全25件 (25件中 1-25件目)
1

人参も必要だよ! キャンプインを前にして、和田監督が若手選手に注文を付けました。 「若い選手はいい意味での若さを前面に出してほしい。張り切りすぎて失敗してもいい。1年前も中堅とベテランが引っ張っていた。ファンがワクワクする躍動感、ハツラツしたところを見せてほしい。ここに来たのが目指すところじゃない。安芸でも手ぐすね引いているのがいるから」ここから個人的な見解を述べますので、読んでる人は怒らないでくださいね 苦労している二軍選手たちはそんなこと分かってるって。それよりも、若手の立場から注文を付けたい。「結果を出したらちゃんと使ってくれるのか?」 過去のタイガースの起用法はどこかおかしい。たとえば、1軍に挙げてもわずか数打席立っただけで1週間もしないうちに抹消とか、誰かがローテーションを1回飛ばすための人数合わせの入れ替えで、1回だけ登板して、そこそこの内容なのにまたすぐ抹消とか。 森田選手が初ホームランを打ったときも、そのあと続けて毎試合代打で使ってみるとか、実験的にでもファーストに使ってみるとか、何もしない。そのうち抹消・・・ こんなことでは若手はベテランを発奮させるための当て馬になるために頑張れ頑張れと言われているようなもの。頑張ってみたけどシーズンになったら高給取りのベテランの優先的な起用となれば、やってらんないよ! 今年は明らかにローテーションに穴が開いています。「オープン戦で結果を出した者は、必ずこの枠に入れてやる」くらいの宣言をしてほしい。そして現実にそうしてほしいと思う。若手の突き上げが必要などと口だけで言ってたって、本当にいい状態になっても使ってもらえないなら腐る一方です。 監督発言は、若手が育たないとか生え抜きのスターが出てこないなどとうるさいファンやマスコミに対する、防御とかポーズであることが透けて見える気がします。今年すぐ優勝しろなんて言わんから、せめて世代交代を実践しているというところを現実として見せてほしいですね。和田監督!有言実行してみろ! http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月31日
コメント(10)

評論家、OBも太鼓判!?バレンティン「今季は70発」の根拠 ある評論家の談話です。 「米国で大した練習ができなかったとしても、彼の技術とパワーを考えるとキャンプ中に体が出来さえすれば、結果を残すと思う。今年のバレは他球団からのマークが厳しくなるだろうが、打撃技術は年々、向上している。ボールをしっかり引き付けて、ヘッドを非常にうまく使って広角に打てる。大崩れすることはないだろう。そもそも外国人選手は最近でこそ、キャンプ初日から合流するのが慣例となっているけれど、以前は2月半ばくらいにやって来て活躍する選手がたくさんいましたからね」 「バレはムラっ気があるというか感情の起伏が激しいためスランプに陥るケースがある。ただ今回の事件があったことで、今年はいつも以上に頑張らないといけない、と思っているはず。来日してから昨年までの3年間、面倒を見続けてきた小川監督がいればバレのメンタル面をフォローし、うまく操縦するでしょう」 そもそも昨季も、WBCで左足を肉離れしたため、開幕は二軍スタート。開幕13試合目にようやく一軍復帰したにもかかわらず、130試合出場で60本ものホームランを打った。5月に一度、登録抹消されたとしても、何ら影響はないだろう。むしろ、女房とのイザコザが解消されれば精神的にもスッキリするはず。一説には「3億円」ともいわれる慰謝料を払わないといけないわけで、「バカスカ打ってカネを稼ぐぞ!」といつも以上に高いモチベーションを持っているだろうから、チーム内からも「今年のココ(バレの愛称)はむしろ、大爆発するんじゃないか。記録更新だってありますよ」という声が聞かれるのだ。また、ヤクルトのあるOBの談話として、 「昨季、バレが苦手にしていた投手がパ・リーグに移籍した。代表的なのがスタンリッジ(阪神→ソフトバンク)と中田賢一(中日→ソフトバンク)です。スタンリッジには3打数無安打、中田とは7打数1安打で打率.143、1本塁打。打てなかった投手との対戦が減るのはプラスです。一方、打率.417、4本塁打(対戦投手の中で最多)とカモにしていた大竹寛が広島から巨人に移籍。狭い東京ドームでの対戦が増え、さらに本塁打数が増えるかもしれません」 というわけで去年以上にぽかすか打つだろうとの予想なんですが、そう上手くいくもんでしょうかねえ。と言いながらタイガースにとっては気になる予想でもあるんですけどね。昨年は多くの貯金を稼がせてもらったヤクルトに対して、今シーズンは油断ができないということになりますから・・・ http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月30日
コメント(2)

