全834件 (834件中 1-50件目)
![]()
以前ムヒカ大統領のスピーチの動画を見てこんな方がいるんだと心がギュンとした。【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ [ ホセ・ムヒカ ]本屋さんでこの本を見つけてあの心にくるスピーチがいつの間にか絵本になっている!!と驚いた。実際の演説を意訳して子ども向けの表現に変えてある絵本なので子ども達にはスッと心に入りやすいように思ったしふとした時、手にとれるところにあって欲しい本だと思った。いつか成長した時に改めてムヒカ大統領の演説を映像で見て子どもの時に絵本を読んで感じた気持ちと今感じる気持ちとがあるといいなとも思い購入した。大切にしなくてはいけないことは何なのか改めて感じること考えることができる本だと思う。
2015/07/30
コメント(0)
子供の頃に疑問に思っていたこと。 おかしい。 なんで。 たくさんの矛盾ある世の中で 絶望のようなものを感じたこともあった。 きっと今は、自分の子供の頃よりも もっともっと大きな絶望を抱える世界になっているんだろう。 大人となった私は 疑問を持ち続けていたあの頃の心を 思い出して考えるのではなく もう行動しなくてはいけないのだ。 宮沢賢治が注文の多い料理店の序で伝えた心。 わたしたちは、氷砂糖をほしいくらいもたないでも、きれいにすきとおった風をたべ、桃ももいろのうつくしい朝の日光をのむことができます。 またわたくしは、はたけや森の中で、ひどいぼろぼろのきものが、いちばんすばらしいびろうどや羅紗らしゃや、宝石いりのきものに、かわっているのをたびたび見ました。 わたくしは、そういうきれいなたべものやきものをすきです。 これらのわたくしのおはなしは、みんな林や野はらや鉄道線路やらで、虹にじや月あかりからもらってきたのです。 ほんとうに、かしわばやしの青い夕方を、ひとりで通りかかったり、十一月の山の風のなかに、ふるえながら立ったりしますと、もうどうしてもこんな気がしてしかたないのです。ほんとうにもう、どうしてもこんなことがあるようでしかたないということを、わたくしはそのとおり書いたまでです。 ですから、これらのなかには、あなたのためになるところもあるでしょうし、ただそれっきりのところもあるでしょうが、わたくしには、そのみわけがよくつきません。なんのことだか、わけのわからないところもあるでしょうが、そんなところは、わたくしにもまた、わけがわからないのです。 けれども、わたくしは、これらのちいさなものがたりの幾いくきれかが、おしまい、あなたのすきとおったほんとうのたべものになることを、どんなにねがうかわかりません。 大正十二年十二月二十日 宮沢賢治 大統領専用機ももたず他国大統領の飛行機に同乗させてもらって移動する ウルグアイ ムヒカ大統領のスピーチ。 http://www.youtube.com/watch?v=Q7aJcf_Lexsセヴァンの伝説のスピーチ。 http://www.youtube.com/watch?v=N0GsScywvx0自分の思う本当に大切なものを その生活をみただけで感じるような そんな暮らしをしていけるようになりたい。
2014/06/19
コメント(0)
ずっと更新していなかったこのブログをもう一度ボチボチと更新しようかな~と数日前から思うようになりました。どんどんとスピードを増して過ぎ去っていく日々をちょっと立ち止まってまた書きとめていきたいな、と。どれだけ続けられるのかあまり自信はないけれど。細々と独り言ブログを再開することをここに宣言いたしますぅ
2013/12/03
コメント(0)
![]()
赤ちゃんの頃からアトピーだったこともありどうも合成洗剤などには弱いようで5年ほど前は主婦湿疹で手首がとんでもないことになったり頭皮がボロボロむけてきたり肌トラブルに見舞われることが多い私。そんな私が手荒れせずに使える台所洗剤はフロッシュ。特売!フロッシュ アロエ ベラ 食器用 洗剤 500ml 1個 380円 【Frosch Aloe Vera,エコ洗剤】アロエ以外は試したことないけれどこれは5年くらい使っています。最近お気に入りに仲間入りしたのはシャボン玉シリーズのこちら。洗剤,食器用,シャボン玉石けん_EM 食器洗い液体石けん 300ml無添加 シャボン玉 EM 食器洗い液体石けん 300ml(無添加石鹸)自分の肌のことだけではなくやっぱり環境のことを考えたり子供たちの未来を思うと少し高いけれどできるだけ負荷の少ない物をつかいたいという思いもあり選んでいます。こちらの商品は洗濯洗剤も使っているけどかなりいいです。天然油脂使用!環境にも肌にもやさしいシャボン玉 EM 液体洗濯せっけん つめかえ用 1000ml *洗いあがりがとってもフワフワで気持ちいいのです。そしてEMのチカラなのかうっかりしてすぐ干せずに放置してしまったのにその後干しても嫌な臭いとかがしなかった。真偽のほどは不明ですが私の勝手な推測ではEMのおかげで雑菌が繁殖しないのかな?なんて思っています。生活排水も水道局で浄水されて・・・だからどんな水流しても大丈夫。現代社会で生活しているとなんとなくそんな気分になってしまう。ゴミも汚水も自分の目の前からなくなったらなぜか他人事のような。でも本当は違う。その水はいつか自分達に帰ってくる。そのゴミは存在しなくなったわけではない。未来の世界へ繋がっている。EMの力、まだちゃんと分かってないし勉強不足なのですが。知り合いから川が浄化された話やらを聞いてちょっと興味がでてきて使い始めました。生ゴミを使った肥料作りも始めたのでそちらの方もまた日記に書きたいです。
2011/12/17
コメント(0)
先日、友人から聞いた話。学校給食の牛乳を放射能汚染が心配だから子供に飲ませたくないと校長先生にうったえたら考えすぎだと言われたという。気にしすぎだ。ノイローゼなのではないかとも言われたと。このやり取りにはもっといろいろな言葉があって伝えきれていないことがたくさんあるのだけれど要約するとこんな感じ。私自身も給食に使われる食材について問い合わせてみたり学校にも話したことはある。友人と同じように取り合ってもらえずあしらわれたり気持ちは分かるけれど国の安全基準値内であれば使わざるえないなどと言われた。今回の原発事故は過去に例のない事故だ。いまだ収束どころか炉心がどうなっているかも分からず放射性物質は垂れ流しになっている。なのにそれがまるで何もなかったかのように世の中が動いている。子供達が空気から水から食事から被曝していく。それをどうにか少しでも減らしたいと思う母の心は間違っているのだろうか。正しいことをしろと正直でいろと大人達は教えてきた。学校の道徳でも習ってきた。母たちが考えすぎて悩みすぎてノイローゼになりそうなそんな重大な事故が起こり継続している。そこでその不安を訴えても真剣に向き合おうとせず一体子供達に何を教育するというのか私には分からなくなってしまう。子供達が成長した時ちゃんと胸をはっていられるのだろうか。子供達に、これから先の未来をちゃんとつなげてあげたい。母としてそう心から思う。もうこれ以上生き物が住むことすらできない傷をつけていきたくない。この地球に生を受けることができたいち生き物として思う。今日も空はとてもきれいで私の心をなぐさめてくれる。今までと何も変わらぬような美しい景色が生き物を脅かすものにおかされてしまっているなんてあまりにもせつなく苦しい。生き物として本当に大事なことが何なのかそれを教えることができる学校教育をしてほしい。そう切に願う。ジョンレノンImagine清志朗Imagine純粋な、本物の、ただ偽りない愛を大切に。
2011/11/09
コメント(0)

ついに娘も5歳です。息子の誕生日にも感じだことだけど生まれてから今日までの日々は過ぎてみると本当に早い。もう5年。生まれた時、娘に「生まれてきてくれてありがとう」と思ったけれどその気持ちは今でもずっと続いていて日々その気持ちは強くなっています。本当に生まれてきてくれてありがとう。あなたの母になれて幸せだと毎日思っています。今年の誕生日会は夫の都合もあり一日早い26日にしました。ケーキはモンブランタルトに初挑戦。とは言ってもタルト部分は市販のものを利用しマロンクリームもペーストを使ったのですごく簡単に作ることができました♪娘は生クリームが苦手なのでケーキ作りは悩むんだよね。季節感も欲しいし。モンブランはお気に召したようで上にのったマロンクリームを「この蕎麦が美味しいんだよね~」なんて言って大事そうに食べてた。言われて気付いたけど確かに蕎麦に似ている色と形かも。初挑戦だったので見た目は・・・だったんですけどね。モンブランクリームが硬めだったので搾り出すのが難しかった。今度は見た目もよし!なモンブラン作るぞぅ。プレゼントは絵本にしました。【送料無料】トムとレアのたのしいいちにち新装版とっても楽しめるしかけ絵本です。娘はもう大喜び。そして7歳の息子も羨ましくて読みたくて絵本の取り合いになりかかる騒動になるくらい。5歳になったので丁寧に扱わないとしかけが壊れることも理解できるようになりとても大切に扱って楽しんでいます。ブログ更新をすっかり怠り報告できていませんでしたが8月9日に教習所の卒業検定を合格し8月15日に学科合格し無事免許取得しました。が、その後マニュアル車には全く乗っておらずオートマも3度ほど運転したっきり。なかなか乗る機会ないから運転するのが不安になるわ。。。
2011/09/27
コメント(2)
今日は息子の7歳の誕生日。過ぎてみると7年はあっという間でした。でもこの7年での成長は本当にすごい。ひたすらおっぱい飲んで眠っていた赤ちゃんがすっかり少年になってるんだもの。そして・・・今から7年後の息子を想像したらあ~っとちょっとさみしくなりました。すっかり親離れしているであろう年頃まであとわずかなんだな。なんて考えてしまって。息子の心と身体が健やかに成長していけるようこれからの日々も大切に母として人として自分も出来る限り成長できるよう過ごしていかなくては!と息子の誕生日でもあり私が母になった記念日でもある今日また新たに思いました。7歳の誕生日プレゼントは野球のバット。近頃お父さんとよく野球して遊んでいる息子はこのプレゼントに大喜びでした。プレゼントがバットだと分かった瞬間の息子の嬉しそうななんともいえない顔。たまりませんでした。7月から通い始めた教習所。なかなか思うように運転できず落ち込むことだらけでしたが昨日仮免の検定に受かりました。まずは一つ目の山を越えました。今日から路上。不安はいっぱいだけど気分も新たにがんばろうっと。
2011/07/20
コメント(2)
