のことを食いしん坊で困るなぁ~と恥ずかしく思うことも多々あるけれど人生の教訓を学べたりするんだからこれはこれでよいことだったりするのかな。マッコリ、たつくん、そしてお腹にいる赤ちゃん、体だけじゃなくて心も満腹でいられるように家族仲良く過ごしていこうね♪
2006/05/27
コメント(4)

【1歳10ヶ月6日】昨日お昼寝を全くしなかったたつくん。夕食を食べている最中にネムネム。7時前には眠ってしまった。普段はお昼寝を2~3時間。夜は9時ごろから7時過ぎまで10時間一日の合計は13時間くらい眠っている。お昼寝なしで眠った場合普段のトータルくらいは眠るのかなぁなんて思っていたけど目覚めたのは5時。いきなり「フィッ!フィッ!(水!水!)」と大声で言いながらムックリ。もしかしたらちょっと寝ぼけているのかも…と腕枕しながらもう少し寝かしつけようとしたらちょっと~そんなことしてないでお水取りに行ってよ!と言わんばかりにグイッと押しやられてしまった。。。コップ一杯の水をゴクゴク飲むと落ち着いたのかしばらくお布団で指をしゃぶりながらゴロゴロしていたが30分ほどしたらしっかり目を覚まし「あっち!あっち!!!」と言いながらリビングへ。結局、今朝は5時半から活動開始。朝から元気全開のたつくん。こんなに早起きするのは滅多にないしとマッコリと3人で6時から公園へ行ってきた。朝の散歩は今日も気持ちよかった~。とってもご機嫌な朝を迎えたのだが家に戻り朝食を食べる頃からたつくんの様子に異変が・・・。朝食も自分の好きなものだけを食べたらあとは食べようとせずその上けじゃんが食事をするのが気に入らないらしく食べようとするものを手当たり次第奪おうとする。しかもけじゃんからは離れようとしないので食べたくても何も食べられない。超グズグズモードになってしまい手がつけられない状態。抱っこしていると落ち着くんだけど降ろすとまたグズグズ。どうも早起きして遊んでちょっぴり疲れて眠くなっていたみたい。しばらくすると自分からベッドに行き布団でゴロゴロしていた。そんなたつくんに台所から「たつく~ん。キウイがあるけど食べる~? キウイだよ~~~。」と声をかけてみたらものすごい勢いで走ってやってきた。しかも鼻歌つき。キウイの名前を特別に教えた訳じゃないのに好きなものってちゃんと覚えているんだなぁと関心。そしてキウイをご機嫌に平らげるとまたベッドに戻りゴ~ロゴロ。そのまま8時過ぎから9時過ぎまでの一時間朝寝に突入してしまった。午前中に眠るなんていつぶりなんだろう?!というくらい久しぶりの朝寝。やっぱり5時起き→公園 は疲れたんだねぇ。朝寝から目覚めた後は再び公園に遊びに行ってきた。朝少し遊んでいるので今日はけじゃんの運動がてら家から20分くらいの所にある野菜直売所へ買い物に行くことにし開店前に店の近くにある公園に寄り道。誰もいない公園でちょっと淋しかったけどたつくんは楽しそうに遊んでいたよ。水たまりで木の枝をバシャバシャさせて喜んだりかなり低空を飛んでいた飛行機の行く先を見届けたりすべり台を満喫。最近のたつくんはすべり台に登るとそこでアーチ状の鉄の部分につかまりブラ~ンブラ~ンとぶらさがるようになってしまった。見ていると落ちそうですごく怖いんだけどヘタにやめてと言うと余計にやったりするのでいつもドキドキしながら見守っている。。。子育てするには心臓に3本くらい毛を生やしておかないとやってられないよ~。ちなみにこの公園で遊ぶことはほとんどない。去年の夏にマッコリと三人で遊びにきたらちょっとしたハプニングが起こり遊ぶどころじゃなくて大変だったんだよな~と思いながら過去日記を読み返してみた。うわぁぁぁ~たつくんがこんなにチビコだぁ。こうして過去の写真を見るとすっごい成長しているんだなぁと感慨にふけってしまうよ。すべり台の後は電車遊び。最近、縁石とか線とかを線路に見立てて遊ぶのが好き。今日もガタンゴトンガタンゴトン~と言いながらこんな風にふちの部分を歩き続けていた。けじゃんが後ろから「お母さん電車連結~!ガタンゴトン~ガタンゴトン~」と言いながら追いかけたら大喜び。しばらく2人でガタンゴトン言いながら歩き続けました。ここで遊んでいると散歩中の大きな犬がやってきた。すごく人懐っこくて大人しい犬だったのでけじゃんが頭をナデナデしてあげているとたつくんも恐る恐る手を出してサッとひとなで。ワンちゃんは大好きだけどいざなでるとなると今はちょっと怖いみたい。でも何度かサッとひとなでしてなでた後は照れたようはにかみ笑いをして嬉しそう。滅多にできないワンちゃんとの触れ合いもできてよかったね~。野菜を買った後はまたも公園へ。今度は家に帰りがてらいつも遊びに行く公園にちょっと寄り道。たつくん的にはもっと遊びたそうだったのだがお昼の時間になってきたし雨が急に降り出しそうな空模様だし遊びたがるのを無理やり連れて帰ってきてしまった。気持ち的に遊び足りないままでこれがいけなかったのかなんと今日も昼寝を拒否。眠そうなそぶりはしているものの布団に連れて行くとすぐに逃げ出していく。一回ずつの時間はそんなに長くなかったけど今日は3回も公園に行ったしベビーカーに乗りながら周りの景色を楽しんで散歩もしたし絶対に昼寝をすると思っていたのに。。。夕方に一時間弱眠ったけれどすぐに目覚めてグズグズ。いつもみたいに昼寝をしっかりしないとどうも機嫌が悪くて一人遊びをしていてもすぐにけじゃんを呼びつけたりする。早く夕食の支度をしないといけないのに何度も呼ばれて思うように支度できないから昼寝なしの午後は本当に大変。今日もけじゃんが台所に立つとワーワー言いながら足元にまとわりつき遊んで遊んで!と大騒ぎで思うように料理もできない状況だった。なので本日の夕食は鍋一つでできるパスタにしてしまった。こんな簡単な料理をするのにも一苦労でたったこれだけだけど作り終わった時には「けじゃんよ、よくぞ頑張った!」と思わず自分を誉めちゃったよ~。【本日の夕食】スモークサーモンとそら豆とブロッコリーのパスタレタス・キュウリ・大根のサラダスモークサーモンは今までたつくんに食べさせたことがなくまだ早いよね~と思いなかなか食卓に出せなかったのだが今日はとにかく簡単にできるメニューを・・・と冷凍庫に眠っていたサーモンを利用してしまった。ちょっとクセがあるから嫌がるかなと思ったけど気に入ったみたいでパクパク食べていたよ。このパスタは鍋とお皿一つでできる簡単メニュー。なので作り方を紹介~。●スモークサーモンのパスタの作り方●スモークサーモン50gをマヨネーズ大さじ1と1/2醤油小さじ1/2くらいで和える。(本当は玉葱のスライスも加えるといいのだが 味見をしたら今日の玉葱は辛味が強くて 生食は辛そうだったので加えずに作った)パスタ150gを茹で始める。そら豆の皮に浅く切り目を入れて皮をむいておく。ブロッコリーも食べやすい大きさに切っておく。パスタが茹で上がる2分前くらいにそら豆&ブロッコリーを加え一緒に茹でる。ザルにあげた麺をお皿にうつしスモークサーモンをトッピングして出来上がり~♪これをけじゃんとたつくんとで分けて食べたけど簡単なのにとっても美味しくって大満足でした。スモークサーモンに味付けしたマヨネーズは混ぜ混ぜするとほとんど麺に絡んでしまうのであまり味を感じないのだけれどサーモンの塩気が結構あるのでマヨネーズは少なめでも大丈夫。今日は直売所で買ってきた朝採りのそら豆を使ったのでそら豆がすごーく美味しかったよ~。やっぱり旬のものは最高だぁ。最近、自己評価の甘いけじゃん。自分だけ美味しいって思ってるだけかしら?!と不安になったけどたつくんもペロリと完食。帰宅したマッコリに再び作ったけどそれも大好評。食べ終わるなり「これもう一度食べたいよ」と言ってもらえたので自分だけの勘違いではなさそうだ。こんなに簡単なのに美味しいなんてなんだか得した気分。たつくんがぐずってくれたからこそ味わえた夕食なのだから昼寝なしの今日も大変なだけじゃないとってもいい一日だったんだね~♪
2006/05/26
コメント(2)

【1歳10ヵ月5日】今日は朝からいい天気。こんな日は日中すごーく暑くなって公園の砂場ではジリジリ日に焼けて肌がピリピリしてくる。しかも昨日は午後からかなり激しい雷雨だったので水はけの悪いいつも行く公園はきっと思うように遊べないんだろうな・・・と思い今朝は朝食を食べ終わった後マッコリを見送りに出たまま近所を一時間ほど散歩。きっとぬかるみだらけだろうけど一応公園の様子を見に行こうかな…とたつくんに公園に行こう~♪と誘うのだがなぜだか公園のある方向には行きたがらずあっちへウロウロ、こっちへウロウロ。小石を拾ってはどぶに落としてポチャンと音がするのを楽しんだり斜面を登っては「じゃんぷぅ~♪」と言いながら飛び降りたり(もちろんけじゃんの補助つき)階段を上って下りてを繰り返したり車が通るのを眺めて楽しんだり。公園には行かなかったけれどそんな散歩を楽しみました。朝の散歩は気温もまだ低いので空気がひんやりしていて気持ちよかった。あまりに気持ちいいので、これからしばらくは早起きしてたつくんの寝ている間にできるだけ家事を済ませておいて朝食後すぐに公園に遊びに行けるようにしたいなぁと思った。けど、そんな早起きをする自信がないんだよねぇ。。。本当はマッコリを見送るだけのつもりだったのでけじゃんは何も持たずたつくんもトレーニングパンツで出かけていて途中で「チッチ!」と教えてくれるもおしっこのできる場所に連れて行く前にしてしまいあえなく一時間で終了してしまった。でもこうしてトレパンで出かけるとおしっこのことを教えてくれるんだね。オムツだとけじゃんもたつくんもお互いにおしっこに対しての意識が薄くなるからトレパンで過ごすようにした方がいいのかもしれないなと今日は一日パンツマンで過ごした。とりあえずは一時間おきくらいにトイレに連れて行っておしっこ。時々嫌がってトイレでしない時もありトレパンを何枚も濡らしてしまったけど出そうになったり、出したらすぐに教えてくれるのでこのまま明日からもトレパン生活を続けてみよう。ウンチの方はすっかりトイレでするのが定着していて今日は初めて『チッチ』ではなく『ウンウン』と教えてくれた。この調子でウンチもチッチもトイレでできるようになるといいなぁ。今日は午前中に一時間散歩しただけで体力を使い切っていなかったからかお昼寝なし。暗くした部屋に連れて行き何度か寝かしつけようとしたのだがその度にものすごい抵抗をし昼寝を拒否。3時過ぎから眠くなってきたみたいでご機嫌ななめになってしまった。そんなたつくんをあやしながら早寝できるように夕食の支度をするのはすごくつらかった~。やっぱり午前中は思いっきり体を動かして遊ばなきゃダメだね。明日はいっぱい遊ばせるぞー。今日の朝食でたつくんはアボガド初体験。大人は茹で塩豚とアボガドのサンドイッチ。たつくんには塩豚とアボガドをサイコロ状に切り醤油マヨネーズで和えて出してみた。これがかなり気に入ったみたいですごく美味しそうに食べていた。大人用のサンドイッチも醤油マヨネーズとマスタードをつけて具は塩豚とアボガドのみで食べたけどこれがかなり美味しかった~。マッコリにもすごく好評で食いしん坊のらすたふぁみりぃは朝からみんなご機嫌でした。また塩豚をしこんでおかなくっちゃね。【今日のたつくんとミンミ】散歩から帰った後けじゃんが家事をしている間たつくんはいろんなことをして一人で遊んでいた。最近大好きなおままごと。今日の食事会に呼ばれたのはミッキーのみでした。このミッキーをみてすごく感心したのがコレ↓ミッキーがザルに手を突っ込んでいるのだがこのぬいぐるみは支えがないと自力で座れない。たぶんたつくんはミッキーを座らせるために一人で試行錯誤しザルに手を突っ込ませて支えれば座るということに気がついたんだろうな。毎日いろんなことをして遊んでいて、本当に何気なく遊んでいるんだけどその中でも自分でいっぱい考えているのだよね。こうして毎日一緒に過ごしているとそういう小さな発見がいっぱいあって感心しまくりだよ~。感心で思い出したのでこれも追記。図書館で借りてきたひとまねこざるの絵本。50ページもあって文章も結構長いのだけどこの話と絵がたつくんは大好きなようで数日前からページを飛ばしたりせかすことなくけじゃんが読むのを最初から最後までちゃんと聞きけるようになった。こんな長い話も読めるようになったなんて・・・集中力もついてきたのからなのかなぁ~と感心してしまった。単純な短い絵本も大好きだけどこういう長文のものも興味があるとちゃんと聞いていられるんだね♪
2006/05/25
コメント(2)