やっぱり課題は4番打者だね いよいよキャンプインが迫ってきましたね。といっても各選手は自主トレから体を作ってきていますから、2月1日には相当動ける状況になっているはず。初日の選手の動きがどうなのか注目したいです。 さて、なんといっても今年の課題は中心を打つ打者でしょう。守護神オ・スンファン投手はそれなりにやってくれそうなので、打線の軸を固定できるかどうかがカギになってきます。 昨年は新井良選手が開幕からしばらく4番を務め、けがもあって抹消された後はマートン選手。そして終盤戦で一時期鳥谷選手を据えましたが、最後はマートン選手に戻しました。3人が4番を打ったわけですが、どの選手も、長打という点では物足りなさを感じてしまいます。 今年は、4番候補としてマウロ・ゴメス選手を獲得したのですが、はっきり言うとまだ未知数です。メジャーではそれほど試合に出てないしホームランも通算2本だけ。トリプルÅでは3年間で77本塁打してますし、打率も2割8分9厘と悪くないので、適応はできるのじゃないかと思います。 あとは、インコースを厳しく攻められて、外角スライダー系のボール球で三振という、新井貴選手のようなパターンで打ち取られることが心配です。このあたり、マートン選手やオマリーコーチがどう指導していくのかも、キャンプからオープン戦にかけて注目したいところです。 もちろんゴメスが外れだった場合のことも考えていかなければならないでしょう。昨年のように当面は新井良選手で行くのか。新井貴選手がどう復活してくるのか。結局マートン選手に頼るのか。森田選手あたりを抜擢するのか。こういったところはキャンプよりオープン戦でふるいにかけていくことになるのでしょうか? とにかく今年は誰が4番を打つのかに悩み続けることになるような予感がするのは、自分だけではないと思います。 http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月29日
コメント(10)

春季キャンプで安芸組になった関本選手 高卒の生え抜きでは最年長になった関本選手ですが、老け込んでほしくない。首脳陣はその勝負強さを高く評価していて、今年は代打の切り札的に使いたいと言っているようです。 本人は、もう一花、レギュラーを取り返したいとの意気込みで自主トレから気合が入っています。掛布DCも、代打の層を厚くしないと試合後半の勝負弱さは解消できないとの考えで、関本選手を筆頭に、日高選手、森田選手らを1軍に定着させようという構想を持っています。 代打と言わず、レギュラ0を目標にしようとしている関本選手は頼もしいですね。守りの練習もしっかりできれば、体のキレも出てきて、バッティングにもプラスになると思います。 今年は安芸組にベテランが多くはいっています。安芸ではこうしたベテランの様子を見るのも楽しみにしなってきました。 http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月26日
コメント(6)

バレ、キャンプ初日から参加 米国で妻への監禁と暴行の疑いで逮捕され、保釈中のプロ野球ヤクルトのウラディミール・バレンティン選手(29)が24日、フロリダ州マイアミ市の裁判所に出廷し、日本への渡航が認められた。 弁護人によると、2月3日に行われる次回の審理には出廷の必要がない。バレンティン選手は12日に離婚協議中の妻の腕をつかみ、寝室に閉じ込めたなどとして逮捕された。プロ野球のキャンプインを2月1日に控え、渡航許可が出るかが注目されていた。 連続最下位が確実だと思ったのに、アメリカの裁判所も甘いんだな。それとも暴行・監禁について妻が被害届を出さなかったのかな。 いずれにしても、ヤクルトは侮れないです。昨年は巡り合わせもあってヤクルト戦に16勝7敗1分と9つも貯金を作れたので、タイガースはなんとか5割を超えることができたのですが、今年はもっと僅差になる予感がします。読売以外は横一線という感じですかね・・・ http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月24日
コメント(2)