齢○○にして・・・免許を取ろうと本日自動車学校に入校しました。今まではなかなか取るきっかけがなくてもうこのまま免許無しかな~と思ったりしたけど子供達も成長しこれから仕事をすることになったりを考えついに決断。昔から免許を取るなら絶対マニュアル!なぜかそんなことを思ってたので迷わずマニュアルを選んだのですが教習所の受付の方にはオートマにした方が・・・マニュアルだといつ終わるか分かりませんよ・・・などと言われすごい不安になってしまった。どっぷり専業主婦につかっていたので簡単な適性検査でも四苦八苦。引き算に目が泳ぐ始末。。。こんなんで大丈夫なのか???と不安になりつつ実技も受けてきました。最初は緊張と何がなんだか訳が分からず頭パツンパツンになっていたけど先生がとっても教え方上手で優しかったので何とかいい感じに発進させることができました。教え上手の誉め上手な方でただ発進させただけなのにものすごいことできたような気になっちゃってもっともっと運転したいーと楽しみになっちゃった。明日の教習も楽しみだな~坂道発進とかS字とか大丈夫なのか不安もありますが難しさも楽しみながら乗り越えるぞ~~~。
2011/07/01
コメント(4)
今日は一日雨でした。雨音を聞きながら今日もまたいろいろと考えてしまう一日でした。降り続く雨を見ながら切なくなり青空を望みながらも切なくなる今日この頃。ブルーハーツの青空を聴いてホロリとし1000のバイオリンを聴いて元気充填。しながらまたホロリ。音楽の力ってすごいな。それにしても最近涙腺がすっかり弱くなっている。なにかにつけてポロポロ涙を流すもんだから子供達に「お母さんまた泣いてる~」と言われてます。泣いて笑って怒って笑って毎日全力で生きているってことかな。。。1000のバイオリンのオーケストラバージョンの1001のバイオリンもいいんだよね。
2011/06/13
コメント(0)
先日、鎌仲ひとみ監督のミツバチの羽音と地球の回転を観に行きました。詳しくはこちら3月11日以来 原発について考えてはどうにもならぬ気持ちを抱えています。世の中はどこか何もなかったかのようにも動いているけど実際にはどうにもならないくらいの大事が起こってしまった。そしてそれは今でも続いている。事故を起こした原発は取り返しのつかない汚染をこの地球に広げてしまった。そして通常に運転している原発もまた地球を汚染し続け人々の手におえない核廃棄物を生み出している。この地球は誰のもの?誰のものでもない。人は本来この地球の恵みを他の動物同様少しだけ享受してそっと生きていかなければいけなかったのだと思う。今の人間社会は明らかに行き過ぎてしまったと思う。子供達の未来の為にこれから生まれてくる命の為にずっと未来の子孫の為に今のこの地球を少しでも良い状態にできるよう一人一人が本当に考えて動き出さなくては。愛媛の小学生の男の子が2009年に伊方原発についてこのような作文を書き県議会に請願を出しました。その請願は否決されました。この文章を読み私は涙が止まりませんでした。私は一体何をしていたのだろうかと。私達大人は一体何なのかと。こんな子供の叫びを聞いてもその思いを否決する県議会とは一体何なのかと。今更なのかもしれない。でも今更だからと諦めずこれからの為に自分なりに勉強して行動していきたいと思います。大人の人に伝えたいこと 愛媛県・小学6年生 鷲野天音 僕が住んでいる愛媛県には原子力発電所があります。 去年、ぼくが5年生の時、その原子力発電所に、フランスからMOX燃料が来ました。プルサーマル発電のためです。 プルサーマル発電というのは、広島の原ばくウラン(一般の原子力発電所の燃料)と長崎の原ばくプルトニウム(高速増殖炉の燃料)をいっしょに核分れつさせて、タービンをまわす発電です。ウランもプルトニウムも危険な放射能を持っています。放射線という物は細胞の中の遺伝子をばらばらにしてしまうもので、ガンや白血病の原因となります。広島や長崎には、まだ今も後遺症で苦しんでいる人たちがいます。それなのに日本は世界第三位の原子力発電の国です。しかも、日本は世界第三位の火山国です。火山国ということは、地かく変動もよく起こります。もし、地しんが起きたらどうなるのでしょう。日本に原子力発電は望ましいものでしょうか?もしなにも起こらなかったとしても、未来に、核のゴミとして残ってしまいます。 CO2を出さないという理由で、原子力発電所がさらに新しく建とうとしています。新しく作ると、きれいな海を埋め立てて、たくさんの命をうばい、住む所をなくします。それに原子炉を冷ますために、1秒で70tの海水を、7度上げて、海に戻すことになります。もうこれ以上ぼくたちの環境をこわすのやめてください。ぼくたちこどもも、あと何年かすれば、大人になります。ぼくたちの未来に汚れた海や山、空気や水、核のゴミを残さないでください。 ぼくたちの未来に残してほしいのは、生き物のくらせる森、川、命、希望、そして大きくなったら、こんなことがしたいという夢が叶えられる社会です。 地球の体積の99パーセントは1000度以上あります。発電でいえば、この地球のなかの熱を使う、地熱発電がいいとぼくは思っています。 ぼくたちも一緒にやるので、大人の人も、勉強してほしいです。 大人の人にやってほしいのは ●やりはじめたことの責任をとること。 ●前のひとのやった無責任を、解決するようにがんばること。 ●こわれてしまった自然を、元に戻す努力をすること。 ●それから、これ以上自然をこわさないこと、です。 未来に続く命のために美しい地球を創りましょう。 よろしくお願いします。
2011/06/10
コメント(0)
![]()
今こんな時代に読むとエンデのすごさを改めて実感させられます。【送料無料】モモ価格:1,785円(税込、送料別)普遍的に大切なことを児童文学で表現できるエンデ。これこそ作家たるもの・・・と思ってしまう。偉そうな言い方かもしれませんが。でも今はこういう作家が、こういう作品が、あまりに少なすぎる。そんな気がします。
2011/05/30
コメント(0)
私の心の中にあるとあるスイッチが押されてしまったような気持ちです。もう10日以前には戻れない。戻りたくても戻れない。いろんな気持ちが起こりそれは自分をとても苦しめるものでもありあれから2ヶ月ちょっとの日々が途方もなく長く感じています。天災はどうにもならぬことかもしれない。でも原発事故についてはどうにかなったことだった。原発がなければこんなにも苦しむことはなかった。子供の頃から原発が恐ろしかった。いつか何かが起きるのじゃないかと。そんな恐怖を持ちながらも何もできずにいた。でも母となった今、現実に日本でこんな事故が起こった今、もう何もせずにいるわけにはいかないと心から思っています。自分の出来ることがどんなに小さくても無意味に思えても今の自分にできることから行動しようと本当に小さなことからではあるけれども今の私にできることをしています。この美しき地球を少しでも守れるようにと。小さいと思える力でもたくさん集まれば大きな力になるから。憎むのではなく怒りではなく愛する力で前にすすんでゆきたい。近々観に行く予定の映画です。ミツバチの羽音と地球の回転
2011/05/24
コメント(0)

インフルエンザが回復した娘が元気になって食べたがったものはというとピザ。作って~とせがまれたものの母はダウンしていて作る元気もあらず。とりあえずファミレスに行って食べてもらいました。が、翌日。娘がボソッとひとこと。「やっぱりお母さんのピザがおいしい・・・」ムスメちゃまよ~~~。そんな一言聞いたら母はたまりませんっ。今すぐにでも!と作り始めたかったけど荒れた我が家の後始末やら何やらでピザを作る気持ちの余裕がなくて少し遅くなってしまったけど本日の夕食にやっと作ることができました。今夜は定番のトマトソースピザだけでなくお初の「もち&ちくわ」をトッピングしたものもつくってみたよ。こちらブログ友達のorangebananaさんが作っていたのを真似っこさせてもらいました。ソースはオイスターソースとマヨネーズをあわせてみました。この組み合わせ意外だけどおいしいっ!!!娘は定番の方が好きだったけど私と息子はすっかり気に入ってしまいました。これから我が家では餅&ちくわも定番になりそうです。ピザを食べながら娘も息子もおいしい!おいしい!を連発でした。こうやって言ってくれるとホント作りがいがあります。HBのおかげで間単においしいピザが作れるからありがたい~♪ずいぶん前からガスコンロの調子が悪くて楽天のポイントの高い時に買い替えを…とずっと様子を伺っていたのですがついに欲しかったガスコンロを購入しました♪♪♪明日には届くようなのですごい楽しみだよちょっといいコンロを買ってもらったから外食は極力減らしておうちごはんで過ごさなきゃね
2011/02/01
コメント(2)
2011年も一ヶ月が終了してしまいました早いよーーー。新年の挨拶もせぬままなにげな~く今年のブログ初更新をしておりましたが…たぶん今後もこんなスローペース、今更明けまして…とか今年もよろしく…と言えぬ状況でほそぼそと続けていくと思いますがどうぞよろしくお願いします。って、結局今頃挨拶らしきことをしているワタクシ。。。いつもタイミングずれまくりのダメ人間なのよね。先週は我が家にインフルエンザ上陸幼稚園で流行り始めたと思ったら4歳の娘が発熱→インフルエンザA型診断されました。具合が悪くていつも以上に母にアマアマだった娘。夜寝る時もものすごーくくっついて眠りたがる。私大丈夫かしら。。。と少し不安に思っていたら案の定うつってしまったようで。突然の悪寒頭痛。身体が痛い。そして38度の発熱。状況からどう考えてもインフルエンザ。でもあまりにものつらさに子供二人を連れて病院に行く事が出来ず自宅で寝込んだままやり過ごしてしまいました。いや~辛かった。インフルエンザなんて何時なったのか記憶にないくらいで久々の病気だったけど母になるとおちおち寝てもいられない。夫も子供も協力してくれたからほとんど何もせず寝込んでいたんだけど気持ちは落ち着かないし申し訳なくて。でも身体は思うように動かずで気持ち的につらかったです。母になってしみじみ子供の頃に母に看病してもらった子供の頃のことがなんとも懐かしくて大切に思います。私は子供達が大人になった時にそんな思いをもてる様な看病できているのかなぁ。まだまだインフルエンザは猛威をふるっているみたいだし手洗いうがいをしっかりして食事に気をつけて睡眠もしっかりとって・・・それから、えっと・・・・・・いっぱい笑って身体と心の元気を守って過ごせるようにしていこう
2011/01/31
コメント(0)