【1歳10ヵ月4日】今日は先月から行こう行こうと思っていた三種混合の追加を接種しに行ってきた。予防接種は12月の風疹以来。朝マッコリを送りがてら家の近所を少し散歩しその時たつくんに「今日は注射受けに行こうかぁ~? チク~ってなって痛いんだけど頑張れるかなぁ」なんて言いながら手で注射をうつ真似をしたらその仕草が楽しかったみたいでたつくんはご機嫌に「チク~ッ」と言いながら自分でも注射をうつ真似をし始めた。そんな楽しいものじゃないんだよ~と教えたくて「チク~は病院に行って先生にやってもらうんだけど 結構痛いんだよ~。楽しいことじゃないんだよ!!」と言ってみるもほとんど効果なし。「チク~ッ!シェンシェイ~♪」とますます嬉しそうになっている。家に帰ってからも「病院行こうか・・・。」と言うとまたしても「チク~ッ!シェンシェイ~♪」と嬉しそう。病院に向うベビーカーに乗りながらもニコニコご機嫌顔のたつくん。この状況をイマイチわかっていない様子にけじゃんは胸が痛くてたまらなかったよ。。。騙しているわけじゃないけどなんかすごく悪いことをしているような感じ。麻しん・風疹と予防接種が続いた時は先生の顔を見るだけで泣いてしまったが今回は大人しく問診を受けていた。が、聴診器をあてられると大号泣。一旦は落ち着いたが注射がブスッとされると再び大号泣。たつくんが痛い思いをするのを見るのは自分が痛い思いをする何倍もつらいし切ない。今回も泣いたけどでもよく頑張ったよ、たつくん!!注射後もグスングスンと泣いていたのだが先生がシールをくれたのでそれを持つように言うとちょっと気がそれたのか泣き止んでシールを握り締め診察室を後に。そして待合室で洋服を着させようとしたのだが待合室に着くなり先生にもらったシールを投げ捨てる。2枚もらっていたのだが痛い目にあわせた奴から貰った物なんかこうしてやるぅ!!ってな感じで投げ捨てるのでちょっと笑ってしまった。しかも一枚は床に投げ捨てれたのにもう一枚はベッドの上に落ちちゃったからもう一度拾って床に投げ捨てなおす念の入れよう。こんなシールじゃ騙されないぞといわんばかりのその態度にたつくんの男気を感じました。フフフっ。今回は夜の時点で副反応の腕の腫れと赤味が出ている。病院でも腕が腫れると思うけれどそれはこの予防接種では通常の反応なので特にひどくなければ冷やして様子を見るように言われたからあまり心配しなくていいとは思うけどこうして腫れているのを見るのはやっぱり切ない。そして痛いだろうにそんなことを何一つ言わずにいるたつくんを見るといじらしくってたまらなくなるよ。痛がり屋のけじゃんはすぐに「痛いよ~痛いよ~」と言っちゃうからなぁ。。。少しはたつくんを見習わなくては。貴重品輸送車・トラック・パトカーの3台重ね!今まで2台を重ねることはよくやっていたけど3台は初めてだったのですごいじゃ~ん♪と記念撮影。めずらしくカメラの前でニッコリポーズのたつくん。いつもは自分もカメラをいじりた~い!と写真撮影どころじゃなくなっちゃうのに今日はなぜだか気をつけ!をして笑っていた。こんな写真が撮れるなんて滅多にないんだろうな。【おまけ】上の写真を撮った後けじゃんの手を引き隣の部屋に連れて行くたつくん。そしてこれも写真に撮るようにと指示。見ると汽車がかさねられていました。。。自分から写真に撮るようにねだるなんてポーズをとる以上に珍しい行動だよ~。でもこれってけじゃんが3段がさねがすごい!と喜んでいる意味をよ~く理解しているからこその行動なんだよね。本当に日々成長していろんなことが分かるようになってきたんだなぁ。
2006/05/24
コメント(2)

【1歳10ヵ月3日】1歳半を過ぎた頃からどんどん言葉が増えて意思疎通も少しずつできるようになってきた。アンパンマンも完璧に発音できるようになった。じいじ・ばあば(マッコリの両親)もちゃんと呼ぶしダーダー・ばぁちゃんも(けじゃんの両親)も完璧。滅多に会ったり話したりできないけじゃんの姉のことも時折思い出しては「エビ!」と元気に叫んでいたりもする。だけど・・・いまだにマッコリとけじゃんはちゃんとお父さんお母さんと呼び分けてもらっていなかった。どうしてなんだか2人ともまとめて「あったーん」とか「あーたーん」と呼ばれていて時々どっちを呼んでいるのか分からなかったりする。最近は色や数字もしっかり覚えてきてクレヨンの橙をもってきては「だぁぃだぃ!」と言うし1・2・3は完璧に覚えていて指もつけながら「イチ・ニィ~・シャ~ンッ」と言えたりもする。こんなにいろんな言葉をしゃべれるようになっているのに毎日何度も聞いているはずのお父さんお母さんを言おうとしないのには何か理由があるはず!と考えてみた。そしてけじゃんが出した結論。たつくんは『お』のつく言葉に弱い。どうも「お」から始まる言葉は話さないような気がする。おっぱいも言葉に出して全く言わなかったしいろいろ思いかえしてみても「お」のつく言葉を話している記憶がない。さらにたつくんは自分の中で完璧に真似できない言葉は話さない傾向があるように思う。言葉の話し始めの時に思ったのだが適当に省略して言葉を発したりするのがすごく少ない。けじゃんの勝手な想像だけどたつくんの中で納得できるようにならないとちゃんと言葉で出さないような感じがするのだ。だからお父さんお母さんも「お」が言えるようにならないと呼んでもらえないのではないかと思い「お」を抜かして『とうさん&かあさん』と教えてみることにした。まずは『とうさん』近頃たつくんはマッコリのことをお父さんとは呼ばないけれどたまに「かいしゃ」と呼ぶようになっていた。お父さんは会社に行っているという意味で使っている時もあるけど時々明らかにお父さん=会社にしているよね~と思われる使い方をすることもしばしば。確かに仕事に行くことが多いから気持ちも分からないではないけれど「かいしゃ」と呼ばれるのはあまりにもあんまり。なので昨日の夜、お風呂上りにオムツをはめながら「たつくん、お父さんはかいしゃじゃないんだよ~。 おとうさんはね、とーたん。 とーたんって呼んだらすっごく喜ぶよ~。 もし、たつくんがとーたんだいすき♪なんて言ったら きっととーたん泣いちゃうくらいに喜ぶよ~」なんて言ってみたらこの言葉を聞きながらとーたんを練習。「チュ・・・。mmm。チュータン♪」「チュータン♪チュータン♪♪♪」どうやらとーたん=チュータンとなったようでご機嫌にチュータンを連発。寝巻きに着替えた後マッコリの元に行きそこでもちゃんと「チュータン♪」と呼んでいた。やっぱり「お」がつくと呼べなかったんだね~。マッコリがちゃんと呼べているようなのでけじゃんのことも「かーたんと呼んでくれると嬉しいな」と言うと「カータッ♪・・・。カータン♪♪♪」とニコニコ顔。なんだかとってもいい感じに呼んでくれる。そして今日、昼寝から目覚めた時にはいつもは「あーたん!」と叫んでけじゃんを呼ぶのだが今日は大きな声で「カータン!!!」その声を聞きけじゃんは大感激。このままチュータン&カータンという呼び名が定着してくれるといいんだけどなぁ。。。【禁断のチーズケーキ】土曜の朝の出来事。先週ホームベーカーリーで作れるチーズケーキに挑戦。そして土曜の朝食後、試食がてら食べない?とマッコリに聞いてみた。たつくんは今まで甘いものとか大人の食べるお菓子をほとんど食べていないのでけじゃん達がそういうものを食べていてもあまり欲しがらない。だからチーズケーキも何も言わずに朝食の延長っぽくサッサッと食べれば大丈夫かなと思ってマッコリに聞いたのだがなんとマッコリがたつくんに「たつ~。お母さんが作ったチーズケーキがあるんだって! 一緒に食べようかぁ~」と声をかけてしまった。そんな言葉を聞きなにやら美味しそうなものが出てくると期待したたつくんは食べる気満々。けじゃんがマッコリに用意したチーズケーキを見ると自分にくれ~と大騒ぎ。結局たつくんも試食することになってしまった。。。こんなにちゃんとケーキ類を食べるのは初めて。前にひろくんとダーダーの誕生会の時生クリームのケーキを少し食べさせてみたけど2度ともあまり喜ばずほとんど食べなかった。チーズケーキはというと・・・。初めて自分のお皿に入れてもらったケーキにたつくん大喜び♪こんな顔して食べるの初めて見た!かなり気に入ったようです。フンガフンガと鼻息を荒くしながら必死にチーズケーキを食べ続けるたつくん。ここまで喜ぶとは予想以上だぁ~。背もたれにひじなんかかけながら食べちゃって。。。もうチーズケーキのと・り・こ。まだ自分の分があるのにお父さんのを横取りしようと手を出し・・・。そんな欲どおしいことをしてはいけない!とお父さんお母さんにいさめられひと悶着。たつくんはワンワン泣きまくり。とりあえずもうひとかけらを追加することで決着。手作りのチーズケーキ。たつくんにこんなに喜んでもらえてお母さんはすごく嬉しかったよ~。また今度作ってあげるからね♪♪♪
2006/05/23
コメント(2)

【1歳10ヵ月2日】今日の午前中は朝一番に保健センターの育児相談に行き身体計測。その後は保育園の園庭開放に遊びに行ってきた。身体計測の結果は体重も身長も順調に増加。0歳児の頃は成長曲線の下線ギリギリ、いつもなぜか平均の下線からははみ出さないようになりながら(これはたつくんの密かなる意地だったのか?)なんとか増えていた体重。それも1歳を過ぎてからは下線ギリギリじゃなくなって心配事も一つ減ったなぁ。以前いろいろと相談にのってくれた栄養士さんがいたので少し話をしたのだが母子手帳を見て「ずっとおっぱいの時も食事のことでも 頑張ってきたから よかったね~!!」とすごく喜んでくれた。最近のたつくんの生活リズムだとお昼寝後にオヤツを食べると夕食に響きそうなのでオヤツを食べさせずにそのまま夕食にしているのだがそれで大丈夫なのか気になっていたのでその話をしてみたのだが子供の成長は食事だけじゃなくてちゃんとした生活リズムも大切でただ3食+捕食をしっかりしていればいいのではなくてしっかり食べて早寝早起きするのも大事と言われた。今の身体計測の結果を見るとそこらへんのバランスがちゃんとしているからこうして順調に増えていると思うから大丈夫と言われ一安心。初めての育児でどうしていいのか分からないことだらけでいっぱい悩みながら今日まできたけど今日の栄養士さんの言葉を聞いてなんかちょっとだけ自分のしてきたことに自信がもてたよ。最近はムラ食いがあったりなんでもかんでも自分の所にとりこもうとしたりと今までとは違う悩みも出てきてはいるんだけどあまり気にせず気楽にいこう~。保育園の園庭解放では友達がたくさん遊んでいる場所にこれたからかすごく嬉しそうに遊んでいた。仲良く一緒に遊ぶわけではないけれどこうして同じ年頃の子供達が遊ぶ場所で遊ぶのはすごく大切なんだなぁと近頃のたつくんを見ているとしみじみ思う。なにげなく他の子がしていることを観察していたりお互いに相手のしていることを真似しあったり以前より友達の存在を意識する行動が増えてきているように思う。今日は他の子がお母さんを呼ぶ「ママー!」という言葉を真似してたつくんもその子の横で「ママー!」と叫んでいた。泣いている子の声が聞こえると「あ~ん!あ~ん!」と泣き真似してみたり最近は音真似だけでなく声真似も大好きみたい。午前中はそんな過ごし方をしたので午後は絶対にすぐに寝る!と思っていたのだがなぜか今日は昼寝をしたがらず寝付かせようと頑張っているうちになんと3時前。こんな時間に今さら寝かしつけても・・・と昼寝をさせるのはあきらめて一緒に遊んだんだけどやっぱり昼寝なしで朝から遊び続けるのはハードだった~。しかも夕方くらいから眠気のせいでか超グズリモード。夕食を食べる時も食べたいんだけど眠くて食べていられないみたいで訳分からない状態になってしまった。結局ほとんどご飯を食べないままお風呂にいれたのだが上がった時にちょうどマッコリが帰宅。その姿を見た途端元気が復活してしまい布団に連れて行っても寝ようとせずに食事をしているマッコリの元へ。そしてご飯を見たら自分もお腹が空いてきたのか「マンマー!マンマー!」と大騒ぎ。結局8時近くにご飯と納豆の2度目の夕食を食べそれからスヤ~ッと眠っていった。今日は昼寝なしの長い長い昼&夜でした。。。【シンデレラ城?】今日の日中、たつくんがディズニーワールドのCDのジャケット写真を見てなにやらけじゃんに聞いてくる。「うん、うん。これはディズニーランドにあるお城だよ。 たつくんも見たことあるでしょー。」なんて答えているとフンフンと頷くような仕草をしながらそのジャケットを見ていた。それから突然トコトコと積み木の所に行き遊び始めた。たつくんが一人で遊び始めたのでけじゃんは家事をしていたのだがしばらくするとけじゃんの所へやってきてさっき見ていたCDのジャケットを見せながらこっちに来て~としきりに呼ぶ。そこでたつくんの遊んでいた和室に行ってみるとこんなものが出来上がっていました。この積み木の所までけじゃんの手をひいて連れて行きこれを見せながらCDジャケットを見せてニコニコ。きっとこれと同じのつくったんだよ~って言ってたんだろうな。今までお城のように積み上げることはあったけどこうして三角の積み木を一番上に二つものせることはなかった。この雰囲気、絶対にシンデレラ城を真似て作ったんだー!!!とけじゃんは大感激してしまった。「たつくんすごいね~!お城をつくったんだね~」と大喜びしていたら更にこんなお城も作ってくれた。僕、お城職人です。黄色の四角の上の赤の円柱。かなり不安定だなぁ・・・と思っていたらたつくんも同じように感じたらしく積んだ後にやっぱりやめた~と外していた。最近はこうやって積み上げながら一度積んだものをやめて別のに変えたりするようになった。積み木は微妙なバランスが大事なのです。結局上の写真で作っていたのは壊れてしまいその後再びチャレンジ。そして出来上がったのがこの二つ。すごく素敵なお城が出来上がったね!!!あまりに素敵だったのでマッコリが帰ってくるまでこのままにしておいたんだけどマッコリもこれを見てビックリしていたよ。お父さんもお母さんもたつくんの素晴らしいお城職人ぷりに感動しました~。
2006/05/22
コメント(6)

