2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

本日二つ目の日記。一つ目の日記を書きあげさ~て写真を入れよう♪と思っていると寝室よりけじゃんを呼ぶふみたんの泣き声。夕食を食べずに寝てしまったのですごくお腹が空くみたいで授乳間隔がすごく短い。そしてよく飲む。最近は夜中に飲まない日も時々あるんだけど今夜はおっぱいおっぱいおっぱい…でした。当然飲んだらそのまま寝ると思っていたのだがふみたんの様子がなんだか落ち着かない。おっぱいを飲み終わったかと思うとあっちへゴロゴロ、こっちへゴロゴロ。そしてまたおっぱいをくわえてはゴロゴロ。そんなことを繰り返して眠る気配がなくなってしまった。こういう時は大抵ウンチしたい時なのでおまるに連れて行ってみたら予想通りウ~~~ンとウンチしてくれました。12時過ぎていたけど目は覚ましちゃってるし汗をかいていて気持ち悪そうなのでこんな時間からシャワーを浴びることにした。そしてお風呂上り後、ちょっとだけ写真撮影。ふみたんが泣く前にブログに使う写真を選んでいたんだけど一年前のちょうど同じくらいの時間に写真を撮っていたんだよね。お産が終わってたつくんんとばぁちゃんは家に戻っていってふみたんと個室で二人きり。お産の後って興奮状態になっているからまるで眠れず眺めてはニヤケ写真を撮り綿菓子のような甘い頭の匂いをクンクンしてはニヤケ写真を撮りもういい加減寝よう!と横になったと思えば起き上がって眺めてまたニヤニヤ。もうかわいくってたまらなくてとても眠るどころじゃなかった。偶然にも一年後のほぼ同じ時間にふみたんと二人きり。これは神さまがくれたプレゼントなのかな。ふみたんも今日が自分の誕生日ということちゃんと分かってたのかもしれないね。これが一年前のふみたん。生まれて一時間ちょっと。生まれたばかりだからまだ顔がむくんでいるよ。せまい産道を一生懸命おりてきたんだもの疲れたよね~。元気に生まれてきてくれて本当にありがとう。それにしても生まれたてのこのお顔たまらないよぅ。そして今のふみたん。すっかり成長いたしました。髪の毛も少ない少ないと思っていたけどこうして比べてみたらちゃんと増えてる!(って当たり前か。)ふみたんの生まれた時間にはブログの更新をしながら一年前に思いをはせ産後の穏やかに過ごした時間にはこうしてまた同じようにふみたんと二人で過ごせて思いがけず素敵な時間を過ごすことができて母はとっても幸せでした。近頃ガミガミと叱り飛ばしていることが多い日々だったけど神さまからのあずかりものの授かりもの。大切で愛しい子供たちを大きな気持ちで慈しみながら育てていけるように自分ももっと成長しなくてはと改めて思いました。当たり前のことは当たり前じゃない。子供こうして自分たちの元に生まれてきてくれたことは奇跡的なこと。一緒に過ごしていられる日常も決して当たり前のことなんかじゃなくて奇跡的に幸せなこと。一緒にこうして過ごせることはなににもかえがたいとてつもない幸せなんだよね。そんな大切な時をいっぱいいっぱい笑って楽しんで過ごしていこう。
2007/09/27
コメント(8)
【たつくん3歳2ヵ月7日 ふみたん1歳0ヶ月0日】今日はふみたんの誕生日!ついに1歳~♪夜にはお誕生会をするからあれこれ準備をしないといけないのだが今日の午前中はたつくんが参加している児童館の幼児クラブの日。午後、家に帰ってから尾頭付きの鯛を買いに行って帰ったら二人を昼寝させその隙にケーキを焼いて夕飯を作って・・・と頭の中でシュミレーションしていたのだが現実はとても厳しく時間がおしまくり。午後3時の時点で二人とも昼寝もせずけじゃんは食材はそろえたもののケーキも食事もつくれていない。こんなんでどうなっちゃうの~?とかなり焦りその焦りからイライラモードに入り普段なら怒らないようなささいなことでたつくんを怒りまくってしまった。ダメだよね・・・なんでこうなちゃうのかな。。。結局たつくんとふみたんは4時半というかなり中途半端な時間に眠ってしまいそのまま起きる気配なし。7時ごろ起こそうかなぁ・・・と悩んだのだが2日前に外出疲れがいまだにたまっている感じだったしこのまま眠らせたほうがいいかな~と様子をみている間に10時を過ぎてしまいました。きっと今日はこのままお風呂も入らず食事もせず眠り続けてしまいそうです。お誕生会の準備もイマイチだったからよかったようなでもやっぱり当日にやりたかったようななんとも複雑な気持ちだよ。でもふみたんが生まれたのは27日の午後10時55分。夕食の時間にはまだ生まれていなかったから明日でよかったような気もするな。この一年はあっという間のようなずっとずうっと昔のような長くて短い一年でした。生まれた頃の写真やビデオを見るとふみたんが本当にちっちゃくてもうあかちゃーんっ!!!という感じでなんだかとっても懐かったよ。