今年も我が家は元旦から働く父と家でいつも通りの生活をする母と子でした。昔は周りはお正月なのに自分達はそういう雰囲気もなく…というのがせつなくて寂しかったけど気付けばそんなお正月にも慣れてしまったようでいつの間にか寂しさも感じなくなっておりました。日中仕事でいないけれど元旦に初詣に行くこともないけれどでも家族で朝も夜も一緒に食事できるわけでそれだけでもとっても幸せなお正月だと心からそう思えるようになっていました。私もちょっとは成長したのかな2011年。今年も家族みんなが健康で過ごせますように。そしてたくさん笑って過ごせますように!!!6日からの3日間休みが取れたので息子の希望によりスキー旅行に行ってきました。2年前に雪遊びやソリはしたけど子供達はスキー初体験。夫はスノボーは少しやってたけどスキーはいつ以来だろう???と言っていて私は学生の頃のスキー合宿で滑れるようになったもののその後ずっと滑っておらずこんなんで大丈夫なのか…という初心者ご一行様のスキー旅行。でも行ってみたら意外になんとかなりとても楽しいスキー三昧の3日間を過ごせました♪息子は半日くらいでボーゲンをマスターしあっという間に一人で滑れるようになりました。そしてすっかりスキーにはまってしまい毎日、夕方まで滑っていました。娘は初日に突然一人で滑りたい!と言い出し斜面の下の方では両手を広げてバランスをとりながら一人で転ぶことなく滑っておりました。これには親の方がびっくりした~。でもなぜか2日目からは一人で滑るのを嫌がりずっと抱えられながらのスキーでした。途中で休憩しながらではあるけど午前中から夕方まで娘もちゃんとスキーに付き合ってくれてすごかったよ。雪の状態もすごくよくて宿も心遣い満点、料理も満点で大満足の旅行でした。あまりに楽しすぎて・・・来月も行きたいくらいだよ~~~。冬のスキー旅行。これからは恒例行事になりそうです息子の頼もしい後姿。娘はこんな感じで支えながら滑ってました。スピード出ると大喜びでゆっくり滑ってるともっと早く~~~と言ってました。来年は一人で滑れるかな~。
2011/01/08
コメント(2)
子供の頃からなにやらいろいろいろいろ・・・考えてしまう性格でしたがここ何年かもなにやらいろいろいろいろかんがえてしまっています。子供達とクリスマスを楽しみながらサンタさんからのプレゼントを良かったね♪と一緒に喜びながらもクリスマスどころではない暮らしをしている国や人のことを思ったりクリスチャンじゃないのにクリスマスを祝っているのはなんなんだろうといまさらそんなことをまた深く考えてどんづまりになったり。そんな時に心を助けてくれる一つがジョンの歌です。彼の言葉はシンプルででも物事の本質をしっかりとついている。何年経っても色あせず人の心にズキンとくる贈り物。どうか世界が本当の幸せを手に出来ますように。。。Happy ChristmasImagine
2010/12/25
コメント(0)
計画的に早めに・・・と思っているのにいつもついギリギリに何かをやることが多い我が家。クリスマスイブディナーのケーキも夕方から作り始めておりました。今年は子供達が一緒にケーキを作りたいというので三人でガトーショコラを作りました。が、数日前から体調を崩している母はどうも頭がきちんと働かず今日一日でも数々のポカをしていたのですがケーキでもやっちゃいました。。。なんと砂糖を入れ忘れ焼き上がり5分前にそのことに気がついたうわぁぁぁ~っとなり一人で落ち込んでいると息子と娘が「大丈夫だよ。失敗してもお母さんが作るものはいつもおいしいから」なんて言ってくれて母は泣きそうになりました。そして焼きあがったケーキはというとまったく膨らまず円盤のような物体でした。でもいい匂いがするので娘はいても経ってもいられなくなったようでずっと食べたい食べたいとつぶやき続けておりました。こんな円盤ケーキでお祝いするのもなんだしどんな感じなのかも気になったので味見してみたのですが意外や意外、これはこれで美味しいおやつに仕上がっていたよ。チョコレートを入れているからその甘みで食べられました。でも楽しみにしていたケーキをこれで終わりにはできないと母は必死に頑張って今度はショートケーキ用のスポンジを焼き上げ食事の最後にケーキを食べることができました~。クリームが苦手な娘のためにデコレーションのクリームは最低限に抑え足りない人は各自トッピングできるようにしたので見た目はムムムな感じでしたが家で作った素朴な味のケーキ、自分で言うのもなんですが美味しかったです。来年はもうちょっと早めに準備して写真をアップできるようにしたいなぁ。。。今年のは円盤ケーキもショートケーキも見た目もイマイチだしなんだか気力がわかなくて写真すら撮らなかったよ。記念写真代わりにブログに記してみました。それにしても・・・ケーキを失敗したと落ち込んでいる時の子供達の言葉と態度に本当に救われました。子育てって子供を育てているようで子供に育てられていることたくさんあるんだよね。
2010/12/24
コメント(2)

先週お友達からアクリルたわしの編み方を習いました。編み物をするのは中学生以来。何を思ったか中学生のけじゃん片思いの人に手編みのマフラーをプレゼントしようと毛糸を買って編み始めました。でも・・・15センチくらい編んだところで両思いならまだしも一方的に好きになってる自分から手編みのマフラーなんてもらったら気味悪いだけだと気付き編むのをやめてしまいました。それ以来編み物とは無縁でしたが洗剤ですぐ手が荒れてしまうので自分でアクリルたわしを作りたいなとずっと思いながら過ごしておりました。アクリルたわし第一号はもう訳分からない状態で編んだのでものすごい不恰好でしたが編み終えたその夜から洗い場で大活躍しております。忘れないうちにとすぐ2代目ちゃんを編んでみたところこれまた不恰好。網目がどんどん減ってしまって変な形になっていました。そして今夜3代目を作り終えました。一人でもいろいろ分かるようにと本も購入してみたよ。かぎ針編み楽しい~~~。まだまだ網目は揃ってなくて超初心者だけど一つ編みあげるごとに少しずつ上達しているのが自分でも分かるからやりがいがあります。いつかはマフラーとかバッグとか作りたいな。。。しばらくはひたすらアクリルたわし作りで精進します。とりあえずは四角く編めるようになったよ
2010/12/06
コメント(2)
あしたははれる発表会で年長さんの息子達が合唱した曲です。おかあさんといっしょで歌われていた曲でとっても素敵な曲です。春からは小学生になる年長さんに歌われるとなんとも言えず、せつない気持ちにもなります。3年間一緒に過ごしてきた友達との別れがもうすぐなのだと思うと親の方がセンチになってしまいます。昨年歌った にじのむこうに も好きだったな。これまたおかあさんといっしょの曲です。学歴やお金。今の世の中ではこの二つはあればあった方がいいもの。これさえあれば…という考えがすごく強くなっているような気もする。でも人生を豊かにするのは人とつながっていることであったりすると子供を授かり育てる日々の中そう思うようになった。この歌を誰かに贈りたくなるようにこの歌を誰かから贈られたくなるような人に育っていって欲しいな。動画みつけた~。こんな曲です。あしたははれる
2010/12/05
コメント(2)
今日は息子と娘の幼稚園の発表会でした。二人そろって見られるのは今年だけ。息子は幼稚園最後の発表会。娘は初めての発表会。ものすごく楽しみにしていたのですが幼稚園で流行っていた水疱瘡に二人ともかかり発表会出席が危ぶまれ・・・。でも本日付の治癒証明をいただき無事でる事ができました。一週間練習できぬまま、ぶっつけ本番。息子も娘も途中で練習不足だな・・・と思わせる場面がありましたがそれでも二人とも頑張ってやり終えました。娘のお遊戯は年少さんらしくて本当にかわいかった。息子の劇は昨年よりも成長して堂々とできるようになったように思います。恥ずかしがり屋で劇でも楽器も運動会も目立つ役柄を選ばない息子。今回もたくさん人数がいる役柄を選んでいましたが家でも練習して見せたくれたりセリフも大きくはっきり言える様になっていて立派になったなぁと胸がいっぱいになりました。我が子だけでなく園児たちみんな本当に可愛くて立派でもう胸がいっぱい。息子の同級生達の成長ぶりにも一人感激し通しでした。子供を寝かしつけてからはビデオで昼間の感動をもう一度。。。なんかたまらなくって何度も何度もみちゃっています。いや~たまりません。
2010/12/04
コメント(0)
夕方、娘に「三つに結んで~」とヘアゴムを渡される。幼稚園で仲のいいお友達がよく3つに結んでいるのでそれと同じにして欲しかったらしい。が、夕食準備でバタバタしていた不器用な母はてっぺんが子連れ狼の大五郎(でいいんだっけかな?)のような結び方に下は二つ結びをして完成させちゃいました。すごく奇妙奇天烈な頭ではあったけど親ばかなわたくし、そんな娘の姿もかわいくってこれでオッケ~とよしにしてしまっていました。そして夕食を食べ、歯磨きをしようと洗面台に行った娘が鏡の前で「いやだ!なんてこと!!!」と驚愕して恥ずかしがりながら大急ぎで髪の毛からゴムをはずしひたすら照れ笑いをしておりました。。。自分の中ではかわいくしてもらったと思っていたのに鏡で見たらかわいいどころかすごく変な髪型でびっくりしたみたい。その時の反応がフルメイクしっかりしたつもりなのに眉毛をかき忘れていたことに昼ごろ気がついた時の感じっぽくて(この例え分かるかな・・・)4歳でありながらもちゃんと女の子なんだなぁと今までも感じてはいたけど更に更に改めて実感しました。家の中で過ごしていたといえちょっとかわいそうなことをしてしまいました。娘の中の女の子っぽい部分を感じるたびになんともいえずかわいくってもうメロメロになってしまいます。いつのまにやら4歳。すっかり成長したけれど下の子ということもあって我が家ではまだまだ小さくてかわいいね~とついついおちびさん扱いしてしまってだからこそふとした時にみせるそんな姿に母はなんともいえぬ気持ちになってしまいます。次回からはちょっとした時でもちゃんとかわいく結べるように不器用母もがんばります
2010/11/09
コメント(4)
自由画帳に書かれていた言葉。やなものわ ぴぺってださないでおかあさんにゆう。かたいものがあったらおかあさんにゆう。そういえば。。。以前よく食事中に食べれない物を食べた時突然ボェ~と口から吐き出すのでそれは困るから一言言ってね!と話をしていたのだ。こんなことを秘かに書きとめていたとは・・・。読みながらちょっと笑ってしまいました。子供って本当に深いな~~~。子育てしているとハッとすることが本当に多いです。
2010/11/01
コメント(2)
![]()