【1歳10ヵ月1日】今日は久々に朝からいい天気。はりきって公園に出かけたのだが暑い。ものすご~く暑い。。。日陰にいるといいけれど日差しをさえぎるもののない砂場にいると皮膚がジリジリと痛いくらい。こうして外で遊んでいたり散歩をしていると地球温暖化とオゾン層の破壊を自分の体でしみじみと実感する。そして大切な子供達が大人になる頃地球環境はどうなっているんだろうかとものすごく不安になる。自分ひとりでできることはわずかだけれどそれでもできることをしないと!と思う。暑いのもものともせず今日のたつくんは砂場で水遊び。最初はじょうろに入れた水を砂場にジャーとかけるだけで満足していたのだが近頃はその水をスコップに入れてそれから砂場にジャーとかけるようになっていた。が、最近他の子供達がバケツに水を入れて遊んでいるのを見てそれがすっかり気に入ったようでじょうろの水をバケツに入れて更にその中に石ころや木の枝を入れてご満悦。しばらくはそのバケツを片手にあっちへウロウロ。こっちへウロウロ。バケツを提げてご機嫌に歩き回っていた。水遊びも他の子たちの遊びを見たり自分でいろいろ考えながらこうやって遊び方が変わっていくんだね~。最初は水道から水をくむのが楽しい!という感じだったけど今ではすっかり水を使って遊ぶのに夢中。でも・・・最初にも書いたとおり天気が良すぎると砂場は本当に暑いのでここであまりじっと遊んでいられず途中からは探検しよう~とたつくんを誘い木陰の方を歩き回ったりして過ごした。これから夏になると日中の外遊びはつらそうだよ。。。久々の公園遊びを満喫してすっかりご機嫌なたつくん。夕方にはさらにご機嫌なことが。日曜日ということでいつもより早く帰宅できたマッコリが夕食前のわずかな時間だけれどまた公園に連れて行ってくれたのだ。そこでたつくんより1ヶ月下の男の子がすべり台を下から登っているのを見てたつくんも真似して挑戦したらしい。けじゃんだったら「危ないからダメ~」と絶対にやらせないんだろうけどマッコリと遊びに行くとこういうことを覚えてきちゃうんだよね~。初めてなのに躊躇することもなくスルスルと上手にすべり台を逆上りしていったみたい。夕方は遊んでいる子も少ないからいいけど日中に行った時にやりたがったらどうしようかな。。。マッコリはたつくんのやりたい遊びはけじゃん以上に好きにやらせてあげるから本当に楽しくってたまらないみたい。今日も家に帰ってきたたつくんは鼻歌歌ってそうなくらいのご機嫌ぶり。そしてけじゃんがたつくんに「おかえり~!」と声をかけるとなぜか半泣きになりながら逃げ出していくのだ。最近マッコリとの散歩から帰ってくるといつもこのパターン。2人が帰ってきたら食べれるようにとセッセとご飯を用意して笑顔でお帰り~と出迎えているけじゃんとしては泣きながら逃げ出すたつくんを見るとたまらなく切なくなる。そしてレクレーション担当のお父さんがちょっと羨ましい。。。でもこのたつくんのご機嫌ぶりはきっとマッコリの遊び方が上手だからであってもしけじゃんがレクレーション担当になってもこうはならないんだろうなぁ。今日も眠る前に「何が一番楽しかった?」と聞いてみたけど予想通り「こぉーぇん!」と即答。この「こぉーえん」やっぱり「お父さんとのこぉーえん」なのかしら。。。
2006/05/21
コメント(2)

【1歳10ヵ月0日】今日は前々から気になっていた船橋にあるIKEAに行ってきた。開店直後は店の前に入店待ちの長蛇の列が出来ていたとかGW中はかなりの混雑で大変だったという話を聞いていたので今日はどうなんだろう・・・とちょっと心配したけど思っていたよりは混んではいなかった。といっても空いているという訳ではないし売り場によっては人がいっぱいでゆったり見れなかったりもしたけどなんとかゆるせるくらいの混み具合だった。ここのお店は子供が展示の商品に触ったり乗ったりしても大丈夫。お父さん、お母さん触っちゃダメと言わないでください!とホームページでもうたっているので気楽に店内をブラブラできて楽しかった。たつくんもちょっと気になる椅子にチョコンと座り心地よさそうにユラユラ揺らして乗っていたりしていたよ。普通の店だと家具売り場に子供を連れて行くのはダメダメの連発になって気疲れするけどこうしてダメって言わないでくださいと言われていると本当に気楽に家具選びができていいね~♪とはいっても今日は特に買いたい家具があるわけではなくこんなのあったらいいね~なんて言いながらのひやかしショッピング。でもこういうひやかしショッピングが大好きなけじゃんはとても楽しめました。キッズのスペースには玩具もあり木の電車のレールセットが1900円で売っていたりおままごとに使えそうなカラトリーが200円くらいで売っていたりかなりお安くてお得。電車もないのにレールだけでもガタンゴトンと言って大喜びで遊んでいたたつくん。買ってあげようかどうしようかと迷った挙句結局今日は買わずに帰ってきてしまった。でもこうしてレールだけでも楽しそうに遊んでいたたつくんの写真をあらためて見るとやっぱり買ってあげればよかったかなぁ。。。とちょっと後悔。昼食はIKEA内で食べたのだがここは店内にキッズスペースがあるので近くに席をとっておけば先に食事を食べ終わった子供をそこで遊ばせられる。これってすごくいいな~と思ったのだが肝心の食事をたつくんは今日もほとんど食べず。ひたすらパンのみをムシャムシャ。外食に行ってもファミレス系だとパンしか食べないんだよね。。。食後遊ばせられるのは嬉しいのだけれどパンしか食べてくれないとなると・・・次回家具を見に来ても食事は別の場所になるんだろうなぁ。。。IKEAの後はすぐ近くのららぽーとに移動。少しだけお店をブラブラとした後子供広場でたつくんの運動タイム。ららぽーとの子供広場はかなり広いのであ~あ~言いながら大喜びで走り回っていました。そんなたつくんや他の子供達の姿を見て子供って特別な遊具とか場所なんかなくても走り回れるスペースと友達がいればそれが特別な遊び場所になるんだなぁと思った。みんながワーワーキャーキャー言いながら走り回っているのを見てたつくんも大喜びしながら走り回っていてその姿は本当に嬉しそうで楽しそうだった。子供達が集まって大騒ぎしている空間って楽しい空気があふれているんだろうな。その空気がなによりの大事なんだよね。ハイハイしている赤ちゃんの真似をしてみたりニッコニッコ笑いながら走り回ったり本当に楽しそうだった~。子供広場で思う存分遊び体力を消耗した後は・・・。ちょっぴり遅い昼寝タイム。いっぱい遊んで心も体も満足したようですごく気持ちよさそうに眠っていたよ。やっぱりたくさん体を動かすのって大事だね。【噴水に夢中】昼間遊んだ噴水。夜もちょうど水が出る時間だったので帰り際にちょっと遊んでいきました。出始めは噴水というよりミスト。この微妙な感じにたつくん、くぎづけ。そして噴水本番。水が出始めると触ろうと身を乗り出して手を出したりしてすごく楽しそうにしていたよ。子供にとって水って魅惑の存在だよね~。【おまけ】帰りの電車での出来事。マッコリに抱っこされて乗り込んだたつくん。座席に座ろうとするとなぜかつり革を両手でつかんで離そうとしない。超真顔のままつり革にぶら下がって意地でも離れようとせずマッコリが手を離しても自分の力でぶらさがっていた。その姿があまりにもすごすぎてけじゃんは笑いが止まらなかったよ~。まるで吊り輪の選手みたいでした。周りの乗客の人もビックリしていておじさんには「おぉぉ~!まるで体操選手だぁ~。 あんなに小さいのにすごいなぁ!」なんて感心されてるし本当におかしかった。あの時のたつくんの真顔っぷりを思い出すと今でも思い出し笑いでニヤニヤしてしまう。なんであんなに真剣な顔してつかまり続けていたんだろう?
2006/05/20
コメント(2)
【1歳9ヶ月29日】今日は朝から雨。一日家で過ごすのもつまらないな~と思っていたら近所のユキちゃんママが遊びに来ない?と誘ってくれたのでお言葉に甘えて訪問させてもらいました。たつくんは今朝は早起きでいつもは7時半ごろ目を覚ましそれから少し布団でゴロゴロし8時前くらいに起きだして来るのだが今日は6時半に目を覚ましそのままシャキーンとお目覚め。一人でスタコラとリビングに行き遊び始めていた。慣れない早起きをしたからか10時前からぐずり始め機嫌がすこぶる悪い。何かしていても気に入らないことや上手くいかないことがあるとキィィィーと怒る。けじゃんが家事をしていると近くにやってきてかまって!かまって!とせがむ。これはもしかして眠いのかも?!と布団に連れて行くとお気に入りのファッファの布団にくるまってゴ~ロゴ~ロ。やっぱり早起きしすぎて疲れちゃったのかなぁと布団でゴロゴロしていたのだがユキちゃんママのお誘いを受け、たつくんに「今からユキちゃんのおうちに行かない? おんもにでかけようか?」と言うとそれまでのゴロゴロネムネムモードは一変。突然にニコニコ顔になって「おんもぉー!おんもぉー!」と大喜びでベッドからおりリビングに行き着替える気満々になっている。外に遊びに行けると聞きすっかり元気を取り戻していた。最近は保育園の園庭解放や近所を散歩中によくユキちゃんと会うことが多かったのでお家に行ってからも人見知りすることなく楽しそうに遊んでいた。とはいってもやっぱりいつものように自分の欲しい玩具はサッサッと奪うたつくん。まだまだ一緒の玩具で遊ぶのは難しい。。。一緒に過ごしたのは1時間ちょっとだったんだけどやっぱり一人で家で遊ぶのよりもいろんな刺激があって楽しかったみたい。早起きしていたせいもあるだろうけど家に戻るとお腹が空いたのと眠いのとで大騒ぎ。ご飯を温める間にバナナを出したのだが今までにない早食いっぷりをみせあっという間に1本を完食。それからムシャムシャご飯を食べおかずをすこーしだけ食べると目つきが怪しい。そのまま布団に連れて行くとあっという間にお休み~。家に帰ってから眠りつくまでなんと15分。嵐のような時間だったよ。雨の日は家から出られなくてつまらないな~と思っていたけどこうしてお友達と一緒に家で遊べると雨の日もいいもんだなぁと思ったよ。今度は我が家に来てもらおうね♪そして・・・恒例の「今日は何が一番楽しかった?」は本日は「おんもぉ~」でした。お昼寝を終えた後、雨がすっかりあがっていたのでベビーカーでちょっと遠くのスーパーまで買い物に行ったのだがその時のことを言っていたのかな。もしかしたらユキちゃんの家に行く時のことなのかもしれないな。ここ2日「かいだん」と言っていたのでこの質問をすると階段としか答えないんじゃないか?!と少し不安に思っていたけどちゃんと楽しいことは日によって違っていた。たつくんの返事を一瞬でも疑ってしまった母を許して~。今夜の夕食はちょっと奮発して普段買わない牛肉を買い鉄板焼きにした。ホットプレートを出して準備を始めるとたつくんはすごい勢いで自分の椅子に座り置いてあったお皿をホットプレートの方にグイッと押し出す。お肉が焼けたら一番にここに入れてね!といわんばかりの仕草にけじゃんもマッコリも笑ってしまった。たつくんってば美味しいものの気配には本当に敏感だわ~。
2006/05/19
コメント(2)

【1歳9ヶ月28日】今日は保育園に行き栄養士さんの座談会に参加した。前回参加した時は参加者が5組。人数も少なかったのでじっくり話せるしこの栄養士さんは自分も2歳の娘がいるのでいわゆる教科書通りの話だけではなくて実際にできること、思い通りにいかない母の気持ち、理想と現実をよくよく踏まえて理解した上でアドバイスをしてくれるのですごく為になる。しかも少人数で話ができるので保育園での子育て支援の催しに参加しているというよりママ友達と集まってワイワイガヤガヤ情報交換という感じ。予約の段階ではかなりたくさんの申し込みがあり今回は大人数での会になるのかなと思っていたが朝から雨が降っていたからか今日の参加は6組。前回に続きゆっくりいろんな話ができてとてもよかった。保育士さんも一人ついていてくれて子供達は一緒に遊んでもらえたし昨日は園庭で遊ぶ時間が長くて保育園の玩具で遊べなかったたつくんはかなり満足そうだった。今回1歳児はたつくんを含め3人いたが3人で椅子に座ってテーブルでままごとセットのマンマを食べていたり一緒に遊ぶわけではないけれど同じことをして楽しそうに遊んでいた。今日は『鮭のきのこグラタン』のレシピを教えてもらった。これはグラタンといってもホワイトソースは使わずにマヨネーズを代用するものですごく簡単。そしてとっても美味しいとのことだったので早速今日の夕食に作ってみた。【保育園のきのこグラタン】鮭切り身椎茸 →うす切りしめじ・えのき →食べやすい大きさ玉葱 → 薄切り 1:鮭以外の材料を切り、ボールに入れマヨネーズとコンソメで和える。2:油をぬったグラタン皿に鮭を入れ1をかける3:お好みでパン粉をふりオーブンで焼く。子供一人分の材料は鮭40g位、マヨネーズは10gだそうです。その他の野菜は一応目安量を書いてくれたけど実際は大人数用で作っていて一人分の正確な量は測れなかったので栄養士さんの目分量でだいたいこれくらいかなとグラム数を出したようなのであくまでも目安量として考えてと言われた。実際、家で作るときも大人と一緒に作るので野菜もマヨネーズも計量しないもんね~。適当に作れるのがやっぱり嬉しい♪我が家では鮭はなかったのでチキンで代用。今夜のメニューは味噌汁とこのグラタンのみで済ませたかったので野菜をさらにプラスしてちょっと具沢山にしてみた。【けじゃん流チキンのきのこグラタン】椎茸・たまねぎ →うす切りしめじ・えのき →食べやすい大きさ人参・じゃがいも→千切りほうれん草 →茹でて食べやすい大きさほうれん草以外の具材をマヨネーズで和えて一口大に切ったチキンの上にほうれん草、具材をかけその上からピザ用チーズをのせてオーブンで焼く。家にあるものを使って本当に簡単に一品が出来て今日の夕食の用意はすごく楽だったよ~。コンソメは入れずに作ったけどチーズをのせたりしたからかそれで充分美味しかった。鮭やチキンだけじゃなくて白身の魚でも代用できそうだし具材も季節の野菜でいろいろ変化をつけてもいいしこれは簡単で美味しくってすごくオススメなメニュー。友達の家に遊びに行く時とか夕方帰ってから夕食の支度でバタバタして大変なことも多いけどそういう時は朝早起きして後は焼くだけ!という状態にして冷蔵庫に入れておけば帰ってからは焼くだけでいいしこれは我が家のお助けメニューになりそう。最初のうちはグラタンには目もくれずひたすら味噌汁だけを食べていたたつくんだが一口食べたら結構気に入ったようでそれからはグラタンをパクパク。野菜からいい感じに水分が出てそれがマヨネーズの油分とい~い感じに混ざり合ってすごく美味しいスープが出来上がっていてそのスープのおかげでかチキンがとってもジューシーで美味しかった~。たつくん的にはチーズがカリカリしている部分がすごく好きみたいでチーズ部分を食べるたびに「チーマ!(チーズ)」とチーズが美味しいと教えてくれた。ちなみにマッコリの感想はと言うと・・・「美味しいけどあともう一味なんか欲しい」とのこと。う~ん、我が家のお父さんを満足させるのはなかなか難しいッ。。。【今日の楽しかったこと】今夜も布団に入ってからたつくんに「今日は何が楽しかった?」と聞いてみた。すると・・・「かぁいだんっ!!」今日は夕方雨があがったので少しだけ近所に散歩に行きその時に階段を上り下りしたのだがどうやらそれが楽しかったみたい。なぜだかすっかり階段好きなたつくんです。【追記】保育園でおそわったレシピにグラタンとあったのでけじゃんの作ったものも『チキンきのこグラタン』としたのですがホワイトソースを使っていないのでこれはあくまでもグラタン風。正しくはマヨネーズ焼きという感じの味です。なのでいわゆるグラタンをイメージして作るとえ~?!と思ってしまうかも。。。簡単に作れるホワイトソースについては過去日記にありますのでこちらを参照ください~。
2006/05/18
コメント(8)