沖縄キャンプのメンバーが発表されました投手 榎田大樹、能見篤史、藤浪晋太郎、筒井和也、岩田稔、呉昇桓、歳内宏明、秋山拓巳、福原忍、鶴直人、山本翔也、金田和之、ランディ・メッセンジャー、松田遼馬、岩本輝、白仁田寛和、二神一人捕手小宮山慎二、鶴岡一成、梅野隆太郎、清水誉、今成亮太、藤井彰人内野手鳥谷敬、上本博紀、マウロ・ゴメス、西岡剛、新井貴浩、新井良太、西田直斗、森田一成外野手柴田講平、大和、福留孝介、マット・マートン、伊藤隼太、中谷将大、緒方凌介、俊介 新人では山本翔也投手と梅野隆太郎捕手だけですね。D1岩貞祐太投手は体調を崩したのがたたって安芸スタートのようです。球団も掛布DCも期待する横田慎太郎選手も安芸スタート。でも、こちらは最初から掛布さんの指導が受けられるのでこれでいいのかもね。 場合によっては、入れ替えも頻繁にありうるとのことですから、安芸スタートとなった選手たちも気合を入れて頑張ってほしいと思います。 高知の方では2月11日に春野で西武との練習試合があるようなので、なんとか粘ってこの日は観戦したいなと思ってます。もちろん自分の体調も万全にして! http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月23日
コメント(8)

罹ってしまいました 月曜日から、咳や鼻水といった風邪の症状があったのですが、火曜日になって熱も出てきたので、病院で検査をしてもらったところ、A型インフルエンザの陽性反応が出ました。 今年はめんどくさがって予防接種を受けなかったのが拙かったのかな。症状は人によって違いがあるようですが、自分の場合は熱のほかに、体中の関節が痛いです。とにかく首、肩、背中、肋骨、腰、ひざ、足首までみんな痛い。 とにかく早く治したいので、注射とかではなくイナビルという吸入タイプの特効薬の投与を受けました。タミフルだと4日間飲み続けないといけないのですが、イナビルの場合は2容器分を吸入したら終わり。あとは安静にして回復を待つというものです。 今日は熱も下がって少し楽になってきました。でも、医師からは熱が下がっても身体の中にはウィルスが残っているので2日間は仕事に行かないように言われています。ほかの人に移してもいけないので、今週いっぱい仕事を休むことになりました。 やはり予防接種は受けないとね。これに懲りて次からはちゃんと受けたいと思います。 http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月22日
コメント(10)

休みにはよく行くんですよ! 日曜日も、お昼を食べに行ってきました。牛丼より速いですね。さすがに本場だけに麺もしっかりしてるし。冬場は特に重宝します。 いつもは「ぶっかけ」ですね。ベースは280円でこのまま刻みネギと天かすをトッピングして、少々すりごまを振って食べればこのお値段のまま。格安です。 ここに、店お薦めの野菜かき揚げとほかに天ぷら1品を注文して、だいたい530円かな。これでかなりおなかが膨れますから十分です。土曜か日曜のお昼ご飯として利用することが多いですね。 この冬に出てきた新メニューのあんかけシリーズも温まります。これは単品で注文できて、並サイズなら480円です。 マクドナルドやケンタッキーなどもお昼に利用しますが、丸亀製麺のほうが安いんです。これに値段で勝てるのは吉野家くらいかも。 http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月19日
コメント(6)