たつくんと比べると小さくてまだまだ赤ちゃんだと思えていたけどふみちゃんの今日までの成長を振り返ると本当に大きくなったと実感しました。近頃のふみたんはというと移動手段は主にハイハイだけどつかまり立ち、伝い歩きはよくしていて一週間ほど前には偶然の賜物だけど手を離してけじゃんの方へ3歩ほどトットットと歩いたりもしました。1ヶ月くらい前からは座った状態からスクッと立ち上がりそのまま立つようになり日に日に立っていられる時間が長くなってきたよ。その時にたまらないのが「わぁ~ふみたん、すごいすごい!」と喜ぶけじゃんを見てものすごく嬉しそうにニンマリ笑うのだ。私こんなことできるのよ~♪とちょっぴり自慢げな顔をしながらニンマリ笑うふみたんにメロメロです。この座った状態から立つというのを最初にやり始めたのはベッドの上で何度か立ち上がってはドシーンと後ろに倒れてキャッキャと笑って喜んでいた。そんなことを何日か続けていたと思ったらある日突然畳の上でたっち。ベッドの上で練習をつんでちゃんと立てるようになったら畳の上でやるなんてかしこすぎるぅ~と親ばかしていたのだけど昨日今日とそんな親ばか心をくすぐる出来事が・・・。昨日ベッドの上で今にもでんぐり返しをしそうな姿勢をとってなにやらモゾモゾしていたふみたん。それを見たたつくんは「おかあさん!ふみちゃんがでんぐり返ししようとしている!!」と報告してくれた。その時は尺取虫みたいな格好のままでんぐり返しせずに終わったのだが今日もまた同じような体勢をとりそしてゴロリーンとでんぐり返し。畳やフローリングではそんなこと絶対しないのにちゃんとできる場所と出来ない場所を分かってるんだね。そしてこういうところってやっぱり二人目ちゃんだよね。たつくんの時はまわりでやっている人がいなかったからこんなに早い時期にでんぐり返しなんてしなかったけどふみたんの場合はゴロンゴロンとまわりまくっているお兄ちゃんの姿をみているからあっという間に真似しちゃうんだと感心しちゃった。でんぐり返しをするふみたん、これまた可愛くってたまりません。行動も言葉もずいぶんと成長してきてもう少しで赤ちゃん卒業なんだなぁと感じる近頃。ふみたんの成長をしっかりじっくりかみしめてちゃんと味わいながら喜びながら日々を過ごしていきたいと今さらながらにしみじみと思いました。5月に気管支炎になり入院することになったけれどそれ以外には大きな病気をすることもなくすくすくと成長してくれて本当にありがたいと思う。一年前の今日、たつくんとばぁちゃんに見守られて生まれてきたふみたん。私たちのもとに生まれてきてくれてありがとう。ふみたんが生まれてきた時のことを思い出すと胸がいっぱいになって泣けちゃうよ。ふみたんが生まれてその小さな体を胸に抱いた時言葉に出来ないくらい嬉しくて幸せで・・・この子にやっと会えることができたと感動して涙がでてきました。そしてふみたんが生まれてくることを一生懸命応援してくれたたつくんの姿も感動だった。お産に立ち会うということは2歳のたつくんにとって楽しいことというより怖いことであったと思う。でもその中で必死に命の生まれる瞬間に立ち会おうと、大泣きして鼻水たらしながらもそばにい続けてくれたたつくんは本当に立派だったよ。あんな素敵で気持ちのよいお産ができるとは…自分が思っていた以上の経験ができて本当に幸せだと思う。ふみたんが生まれてきたときのことを思うとただただ「ありがとうね」と何度も言いたくなります。二人目ということで足りていないことはたくさんあると思うけどでもふみたんを愛している気持ちには二人目だから・・・というのはないからね。本当に愛しくて愛しくてどうしようもないくらい大切なけじゃんのお姫様。どうかふみたんがたくさんの人に愛され大切にされて育っていきますように。これからも元気にスクスク育っていきますように。ありったけの愛をこめて。母より。
2007/09/27
コメント(6)
【たつくん3歳1ヵ月19日 ふみたん11ヵ月12日】 今日はマッコリの休日。 自然を感じられるところに行きたい! ということで川に遊びに来ました。 台風のあとだからどうかなぁ…と心配していたら 予想どおり大増水していて岸がほとんどない~。 水は濁って茶色~。 でも空気も景色も音も気配も 本当に心地よくて幸せ。 たつくんとマッコリが川岸で過ごす間 けじゃんとふみたんはお昼寝タイム。 あぁ、たまらなくご機嫌な休日。 極楽だわ。(o^o^o)
2007/09/08
コメント(2)
【たつくん3歳1ヵ月17日 ふみたん11ヵ月10日】 近ごろは二人くっつくとテンションがあがって笑いまくることが多い。 二人の子育ては一人の時の2倍以上の大変さがあるけど こういう兄弟の姿をみると 二人を授かったことはなによりの幸せだと感じます。家族みんなで仲良く、穏やかに、のんびり過ごしていきましょう♪
2007/09/06
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1