1年位前から手に主婦湿疹のようなものが出来良くなったと思うともっと悪くなりを繰り返し気づけばすごい状態に。。。ずっと治まっていたアトピーも主婦湿疹が出来た頃から再発し少しずつその範囲が広がりつらい日々を送っていました。頭皮は結構ひどいことになっていて肩より長くてパーマヘアーだったので日々のお手入れが辛くて辛くて。シャンプーもリンスも頭皮に刺激になるし手もやられているので触るのが辛い。朝パーマをいい具合にするために濡らすのもつらい。もうこんな髪型にしていられないと先月末バッサリと「前髪パツンのボブ」にしました。短くなったのでリンスしなくても絡まったりしないしすごく楽。頭皮がボロボロになってからはいろんなシャンプーを試したけどどれもダメでした。昔使っていた高い馬油の石鹸を買おうかなと思いながらも値段に二の足をふみそうこうしていたら夫実家で使っているシャンプーが意外に大丈夫なことが発覚し昨年末からはそちらを愛用していました。が、この暑さだからなのかやっぱり身体にあわなかったのかカユカユボロボロで。どうしたものかと思っている時ふと見つけたアレッポの石鹸。アレッポの石鹸 (ノーマル) 200g オリーブオイル×ローレルオイル贅沢なW使い値段もそんなに高くないし子ども達は赤ちゃんの頃からずっと石鹸で洗髪をしているので一緒に使えるからいいかな~と購入してみました。これが結構いい感じです。リンスはせずこの石鹸で洗いっぱなしだけどそんなのを感じさせない柔らかでさらさらになっています。石鹸で洗った時のキュッときしむ感じもわりと少なめです。匂いがちょっと粘土っぽいので使い始めの頃は子ども達が嫌がっていたけれど気がつけばその匂いにもすっかり慣れているようです。アトピーを悪化させないように…と使うものは一般のものに比べてすごく値段が高いものが多いのでこの価格はとても嬉しいです。アレッポの石鹸はおススメです。ちなみに今回のボブは木村カエラさん風にしてもらいました。KATEのCMが可愛かったので髪を切った後、あのCMっぽい色味でアイメイクしてみました。ら・・・メイク終了後の顔をみた娘が「なんかお母さん・・・」と言ったまま後ずさり。そしてすごい勢いで夫のもとへ行き「お母さんが怖くなってるぅ」と訴えておりました子どもが生まれて以来こういう色味でメイクしたことあまりなかったもんな。久々にアイラインも入れてたしすごい不評でした。でも、でも・・・お母さんだってたまにはいろいろしたいのよちなみについでに・・・気分は木村カエラ風ボブですが鏡に映った自分は・・・・・・どちらかというと田嶋陽子風のような気がいたします
2010/08/25
コメント(2)
長いと思っていた夏休みですがなんだかんだと慌しく気づけばあと10日!あっという間に終わってしまいそうです。前回の日記更新の後家族4人で2泊3日のキャンプに行ってきました。2年近く家族旅行をしていなかったので本当に久々のお楽しみ。ここしばらくはマッコリの仕事も忙しく休みの日も休みじゃないような感じだったので山の中でのキャンプは疲れた心と身体を癒してくれました。気候は涼しいし聞こえてくるのは鳥のさえずりとか川の流れる音。薪がパチパチと音をたてて燃えるのを見つめながら何度も「あ~幸せ」とつぶやいていました。子どもたちもテントで眠ったこと自分たちもお手伝いしながら食事を作ったこと釣りをしたこと虫取りをしたこと全てが本当に楽しかったようでとても生き生きしていました。小学生の頃ガールスカウトに入っていたのでキャンプには何度も行っていたけどもう何年もそんなことをしていなかったからこの自然をすぐそばに感じられる体験がとても懐かしくて嬉しくて涙が出そうになっちゃった。それくらい私にとっても嬉しい休日でした。滞在中はずっとキャンプ場で過ごしたんだけど行きたかった湿原にも行けず川遊びも出来ずだったので次回の夏の家族旅行は絶対にもう一度キャンプをしたい!!!帰ってからずいぶん経ったある日の夕食の時に息子が「なんでキャンプで食べるご飯はあんなに美味しいんだろうね」と言っていました。そうだよね。ただのカレーもバーベキューも家で食べるのともお店で食べるのとも違うなんともいえぬ美味しさがあるんだよね。寝袋で寝たこともものすごく嬉しかったようでキャンプの一番の思い出は?と聞いたら「テントで寝たこと!」だって~。星空を見れたことも大喜びしていたし今回のキャンプ旅行では家族4人自然の力で元気をいっぱいいただきました。あ~近々またキャンプしに行きたいなぁ。。。キャンプから帰ってきてからは息子の大好きなポケモンスタンプラリー全駅制覇を目指し電車に乗りまくりの日々。これが結構体力を使うので体調を崩さぬよう翌日は昼寝をしっかりさせるようにしたり気を使いながら日程を調整し頑張りました。合間には夫の祖父母の実家へお盆のお参りにも行きなんだかんだと出歩いていたよ。大変ではあったけど予定がいろいろあってあっという間に日々が過ぎ充実の毎日でした。そして16・17日と1泊2日で夫両親と義兄家族と海へ遊びに行ってきました。マッコリもお義兄さんも休みが取れなかった為息子たちは不在、嫁&孫のみ参加の旅でしたが楽しかったよ♪子どもたちも海に大喜び。でも・・・本当はお盆過ぎの海って入っちゃいけないんだよね?そんなことも気にしつつ今年最初で最後の海を楽しみました。息子は一人で浮き輪とヘルパーをつけ少し離れた所にいるじいじの元まで泳いで行きその後も一人で泳いで戻ってきました。知らぬ間にこんなにたくましくなったんだーと泳ぐ姿を見守りながら胸がいっぱいになっちゃいました。娘はというと。。。その海岸には超浅瀬の川(深さ5センチくらい)があったのですがそこで流れてきたボラを手づかみで何匹も捕まえ「捕ったどー!!!!!」と見せてくれました。虫も平気で捕まえているけど魚もひるむことなく一生懸命に捕まえに行きしっかり捕ってくる娘のたくましい姿に母はなんだか誇らしくなっちゃいました。にゃはは。子ども達の成長は本当に早いなぁ。去年も同じ場所に来ていたんだけどその時は二人とも海に入るのにも怖がったりしていたのにその姿はどこへやら。ホテルでもそんな成長ぶりを感じる出来事が・・・。眠る時はベッドルームが3つあるので去年はそれぞれ家族に分かれて寝たのだけれど今年は息子と2歳上の従兄弟のお兄ちゃん。娘と同い年の従兄弟君。と、子どもたちが二人ずつ組になって仲良く眠りました。そんないつもと違う状況は子どもたちにとっても素敵な思い出になったようです。ちなみにじいじはそんな孫たちの寝姿を30分おき位に眺めにいってたよ。来年もまたみんなで来たいな夏休み残り10日。明日は花火大会に友達家族と行く予定だし木曜日からは幼稚園の夏季保育&夏祭り。まだまだ楽しい予定は続くので体調管理に気をつけて残りの日々も楽しく過ごせますように
2010/08/20
コメント(4)
![]()
昔から大好きなぬか漬け。結婚してすぐの頃は自分で一からぬか床を作り大事に何年も育てていましたが近頃は冷蔵庫で保存できる発酵ぬか床をちょこちょこ買っては楽しんでます。夏野菜はやっぱりぬか漬けで食べたくなるんだよね~。でもちょっと困っているのが近頃アレルギー反応がひどいけじゃんはぬか床をかき混ぜると手がかゆくてどうにもならなくなってしまうのだ。しょうがないのでビニール手袋を使って混ぜ混ぜしてます。でもこれがなんか寂しい。。。自分の手で直接ぬか床ちゃんの元気具合を確かめたいんだけどな。そして題名の「ゆで卵のぬか漬け」これにに最近すっかりはまってしまいました。最初人から聞いた時はどうなんだろ???と思ったけど食べてみたら美味しい~~~もっと食べたい~~~とすっかり気に入りました。美味しすぎてつい何個も食べたくなっちゃうのが難点だわ。★特価★ 発酵ぬかどこ 1kgこのぬか床をよく使っていましたが気分転換に前から気になっていたたね坊のぬか床を買ってみました。フジTVで絶賛♪大ブレイク中の35年物ぬか床翌日には美味しいぬか漬けが出来ます!!たね坊のぬか床お試しセット【送料無料】:【smtb-TD】【saitama】古漬け大好きなけじゃんとしてはこちらのお店の味はとても気に入りましたおススメです。
2010/08/04
コメント(2)
娘が産まれてから約4年ずっとダブルベッドで息子と娘と3人で寝ていました。が、子供たちも成長して窮屈すぎてちゃんと眠れなくなり先日2段ベッドを購入しました。子供たちは大喜びで二人で上の段に寝るんだ!!!とはしゃいでいたのですが組み立ててくれたお兄さんに「おじさんが子供の頃落ちたことがあるから気をつけてね」と言われ眠る直前にはけじゃんが「夜、寝ぼけて落ちないか心配だよーーー。」とマッコリに言い続けていたら慎重派の息子は一旦上の段で寝ようとしたものの「僕やっぱり下で寝る・・・」と下段へ。お転婆イケイケゴーゴーの娘は「ふみちゃん上で寝るの~~~」とご機嫌に一人で上段へ。それから30分後。娘のすごいうめき声が。。。「あづ~い~~~。のどがかわいたぁぁぁぁ。 暑すぎてここでは眠れないーーー」と。結局、昨夜はダブルベッドに母と娘。下段に息子。父はリビングでテレビを見ながら眠りこけ明け方2段ベッドの上段へ移動しました。そして今夜はというと昨日とはうってかわって上の段で眠る気満々の息子。娘はダブルベッドで眠りにつきました。それから数時間後に息子のうめき声が。。。「みずがのみたいーーー」そしてまた1時間後にうめく息子「み・・・みずぅぅぅ」ここしばらく熱帯夜が続いていてかなり寝苦しいので今夜は夏用の薄いランニングの肌着で寝かせたのですがその肌着が汗でビッショリ。2段ベッドの上は暑いというけれど本当に半端ない暑さのようです。子供たちが眠れずギブアップした上段で今宵はけじゃんが眠ってまいります。すごい汗かくから痩せれるかな。それだったらいいけど汗かいてアトピー悪化したらどうしよう。眠るのがちょっとこわいです。。。どうかお腹周りだけ汗をかいて眠れるそんな夢のダイエットベッドでありますように。
2010/07/24
コメント(2)
今日は息子の誕生日。たしか去年は誕生日だというのにすご~~~く怒っていたような記憶があり今年は一日怒らずに過ごそう!と心に決めていました。が、しかし・・・昼過ぎに母の怒り炸裂我慢しきれなかったよ。「怒らない育児」とか自分には絶対無理だと改めて思い知らされた瞬間でした。でも子育てしてて怒らないなんてあり得ないよな~と思ってしまう。世の中なんて不条理だらけだから親の不条理さや母のヒステリックさで子供は免疫つけていったりもするんじゃないのかと。すごい言い訳かもしれないけど誕生日を迎えるたびに思うこと。それは私たちの元に産まれてきてくれて本当ありがとう。そんな感謝の気持ちでいっぱいになる。ずっと産まれてきてくれたことがただただ嬉しくて元気に成長してくれていることにただただ感謝して。そんな気持ちで毎年誕生日を過ごしていたけど今年はそれにプラス子育ては本当に難しい・・・という気持ちがありました。なんだろう。最近息子への接し方についてどうしていいのか分からなくなることが多々あります。5歳6歳でこんな気持ちになっているのだから思春期を迎えた時にはどんなことになってるんだろうかと先を思い不安にもなります。小さい頃から素直で優しい息子。何か言われても「はい」と聞けることが多かったのですが最近は「遅れてきた反抗期」なのか母の言うことなんてまるで聞いていません。返事だけはハイと言ってまるで違うことをしてたり。そんな息子の変化はそれはそれでいいことというか、あんまりいい子でい過ぎると疲れちゃいそうだし適当に反抗してガス抜きしてねと思うんだけど思いながらも母がサラッと流せずすごく嫌な怒り方しちゃったりするんだよね。試行錯誤でいろいろやっているんだけど自分の子育てが間違った方向に行っちゃっているような気がして。小さい頃はギュッと抱きしめればそれで解決しちゃうことも多かったけど今はそれだけじゃダメでちゃんとそれプラスαがないといけない気がする。どんどん少年になっていく息子に母がついていけてないのかな。誕生日おめでとう日記のはずが母の悩み日記になっているイカンイカン大好きで大切な息子の大好きな笑顔がいっぱい見られるそんな毎日が過ごせるように母も頑張って成長していきます。たつくん、お誕生日おめでとう!!!