空き番号「31」に怪情報掛布DCがシーズン中に入閣? 20140115夕刊フジ 阪神の背番号「31」をめぐって、怪情報が飛び交っているらしいです。 「31」といえば、3度本塁打王に輝き1985年に4番として球団初の日本一に貢献した掛布雅之GM付育成&打撃コーディネーターの現役時代の背番号。去年まで林威助外野手が背負っていたが戦力外通告を受け退団し、今は空き番号になっています。 ドラフト2位の横田(鹿児島実高)が背負うプランもあったようですが、今オフに引退した桧山進次郎氏の「24」に落ち着きました。「1年間空き番号にして若手に競わせてもおもしろい」という案もありますが、理由は別にあるのでは? と勘繰る声が出ています。 一部球団関係者が語るところでは「掛布さんをシーズン中に入閣させるため『31』を空き番号にしたのでは、と球団内で噂されています」。若手育成の切り札として復帰した掛布DCの所属はあくまでもフロント。ユニホームも背番号もない状態です。 現役晩年の1987年に飲酒運転で現行犯逮捕。当時の久万オーナーに「欠陥商品」と非難され、引退後も私生活で金銭トラブルを起こすなど球団から距離を置いていた掛布さん。現場での指導経験も乏しいため、いきなりの入閣には慎重論も根強かったようです。 でも、昨秋キャンプから選手や首脳陣の心をわしづかみ。ある2軍首脳も「指導は的確で褒め上手。本人たちのヤル気をうまく引き出している。選手も前向き」と評価はうなぎ上り語ります。2月1日からの春季キャンプも当初の高知・安芸から主力組が集まる沖縄スタートが検討されたほど。「慎重論も薄れ始めている」というわけです。 和田監督は来季3年契約の最終年。もし今の状況で、シーズン途中に失速すれば来オフの次期監督候補に掛布DCの名が急浮上するのは当然です。果たして・・・。 http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月17日
コメント(4)

ドラ1候補・安楽に背番「18」もう決めた! 外国人選手の分析を続けていた間のニュースです。「獲らぬタヌキ」も甚だしいですが、もうこれくらい熱が入っててもいいと思いますね。もちろん競合、抽選は避けられないでしょうが、そんなの関係ない。絶対にほしい選手!ラブラブの関係になって、ビシッと抽選に勝ってほしいです。以下2014.1.13スポーツ報知記事から 阪神が、今秋ドラフト1位候補の済美高・安楽智大投手(17)に、背番号18を用意していることが12日、分かった。1位指名で他球団と競合必至の最速157キロ右腕に対し「エース待遇」で誠意を示すつもりだ。 昨季まで「18」を背負った二神がすでに背番号66に変更。空き番となったエース番号について、球団幹部は「今度入ってくる選手がつけてくれればいい」と、ドラフトで1位指名する金の卵につけさせる考えを明かした。 年明け4日の始動日から担当の山本スカウトを派遣。同スカウトが「安楽中心に動く」と話したように、今年は12年のドラフトで、甲子園で春夏連覇した藤浪をゲットしたように、昨年のセンバツで2年生ながらチームを準優勝に導いた大物高校生の獲得を目指している。 球団幹部が「球界のエース番号だから」と話した阪神の18番は、2008年に杉山が白星を挙げて以来、5年間白星がない。同じくエース格がつける「19」も8年間、勝ちがなかったが、昨季に藤浪が9年ぶりに勝利。藤浪同様、安楽にもその期待が寄せられている。◆阪神の背番号18 球団1年目の1936年に若林忠志が入団。39年に最優秀防御率に輝くなどの活躍が、日本プロ野球界に「エースナンバー=18」のイメージを植えつけたともいわれる。 後に梶本忠義らがつけ、広島から移籍した安仁屋宗八は75年に最優秀防御率に。 池田親興は85年の日本一に貢献。91、92年には野田浩司がつけた。 94年に入団した藪恵市(現恵壹)は新人王に輝いた。 その後、バルデス(02年)、杉山直久(03~08年)を経て、10年からは二神一人が継承したが、未勝利に終わった。 http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月16日
コメント(2)