【1歳9ヶ月27日】今朝は久々に少し太陽が顔をのぞかせてくれた。ここ数日ふとした拍子に「こぉーえん。」とつぶやいているたつくん。昨夜は眠る直前まで布団の中で「こぉーえん。こぉーえん。」とつぶやき続けていた。昨日は雨が降る前に公園に行こう!と向ったのだが行く途中でポツポツ。そのまま本降りになってしまったので行けずじまい。今から公園に行こうね!と言って出かけただけに公園に行けなかったのがすごく心残りだったみたいで家に帰ってからも寝る前にもつぶやいていた。今日は保育園で月に一度ある1歳児限定の保育士さんと遊ぶ解放日。昨年度のサークルで知り合った親子もたくさん参加するのでけじゃん達も行くつもりなのだがたつくん的にはすごく公園で遊びたそうな感じ。なので朝の家事を適当に済ませて今日は9時過ぎから公園へGO!うす曇りの天気と早い時間だからか遊んでいる親子は他におらずけじゃんとたつくんの貸切状態。公園の後は保育園にはしごだったので30分ちょっとしか遊べなかったけど少しは満足してくれたかなぁ。。。↑公園に着くと本当に嬉しそうな足どりでかけっていくたつくん。ただの走っている後姿なんだけどこのちょっと宙に浮いてるんじゃないの?!ってな足どりを見るとけじゃんはたまらなく、どうしようもなく嬉しくって幸せな気持ちになるんだよね。そしていつもそんな後姿をパシャリ。人から見たらただの後姿。でもけじゃんにとっては特別な後姿なのです。公園の後、保育園に到着~。この保育園にはすっかり行きなれているのでたつくんは建物が見え始めると指をさして大喜び。家にはない玩具もいっぱいあるし友達もいるから楽しい場所としてちゃんとインプットされているんだよね。保育園では室内で遊ぶのかと思っていたのだが今日は思っていたより参加者が多かったみたいで最初のうちは園庭で自由時間。すべり台で遊んだり砂場で遊んだり公園に続きここでも外遊びを満喫。やっぱり外で遊ぶのは気持ちがいいなぁ。また明日からは天気の悪い日が続くみたいでなんだか梅雨になってしまったみたい。雨が続くとスーパーへの買い物も思うようにいけなくなるし車のない我が家ではすごく不自由な生活になってしまう。早く天気が回復して欲しいよ。ここしばらく仕事が忙しくて帰宅が遅くたつくんともあまり一緒に過ごす時間のなかったマッコリ。今日は久々に早く帰宅できて夕食も途中から一緒に食べることができた。近頃たつくんはお父さんは会社に行っているということを覚えマッコリが出かけていくと「かいしゃ!かいしゃ!」と言っていたのだがそれが最近ではお父さん→ほとんど家にいない→いつも会社という図式が出来上がりお父さん=会社になっているみたいで今日も帰ってきたマッコリの声を聞くなり「かいしゃ」たまには今日みたいに早く帰ってこないとお父さんという呼び名を忘れて(いまだに父母を名前でしっかり呼んでないんだけどね)本当に「かいしゃ」って名前で呼ばれちゃうよ~。ご飯を食べた後けじゃんが後片付けとお風呂の準備をしている間マッコリはたつくんを連れてちょっとだけお散歩。階段の上り下りが大好きなたつくんにマッコリが「たつ~。階段上りに行くぞ~」というとタッタカターと玄関に。「そのままの格好じゃ行けないから ちゃんとおしっこしてオムツ換えて 靴下はいておいで~」と言われるとタッタカターと戻ってきて素直にその言葉に従っている。お父さんが連れて行ってくれる散歩は本当に大好きだから普段嫌がることでも進んでやるのかな~?これぞレクレーション担当の父の力だわ。30分くらいの外出だったけどたつくんはすごく楽しかったみたいで家に帰って来た時は超ご機嫌のニコニコ。そしてけじゃんが出迎えて靴を脱がせて家の中に連れて行こうとするとそのニコニコ顔が一変して泣き顔に。もっと遊びたいよ~と必死に訴えていた。平日はお父さんと遊ぶ時間がなかなか作れないけどまた早く帰れた時は遊んでもらおうね!!そして夜の寝かしつけの時間。最近なにげに日課になっているのが夜寝る時たつくんに「今日は何が楽しかった?」と聞くこと。先週の土曜日に交通博物館に行きその夜何の気なしにたつくんに「今日はいろんな所にいったけど 何が一番楽しかった~?」と聞いてみたら「でんしゃ!」と一声。え~こんな会話も成り立つようになったの?!とビックリ。それからあまり答えは期待せずに聞いてみるようになったのだがこれが結構的を得た答えばかり。確かにそれが一番楽しそうだったよね~ということを答えてくれる。そして今日の夜も聞いてみた。今日はずっと行きたかった公園にも行ったし保育園でもいっぱい遊んだし楽しいことはたくさんあったけど・・・でもきっとマッコリと遊んだのが一番だったんだろうな・・・と思いながらもいつものように聞いてみた。答えは「かいだん!」やっぱりね~。お父さんに連れて行ってもらった夜の階段上り下りが一番だよね♪かいだんと答えた後は階段から何が見えたとかたつくん語でいっぱいいっぱいけじゃんに教えてくれて話を聞いているだけでも本当に楽しかったんだなぁと伝わってきたよ。夜の寝かしつけを考えると夕食後に外に散歩に行ったりしちゃうと妙に興奮して眠れなくなったりするからあまりしないほうがよくないんだろうけど毎日する訳じゃないし滅多にないお父さんとのコミュニケーションなのだからたまにはいいよね。。。そして本日の寝かしつけ。前は寝る時は必ずけじゃんの横にきてマッコリの方には近づかなかったのに最近なぜだかマッコリの横にゴロゴロゴローと転がっていきお父さんにピッタリくっついて寝るのが好きになった。マッコリがいない時も同じように転がってマッコリのベッドを我が物顔で占領している。でも最後の最後、眠さがピークになると大抵けじゃんの方に戻ってきたりもする。(戻ってこない時も増えてきたけど・・・)今日もマッコリにピッタリくっついてお父さんの横でたつくんはゴロゴロ。そうこうしているうちに近頃残業続きで疲れのたまっているマッコリが一番手で眠っていった。普段はないのだけれど今日は疲れていたからか軽いいびきのような寝息を出すマッコリ。それを聞いたたつくん、すごーく上手にマッコリのいびきを音真似。マッコリが「グー・・・」というとたつくんもその後に続き「グー・・・。」何度も何度もそれを2人で繰り返している。静かにして眠りを誘わなきゃ!と黙って寝たふりをしていたけじゃんはそのたつくんのかなりリアルに真似する具合と律儀にマッコリの後に続いて狸寝入りをする様子がたまらなくおかしくって我慢できずに声を出して笑ってしまった。眠りつく最後の最後まで笑いを提供してくれてありがとう、たつくん♪いびきに限らず最近のたつくんはいろんな音真似がすごく上手で本当に感心する。観察するだけじゃなくてそれを自分でしっかり表現できるようになっているから見ていておもしろくってたまらない。自分のおならもすごく上手に音真似するんだけど今日はけじゃんが「あれ?!たつくん、おならした?」と言ったらニコニコ笑いながら「プッフ~」と答えるものだからビックリ。音真似もかなりリアルで上手だったんだけどそれに加えておなら=プッフ~と言葉と音もつながって覚えているんだよね。知らないうちにどんどんいろんなことを吸収していて毎日驚きと感動の連続だなぁ。そして・・・明日の何が一番楽しい?!は一体何になるのかな。。。
2006/05/17
コメント(6)
![]()
【1歳9ヶ月26日】今日こそは公園に連れて行ってあげようと曇り空の中ベビーカーで出かけたのだが家を出てすぐに雨がポツポツ。しょうがないので引き返し家に到着。が、玄関についてもたつくんはベビーカーからおりようとしない。「雨が降ってきちゃったんだ~。」と言って聞かせても無言でブンブンと首を振りおりるのを拒否。もしかしたらこのまま雨が本降りにならないかも…とベビーカーのレインカバーを持ち再び公園に向ったのだが雨の粒がどんどん大きくなってきている。これはやっぱりダメだ・・・と公園にたどり着く前にベビーカーにレインカバーをかけたつくんには雨が本降りになりそうだからと声をかけながら家に戻った。最初はやっぱり嫌がって「あっち~。あっちいくぅ~。」と騒いでいたのだが外を歩く人がみんな傘をさしているのを見せながら外で遊ベなくなったことを言い聞かせたらなんとなく理解してくれたみたいで大人しく家の中へ。早く思う存分公園で遊ばせてあげたいんだけど週末まで天気が悪いのが続くみたいだしなかなか思うようにいかないよ~。家に帰ってからは昨日図書館で借りてきた絵本を読んだりそれはそれで楽しそうに遊んでいた。借りてきた絵本はひとまねこざるの2冊とこぐまちゃんの本。ひとまねこざるはけじゃんが子供の頃好きだったのでどうしても久々に読みたくなって借りたのだがたつくんも結構気に入ったみたい。いつも本屋さんで見せてもあまり興味を持たずにいたけどこうしてうちにあると意外に興味を持って読むもんだなぁと思った。特にこの絵本は表紙をめくった所にもカラーでジョージがいろんなことをしている絵があるしペラペラめくるだけでも楽しいみたいで一生懸命読んでいた。こぐまちゃんシリーズは前々から気にはなっていたのだがけじゃん的にこぐまちゃんの目が橙色なのが好きになれず(なんか目を使いすぎて充血してるみたいで怖いんだもん)何度か手にとってみたものの買わずにいた絵本。これがひとまねこざる以上にたつくんの心をつかんだようでこぐまちゃんが顔を洗っているページでは自分もホッペをパチャパチャやってみたりご飯を食べるページではいただきますをしてみたり絵を指差して「これ?これ?」といろいろ聞いてきたりでかなりお気に召した様子。読み終わるとまた最初から読んで~と催促され結局10回以上読むことになってしまった。ここまで気に入ると思っていなかったのでちょっとビックリ。こぐまちゃんの目は充血していて怖いけどたつくんのこの反応を見ると一冊くらいは買ってあげたほうがいいのかな~?といいつつもやっぱりこぐまちゃんが怖いのでこれからも買わずに借りて済ましてしまいそうだな。。。絵本を読んだり車で遊んだり歌を歌ったりしばらく一緒に遊んだ後はたつくんの一人遊びタイム。今日はこんなことしてました。【本日のフォーメーション】 V隊列!!プーさんとしまじろうがフニャフニャして自力ではちゃんと座らない。どうにかしてくれ~とけじゃんに助けを求めてきたので2人の後ろに支えを置くのは手伝ったけど後はたつくんのセンスで配置されました。ちょっとラスカル君が左にずれているものの綺麗なV隊列を組んでいるから笑ってしまった。2人いるアンパンマンのうち一人はクタクタになっているのですぐにぺたんと座ってくれるのだがもう一人は上手く座ってくれず苦労しながら一生懸命座らせていたよ。毎日いろんな見所があってたつくんの一人遊びからは目が離せないなぁ。【お・ま・け】メイキングオブV隊列さぁ、君はしまちゃんの前に座るんだよ。この2人、姿かたちは似ているのにどうして一人だけ素直に座ろうとしないのだ。人は見かけによらないんだなぁ。こうなったら・・・無理やりムギュッ。
2006/05/16
コメント(2)

【1歳9ヶ月25日】今日は久々の晴れ。本当はずっと連れて行ってあげれていない公園に遊びに行きたかったのだが午前中どうしても済ませないといけない用事がありバスに乗ってお出かけ。たつくんも久しく行っていない公園に遊びに行きたかったみたいで家を出てからしばらくの間「こぉーぇん!こぉーぇん!」と言っていた。今日みたいな日は公園で心ゆくまで遊ばせてあげたかったなぁ。。。また明日からはしばらく天気が悪くなるみたいだし本当に残念。でも大好きなバスに乗れたからか道中も用事をしている間もとってもご機嫌にしていてくれたよ。以前はバスの後ろまで移動するのがつらかったからいつも前にある優先席に座っていたのだが近頃持ち歩く荷物も少なくなり身軽になってきたので景色の見やすい後部座席に座ってみたところたつくん大喜び。つかまる所もあるし対向車もよく見えるしすっかり後部座席が気に入ったようです。最初に乗った時に「危ないからここを持つんだよ」と教えてあげたらそれ以来座席に座るとちゃっと前の座席についているハンドル(?)に両手でつかまるようになりました。ただそれだけのことなんだけどしっかりつかまっているたつくんの姿を見るだけでなんだかとっても嬉しくなるのだ。初めてバスに乗った時はただ抱っこされているだけだったのにいつの間にやらこうして一人で座りたがるようになって格好だけはいっちょまえなんだもの。そんな成長がたまらなくいとおしいのよね~。【初めてのおまるでおしっこ】けじゃんが部屋の掃除をしていると隣の部屋からたつくんの「しーしーしー。しーしーしー。」という声が聞こえてきた。さっきトイレでおしっこしたのに???と思いつつ、けじゃんのほうに来ないのでそのままにしていたのだがかなり長い間言いつづけている。一体どうしたんだろうとのぞいてみたら・・・ミッキーのトイレトレーニング中でした。今までおまるに入れられることのなかったミッキー。ついに初体験。でもプーさんやしまじろうのトイレトレーニングはこんな感じで↓かなり強引だった。大抵二人そろっておしっこ。(ほとんど見えてないけどこれプーさんもはいってます。)単独でのトレーニングはありえなかった。が、ミッキーの場合、一人でじっくり。座らせ方もなんか優しくってシーシー言ってるのも今までと違ってちょっと特別な感じ。優しくお世話を出来る年頃になったからなのかミッキーが特別だからなのか・・・どっちなんだろう。
2006/05/15
コメント(2)