2010/07/20
コメント(2)
![]()
ここしばらくずっとキリキリ過ごしていたけじゃんです。なんかどうも心に余裕がなくて子どもたちにも怒ってばかり・・・せかしてばかり・・・の毎日。笑って過ごしたことより怒っていることの方が多かったような。息子一人の頃は子育てを楽しむ時間がいっぱいあって心もすごく穏やかだったけど娘が産まれてからはすっかり余裕がなくなってイライラしていることが多くなった。そんな自分をどうにかしたくて育児本を借りたり買ったりしていました。その頃買った「早く早く!が子どもをダメにする」買った当時はそんなに子どもをせかすことはなかったけど数日前久しぶりに引っ張り出して読んだらやたらとせかしている自分に変わっていることに改めて気がついた。せかすだけじゃなくてやたらと命令もしている自分。。。そしてそんな母にやたらと反抗する子供。。。なんか私ってば独裁者みたいになってたかもと反省し言葉のかけ方を気をつけてみた。片づけしなさい!とか喧嘩はやめなさい!とか命令するのは極力やめてこのままだと出かけられないけど部屋の片付けはどうするの?と聞いてみたりそろそろ○○しようかと言ってみたり。そうしたら怒ってばかりの時よりもずっとちゃんといろんなことをしてくれた。そういえば前は命令口調ではなくて「Let's」を使うように心がけていたんだよね。いつの間にこんな風になっていたのかな。子育てとは子供が自分一人で生きていけるよう親がサポートして成長を見守ること。それなのに命令されなきゃ生きていかれないようなそんな接し方になっていたなと反省。いろんなことに追われる毎日だけどそれでも心はゆったりと家族にとって家はあったかくて居心地のいい場所であるように自分を変えていきたいなと思いました。明日は(正確にはもう今日になってしまっているけど)息子の誕生日。私にとっては母になった記念日でもあります。目標は太陽のような肝っ玉母ちゃん。家族を照らすあたたかな気持ちを持ち続けられますように。
2010/07/19
コメント(0)
今日は幼稚園の終業式でした。ついに一学期が終了。あっという間の4ヶ月だったよ。夏休み・・・心穏やかに過ごしていけるのか始まる前からかなり不安。でもこうして子供達とどっぷり一緒に過ごせる毎日は大切な時間なんだよね。普段は幼稚園と習い事とで時間に追われて過ごしているからのんびりゆったり夏を楽しみたいと思います。おたふくになった息子はあっという間に回復したのですが熱を出したり咳鼻水出ていたりと元気→不調を繰り返していてスッキリしません。毎日蒸し暑くて疲れているのかな。娘は元気いっぱいに過ごしているけれどおたふくがうつっているならそろそろ発症の頃。大丈夫かどうかが心配です。母も近頃体調不良&アレルギー症状がひどくてつらいです。こんな夜更かししてないで早く寝て体調を整えなくては~。今年の夏は元気に楽しく過ごせますように!
2010/07/17
コメント(0)
先週から5歳の息子の体調がどうもイマイチ機嫌が悪くてグズグズしていた翌日いきなり39度の発熱。一日で熱は引き元気になったと思ったら数日後またもグズグズ。そしてほっぺが痛いといい始め・・・小児科を受診したらおたふくと診断されました。が、熱もなく食欲も普通にありすごく元気。昨日おたふくと診断されたけど今日はもうほっぺも痛くないと言いものすごく元気に過ごしてしていました。おたふくってこんなに軽く済むものなのかな???予防接種をしていたおかげなのかもしれないけどそれにしても普通に戻るのが早すぎて謎。3歳の娘は昨夜から発熱しおたふくがうつった???と思うもほっぺたの腫れや痛みはなく夕方には熱も下がりこれまた元気いっぱいになっていました。毎日蒸し暑くてすっきりしない天気だから身体もすっきりしなくて疲れているのかな。早くみんな元気になりますように。今日は久々にソーイングをしました。少し前にリネンの生地を購入しそれで布巾を作ってみたのですがこれがものすごくいい布巾を使うたびに幸せを感じています。その残り布で今日は暖簾を作成。すそにリバティ生地をあしらったらものすごくけじゃん好みの暖簾ができあがりました相変わらず縫い目は見ないでくださいねってな突っ込みどころ満載の大雑把ソーイングだけど自分の好きな生地を組み合わせて好きなサイズに作るのってやっぱりいい夕食を食べながらその暖簾をチラッと見てはにやけていたようで娘に「お母さん何笑ってるの?」と2度も聞かれてしまいました完全なる自己満足なんだけどね。でもやっぱりソーイングは楽しい。そして・・・自分的に大満足な暖簾をかけて気分も上向きになり無性に掃除がしたくなりここしばらく見てみぬ振りをしていた換気扇周りの掃除も頑張りました。ソーイングもいいけど綺麗にお掃除するのもやっぱり気持ちがいいーっ。やるべきことをやって趣味の時間も大切にして過ごすとスッキリ爽快でした。この調子で毎日いろいろできるといいんだけどな。春から娘が幼稚園に入園し生活に余裕ができると思いきや初めての集団生活に慣れず娘はグズグズすることが多く自分も園の役員をすることになり何かとバタバタしていて更に息子の習い事が一つ増え送迎するのにこれまたバタバタ。なんだか以前よりも忙しくてアップアップな日々が続いていました。あまりに忙しくて心に余裕もなくやることもやらず現実逃避で早寝してばかりの毎日だったけど娘も幼稚園に慣れてグズグズすることも少なくなりやっと新しい生活のリズムにも慣れてちょっと余裕がでてきました。これからはもう少しまともな生活できるかな。ブログももうちょっとマメに更新できるようにしたいなぁ。。。
2010/07/04
コメント(4)
![]()
3歳になる娘はただいまプリンセスがお気に入り。先日シンデレラとオーロラ姫の顔がプリントされた靴下、こんな感じ↓の姫の顔2足+かわいい柄が6足、8足組になっているソックスを購入しました。それを見せたらそれはそれはもう大喜び上の写真を見て分かるように・・・お姫様の顔はちょっと微妙な感じで正直なところこれでは喜ばないかもと思いながらも安いから失敗しても悔いなし!と買ってきたのだけれど娘、予想以上の喜びっぷりでその日以来シンデレラとオローラ姫の靴下しか履いておりません。安い靴下をそんなヘビロテで履くもんだからすっかりくたびれちゃってますしかも今まで家に入ると必ず靴下を脱いでいたのに(靴を脱いだら靴下もってな感じだったのよ)なぜかこのお姫さま靴下は脱がずにお風呂に入るまではき続けているのだ。あまりにもの気に入りようにちょっとビックリ。そしてちっとも履かれない残り6足の靴下はいつになったら活躍するのでしょうか。。。ちなみにリンクしている靴下2足の金額より買った8足組のほうが安かったの。だから我が家の姫様たちの顔はさらに微妙な感じな上に今では毛玉のせいで顔がよく見えなくなっております。それを見ながら娘は「おひめちゃま こんなことになってかわいそうだねぇ。。。」とつぶやいておりました。なので今夜は地道に毛玉とりしてみました。明日気づいてくれるかな。
2010/05/21
コメント(0)
この動画すっかり見入ってしまった。こねこね寿しギュッギュッて音もくせになる~こんな映像が作れてしまう才能・・・すごいです。そして夜中にこんなものみたらお腹すいてきた夢でお寿司食べてきまっす
2010/05/11
コメント(2)
娘の幼稚園イヤイヤはまだ続いております。今朝はお腹痛いー!眠いー!と言って泣き抱っこで登園でした。でも門の前に行くとちゃんと自分からおりるといい兄と手をつないで教室へと歩いていきました。まだまだ園生活を楽しみきれていないけど急がずゆっくりでもいいから無理しすぎないで新しい生活に慣れていって欲しいな。。。息子はというと2年前の登園拒否はどこへやら。早く幼稚園行きたいよと登園するのが楽しみな毎日です。これはやっぱり友達の存在あってこそなんだよね。クラスは分かれてしまったけど年中の時に同じクラスだった友達といろいろ約束しているらしく今日はこんなことして遊ぶんだと嬉しそうに話してくれました。昨日は園外保育で近くの森へ遊びに行ったのだけど顔も洋服も泥だらけになって帰ってきました。みんなで本当に楽しく遊んでこれたんだなぁとそのドロ姿を見て嬉しかったです。お迎えに行った時の顔つきもすごく満たされて嬉しそうな顔でした。子どもにはやっぱり広い場所で友達と一緒に自由にたっぷり遊べることが大事なんだと、またまた実感した瞬間だったよ。子どもを公園遊びに連れて行くと親もかなり体力消耗するから疲れるんだけど頑張って元気蓄えていっぱい外遊びに連れて行ってあげよう
2010/05/07
コメント(0)
またまたすっかりブログ放置したまま日だけが過ぎておりました。前回のバレンタイン日記からホワイトデー、春休み、娘の入園・・・いろいろあったんだけどいろいろあり過ぎて書けぬまま~。そして今年は娘の幼稚園の役員をやることになり新学期からバタバタです。二人が幼稚園に行くようになったらのんびり過ごせるはずだったんだけどまだ一日保育も始まったばかりで落ち着かない日々だわ。。。娘も幼稚園は楽しいものの毎朝、母と離れるというのが寂しいようで。先週は朝から兄弟喧嘩で泣きその泣きがいつの間にか「幼稚園ヤダ」の泣きに変わり一日だけワンワン泣きながら登園していきました。その後もなんとなく行くのが嫌な気持ちはあるものの張り切って登園しようとする兄の姿に引っ張られなんとか泣くこともなく登園しています。幼稚園に行けば楽しく過ごしているみたいなんだけどね。大泣きした日に先生が何が嫌か聞いたところ「少しだけだったらいいけど 毎日幼稚園に来るのは嫌」と答えたらしい。このセリフ・・・息子が年少の時にも聞いたような・・・。なんか妙に懐かしい気持ちになりました。お昼寝が嫌でとんでもない登園拒否になった息子も年長となった今は幼稚園が大好きでお友達と会うのが楽しみで楽しそうに通っています。しかも妹に登園拒否をして泣いていた頃のことを泣いちゃったこともあったんだよね~なんて語ってます。本当に成長したよね。泣きわめき暴れる息子をなんとか抱っこして背中に娘をおんぶして徒歩10分ちょっとの道のりをものすごい時間かけて歩いたあの日のことは今思い出してもせつなくて涙がじんわりしてくるけどあの日があるからこそなんてことなく登園するようになった今が本当に嬉しくて特別に思えたりします。去年も今年も登園を嫌がっている子を見るとわが子の姿と重なってなんともせつなくて、つい声をかけたくなってしまいます。新しい環境に慣れるまでは親子共々いろいろあるけど笑いで大変さを吹き飛ばし過ごしていきたいな