阪神タイガース 最後は我が阪神タイガース。4番大砲候補と守護神候補、この2つのチームのかなめを外から補強しないといけないのは寂しい限りですが、とにかく今季は額面通り働いてほしいです。マウロ・ゴメス(29)ドミニカ共和国出身一塁手・三塁手 188センチ104キロ 右投右打 背番号52013年所属:ブルージェイズ傘下3A~ナショナルズ傘下3A成績:110試合405打数101安打73打点29本塁打131三振 2割4分9厘 契約は1年で、総額推定1億2千万円。2012年のレッドソックス時代に37試合のメジャー経験があり、102打数28安打17打点2本塁打の成績を残しています。この年はトリプルAの100試合で387打数120安打74打点24本塁打、打率3割1分をマークしました。マイナーでは通算159本塁打、10年間で20発以上を5回打っているスラッガーです。 昨年のマイナーでの成績を見ると110試合で131三振というのが目立ちますが、1発を狙いに行って打てるということの裏返しでしょうね。一昨年は100試合で88三振だったので、修正ができる選手じゃないかな。 とにかく広くて浜風の吹く甲子園では、普通に引っ張ってホームランが打てる右の大砲こそふさわしいですから、ゴメスがブリーデン(古!)やアリアスくらい働けば、ぐっと読売に接近することができます。メンチやコンラッドの二の舞だけは勘弁してほしいですね。 サードの守備に関しては、メジャー9試合で4失策、マイナーでも89試合で35失策とへたくそな上に弱肩を指摘する声が多く、守れるとすればファーストだろうとのこと。 先月初めに中村GMも「ゴメスはファーストに限定」と明言していますし、最近和田監督も「4番はゴメス」と発言しています。働いてもらわないと初期構想から大きくぶれてしまうことになりますね。ただしライバル関係になった新井貴選手の奮起があれば・・・。呉 昇桓=オ・スンファン(31)大韓民国出身投手 178センチ92キロ 右投右打 背番号222013年所属:三星ライオンズ成績:48試合4勝1敗28S、51回2/3自責点10 防御率1.74 54奪三振 誰もが認める韓国現役NO.1のクローザーです。2005年の新人王、セーブ王5回。韓国プロ野球9年間で通算444試合に登板していますが先発は一度も無く、通算で28勝277セーブ11ホールド、防御率1.69とは文句なしのすばらしい実績です。WBCには第1回から3大会連続で代表入りしていますね。2010年のシーズン中に右ひじの手術をしていますが、翌2011年には自己最多タイ、韓国記録でもある47セーブを挙げ、防御率0.63という驚異的な数字で完全復活しました。 ストレートは最速157キロで、平均でも150キロという剛腕タイプ。韓国では9年間で510回1/3を投げて、625個の三振を奪っていることから見ても、並みのスピードじゃないことが分かります。変化球はカーブ、スライダーしか持っていないと言いますが、このストレートがあれば十分通用するでしょう。 マウンドでは、何があっても表情を変えないことから「石仏」のニックネームがついているとか。表情から感情が読み取れないので、打者から見てその日の調子の判断がしにくいことが、クローザーとしての強みになっています。また、2010年から3年間、元中日の落合英二投手コーチの指導を受けたことも、日本でプレーする上でプラスになると思います。 昨年前半は久保を抑えに回して失敗、後半は福原が頑張りましたがもうベテランです。かつて中日のソン・ドンヨルがそうだったように、呉 昇桓がどっしりとクローザーに控えてくれれば、先発も中継ぎも精神的に余裕ができ、戦い方も変わってくるはず。 韓国プロ野球からタイガースに入団するのは呉 昇桓が初めてだし、球児の22番を引き継ぐことも相当なプレッシャーになるとは思いますが、ぜひ、実力を発揮してほしいものです。 http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月15日
コメント(6)