【1歳9ヶ月24日】ここ最近のたつくんは時々おむつをはきたがらずおしり丸出しのまま遊ぼうとすることが時々ある。その理由はきっといろいろでなんとなく嫌だ。とかまだおしっこやウンチがでそうだから。とか丸出しの方が開放的でいい。とかオムツやパンツをはかせようと必死な母の反応がおもしろい。とかそんな感じなのかな。今日もたつくんはおしり丸出しのまま逃げ出した。けじゃんが「ちゃんとオムツはこうよ~」と言うとニッコリ笑って紙オムツの置いてある棚へトコトコ。そして紙オムツを持ってきてくれた。でも普段日中家にいる時に紙は使わないので「紙オムツじゃなくて布オムツにしようね」と言うとまたもニッコリ。そしてけじゃんの横を素通りしミッキーを連れてきていつもオムツをはかせる時に使っている座布団の上に寝かせオムツをポンポンと置いてあげている。あ~、ミッキーさんにオムツをしてあげるのねと微笑ましくそんなたつくんを見ていた。自分のお尻は丸出しにしながらミッキーにオムツをつけてあげるのもなんだか可愛いよねぇ~なんていつものように親ばかしていたのだけれどポンポンとオムツをのせてあげるとまたしても紙オムツの棚へと歩いていく。そして再びミッキーの元へ。丁寧にさっき置いたオムツの上にまた紙オムツを置きポンポン。そんなことを何度か繰り返しついにミッキーはこんなことに。最初はオムツつけてあげるなんてたつくん優しいね~♪と言っていたんだけど最後の方はちょっとした嫌がらせ状態。ミッキーかなり苦しそうだったよ。たつくんはというとオムツを置くたびになぜかおだやか~な優しい笑顔を浮かべてすごく満足そう。一体何を考えていたのかしら???ミッキーにこんなにオムツをはかせてあげる前に自分も一枚くらいパンツをはいておいた方がいいのではないか?とお母さんは思うんだけどなぁ。。。
2006/05/14
コメント(6)

【1歳9ヶ月23日】今日は秋葉原にある交通博物館へ行ってきた。電車が大好きなたつくん。そのうち連れて行ってあげようと思いつつ後回しになっていたスポットなのだが数日前、明日の14日で閉館し来年の秋さいたま市にて鉄道博物館として会館予定ということを知り今日は雨の中、最初で最後の交通博物館を体験。子供からマニアまでいろんな人が集まってすっごく混んでるんだろうなぁ~と思ったらやっぱりすごーーーーく混んでいた。閉館間近の交通博物館は妙な熱気に包まれていました。入館してすぐに大きなSLが展示している所に行ったらたつくんはちょっと圧倒されたみたいでボーっと口をあけて見ていた。普通だったら電車をみると喜ぶんだけどいきなりどーんと展示されているのを見てびっくりしたのかな。一言も言葉を発せずただただボーッ。しばらくそのあたりをウロウロしていると場に慣れてきたからか指差して話し始め調子を取り戻していたけどやっぱり突然こんな場所に来たらビックリするよね~。↓まだポケェ~中なたつくん。その後、かなり立派なパノラマ模型運転場で鉄道模型を見たのだがこれにはたつくん大興奮。以前旅行先でちょっとした模型を見ても喜んでいたけど今回のはかなり本格的。夜になると照明が暗くなり電車や街には明かりがともるし普通電車も特急電車も貨物列車もあるしビュワーンの新幹線も走るものだからもう大喜び。窓にはりついて真剣に見ていたよ。一番前には長椅子が置いてありたつくんは座っている人の後ろのあいている場所に立たせて見させてもらっていたのだが電車が走り始めると身を乗り出してガラスに手を突いて前のめりになってのぞきこんでいた。相当興味をひかれたみたい。閉館の2日前の土曜日なんて行かない方がいいかな?と朝悩みながらマッコリと相談して行くのを決めたけどこうして大喜びしているたつくんの姿を見てしみじみ連れてきてあげてよかった~と思った。そして親というものは子供が喜ぶ姿を見るのがなによりの楽しみなんだなぁと今日も実感。たつくんが真剣に、夢中になっている姿をみると本当に本当に嬉しくなるんだよね。たまには親が楽しめるショッピングに行ったりしたいな…なんて思ったりするんだけどこういう姿をみちゃうと買い物はまたでいいからたつくんの喜ぶ場所に遊びに行こう!!と予定をたてちゃうんだよね~。交通博物館は思っていた以上に見応えのあり、すごく充実していた。展示物もただ見るだけじゃなくて体験できるようになったり動いたり。もっと空いている時にゆっくり来れたら最高だったのになぁ。。。と思ったよ。来年の秋に開館する鉄道博物館には空いてそうな平日に絶対遊びに行こうね!1階をざっと見た後、2階にある船の展示を見ようと階段を登っていったのだが混雑していて空気が悪いのと昨日の寝不足がたったのか階段を登っている最中にけじゃんが眩暈と吐き気に襲われすごく具合が悪くなってしまった。一応電車に関するものは見れたし混雑もすごいのでまだまだいろいろ見たかったのだが途中で帰ることに。さいたま市に移動したら名称が交通から鉄道にかわってしまうから船や飛行機の展示はなくなっちゃうのかなぁ。。。だとしたら今回見られなかったのはすごく残念だよ~。交通博物館から出て昼食を食べに店に入ったのだが博物館帰りの人が流れてきているのかすごく混んでいる。ほとんどが満席ですぐに座れるのが焼肉としゃぶしゃぶだけ。けじゃんは具合が悪いしすっかりお昼を過ぎて1時近くになっていたのですぐに入れる焼肉屋に入った。この間焼肉に行った時はビビンバを食べたりしていたから大丈夫だと思ったのだが今日のたつくんは何かが気に入らないみたいで全然食べない。口にいれてもベェェェ~と床に吐き出したりキーキー言って怒りまくる。今まで床に食べ物をはくなんてこと一度もなかったのに一体何が嫌だったんだろう。。。美味しくなかったのかな???お腹は空いているはずなのに全然食べずに水ばっかり飲んでいたよ。。。子連れの外食はやっぱり難しいなぁ。食事の後、じゅうじゅくんの家に寄らせてもらうことにした。今日はじゅうじゅパパもお休み。お互いの家族がそろっての会うのは2度目だけど前回は途中でじゅうじゅパパは仕事に行ってしまったからゆっくり会えなかったんだよね。ほとんど初めての家族交流会。突然押しかける形でお邪魔しちゃってごめんね~。でもすごく楽しい時間が過ごせて嬉しかったよ。今日もやっぱりじゅうじゅくんの持ってくる玩具をサッサッと奪うたつくん。奪われて「返して~」とじゅうじゅくんが訴えてもたつくんは知らん振り。あぁ・・・今日もまたこうなってしまった・・・。仲良く遊ぶのはまだまだ無理なのかなと思ったのだが時間が経つにつれ少しずつ打ち解けてきた。じゅうじゅくんがたつくんに「ハイ」と渡してくれたのりものの本を読んでます↓最後の方は2人で椅子を太鼓みたいに叩いたりそろってハイハイみたいな動きしてみたり椅子を押して部屋中走り回ったり↑ちょっとお兄ちゃん風をふかせているたつくん。兄弟みたいな感じで一緒に遊んでいてすごく楽しそうだった。夕食を食べに出かける時も玄関から出た二人は超ハイテンション。そして仲良し。2人でキャーキャーはしゃぎまくりながら駆け回って大喜び。その時にじゅうじゅくんがペタンと転んだらたつくんも真似してペタン。その後たつくんがペタンとわざと転ぶと今度はじゅうじゅくんが真似してペタン。同じことをするのが楽しいみたいで2人で真似しあいっこ。そんな風に仲良く遊ぶ姿はすごくすごーく可愛かった♪もうちょっと頻繁に会えると最初からこうやって遊べるんだろうな。なんとか予定をあわせてもっと会えるようにしようね、マチャ~。友達夫婦と子連れ同士で外食するのは今日が初めて。大人同士のときみたいにゆっくり~という訳にはいかないけどすごく楽しかった~。次回の家族交流会も楽しみにしてま~す♪じゅうじゅ一家、これに懲りずよろしくね。
2006/05/13
コメント(8)

本日3つ目の日記。2時前までミックスコールを待ち夜更かしし4時過ぎの焼き上がりの為に早起きしたというのにモンブランブレッドは焼きあがりはこんなことに↓粉をゴールデンヨットにしたからかふくらみすぎてフワフワの状態。焼き上がりた直後はすごく綺麗な形だったけどケーキークーラーに置くとあっという間にこんなになってしまったペシャペシャのクシャクシャ。。。悲しいよ~。
2006/05/12
コメント(4)

今日2つ目の日記。。。たつくんが6時前に寝て優雅な夜の時間を過ごしていたけど明日の朝用のパンを仕込むのをすっかり忘れていた。12時近くになって仕込みを開始したのだが何を血迷ったのか明日はマッコリの休日だし~♪いつもシンプルなパンばっかりだし~♪たまにはあま~いパンで休日の朝をたのしもうかしら~♪と、前々から作ってみたかったモンブランブレッドに挑戦。マロンクリームと甘栗を入れるお菓子っぽいパン。甘栗は自動投入できないのでミックスコールで投入するのだが練り→ねかし→練りの2回目の練りの時に手動投入しないといけない。そのミックスコール待ちでこんな時間なのに眠れなくなってしまった。しかも焼き上がりが4時半。そんな時間に果たして起きられるのかどうか。。。ずっと食べてみたかったモンブランブレッド。焼きあがってすぐに取り出さないと生地が沈んじゃったりするんだよね。。。とっときのマロンクリームを使ったというのになんだか先行き不安~。明日の朝、おいしいパンが食べられますように。。。おかあさ~ん、早く寝ないと体にさわりますよ~。
2006/05/12
コメント(0)

【1歳9ヶ月22日】今日は久々の晴れ。ここしばらく公園に出かけていなかったしたつく~ん、やっとお外でいっぱい遊べるよ~とはりきって出かけようとしたのだがおんもに行こうと誘ってもなぜか首を横に振り拒否。けじゃんが家事をしている間は玄関に行こうとしたり「こぉーえんっ!こぉーえんっ!」とつぶやいたりして外に行きたそうにしていたのに一体なぜ?何度か誘ってみたけどブンブンと首を振って嫌がりついにはベッドに移動しフワフワの布団にくるまりながらゴロゴロ。以前こういう時「早くいこうよ~」と必死に言い聞かせたりしたことがあったけど無理じいしてもあまりいい効果がなかったので今日はたつくんの気が変わるのを待ちながら昼食の下準備をしておいた。こうすれば出かけるのが遅くなっても遊ぶ時間が少し増やせるもんね~。昼食の下準備を終えてベッドにいるたつくんに再び声をかけるがやっぱりイヤイヤ。でも明日からはまた天気が悪くなるらしいしこんな気持ちのいい日に家にこもりっぱなしなんてやっぱり嫌。なのでたつくんを抱っこして窓辺に連れて行き「お外は晴れていて気持ちいいね~♪ 公園に行って遊ぼうよ~。 今日は久しぶりの晴れなんだよ~。」なんて話しかけたらいきなり下に降ろしてもらいたがりそのまま玄関へダッシュ。さっきまでの嫌がり振りは一体どこへ?!というくらい変わり身がはやくてビックリした。でも外出を嫌がるから体調がよくないのかと心配したけど元気に玄関に駆けていく後姿を見て安心した。イヤイヤしていたのはきっとなんとなく・・・だったのかもしれないね。そして1時間半くらい公園遊びを楽しみました。家を出る前に嫌がっていた人とは思えないくらいご機嫌♪さぁ、思いっきり遊ぶぞ!すっごく嬉しそうに走ってました。足ちゃんと地面についているかしら?今日もやっぱり水遊び。最近は公園に着くと「ジョー!ジョー!」と言って水くみに行かないと気がすまない。水遊びってキリがないんだよね。公園遊びを充分に楽しみ家に帰って保育園直伝の肉うどんを食べさて、いつも通りに昼寝!と思ったのだが今日はなんだか様子が違う。寝室に行こうとするとたつくんがミッキーをはじめ大好きな仲間達総勢5名を抱きしめみんなを連れて寝室に行く!と主張。小さな腕で一生懸命5人を抱きかかえる姿がかわいくてたつくんの言うとおりにしたのだが今にして思うとそれが失敗だった。。。寝室に到着しみんなをセッセと布団に並べ(ちなみにたつくんの横に眠れるのは 一番の親友ミンミとお母さんのけじゃんだけであります)布団をかけて満足そうにニコニコ。そして自分も布団に入るのだがちっとも寝ようとしない。なんとか眠りつかせようと自分から寝たがらないの昼寝の時の秘策を次から次へと出すも全て失敗。しかもちょっと動いたりしてミッキーが布団からはみ出ると「しゃっふぃー。しゃっふぃー。」と寒くて可哀想と言わんばかりに起き上がって布団をかけなおしてあげている。結局いろんなことを試しても眠らないまま一時間近くが過ぎてしまった。3時近くになっていたしこのまま無理に昼寝させるのもつらいので今日は早めに夕食にして早寝させてしまおう!と夕食の準備を始めたのだがたつくんが妙にアマアマモード。何かあると来て来て~とけじゃんを呼ぶ。そうこうしているうちに眠いからか機嫌が悪くなり始めちょっとでも思い通りにいかないとキィィィィィと怒り始めるようになってしまった。怒るのがおさまると今度は甘えたがり。けじゃんの足にしがみついて遊んで~かまって~と猛烈アピール。その間も目をゴシゴシとこすってかなり眠そうな感じ。変な時間にご飯を食べないまま眠るのだけは避けなくては!とたつくんの機嫌をとりつつ必死に食事の準備をした。これが本当に忍耐のいる仕事だったよ~。久々のお昼寝なしの午後だったけどやっぱり一息つく時間がないと一日がすごく長く感じた。眠くてなんだかイライラしてたつくんもつらかっただろうけどたつくんのイライラを和らげつつ夕飯の支度をするのはちょっとした修行のようでした。5時の夕食開始を目標にしていたけどなんだかんだで食べ始めたのは5時半。ちょっと遅すぎたかなと思ったら予想通り食事の途中、5時50分にはたつくんは夢の中へ~。前は眠りこけながらも必死にモグモグしていたけど今夜は眠すぎて口をあけることもできなかったようで食べたいんだけど口元に持っていくのが精一杯。そこから先に進めずにねむっていってしまった。用意した三分の一くらいしか食べずに寝てしまったので夜中お腹を空かせて目を覚ましたりしないかとちょっぴり不安だわ。。。本当はこんなことしちゃいけないのかもしれないけど今日は外遊びしていっぱい汗もかいていたし顔も食べよごしで汚れていたので眠りこけるたつくんを抱っこしてお風呂に入れてしまった。途中で少し目を覚ましたけどかなり眠かったみたいでそのまま爆睡。やっぱりお昼寝なしで一日過ごすのは疲れるんだろうな。日中はホッとする間もなく大変だったけど6時半には寝かしつけも終わっていたので今夜は久々に夜の時間を楽しめた~。7時前からカフェインレスのコーヒーを飲みながらのんびりネットタイム~。こんな時間にゆったりしてるなんてすごく贅沢な感じ。昼寝アリで夜バタバタしてしかもたつくんを寝かせるはずが自分が寝ちゃっている生活パターンだとなかなか自分のしたいことができなかったりするからこうして夜を優雅に過ごせるのもいいもんだなぁ。でも長ーい昼とあの嵐のような夕食準備を思うといつも通りがいいなと思ったり。やっぱり昼寝のない日はたつくんにとってもけじゃんにとっても『たまに』がいいかな。。。【本日のみんな集まれ!】今日の午前中もみんなを集めてブランチ。↓午後はお昼寝に連れて行かれた5人衆♪この写真をさっきマッコリに見せながら今日一日のたつくんの話をいろいろしたのだが昨日の写真といい今日の写真といいあまりに綺麗にみんな並んでいるので「これって本当に全部たつが並べたの? あまりに綺麗過ぎるから けじゃんが手伝ってやってるみたいだよー。」と言われた。でも、これ本当にたつくん一人がやっているんだよ。まずはおわんになるものを見つけて「マンマー。マンマー。」と言いながらマンマを集めに行ってご飯が用意できると次は「みんなぁ~!みんなぁ~!」と言いながらみんなを集めてきて。そしてマンマが食べれるように座らせて気に入らないと何度も並べなおしたりしているのだ。ちなみに今日は一番最初に「ミンミ!ミンミ!」と言いながらミッキーを捜してきて棚の上に座っていたミッキーを嬉しそうに抱きしめてソファーに連れてきて座らせていたよ。そしてみんなが集まると今度はけじゃんがおよばれ。大抵たつくんの横に座るようにポンポンとソファーをたたいて勧められる。全部用意ができるまではいつもけじゃんは呼ばれないんだよね。1歳児にして既にもてなしの心を心得ているのかしら・・・と今日も親ばかな喜びにひたるけじゃんでありました。たつくん、明日もいっぱい親ばかさせてね~♪【お・ま・け】たつくん&けじゃんの共同作品たつくんがお絵かきボードにとっても上手なマルを描いていたのでこれだったらすごくかっこいいアンパンマンが書けるよ!と眉毛と目を書いてあげました。2人の共同アンパンマンにたつくん大喜び。この記念すべききれいなマルと大喜びするたつくんを是非とも写真に!と携帯で撮影しようとしたら携帯を持たせて欲しいとたつくん大ゴネ。アンパンマンの絵をバックににこやかに笑うたつくんの写真を撮るはずが泣いて抗議するたつくんの後頭部との2ショットになってしまったわ。トホホホ。記念撮影って難しいっ。
2006/05/12
コメント(2)