2010/04/26
コメント(0)
花粉症の症状が出始めここしばらくはマスクが必需品になっております。今朝なんとなく花がムズムズなので去年の飲み残しのザジテンを飲んだら・・・強烈な眠気にやられ朝は息子を幼稚園に送った後リビングの床で眠りこけ昼食後は子供たちと昼寝しとにかく眠くてだるくて何も手につきませぬ。昨夜は子供と一緒に8時に寝ているから睡眠は充分足りているはずなのに・・・。あまりの副作用の強さにびびってます。今日の夕食は超手抜きしちゃったよ。明日からは薬に頼らずがんばんなきゃね。。。
2010/03/10
コメント(0)

今年も夕方にふと思いつき家にある材料でガトーショコラを焼きました。参考にしたレシピ本。なぜか焼く温度がかなり高めになっており気がついたら表面が黒こげか~な~りショックでした。。。表面をナイフでこそげとり粉砂糖をかけてなんとかごまかしたけどこの失敗はもう一度作って取り返したいよぅ食べた家族の評判はすごくよくてみんなもっと食べたい!と大喜びでした。こんな風に喜んでもらえるならもっと美味しいのを作らなくちゃね。お初ガトーショコラ気がついたらみんなでがっついていて写真は翌日の食べ残しこんな哀れな感じですが。ま、初めて記念ということで。見た目はさておき夫も息子も美味しいと気に入ってくれてよかったしばらくガトーショコラにはまってしまいそうな予感です。愛の告白なんてすっかり無縁の生活をしておりますが来年はちゃんとラッピングしてマッコリに愛の告白でもしてみようかな~
2010/02/15
コメント(2)
![]()
先週の土曜日に幼稚園の体験入園をした娘。おてんばで活発なんだけど人見知りが結構強くて慣れるまではなかなか話ができなかったり母と離れるのを嫌がったりというのもあるのでどうなるのかな・・・と少しだけ心配していたけれどお兄ちゃんがいつも行っている姿を見ていることもあり楽しく過ごせたようです。幼稚園に行くのはずいぶん前から楽しみにしていて何かあると「早く幼稚園に行きたい!」と言っていた娘。半年くらい前はそう言いつつもやっぱりお母さんと離れたくないなぁと思っていそうな感じがしていたけどこうして入園が近づいたらすっかり平気になっていたよ。体験でも最初教室に入る時は泣いている子もいるしちょっと不安そうな顔をしていたので「いつも入りたいって言ってた教室で 今日は遊べるからね! いっぱい遊んできていいんだよ~」と言ったら大喜びで入室。笑顔で玩具をけじゃんに見せながら遊んでいました。兄のつきそいで2年間幼稚園に来ているけど思う存分好きに教室内で過ごすことは一度もできなかったからついに体験できてとても嬉しそうでした。説明会が終わって教室に迎えに行くと先生からも本当に楽しそうに過ごしていてまったく問題ありませんでしたと言われたよ。ちなみに兄も同じく笑顔で体験を終えたのだが幼稚園でのお昼寝が始まって登園拒否を起こしたのでこの先がどうなるかは分からないけどね。。。でもお兄ちゃんと一緒に通えるからきっと兄のような登園拒否にはならないだろう。(と思いたいっ)家に帰ってからは購入した教材やランドセルに大喜び。入園の日をとても楽しみにしているようです。娘の気持ちも入園に向けて盛り上がっているので母も入園準備を早めにしなくては!!!お名前つけは息子の時にとてもお世話になったおなまえBOXを既に購入済み★ レビュー5337件!おなまえBOX入園入学のおなまえ怪獣退治漢字ローマ字入12本オールインワンスーパーセット かわいいおまけ付き!お名前スタンプ セール 50%OFF布用と油性スタンプ台付きギフトセットにおなまえスタンプ!以前購入した時とても対応がよかったしこの商品はとてもお勧めです。しかも前はなかった怪獣インク。アイロンなしでも落ちにくいインクみたいでアイロンがかけにくい素材の布にも押せるし普通の布も手間がかからなくていいかも。インクだけ追加購入しちゃおうかな~。通園バッグとかの生地はくまのがっこうかくまのこミンにする予定でも今日家にある布を娘にみせたらマトリョーシカの生地も気になったようで今は決められないと悩んでおります。息子の時は男の子の趣味はやはり母とは違う…(あったりまえなんだけど)としょんぼりしていたので女の子の通園グッズを作るのは楽しい娘が気に入ってくれるかわいいモノたちが作れるようにがんばらなくっちゃ。お弁当箱やコップは改めて買わずとりあえずは今あるものを使う予定だけど今悩んでいるのが水筒。息子も使っているタフキッズシリーズを買うつもりだったのだが娘はキティちゃんの水筒がいいーと言ってるんだよね。ステンレスでコップ付がけじゃんの絶対条件なんだけど象印のステンレスボトルは洗いやすいし容量のわりに軽いからお気に入りなのです。娘の希望をとってキティちゃんにするか使いやすさを重視して母の意見をごり押しするか。悩むところですぅ。キティちゃんだったらコレかなぁ・・・。【売れ筋!水筒部門ランキング3位入賞!】400mlステンレスボトル(子供用水筒)軽い!適量!幼稚園用にオススメ!キャラクターステンレスボトル(取っ手付きコップ )(400ml)ポケットモンスター、キティ、シュガーバニーズ、トミカコレ、ポケモンのも買ったら息子大喜びなんだろうな。。。タフキッズだったらこのどっちかかなぁ。。。マイボトルを持とう象印 ステンレスボトル タフキッズ(0.6L) SC-LE60D-EZマイボトルを持とう象印 ステンレスボトル タフキッズ(0.6L) SC-LE60D-ED水筒選びは息子の時にも悩んだけど今回もやっぱり悩みそうですわ
2010/02/11
コメント(4)

我が家で大人気パン生クリーム食パン。ちょっとリッチなパンなのでカロリーも気になるのですがおいしくってついつい頻繁に作ってしまいます。以前いただいたフランボワーズでジャムを作りそれを、少しトーストしたこのパンにつけたらもう美味しくって美味しくって。ちょっとしたスイーツのようでした。生クリームを入れるたパンを軽くトーストすると耳の部分がサクサクしてクッキーのような感じになって本当に美味しいんです今回のレシピは強力粉 250グラム (ハルユタカ)生クリーム 80グラム水 100グラムバター 15グラムきび砂糖 15グラム塩 5グラム水分はトータルでだいたい180グラムくらい。いつもアバウトに作ってしまっています。生クリームの量を増やすとふくらみが悪くなるのと耳の部分が厚くなります。でもそれはそれで美味しかったりする。以前ほぼ生クリームのみで作ってみたこともあるけどやっぱり80グラムくらいがちょうどいいかな。あと水ではなく牛乳でつくったりもしています。バターの量も10~20グラムぐらいをその時の気分で変えているけれど上に書いたレシピの量で作ることが多いかな。ふわふわサクサクが楽しめるお勧めパンです
2010/02/09
コメント(4)
8月末にPCが壊れてから買うならWindows7が出てからだよね~いやはや出始めは高いからもうちょっと様子見してからだよね~と先延ばしにしていたPC購入。借り物のパソちゃんはDVDが見れず(フロッピーしか入らない)古くてハードもあまりない為かものすごく操作しづらくいつの間にかほとんどPC触らなくなっていました。もうね、本当に使いづらくて・・・。ただのネットサーフィンも相当の覚悟と時間がないとできないという感じでした。この数ヶ月どんなものを買うかいろいろいろいろ悩み続けついに決断。家から徒歩30分ほどの家電屋に娘→舵取りつき自転車母→徒歩で買いに行ってまいりました。行きはよかったけど帰りは・・・片手にパソコン、片手で自転車の舵取り。。。これ結構キツカッタデス。いや、それは行く前から分かっていたことなんだけど先週はものすごく寒くて家にこもってばかりでここしばらくちゃんと遊んでいなかったから出かける時どうしても自分の自転車に乗りたい!という娘の気持ちをくんでやりたいとちょっと無理してしまいました家電屋ではいろいろ説明聞いたり手続きに時間がかかったのだけれど娘はすごくおりこうさんに付き合ってくれました。だからちょっとくらいPCが重くても自転車で行ってよかったなぁと思ったよ。ここしばらくはブログの更新もPCが理由でしたいけどできないことが多かったからこれからはもうちょっとマメにできるかな。。。できるといいなぁ
2010/01/19
コメント(2)
と言えないぐらい日が経っておりますが今年お初の更新です。七五三やら発表会やらいろいろイベントもあったけどどうも更新できぬまま年を越してしまいました。これからもものすごいスローペース、忘れさられた頃に更新・・・ということになりそうですが皆様こんなけじゃんを今年も宜しくお願い致します。新年早々、我が家に一大ニュースあり!!!5年ほどテレビのない生活をしていたのですが実家にあった液晶テレビを譲ってもらえる事になりついに我が家にテレビが登場。幼稚園のお友達がテレビを見ているのをか~な~り羨ましがっていた息子はそれはそれは大喜びでした。しかも自宅で初テレビ体験は木曜日だったのでポケモンがリアルタイムで見られたのだ。嬉しすぎてすごいテンションになっている息子を見ながらよくぞここまで我慢していたなぁと思いました。でもあまりに長くテレビなし生活をしていたので届いてからもほとんど見ずに過ごしています。子どもたちも自分からはあまり見たいと言わず。これもそのうち変わっていくんだろうけど今のところは前とあまり生活は変わらずに過ごしているよ。ただレコーダーがないからリアルタイムにみるしかないのでちょっと不便。頑張ってやりくりしてブルーレイレコーダー買いたいなぁ。。。そのうち子どもより母がどっぷりテレビに浸かってそうで怖いわ。
