2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
ここ何ヶ月もけじゃんを悩ませていたこと。それは・・・たつくんのズボンのずりおち身長は高めで体重は標準なんだけどどうもウェストが細いようでズボンもパンツも油断するとものすごいずり落ちていることがしばしば。股上の浅いズボンは要注意。試着をしてよくよく様子を見てから買うようにしていたけれどその場では大丈夫そうだったズボンもすっきり~とウンチが出た後はユルユルになっていたりして時にはハンケツを超え思いっきりおしり丸出しになっていることもありましたそれも電車の中と幼稚園で。。。たつくんの体にピッタリなのが某ブランドのジーパン。これは一度たりともだらしなくずり落ちることもなくいつも体にフィットしていてすごくいいんだけどお値段が普段着として何着も買い揃えるのはちょっとできない。そして年明けにセールで安くなっていたので大丈夫そうなものを選んで何本か買ってみたのだけれどこれがなんと全部だらしなくずりおちてしまうのだベルトをはめたらいいんだろうけれど自分でつけたりはずしたりが難しそう。一体どうしたものかと悩んでいたところとってもすばらしいベルトを見つけました。コレ↓ループハンガーベルト子供用のゴムベルトが売っているのは知っていたけれど前で止めなきゃいけないからトイレに大慌てで行きたい時とか幼稚園で使うのはちょっと心配だな~と思って買ってなかった。でもこのループベルトは履く前につけてしまえばあとはトイレに行く時もはずさないでそのままでいいから安心そして安い~~~トイザらスではベルト部分にイラストが入っている限定ものも売っているみたいです。(←自分では未確認です)ここ数日このベルトをつけて登園しているおかげでお迎えの時にお尻が見えかけていることもなくなりました。あぁ、よかった。たつくんも毎朝嬉しそうにズボンにベルトを通して自分ではめてはいております。これでもうズボンが落ちてくるかもと怯える(笑)こともなくなるんだねハンガーループベルト君よ、どうもありがとう
2009/01/16
コメント(0)
【ふみたん 2歳3ヵ月】12月頃からトレパンでおしっこをだだもれさせることが少なくなってきたふみたん。たつくんの幼稚園のお友達の家に遊びに行く時パンツでおでかけしたい一心で外出先でそそうをすることが皆無になりでもその反動なのか家に帰ってくるとトイレではなくトレパンでおしっこすることが続いたり。できたりできなかったりな日々を過ごしていました。年末にけじゃんの実家に行く予定が決まりパンツをはいて新幹線に乗りたいなら家でもちゃんとトイレでできてないと紙オムツをはいて行くことになっちゃうよ・・・などと言っていたらそれがどうしてもいやだったようでおしっこに行きたくなると「でちゃう!でちゃう~~~!」と教えてくれるようになりました。そして無事新幹線もトレパンをはいて乗車。行きも帰りもちゃんとトイレに行っておもらしすることなく旅することができました。さらに年明けに車で旅行に行ったのだがその時はトイレにいけない状況にもなるだろうから・・・と一日目は紙オムツをはかせてしまいました。そしてトイレ休憩ができそうにない雪の山道を走っている時にふみたんが「でちゃう!」と言い出し・・・。トイレのある場所にいつ着けるか分からないし外は雪が降っていてどこかの茂みで・・・という訳にもいかず紙オムツをはいているから我慢できなかったらしちゃっていいよなどと言ってみたのですがどうしてもそこではできなかったみたいで。結局30分以上我慢してやっとみつけたトイレで無事おしっこ。こんな風に我慢できるようになったし本人は紙オムツではなくパンツをはきたがっているのだからと3日間の旅行中就寝中以外はずっとパンツで過ごしました。結局一度ももらすことなくこの旅行も終えふみたんはついにトレパンも卒業してパンツマンになることができました。夜はオムツだから本当はパンツマンじゃないのかな?わーい!わーい!と喜んでオマルを片付け普通のパンツを買いに行きたいしたもんだと思っていたら今日はなぜだか2度もパンツでおもらししていました。なんで???しかもオマルをしまったらなんでオマルがないのだと騒ぎ出しここ何ヶ月もオマルなんて使っていなかったのにトイレではなくオマルでおしっこするのが復活。これまたなんで???でもオマルでおしっこをしたあとはちゃんと桶を持ってけじゃんにハイって渡してくれるんだよね。そんなふみたんの姿はたまらなくかわいいですぅ。時にはまだジョジョジョジョーとなることもあるだろうけれどここまでできるようになったのだからたまの失敗はご愛嬌。まだ2歳だもんね。たつくんと比べると1年くらい早い気がする。これはやっぱり生まれたその時から布オムツだったことや首が座った頃からオマル桶におしっこやウンチをさせてたことやお兄ちゃんがトイレでおしっこもウンチもするのをみていることやそういうことが全部よい形で働いたからなのかな。外出の時にオムツをたくさん持ってでなくてよくなったし自分から行きたくなったら教えてくれるからけじゃんの気持ちもとても楽にしていられて3人でのおでかけも前よりグッと楽になりました。たつくんの時にも思ったけれど育児は子供が2歳を過ぎるとアレレと思うくらい親の手のかかる部分が減るなぁ。こうして成長してくれたことがとても嬉しくて頼もしいんだけれどちょびっと淋しくもあります。こうやって子供の成長を目の当たりにするとこれから先もっともっと子供達は自立していって手をかけたくてもかけられない時期がくるのだから今は思う存分、自分の出来る限り甘やかして手をかけてあげようという気持ちになってしまうわ。頑張り屋のふみたんへ。トレパン卒業、パンツマンへの仲間入り本当におめでとう。ちっちゃいながらにいろんなことを考えてトイレにちゃんと行けるようになったふみたんはとってもとってもえらいよ!!!アンパンマンのパンツを嬉しそうにギューってしながらレジに持っていった姿一生忘れたくないくらいかわいかったよ。
2009/01/10
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()