【1歳9ヶ月21日】今日も朝から雨降り。天気が悪いので公園にもずっと遊びに行けずたつくんの「こぉ~ぇん。こぉ~ぇん。」という言葉を聞くたびに思いっきり外で遊べなくてつまらないよね~と悲しい気持ちになってしまう。午前中、雨があがったので近所に散歩に出かけたのだが偶然近くに住むユキちゃん親子に遭遇。今日はユキちゃんと一緒に一時間ちょっとご近所をブラブラ散歩。ここしばらく公園にも行ってないからお友達との交流もない毎日だったのでこんな楽しい散歩ができてよかった~。2人で散歩するのとはまた違う反応がいろいろ見れて面白かった。成長するにつれてこうしてお友達と過ごす時間がすごく大事だなぁと強く思うようになってきた。まだ一緒に遊ぶという状態ではないけれどでも意識しあっているというのかなんとなくの交流はちゃんとあって楽しそうなんだよね~。そして今日のお散歩はトレパンで出かけたのだが家を出る前にしっかり出しておいたから一時間ちょっとの散歩中もらすこともなく帰ってからちゃんとトイレでできました。最初は2人でちょっと出かけるだけだからいいか…と思って出かけたけど思いがけず長い散歩になり途中でもらしちゃったりしないかなと心配したがそんな心配は無用だった。最近オムツとトレパンとを併用してるけどそろそろトレパンだけにしちゃった方がいいのかな。その方がオムツ離れも早かったりするのかな。。。ここしばらく雨降りばかりでうかない毎日だったけれど今日のお散歩はとてもいい気分転換になったよ。車がない(免許すら持っていない)けじゃんは雨が降ると行動範囲がかなり狭まってしまうから本当に過ごしにくい。洗濯物もスキッと乾かないし。。。早く天気よ回復しておくれ~~~。春に公園で花見をしながらお弁当を食べた時「みんなで食べるとおいしいね~」とけじゃんが言って以来「みんな」をしっかり覚えたたつくん。この言葉すごく好きみたいで『ご飯=みんな=楽しい』みたいな図式が出来上がっているみたいでよく嬉しそうに「みんなぁ!」と言っている。先日上野に出かけた時も外でご飯を食べようとお弁当をひろげていると「みんな!」と大喜び。そして今日はままごとしながら「みんな!」を連発。で、見ると本当にみんな集められていてけじゃんも一緒に座るようにと勧められた。洗い物中で本当は手を止めずにやりたかったのだがこんなかわいいお誘いをうけこんなかわいい光景を見てしまったら参加&写真撮影せずにはいられない~。洗い物を途中で放置したつくんと一緒にマンマをいただきました。ラスカルの手前にいるアンパンマン。一人でフライングして食べてるよ。(爆)マンマの器はアンパンマンおまるのおしっこうけ。。。最近なぜかおまるの容器をままごとに使うようになってしまった。これはおしっこするやつだからままごとには使わないんだよ!と何度教えても上手におまるから引っぱって取り出しマンマの容器代わりにしている。あまりに聞いてくれないのでしょうがないからけじゃんがおまるの使い方を変更。おしっこもトイレでするようにして今や我が家のおまるはオブジェ&たつくんのままごと遊びの道具と化している。おまるでしなくてもトイレでしてくれるんだからよしとしよう。写真を撮る時に気がついたけどご飯を食べる仲間だけじゃなくてミニカーもしっかり集められていて本当にみんな大集合しているから思わず笑ってしまった。しかも相変わらず几帳面に並べてあるし。なんてことのないたつくんの遊びの風景を見るだけでなんでこんなにも幸せな気分になるんだろうなぁ。あ~今日も楽しい一日だったよ♪
2006/05/11
コメント(6)
![]()
【1歳9ヶ月20日】先週の金曜日からゆる~くなっていたお腹の調子も月曜日からはほぼいつも通りに復活。お腹の調子が戻ってからは完全にトイレでウンチできるようになりました。調子が悪かった時は教えてくれても我慢しきれずフライングしてたりひとたびトイレタイムが始まるとその後終わったと思ったらまたトイレ!と4回くらいトイレと部屋を行ったり来たりで気がついたらそんなトイレタイムで一時間くらい過ぎたりとバタバタしてちょっと大変だったけどお腹の調子がよくなってからは本当に楽できるようになった。たつくんもトイレでウンチするのが楽しいようで嬉しそうにウンチを申告してくれる。トイレにはベビービョルンの補助便座が待機しているのだがずいぶん前からなぜか補助便座をセットするとすごーく嫌がって座ってくれない。一人で楽に座れるし補助便座を使った方がやりやすいように思うんだけど何が嫌なのかな?結局いつもけじゃんが脇を軽く支えてさせている。もうちょっと大きくなって自分でトイレに座ったりするようになったらこの補助便座も活躍するようになるのかしら。。。そして便座に座った後はちょっと前のめりになって便座の隙間を覗き込みながらう~ん、う~ん。ここでウンチが出ずにおならが出ると「プフ~ッ。プフ~~ッ。」と自分のおならをかなり完璧に再現して喜んでいる。そして無事うんちっちを出すと喜びのお言葉。その言葉を文章にするのは難しくてできないんだけどかなりテンション高く「うわぁぁぁ~!★○▲□◎☆~~~。」と大喜びしながらはしゃいでいる。そしておもむろに自分で自分に拍手。たぶん喜びの言葉も拍手も前にトイレでできた時に大喜びしたけじゃんがした行動でそれを真似しているんだろうけどこれがすっごくカワイイ。トイレでウンチができるようになったことも嬉しいけどこんなたつくんの姿を見れるのが毎回楽しみで今やたつくんのウンチタイムはけじゃんの密かなお楽しみタイムでもあります。どうしたらウンチがトイレでできるようになるのかなぁ・・・なんて考えていたこともあったけど気がついたら特に苦労することもなくすんなりできるようになっていたしこんなかわいい姿を見れるしなんだかとっても得した気分♪セッセッセッセと布オムツを洗っていたのも無駄じゃなかったのかもね~なんて思ったり。布オムツは思っていたより大変じゃなかったけどウンチ後の処理はやっぱり手がかかっていたからこうしてトイレでできるようになってくれると喜びもひとしおだよ。完全なるパンツマンになるまでにはまだもう少し時間がかかりそうだけどトイレでできるようになるのを楽しみにその日を待とうと思う。完全なるパンツマン目指して頑張れ~たつくん♪【昨日のたつくん】ここしばらく積み木を積んで遊ぶというのをしていなかったのだが昨日は久々に積み木遊びに夢中。リビングのテーブルの上に作った作品もすごい力作だったけど写真に撮れなかった~。残念!と思っていたら和室に移動してまたセッセと製作。久々に積み木に集中している姿を見てなぜだか妙に嬉しくなるけじゃん。なんでだろう~?前は積むだけだったけどこうしてミニカーを使って遊んだり積み木の遊び方も少しずつ変わってきたね☆【本日のたつくん】先月ナンパしていた彼女にまた会ってきました。今日はたつくんの大事な大事なブッカ(バス)を差し出し彼女の気をひこうとしていたよ。相当彼女のことが気に入っているのね。。。
2006/05/10
コメント(4)