2010/01/10
コメント(4)
![]()
ここ数日すっかり寒くなってもうすぐ冬だな~とやっと実感してきました。夏が終わっても我が息子はずっと長袖を着てくれず幼稚園にも半袖で登園しておりました。けじゃんがもう長袖着たら?と言っても頑なに拒否。そんなこともあって子供たちの衣替えをやっていなかったのだけどさすがに今日は寒すぎると息子が長袖を着たのをきっかけにやっと衣替えもすませました。一体いつになったら半袖がしまえるのだ?と思っていたら11月に入るまで続くとは。そのうち真冬でも半袖着てたりしてね。。。それはそれで身体鍛えれてよいのだけど見ている母が寒~くなりそうだわ。すっかり寒くなって床も冷たいのであったかスリッパでも買ってあげようかな…と楽天をうろついていたらこんなかわいいスリッパを見つけてしまった《お子様も大喜び!のスリッパ》ポケモン 643【10P04Nov09】あったかそうだしポケモン好きの息子と娘は絶対喜ぶよ~と思わずポチッとしてしまいました。ひそかに大人用も欲しいと思っております。けじゃん的にはヒコザルの色合いがツボでした。実物も見た目通りの色味だったらいいんだけどなぁ。届くのが楽しみです
2009/11/03
コメント(2)
今日でふみたんは3歳になりました過ぎてみると早い。でも改めて今日までを振り返ると生まれたあの日は遠い遠い日の出来事のようにも思える。生まれたのは10時過ぎていたので正確には3年前の今はまだふみたんは生まれておらずたつくんとばぁちゃんに見守られ母子ともにフンフン頑張っている最中なのだけど。おてんば娘のふみたんは慎重派のたつくんよりも怪我する事も多くてそのたびに母は心臓が縮み上がっています。それでも大きな病気怪我をすることなく元気いっぱいで成長してくれた事がなにより嬉しく感謝の一言です。これからも素直にスクスク育っていってね。今日は日曜日。でもマッコリは今日も仕事で不在。夜もお通夜に参列する為に帰って来れず誕生日会は明日するということで今夜は3人で普段通りの夕食でした。誕生日当日に何もしないのはちょっと寂しいのでおやつにプリンアラモードを買いそこに蝋燭をつけてプチ誕生日会を開催。ふみたんは大喜びだったよ。3歳になり言葉もいっぱい増えたことで母はふみたんにますますメロメロピノコチックな喋りがたまらないんだよね~そしておしゃまさんな具合もでふみたんの言葉に思わず笑ってしまう事もたびたび。けじゃんに叱られて泣きそうになっているたつくんをなぐさめたり習い事の宿題をしないで遊んでいるたつくんに「ちゃんと宿題やっちゃいな」なんて言ってみたり。あ~女の子だなぁ・・・と思う場面が増えています。これから先はどんなおしゃまっぷりをみせてくれるやら。。。楽しみですこんな日記を書いていると二人の寝顔が見たくなっちゃうなぁ~~~ちょっとのぞいてこ~よおっと
2009/09/27
コメント(6)
そろそろヤバイかな・・・と思われていた我が家のパソコンちゃん。ある夜、カタンという音がして???と思いつつもなんだか分からないまま。翌日起動させようとしたらエラーメッセージ。マザーボートの部品が転げ落ちておりました昨夜の音の正体を知りかなりショック。データもバックアップとっていないしそろそろといいつつもう少しは大丈夫と高をくくっていたから突然の出費もか~な~りショックです。しばらくパソコンの出来ぬ日々が続きすごく不便だったよ。とりあえずまたパソコンの出来る環境になりうれしい限り。テレビの無い生活は耐えられるけどパソコンなしの生活はもう過ごせないかも。。。自分のパソコン依存度を思い知った日々でありました。巷ではインフルエンザがどんどん広まっていて心配になる毎日です。今のところは幼稚園でも発生しておらずなるべくかかりにくくなるようにと気をつけて生活しているけれど…それで一体どこまで防衛できるのやら。免疫力を高めるべく早寝早起き・しっかり栄養を摂る・よく笑う!が今の我が家の合言葉。笑う門には元気きたるです。
2009/09/05
コメント(4)
喪中だったのに年賀状をいただいた方も何人かいて返信には寒中見舞いを書こうと思っていたのにあれよあれよという間に春。ならば暑中見舞いにしよう!と固く決意し先日はがきも買ってきた。そうだ、たつくんふみちゃんとプリクラ撮ってそれを貼って送ろう♪と思いたち土曜日にみんなでゲーセンに行き何年ぶりになるのか分からないぐらい久々のプリクラを撮ってみました。撮影モードを選ぶ時点でまるでついていけず一体どう違うのかも理解できぬまま背景もたくさんありすぎて希望のものも選びきれぬままあっという間に撮影され分からないなりにもなんとか落書きもしちゃってプリントアウト~で、出てきたプリクラを見てけじゃん衝撃をうけました。。。修正されすぎ。デカ目すぎ。一体これ誰?いやさ、この歳になってこんな修正されちゃうとかわいくうつってるじゃんとかいうんじゃなくて痛々しいのさ。たつくんふみちゃんもやたらと目が強調されててコワイ。このプリクラを貼るのはかなり勇気がいります。あんな実物とかけ離れちゃった自分のプリクラを喜んで貼ってきたと思われるんじゃないかと(↑自意識過剰すぎかもしれませぬが)そんな風に思われたらと思うととても貼る勇気が湧きません。でも400円も出したっていうのにこのまま捨てるのもなんだかね今やフツーに写るプリクラはないの???これがフツーになっちゃってるの???気がついたら浦島太郎。昔もそんなに撮っていた訳じゃないから詳しいわけではないんだけど。あまりにもすごいプリクラの進化に自分のおばちゃん化を感じました。プリクラこわすぎますぅ
2009/08/09
コメント(2)
たつくんとふみちゃんの熱は木曜日に平熱に戻りその後はぶり返すことなく元気を取り戻しました。とは言っても二人ともまだ少し咳が残っているのでしっかり完治したとはいえない状態です。先週の日曜日から一週間。ずっと自宅で様子見の生活をしていてけじゃんがすっかり参ってしまいました。だってこの間、親子3人だけで過ごし続けマッコリとも相変わらずすれ違い生活でそんなに会話してないから大人と話した時間はほとんどなし。そして子供達は家に居続けてストレスもたまっていたのか熱が落ち着き元気を取り戻してきた途端ケンカ・ケンカ・ケンカ・・・。ホントにケンカだらけで心がすさんだよ~。原因はものすごく小さなことなんだけど大抵がふみちゃんが『過ぎる』ことが多くて「なんでそんなことするんだよー!」とたつくんが怒り怒られてふみたんが泣くというパターン。昨日はマッコリの休日で少し外出したけどけじゃん的にはもっとしっかり外出したい気持ち満々で今日もそれは続いていたんだけどまだ本調子じゃないことと昨日の疲れが残っていたたつくんが「外にでかけたくな~い」と言うので家で過ごすことにしました。が、またいつものようにケンカしたり何度言っても片づけもせず家の中をとっ散らかしていたりしている二人に思いっきりイライラしてしまいものすごくひどい雷を落としてしまいました。なんだろう。。。ここしばらくなかった怒りっぷり。その後もやたらとヒステリーなけじゃんでした。夏休みに入ってからはなんやかんやと予定が入っていてお友達といっぱい遊んでいて親子共々楽しく過ごしていたからこの一週間の病気期間がつらかったよ。元気になってきたから少し外出して気でも紛らわせないとね。夜寝る時、たつくんに今日は怒りすぎたことについてごめんねと謝ったら僕も何度言われても聞けなくてごめんねと言われました。こんな素直な子供の気持ちをゆがめてしまわないよう自分がもっともっと大人になって母親として成長していかないとたかだか一週間家で過ごしたからストレスたまってなんてそんなことぬかしちゃおれぬとしみじみ思いました。今の世の中、ちゃんと親でいることが難しい時代になっちゃったような気がするな。それでも大切な子供たちが尊敬できる母でいられるように自分を変えていきたい。いきたいではなくていかなくっちゃ!だね。
2009/08/09
コメント(4)