【1歳9ヶ月19日】今日も天気はイマイチ。雨の降っていない時に家の近所を少し散歩しただけで一日家の中で過ごした。どうやら今週はずっと天気が悪いみたい。家の中にこもってばかりだとつまらないし気分も滅入るよ~と思っていたけれどたつくんの『おうち遊び』している姿を見たらとっても楽しい気持ちになれ気分も晴れ晴れ。最近ずっと遊んでいなかった積み木遊びも久々に見れたし天気が悪い時は悪いなりの遊び方もあるし新たな発見もあるからこれはこれで必要な時間なのかもしれないね~。夕食の支度をしているとこんなものが出現していた。なんじゃ?! こりゃ??? 少し前に見た時はソファーからクッションを放り投げて床に散らばらしたままソファーの上でパトカーを走らせていたのだけれど…。いつの間にか妙に綺麗に並べられているクッションたち。あまりの綺麗さに他にやる人なんていないのにたつくんがやったと思えなかったよ。ところで、製作者はいずこへ?と、製作者登場です。どうやらままごと用の道具を取りに行っていたらしい。なにやら美味しいものを作ってくれるようです♪なにができるのかな~?ところで!この後ろのクッションは一体何?それはだね、あのパトカーを走らせる道なのだよ!ひっじょーに見づらいのですがたつくんが指差す先、ソファーの左端の隅っこにはトミカのパトカー背もたれの中央の上にはトミカのバスがあるのです。どうやらそれを走らせるための『線路』だったらしい。(電車の玩具を買ってあげないせいか たつくんは車を電車に見立てて がたんごとんと言いながら良く遊んでいるのです。 そんな姿、かなりいじらしいですぅ。 いっぱい玩具を買ってあげられなくてごめんねぇ。。。)この後、手にミニカーを持ち嬉しそうにクッションの上を「がたんごとん!がたんごとん!」と言いながら行ったり来たり。それはそれは楽しそうに遊んでいました。クッションの上を歩き回っていたのでその列がちょっと乱れると・・・。線路修復。充分綺麗だとけじゃん的には思うのだけれど職人たつくん。かなりのこだわりがあるらしくあっちこっちの線路を点検。そして整備。かなりこだわりがあります。かなり几帳面です。もういいだろう・・・と思ったら今度は入れ替え作業。けじゃんには分からないたつくんなりのこだわり。それはそれは真剣。やっぱ男はこだわりがなくっちゃね!【おまけ】車たちを並べる時もやっぱりこだわりがあるのかかなり綺麗に並べています。本当にビックリするぐらい綺麗に一直線に並んでいてそうやって並べると嬉しそうにけじゃんを呼びに来てこれまた嬉しそうに連れて行って見せてくれる。しかも見せてくれる時にけじゃんが大喜びするからたつくんもなんだか自慢げな顔をするんだよね~。今回は縦に一列だったけど横に一列に並べる時もあってその時もきちんと先頭がそろった状態で横並びになっていてとても美しい。そして縦の時も横の時も車は全部ちゃんと前を向いている。何気なくやっているようでそういうところもしっかり考えて並べているから子供の観察力ってすごいんだなぁといつも感心してしまう。大人が思っている以上に子供はいろんなことを理解して考えて過ごしているんだろうな。今日のたつくんのクッションを線路に見立てて遊ぶ姿を見て子供の想像力の豊かさにも感心した。我が家はお下がりの玩具がほとんどでけじゃん達が買ってあげたものはほんの少し。トミカのミニカーを買い始めた時に町の絵が書いてあるものを買おうか迷ったのだがマッコリに出来上がったもので遊ぶより積み木や今家にあるものを道路にしたり橋にしたりして創造しながら想像して遊ぶ方が絶対に楽しいはず!と言われそれもそうだと買わずにいた。時間のある時はマッコリが積み木で道を作って遊んであげたりしていてたつくんもすごく楽しそうに遊んでいたけどそうやって遊んでもらえたからか自分でもいろんな物を見立てて遊ぶようになっている。いつかは出来上がった玩具も必要になるだろうけれど今はこうして想像&創造しながら遊ぶ方がいいのかもしれないなぁ。少ない玩具をたつくんなりに工夫していろんな遊び方で楽しでいるのを見るとそんな風に感じました。。。
2006/05/09
コメント(2)
![]()
【1歳9ヶ月18日】今日は朝からどんより曇っていた。いつ雨が降るのか・・・という天気だった。ここ最近、妙に甘いものが食べたくなりついついボリボリ。そんな生活をしているせいで体重増加が危険な感じ。食べるのがやめられないなら動かなくては!と今日はバギーで地元野菜の直売所→銀行をぐるりとまわるお散歩に出かけた。たつくんがアンヨする前は往復一時間くらいの野菜直売所に毎日のようにベビーカーを押して通っていたけど歩けるようになってからは公園に行ったりなんだりでなかなかベビーカーに乗せたままのお散歩ができずけじゃん的にはかなり運動不足。久々に2時間弱の散歩をしたけど歩くのってやっぱり気持ちいい~。ずっとバギーに乗せていると嫌がるかな?と思ったけど外の景色を見るのが楽しいみたいでたつくんも嫌がることなく過ごしてくれた。普段の行動範囲内の場所にはトミカが売っているお店がないのだが今日は銀行近くのお店に寄ってまたもトミカを買ってしまった。まだたつくんに披露していないフェアレディーZやクレーン車もあるというのに…。近頃パトカーが好きなたつくん。ことあるごとに本を見ては「ウーウーウー」と言っていてそんな姿を見るたびに『トミカのパトカー買ってあげたいな~」と思っていたんだよね。トミカって一台400円くらいの買いやすい金額が罪だわ。こうやってあれもこれもと少しずつ増えていって気がつくとトミカだらけ・・・ということになっていそう。でも家に帰ってからも大喜びでパトカーを走らせるたつくんを見てしみじみ買ってあげてよかった~と思いました。なんだかんだ言いながらも子供の喜ぶ顔には弱いんだよね。。。今、大のお気に入りの小学館の図鑑 乗りものこの中にあるパトカーのページを開いて一緒!一緒!と喜んでいました。本と同化しかけているけど左手に持っているのが今日買ったトミカのパトカー。ドアが開くタイプのだよ~。【今日のお手伝い】お風呂にお水をジョボジョボジョボ~。【今日のお迎え】夕食を食べ終わった後マッコリが帰ってくると連絡をくれたのでちょっと近所までお迎えに行きました。今日はバギーに乗ったままの外出だったからオンモに歩いていけるのが嬉しかったみたい。たつくん大喜び♪小雨が降っていたので急遽、お砂場着をカッパ代わりにして長靴を履いてお出かけ。雪が降って以来2度目の長靴だがもうすでにきつそうになっていた~~~。お迎えに行く途中たつくんはずっとご機嫌に「かいしゃ!かいしゃ!」と言っていたよ。お父さんは会社で仕事というのをしっかり覚えたみたい。【今日の親ばかすぱーく】朝食後けじゃんが歯を磨いていると洗面所にたつくんがやってきた。シュッシュと磨くけじゃんをジーッ。「たつくんも歯磨きする?」と聞くとしばらく黙っていたがそのままどこかに行ってしまった。歯磨きするのが嫌なのか?と思いきや再び戻ってきたたつくんはなんと!以前の日記で紹介した↑(これはその時の写真)このミキサーとフードプロセッサを掃除するためのブラシを台所から持ち出してけじゃんの横に立ちシュッシュッシュッシュ~。最近自分の歯磨きを横にシュッシュとさせて上手に一人で歯磨きするたつくん。この大きなブラシもすごく上手に左右に揺らして磨いていました。本当の歯ブラシは何処にしまってあるか分からないからこの特大歯ブラシを取りにいったんだよね。そんな行動がたまらなく可愛くっていじらしくってまたも親ばかスパークしてしまったけじゃんでありました。
2006/05/08
コメント(2)
【1歳9ヶ月17日】昨日の外出はマッコリの実家にちょっと寄り友人夫妻と夕食を食べただけだったのだが往復に時間がかかったのと帰ってきたのが遅くかったのもあり朝からけじゃんもたつくんもお疲れモード。たつくんが目を覚ましたのは9時近くで朝食を食べた後もハッと気がつくとベッドでゴロゴロしていたりいつもの元気ハツラツ~とはちょっと違う。なんてことのない外出のようだけど普段家と公園とスーパーとの往復ばかりを続けるけじゃん達にはそんななんてことのない外出も身にこたえるようです。。。なので今日もいつもの外出後のようにほとんど家から出ずダラダラ過ごしてしまった。今日もたつくんのお腹の調子は今一歩。でもウンチをしたくなると必ず「ちっち!アンパンマン!」と教えてくれるのですごく助かる。アンパンマンというもののアンパンマンおまるでウンチをするとなぜだか落ち着きがなくなってしっかり出し切ることができなくなってしまうので今日は教えてくれてもおまるに連れて行かず最初からトイレに連れて行ったのだがこれがすごくいい感じ。アンパンマンおまるの時みたいな落ち着かない感じになったりしないしけじゃんが「たつく~ん!トイレでウンチできてよかったね~!! こうやってすると気持ちいいよね~。 お父さんとお母さんと同じだねぇ~~~。」なんてニコニコ笑いながら声をかけるとその言葉を聞いてニンマリ笑っている。ここ数日ゆるめのウンチなので教えてくれるものの我慢しきれずほんのちょびっとフライングしていることもあるけどちゃんとトイレでしようと我慢しているからオムツで思いっきりしちゃったということが全くなくなった。お尻丸出しで過ごしていてもトイレやおまる以外のところでおしっこをもらしてしまうこともなくなっておしっこしたくなると「あーっぱんまん!あーっぱんまん!!」とつぶやきながらおまるに駆け寄りちゃんと蓋を開けて座ってシーシーしている。大変!大変!ってな感じで大急ぎで走っていてしかもちゃーんと間に合っているのがなんかすっごくかわいいんだよね~。いつの間にかこうやってできるようになっているんだもの、子供の成長は本当にすごいなぁ。成長といえば・・・近頃のたつくんは歌を歌うようになった。近頃といっても結構前からで一ヶ月前くらいからかな。。。その歌は『ありさんのうた』♪あんまりいそいでこっつんこ ありさんとありさんがこっつんこ あっちいってちょんちょん こっちいってちょん あいたた ごめんよ そのひょうし わすれたわすれたおつかいを あっちいってちょんちょん こっちいってちょんこれはたつくんが生まれた頃からけじゃんがよーく歌っていた歌。ひろくんが小さい頃に知って以来なぜだか何度も歌いたくなるけじゃんの心にグッとくる歌なのだ。だから子守唄代りにこの短い歌を眠るまでエンドレスで何度も何度も歌ったりあまりに繰り返ししすぎてつまらないので替え歌を作ったりして聴かせていた。ちょっと大きくなってからは「こっつんこ」のところでおでことおでこをあわせてみたり「ちょんちょん」のところで鼻と鼻をあわせたりして遊んでいたのだがいつのまにかたつくんが一人で歌うようになっていた。ちなみにたつくんの歌は♪あんまりいそいでこっつんこ~の部分を♪あんまーこっつんこぉ~と歌っている。それ以外の部分は歌わなくて常に♪あんまーこっつんこぉ~でもこの完璧じゃない歌い方がまたなんともかわいいんだよね~。そして歌いながら「こっつんこぉ~」の時におでこをちゃんとコツンとしてくるのがまたまたまたまたたまらない~。たったこれだけのことでも親ばかスパーク中のけじゃんにはどうにもたまらない出来事なのであります。【また増えたよ!たつくん語】会社 → かぁいしゃっマッコリがいない時に会社に行っていると理解したようで出かけるのを見送った時に「かぁいしゃっ」と言ったり仕事帰りのマッコリから電話がかかってきてたつくんを電話に出させたらその時もやっぱり「かぁいしゃっ!かぁいしゃっ」と言っていた。パトカー → ウーウーウーウー上野に行った時に露店に置いてあるパトカーの玩具がウーウーいうのを見てパトカーのサイレン音を完璧に覚えたようで本のパトカーを見ると大喜びで「ウーウーウーウー」かなり上手に再現しているよ!と、ここでもけじゃんは親ばか満開。ジャンプ → ダンプッ・ジャンプ1ヵ月くらい前にジャンプの仕方をマッコリに教えてもらったたつくん。いつの間にか言葉も動きもしっかりマスター。ちょっとした段差から「ダンプッ」と言いながら飛び降りたり床の上で「ダンプッ」と言いながら両足そろえて跳んでいたりするようになった。階段 → かいだんかなりはっきり発音できている。たつくんは階段好きなので階段を見つけると「かいだん!かいだん!」と言って上りたがったり下りたがったり。結構運動好きなのです。清掃ダンプトラック → シャーシャポンプトラァック先日購入した小学館の図鑑に載っていた清掃ダンプトラック。これを見ながらその名前を教えてあげたら大好きな清掃車&トラックがミックスされているからかいたく気に入って一生懸命真似して呼んでいるのだ。この舌足らずな感じがたまらなく可愛いんだよねぇ~。自分一人で本を読んでいる時も清掃ダンプトラックが載っているページを開くと必ずつぶやいている。本当に清掃車が好きみたい。へたっぴ → ぴった~ぴった~以前マッコリにおそわった言葉。なぜかこの言葉を話す時は歌っているかのような調子でご機嫌。こんな調子でへたっぴと言われたらきっと腹も立たないんだろうなぁ。パン → パン・パンパン!以前は「フワフワ」ということが多かったパン。気がついたらしっかり「パン」と言うようになっていた。なぜか2度繰り返すことも多くて「パンパン!」と言っていることも。しいたけ → しいたったけじゃんの実家で炭火焼の椎茸を食べて以来しいたけを覚えたたつくん。やっぱり美味しかったりして印象的だと言葉もすぐに覚えるんだよね。あれ以来すっかり椎茸好きです。お片付け → な~いない片付けたい時はいつも「な~いないっ」そんなことを言いながらお片付け。自分で片付けられないものだとけじゃんを訴えるような目で見ながら「な~いないっ」そんな風に言われたらついついやってあげたくなっちゃうんだよ~。
2006/05/07
コメント(6)

【1歳9ヶ月16日】今日の午前中マッコリは仕事。けじゃんとたつくんはマッコリの帰りを待ち家でお留守番。もしかしたら早く帰ってこれるかも…と言っていたのだが帰宅したのは11時過ぎ。お昼ご飯までの短い時間だけど3人で家の近所を散歩することにした。ホームベーカーリーに仕込んだパンが昼には焼きあがるのでそれまでに帰るつもりだったのに最近行っていなかった近所のお気に入りの蕎麦屋で昼食をとることになった。メニューの数は少ないけれどお蕎麦を大切にしている店主の心意気を感じるマッコリとけじゃんのお気に入りの店。特に鴨せいろが大好き♪メニューには載っていないけれどうどんを頼むと出してくれるのでいつもはたつくん用に一つうどんを頼みもう一つは蕎麦を頼んでいるのだが今日はなんとうどんがないとのこと。席についてさぁ、何を頼もう!という状態になっていて今さら帰るのもな・・・と天ザルと麦ご飯を頼みたつくんはご飯と天ぷらを食べさせることにした。のだが・・・。麺大好きなたつくん。けじゃん達がズルズルお蕎麦をすすっているのを見て自分も食べたい~と大騒ぎ。以前からずっと気になっていたんだけど蕎麦アレルギーって小さいうちに食べさせるとよくないものなのかな?一応1歳過ぎたくらいから試してもいいという説もあるし3歳くらいまでは控えた方がいいという説もありとりあえずは無理に食べなくてもいいものだしと今日まで食べさせてこなかったのだけれどあまりに欲しがるのでついに蕎麦デビューさせてしまった。最初は恐る恐るほんの切れ端の一本を渡したのだがすぐにチュルチュル~と食べてしまい次を催促。今度はさっきよりもすこ~し多めに渡してみるもやっぱりあっという間に完食。結局蕎麦のザルを自分の前に置きつゆのかかっていない麺をおいしそうにチュルチュル~~~♪味なしでも美味しいんだろうか?!美味しいんですよ♪この後、ドキドキしながら様子を見守ったけれど特にアレルギーらしき変化もなく一安心。蕎麦アレルギーについての知識が全然ないので今後のためにもちょっと勉強しておきたいなぁ。。。夜はマッコリの地元の友人と焼肉ディナー。昨日からたつくんのお腹の調子が悪くて今日の焼肉もどうしようかと迷ったのだが前々からの約束で楽しみにしていたしたつくんはお腹が少しゆるいもののいたって元気なので行くことにした。木曜日のハヤシライス、昼の蕎麦に続き焼肉なって食べつけない初めての物ばかりでお腹の調子が余計悪くなったら・・・と不安だったのだが結果的には全然平気だった。今日行った焼肉屋はマッコリの地元にあるお店。マッコリは小さい頃からずっと行っていたのだが実はけじゃん、マッコリと出会うずっと前その近くに住んでおり友人がこれまたその焼肉屋の近くに住んでいたこともありよく行っていたお気に入りの焼肉屋なのだ。マッコリと付き合うようになった頃は近くに住んでいたからよく行ったんだけど引越ししてからはほとんど行ってなかった。今日はかれこれ3年ぶりくらいなのかなぁ。久々の味に涙が出そうなくらい嬉しかったよ。たつくんはというとお肉が美味しかったみたいでけじゃんの膝の上に座って食べさせてもらう時にお肉以外のものを食べさせないようにとけじゃんの腕をグッとつかんで箸をお肉に誘導。かなり強い力で誘導されるので笑ってしまった。相当気に入ったんだね~。お肉以外には野菜スープの野菜やビビンバご飯やサラダを食べてすっかり満腹になったみたい。あまり食べなかった時の為にと昼に焼いたパンも盛ってきていたのだけれどまるで出番なしだった。このお店、ありがたいことに線路沿いにありけじゃん達の座った席からはちょうど電車が見えるので食べ終わった後のたつくんは外を走る電車を見ては大はしゃぎ。そのおかげでかなりゆっくり焼肉を楽しむことができた。二人目が産まれたらまたしばらくは行けなくなっちゃうから出産前にもう一度くらいは行きたいなぁ。。。
2006/05/06
コメント(2)
![]()
【1歳9ヶ月15日】近頃は外出の翌日はすっかり恒例になっているダラダラグッタリDAY。今日もいつものようにのんびり一日を過ごしました。昨日購入した絵本を読んであげたのだけどすっかり気に入ってしまって読み終わるともう一度読んで~の繰り返し。今日の午前中はひたすら絵本を読んで過ごしたよ。昨日買ったのはずっと欲しかった『がたんごとんがたんごとん』たつくんが電車を見たり玩具で遊ぶ時に「がたんごとん!がたんごとん!」と言うようになってからずっと買いたいと思っていた絵本。少し前に品揃え豊富な本屋さんで探したのに見つからず。店員さんに聞けば見つけれたのかもしれないけれど近くにいなかったのでまた今度でいいや、と諦めた。そして昨日最後の一冊になっていたこの本を2割引で買えたからすっごく嬉しかったよ~。金額的にはものすごい大きな額ではないけれどこの間買っちゃっていたり昨日完売済みだったらショックだっただろうな~とそんな小さな幸せに一人ニマニマ。そして今日たつくんに読んであげるとすごく気に入ったみたい。一緒に「がたんごとん」と言ったりけじゃんが読むのを聞いて声を出して笑ったり。読み終わるともう一度!と何度も繰り返し読みたがってくれたので買ってよかった~とけじゃんも嬉しくなった。次なる本は『おふろでちゃぷちゃぷ』これはけじゃんがずっと欲しかった絵本。松谷みよ子さんの本で絵がいわさきちひろさん。ちひろさんの絵は子供の頃から大好きで我が家には『ちひろBOX』という本がある。この本をなぜかたつくんも大好きでけじゃんの本棚から取り出しては一人で読み読んでいると「こっち?こっち?」と聞いてくる。けじゃんが絵の題名を答えてあげると嬉しそうに次のページを開いてまた「こっち?こっち?」そんなことがよくあったのできっとちひろさんの絵の絵本があったらたつくんもよろこぶんじゃないかな~と思っていた。でもなかなか本屋さんで見かけることがなくて買えなかった。その本も昨日見つけて購入。読んであげたたつくんの反応はというとこれまた大喜び。この本も読み終わるとすぐに読んで~読んで~とせがまれ何度となく読んであげることに。絵もいいんだけど言葉の調子もすごくよくって読んであげているけじゃんも楽しい気分になれる絵本だった。楽しみながら読んでいるからたつくんも聞いていて更に楽しくなるのかもしれないね。この2冊よりも更にたつくんの心をつかんだ本はコレ。小学館の図鑑シリーズの『乗りもの』近頃は車や電車の乗り物が大好きなのでいろんなものが載っている本を買ってあげたいと思っていた。本当は幼児向けで内容の充実しているのを探していたがふとこれが目についた。たつくんはよくけじゃんが買った雑誌とかを一人で一生懸命読んでいることがある。内容的にはたつくんにはまだ早いかもしれないけどこれでもか!というくらいに乗り物が載っているから見てるだけでも楽しいし一緒に読んであげればもっと楽しめるだろうしけじゃんやマッコリにも知識が増えて実際の電車を見た時にもちゃんと教えてあげれたりできるし2割引だからいいじゃん!と買ってしまったのだ。この分厚くて重い本、すっかりたつくんのお気に入りで一生懸命本棚から引っ張り出してきて新幹線のページを見ると「ビュワーン!ビュワーン!」パトカーのページを見ると「ウゥー!ウゥー!ウゥー!」電車のページは「ガタンゴトン!」と声を出しながら喜んで読んでいる。一緒に見ながら説明してあげると更に嬉しそうにしていてこれまた買ってあげて本当によかった♪と思える気に入りよう。こんなにも喜んでもらえると買ってあげた甲斐があった~と本当に嬉しくなるよ。そして今はまだ早そうなので時期を見て登場させようと思っている本も一冊買ってしまった。それは『トムとレアのたのしいいちにち』今まで見てきたしかけ絵本の中では一番の充実ぶり。冷蔵庫をあけると中にいろんな物が入っていてそれをテーブルの部分にさせるようになっていたりクローゼットの中から洋服を取り出して着替えさせれたり色合わせの勉強ができたりサイコロの数あわせができたり。すごく楽しい知育絵本。内容的にはままごとっぽい感じだから男の子より女の子の方が喜ぶかもしれないのでたつくんがどれくらい興味を示してくれるか分からないけれど本好きのけじゃんとしてはこんなすごい本に出会ったら買うしかないよ~と興奮して買ってしまった。これで楽しく遊べるようになるのはまだまだ先だろうけどたつくんがこの絵本で遊ぶ日が待ち遠しいな。今日は一日家で過ごしたけれど心配事がひとつ。。。それはたつくんのお腹の調子がよくないのだ。動物園で動物との触れ合いをした後手洗いする前にコソッと指しゃぶりとかしたのかな・・・。昨日の夕食で食べつけないものを食べたのが良くなかったのかな・・・。下痢とまではいかないけれどかなりゆるいウンチを何度も何度もしている。早くよくなりますように。。。【昨日の夕食の様子】上野といえば絶対ここ!というお気に入りの洋食屋さん『黒船亭』たつくんが生まれて以来初、かなり久々に行ってきた。ここのハヤシライスはもうたまらなく美味しくって感動もの!!ハヤシライスで感動するなんてありえないと思っていたけど黒船亭のハヤシライスは本当に感動する味なのだ~。食事が運ばれる前のたつくん。合体するスプーンとフォークに夢中♪絶品ハヤシライスの到着~。手前はロールキャベツ、奥がハヤシライスなり。毎度のことながら食いしん坊のけじゃんはブログに載せるんだ~と思っていたのをすっかり忘れ思いっきり食べまくってから写真のことを思い出すんだよね。なので今回も食べかけの姿ですぅ。。。生まれて初めてのハヤシライスがこんな美味しいものなんて贅沢だよね~。たつくんもすっかり気に入ったようで・・・。もうハヤシライスに夢中。ものすごい顔をしてものすごい勢いでスプーンに食いついていた。あまりの早さにどの写真もブレまくり。美味しいものには目がないねぇ~。
2006/05/05
コメント(4)

【1歳9ヶ月14日】前々から行きたかった動物園。GWに行ったら混んでるよね~と思いつつ行ってきました。朝ご飯を食べてからお弁当を作ったりしていたら出るのがすっかり遅くなり上野に着いたのが11時半ごろ。そんな時間になってしまったのでまずは腹ごしらえ!と着くなりお弁当タイム。上野公園の遊歩道の脇に座ってお弁当を食べたりできるスペースがあったのでそこで食べたのだがやっぱり外で食べるおにぎりは格別においしい~♪たつくんも「みんな!♪みんな!♪」と大喜び。おにぎりとちょっとしたおかずしかなかったけどなんだかとっても幸せな気持ちになる昼食だったよ。ご飯を食べている間もすごくたくさんの人が通り過ぎていってこの通りでこんなに人出があるということは動物園はとんでもないことになっていそう・・・とちょっと不安を感じつついざ、動物園へ。と思ったら動物園の手前でなにやら子供向けのフェアをやっている。いろんな出版社が出展して絵本の販売をしているのだがなんと全て2割引!こんな機会は滅多にないよ~と動物園に行く前に寄り道。ものすごくたくさんのブースがあるので結局1時間以上本を物色してして4冊の本を購入した。そんな寄り道の後やっと動物園へ向ったのだが入場券を買うのにもすごい行列。入るのを躊躇するような混みようだったけれどここまで来て帰るのもなんだしと入場した。が、パンダの所へ向う途中に後悔の嵐。ベビーカー族にはかなり動きづらい混雑ぶりで動物をゆっくりみるどころじゃない。たつくんはマッコリに抱っこしてもらって見えるように前に行ってもらったけどベビーカーを押しているけじゃんはとても前には行けない。前に行くどころか移動するのも人にぶつからないようにと神経使いまくりでパンダブースを通過するだけでもうグッタリ。。。今日はこのまま帰りたい~と弱音が出るくらいの混雑でした。その後も混雑ぶりはすごくてかなり疲れた。でもたつくんはいろんな動物が見れてとても楽しそうだったよ。今度は平日にゆっくり遊びに来たいなぁ。先月けじゃんの実家近くの公園でも象さんを見て大喜びだったたつくん。上野動物園でも大喜び。ここは何頭もいるから見応えあるよね~。かなり真剣な顔で見ていたよ。こども動物園ではこんなことも。柵の中にいるヤギさんを観察していたら・・・いつの間にか触れ合いタイムとなりヤギさん達が外に出てきていた。そして・・・たつくんに超接近。こんなに背後に迫っているというのに柵の中にいるヤギに夢中で全然気がつかない。いつ気がつくのかとニヤニヤしながら写真を撮るけじゃん。この後ヤギに背中をドン!とされその存在に気がつきかなりビックリして後ずさりしていたよ。混んでいてなかなか思うようにゆっくり過ごすことはできなかったけどキリンやサイ、たくさんの動物が見れてたつくんとしてはすごく刺激的で楽しい一日だったみたい。サル山も楽しそうに見てたなぁ。あまりの混雑にモノレールも見るだけで乗れなかったしゴリラとか見に行けない動物もたくさんいたのでまた今度リベンジしにこないとね!今日、上野動物園に来て思ったけどここの動物達はストレスがなるべく少なくなるようにと飼育されているからかとっても大事に育てられているからかみんな毛並みとかがすごく綺麗。昔の動物園の動物はせまいコンクリートの中で開園時間を過ごしていて閉園時間が近づいてくると部屋に帰りたがってそのドアへウロウロ・・・という感じだったけど上野動物園では開園時間中も運動できる場と休憩できる部屋とを動物が好きに行ったり来たりできるようになっていたり土や木を植えたりして環境にも気を使っているなぁと思った。それでも自然の状態には程遠い環境だけどね。。。でも昔の状況を思うと見に行く側としてもちょっとホッとする飼育の仕方だったな。そして日も暮れ。。。不忍池を見つめるたつくん。今日は天気も良くて暑いくらいの行楽日和。あまりの混雑ぶりにびっくりしたけどこうして混んでいる動物園に行くのも休日っぽくてよいのかもね~。
2006/05/04
コメント(0)

【1歳9ヶ月13日】世間ではゴールデンウィーク。でも我が家は平常通りの毎日になりそうなこの連休。最初は2日間休みが取れるかも♪と言っていたのだがそれも雲行きが怪しくなってきた。(ToT)どうやらこの連休中休めるのは明日の4日といつもの定休日である土曜の6日だけみたい。しかも土曜日は午前中出になってしまった~。。。仕事をしていた頃は土日祝は完全に休みお盆休みも正月休みもあり有給もきっちり消化できる職場にいたけじゃんだがここ2年近くマッコリに合わせての生活をしていたのでカレンダーの赤色にすっかりうとくなってしまった。が、今日ふと数えてみたら土日祝がお休みの人は今日から5連休なんだね~!!うらやましぃ~~~。今はなかなか休みが取れないけどいつかどーーーーーんと休みをとって家族4人で旅行に行きたいなぁ。ということで今日もたつくんと2人いつも通りに過ごしました。ウンチはオムツでしない!が定着したようで今日も行きたくなると「ちっち!あっぱんまん~!」とけじゃんに教えてくれた。やっぱりウンチをオムツでするのは気持ち悪いもんね~。おしっこはオムツ替えの時やけじゃんが誘った時はおまるやトイレでしてくれるけどオムツの中でしないように我慢しているという感じではない。おしっこもオムツでしないようになってくれるといいんだけど暖かくなってきたしトレパンで過ごすようにした方がいいのかな。たつくんが生まれてから日々親ばか心を育ちまくりのけじゃん。その育ちっぷりは自分でもビックリなくらい。本当に天井知らずで毎日ムクムク。ちょっとした成長を見るたびに更にムクムク。近頃は大気圏をつき抜け宇宙空間に漂っているけじゃんの親ばか心。一体どこまで膨張し続けるのやら。。。でもこんな親ばか心があるからこそ日々の子育ても楽しめるんだよね~。今日のけじゃんの親ばか心をスパークさせた出来事はコレ↓オムツを脱がせ「アンパンマンでおしっこしたら~」と声をかけたら素直におまるでおしっこ。そこまではよかったのだがその後、再びオムツを履かせようとすると断固拒否。お尻丸出しのまま部屋中を逃げ回りソファーにて篭城(?)ここに座り込んだまま絶対にオムツは履かない!と拒否しまくりだったのだがその拒否の仕方がたまらなくかわいいのだ。オムツを履かせられないように自分の足先を手でギュッとつかんではけないようにしている。右手をはがすと左手で押さえて必死に抵抗。あまりにかわいくってついつい何度もオムツをはかせようとする振りをして遊んでしまった。ごめんよ~、たつくん!だってあまりにいじらしい仕草なんだものぉ~。そして恒例の記念撮影。こんなことしていちゃいけないよね・・・と思いつつ今日もまたやってしまったわ。。。それにしても日々いろんな知恵がついてきて行動も成長してるなぁと感心したよ。最近こうしてオムツをはきたがらないことがあるのだがそういう時は大抵まだおしっこかウンチがしたい時だということに気がついた。なので少しこのままで好きにさせていると突然トットット~とおまるに走って行き自分で蓋を開けてちょこんと座っておしっこをしていたりする。最初のうちは一生懸命オムツをはかせようと四苦八苦していたけどある時たつくんがはきたくなるまでそのままでいいや~と気楽に構えていたらその事実に気がついた。やっぱり子供が何かをひどく嫌がる時はちゃんとそれなりの理由があるんだなと思った。まだ言葉足らずで自分の意思を伝えきれない今の時期はそんな子供の心の声に目を向けてあげていくことが大事だね。
2006/05/03
コメント(6)

【1歳9ヶ月12日】最近おまるでおしっこするのがすっかり定着しているが昨日今日はうんちもおまるでできました!おしっこができると言っても出る前に教えてくれることはほとんどなくてタイミングよくオムツ替えをすれば濡れていないけど大抵は少しオムツを濡らしている。でもオムツを脱いで「おしっこチーしておいで~」と言うと自分からおまるに歩いて行きアンパンマンおまるの蓋も自分で開けチョコンと座ってシーッとしてくれるようになった。もう少しして言葉もしっかりでてくるようになったら行きたくなった時に教えてくれるようになるのかな~。ウンチの方はと言うとこれまた自分から教えてくれるわけではなくたつくんのしたそうな気配をけじゃんが感じ取って連れて行くと上手にできるようになった。前は出したくてもおまるに座るのを嫌がったり出るものも出なくなりそうな感じだったからこれはすごく大きな進歩だよね。でもなぜかアンパンマンでウンチをすることに抵抗があるようでウンチをするとすぐに立ち上がっておまるをのぞきその物体を確認するとヒィィィ~ンと悲しそうな顔になって逃げ出そうとしたり落ち着きなくなってしまうのだ。ビョルンの方でした場合はこんなことにならないのに一体なんでなのかなぁ。。。この2日、おまるでウンチをしてくれたおかげで布オムツを洗わずにすんだけどやっぱりこれはすごく嬉しい♪このままおまるやトイレでするのが定着してくれるといいんだけどな。【今日の一枚】けじゃんが家事の最中に遊んでいたらしくふとみたらこんな状態のプーさん(小)が。毎日いろんな人にご飯を振舞っているのね~と思わずニヤニヤ。実際に遊んでいるところを見ても『ふふふ』とにやけるんだけどこういう遊び終わった後を見るのも大好き。どんなこと考えていたのかなぁとか遊んでいるたつくんを想像してなんだかとっても温かい気持ちになるのだ。
2006/05/02
コメント(0)

【1歳9ヶ月11日】今日も朝からいい天気。いつものように公園に遊びに行ってきた。のだが、日差しをさえぎるものがない公園の砂場でずっと遊んでいると肌がジリジリ痛くなる~~~。紫外線量は今の時期が一番多いとも聞くし妊娠中のけじゃんにも子供のたつくんにもこれはよくないかも。。。と木陰に移動して遊んでみた。近頃じょうろから小さなカップやスコップに水をジャーッとするのが大好きなたつくん。公園の隅っこの木陰で地味に水遊び。本当に何度も何度もジョーとやっては水を汲みに行くの繰り返し。木陰で涼みながらの水遊びを満喫しました。
2006/05/01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1