ついに今日たつくんが自転車の補助輪とおさらばしました~たつくんの自転車ヒストリーをまるで書かないままだったのでここでちょっと回想をお友達は大抵3歳のお誕生日にと自転車を買ってもらう子が多くてたつくんもずっと欲しがっていました。でもマッコリの休みが少ない我が家では自転車を買っても見てあげるのはけじゃんの役目。ふみちゃんが小さいうちはたつくんが自転車乗ると二人をちゃんとみていられなさそうなのでもう少しもう少しと購入を延ばしてきたのだ。幼稚園に入ってからは友達と公園で会った時に自転車を貸してもらうこともしばしば。でもある時友達が「たつくんに自転車貸すと なかなか返してくれないからヤダ~」と言っていることがありこれにはものすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。家にないから貸してもらうとすごく嬉しくてついついいっぱい乗っちゃうみたいで。お友達にしたらせっかく持ってきた自分の自転車だからそう思うのは当然だしずっと乗りたくなるたつくんの気持ちも分かるし結局親の都合で我慢させているのが悪いのかな・・・と。でもそうやって友達の大事なものを貸してもらったことで自転車を購入後、逆の立場になった時に友達に気持ちよく貸せることができたから後になってそれでよかったかなとも思いました。幼稚園に入ってから一年。園で交通ルールについてもいろいろ習ったしふみちゃんも成長したことだしと4月についにたつくんの自転車購入その時にはピッタリなサイズは16インチだったけど毎日乗れるわけではないし今後のことを考えて少し大きめの18インチを買いました。その頃友達はどんどん補助輪をはずしていました。18インチだと足がピタッと付くわけではないから補助輪を外すのはかなり先になるんだろうな~と思っていたのですが公園で補助無しの自転車に乗ってきた友達のを借りて後ろを押さえながら走らせた時友人ママにたつくんはほとんど押さえる力かけなくてもこいでるから補助輪すぐはずれそうだよ~と言ってもらったりもしてました。そんなある日マッコリと二人で公園に出かけたと思ったら補助輪の片側だけ外して帰ってきました。補助無しで走らせている友達が増えてきてやっぱり自分もそうなりたいとの気持ちが強かったみたいでかたっぽだけなのに妙に誇らしげに「オレ、補助輪かたっぽなんだ~」と自慢。しかもこれを言う時はなぜか自分のことをオレ呼ばわりそれはそれでかわいらしい自慢ではあるんだけどけじゃん的にはその中途半端な感じがあまり好きじゃなくてしかもそこまでしたなら補助無しになれるようにと練習しよう思ったのだけどなぜかたつくんがそれを拒否。でもってかたっぽだけの補助輪だと二つのときより道路の段差に引っかかりやすくて転びそうになるのだ。そのせいでたつくんはやたらと慎重なノロノロこぎになってしまった。そんな姿にまたけじゃんは嫌になってしまい(やっぱり息子には男らしく強くあってほしいものなんです)それならこんな中途半端なことはやめて2つ外すかつけるかどっちかにしようと補助輪を元にもどしてしまいました。でもけじゃんのつけ方がどうもヘタだったらしくつけなおしたもののかたっぽはまるで地面に付かない状態。見た目は2つついているけど実質一つで頑張っている状態。そんな自転車に一ヶ月ほど乗っていた時たまたま16インチの自転車(補助無し)を買った友達と遊ぶ機会があり乗らせてもらったら練習する間もなく一人でスイ~ッと乗れたのだ。その時は場所が狭かったので直線のみだったんだけど意外にあっけなく乗りこなしビックリ。でも自分の自転車は18インチでちょっと大きいしまだ無理だから補助輪は外さなくていいと言っていたのだけれどつける角度だけでなく力具合も女仕事のせいで足りなかったらしく今度は補助輪がグラッグラに外れかけてきてしまった。一応しめなおしたけど前以上に補助輪が浮いてる状態走る時両方とも車輪が浮いた状態で行けることが増えてきてその状態をたつくんも自分でしっかり感じているようで補助無しでもいけると自信がついたみたいで自分から外したいと言い出しました。じゃあ明日にでも練習しようと言っていたら体調を崩してしまい練習できず。今日は咳が少し残っているものの熱も下がって数日経ち元気になっているのでついに補助無し特訓へところが・・・特訓するはずが何の特訓も受けずこれまた自分一人でスイスイ~と乗っちゃいましたチチハハ拍子抜け。そして大感動同じ自転車なんだけど補助輪のない自転車をこぐ後姿はなんだかものすごくたくましくてあぁ、また一つおっきくなったんだなぁって胸がいっぱいになっちゃった。たつくん勇気を出して挑戦してなんなく乗りこなしちゃう姿はとってもかっこよかったよ。きっと補助輪片側にした時にマッコリが一生懸命教えてくれていっぱい転んでも頑張って練習したから今回はすぐに乗れたんだろうね。補助輪外してまたつけて・・・といろいろあったけどよく頑張ったよ。本当におめでとう
2009/08/08
コメント(2)
土曜日NEWヘアスタイルにしちょっとご機嫌だったけじゃんですがたつくんがその夜(正確には明け方だったけど)から体と頭に熱がこもったような状態になりずっと不調でした。熱を測っても37.5度くらいで一応平熱の範囲以内。でも頭は熱っぽい感じで普段とはちょっと違う。火曜日には咳も出始めていたので病院を受診し咳止めのシロップをもらってきました。夕方になってついに発熱。39度近い熱が出たんだけど朝になると下がって37度台。昨日の夜はついに39度を超えてしまったけどかなりいっぱい汗をかき朝起きたらすっきりした感じで体温も平熱に。今日は一日夜までそのまま平熱を保っていました。日曜日から体の中に熱がこもっている状態だったけど昨日の夜になってやっとそれが放熱した感じだったよ。たつくんはひとまず安心な感じだけど今度はふみたんです。しっかりうつっているようで体が熱を持っている感じで咳も出てきているから心配です。かかりつけ医が今日はお休みだったので明日病院へ行くつもりです。どうか早く元気になりますように。
2009/08/06
コメント(2)
今日は久しぶりに美容院に行ってきた。数ヶ月前から突然アトピーが復活してしまい特に頭皮がボロボロで普通のシャンプーも使えない状態でした。あまりにひどい状態なので美容院にも行けずとにかく頭皮が落ち着くのを待っていたら前回行ってから半年も過ぎてしまったよ。ずっとかけたかったスパイラルパーマをしっかりかけてまいりました。今日は夕食の準備をしご飯とお風呂をマッコリにお願いし夕方から美容院へお出かけ。なのでけじゃんが家に戻った時は子供達はグッスリ夢の中。明日グリグリパーマ姿のけじゃんをみてなんて言うのかな~。前たつくんに「お母さんが長い髪と短い髪どっちがいい?」と何の気なしに聞いてみたら「長い髪!」と即答されました。どうやらたつくん的には『かわいいおかあさん』ってのが希望のようです。短くはしなかったけどたつくん希望通りにはまるでいってないような。たまにはこんなお母さんもありでしょうか。。。金曜日にふみたんのおでこのホッチキスを外しました。病院に行くと怖い怖いと泣きそうになったけれどたつくんに手を握ってもらいなんとか泣かず動かずで処置してもらうことができました。先生も「ものすごい兄弟愛だ!」と驚いていたよ。傷跡は・・・やっぱり残ってしまいそうです。日に当たると色がついてしまうらしいので遮光テープをもらい外出の時などに貼るように言われました。とりあえず今の時期だったら3ヵ月は貼った方がいいみたい。それで傷が目立ちにくくなるのなら忘れずに貼ってあげないとね。。。どうかできるだけ目立たなくなりますように。
2009/08/01
コメント(2)
![]()
夏休みに入ってからなんやかんやと予定ありの日が多くて家にゆっくりしていることがあまりなかったけれど今日は昨日のラリーの疲れをとるべく家でゆっくり過ごしました。(とはいっても11時からたつくんの習い事があり それに送っていったりでやっぱりバタバタしていたけど)午後からは先日購入していたポニョの折り紙セットで遊びました。 【20%OFF】崖の上のポニョ「崖の上のポニョ おりがみセット」去年たつくんが運動会でポニョの踊りをやったのをきっかけに映画に行きはまってしまったポニョ。たつくんもふみちゃんも大好きなのでちょっと高いな~と思いつつおりがみ買っちゃったよ。。。でもこれには二人とも大喜び。できあがったポニョや水魚や小金井丸を使ってたつくんはゴッコ遊びに夢中でした。折り紙の箱が妙に大きくて最初はなんでこんなにかさばる箱なの?と思ったんだけど出来上がった折り紙が入れれるような大きさになっていました。持ち手とマジックテープも付いているバッグ型なので作ったものも散らかってグチャグチャになることもなくこれならこの値段でもいいかな・・・と思いました。タコとかヒトデとかクジラは無地の折り紙で折れるのでこれの折り方を使ってたつくんの夏休みの宿題の工作をすることにしました。折り紙にこの値段はちと高いと思ったけどタダじゃ転ばないよ~夏本番。晴れた日は暑すぎて外遊びもままならないので家遊びも充実させて夏を乗り切らなくては~。久々に折り紙したけど母もとっても楽しかったわ
2009/07/30
コメント(0)
今日は近所に住むたつくんの仲良しのお友達と一緒にポケモンスタンプラリーに行って来ました。去年は最終日あたりにゴールしちょこっとだけ参加したラリー。今年はすっかりポケモン好きになっていて大張り切りなたつくんでした。幼稚園のママ友から外の暑さと車内の冷房の寒さの温度差があるから下の子は着替えの洋服持っていたほうがいいよとアドバイスをもらったりし準備万全に出発したのですが・・・着替えやらお茶やら極力少なくしたはずなのに妙に思いリュックを背負い出発早々にふみたんは抱っこを要求。数日前から肩こりがまた辛くなっていたけじゃんはゴール駅にたどり着くために4個(2個は既に押していた)のスタンプを集める時点で持病の偏頭痛が・・・。こんなところで母がくじけるわけには行かぬと頑張っていたのですが2時過ぎた頃から我慢も効かなくなってきてそして子供達も疲れてきたようで家に帰りたいー!と言い出すのでスタンプ台撤去の4時をまたず今日のラリーは終了しました。帰りに電車の中で子供達は元気を取り戻したけれどけじゃんはどんどん不調になり家に帰り着く頃には顔は真っ白のフラフラになっておりました。頭は割れそうに痛いし気持ち悪いし結局家に帰ったらそのままオェ・・・となってしまい2時間ほど友人宅に子供をあずけ昼寝してしまったよ。少し眠ったら体調もだいぶ復活。でも本調子はほど遠いし時間が経つにつれてふくらはぎが張ってきていてものすごくダルイ。噂には聞いていたけれどポケモンスタンプラリー、半端なく疲れます。親が。。。友人ママもフラッフラでした。それでもまた子供が行きたいなんて言うときっと連れて行ってしまうんだよね~。明日からに備えて今日はもう寝なくては。。。具合が悪いというのにすっかり夜更かししてしまったわ
2009/07/29
コメント(4)
全834件 (834件中 1-50件目)
![]()