横浜DeNAベイスターズ 速球派右腕と、元阪神の内野手を獲得して層が厚くなりそう。久保も持っていかれたし、昨年は負け越してしまった対DeNA戦がさらに厳しくなるかもしれません。ギレルモ・モスコソ(30)ベネズエラ出身投手 185センチ91キロ 右投右打 背番号未定2013年所属:シカゴ・カブス~サンフランシスコ・ジャイアンツ成績:13試合30回 2勝2敗 自責点17 防御率5.10 奪三振31 メジャー通算では70試合に登板し13勝を挙げています。2013年12月26日、入団が発表され、1年契約8500万円とのことです。 最速153キロのストレートを武器に、スライダー、チェンジアップ、スプリット、ツーシーム、フォーシームなど球種も豊富。メジャーでは平均的な球速ですが、日本ではかなりの速球派と言えるスピードを持っているのが強みで、フライアウト率55.5%も数字が示す通り、球威で押すタイプでしょうね。 トリプルAでは先発が多かったようですが、球威を生かしてDeNAではセットアッパーやクローザーに起用する可能性が高いのではと思えます。実際にどのくらいの球威があるのかは、オープン戦まで分かりませんけどね。アーロム・バルディリス(30)ベネズエラ出身三塁手 185センチ90キロ 右投右打 背番号522013年所属:オリックス・バファローズ成績:142試合 512打数148安打91打点17本塁打、打率2割8分9厘 バルのDeNA入団はタイガースファンにとって複雑ですね。2008年に育成枠としてタイガースに入団し、同年支配下選手に昇格。2009年には3割5分8厘でウェスタンの首位打者になったにもかかわらず解雇されてしまいます。伸びるという感触があったんだけど、真弓監督好みじゃなかったのかなあ。当時はブラゼルとマートンが絶対的なレギュラーだったので、外国人枠ということもあったのでしょうか。 複数球団のオファーがありましたが岡田監督を慕ってオリックスに入団、在籍4年間で毎年二桁本塁打をマーク。昨年は自己最多の91打点と、勝負強さを発揮しました。このオフに、年俸大幅アップと複数年契約を求め、オリックスとの交渉が決裂したため保有者名簿から外れ、2013年12月21日にDeNA入団が発表されました。 昨年の三塁守備率も9割6分5厘で、信頼できる良い内野手に成長しています。30歳という年齢も一番力が発揮できるときだし、DeNAのサードは40歳を超えた中村ノリですから、とってかわってレギュラーになるのは間違いなさそうです。 オリックスでの4年間で安定した成績を残しているだけに不気味な存在になりそう。タイガース戦では手痛い恩返しをされる可能性が大きい選手ですね。「昨年負け越したDeNAに嫌な戦力が加わった」というのが実感です。 http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月14日
コメント(4)

東京ヤクルトスワローズ バレンティン、ミレッジで野手は安泰。なので投手2名を新しく獲得しました。でも、バーネットもロマンも残留してるので、どう使っていくんでしょうね?クリス・ナーブソン(32)アメリカ・コロラド州出身投手 191センチ93キロ 左投左打 背番号382013年所属:ミルウォーキー・ブルワーズ成績:2試合0勝0敗 防御率0.00 2010年~2011年はブルワーズの先発ローテーション投手として、それぞれ37試合12勝9敗、30試合11勝8敗の成績を残しています。メジャー6年の通算では、26勝18敗、防御率4.65という数字です。奥村政之編成部国際担当の話では「2009年ごろからリストに入れて追いかけていた。癖のある投球で打者は打ちづらい印象。」とのこと。はたして5年越しの入団は価値あるものになるんでしょうか。 2012年に肩の手術をして球威が落ちました。今は最速で140キロが出ないらしいです。そのかわり、フォーシーム、チャンジアップ、カーブ、ツーシーム、カッター、スライダーなどの変化球を駆使して、打たせて取るピッチングができるということなので、中継ぎやワンポイントでの起用が多くなることが予想されますね。クリス・カーペンター(28)アメリカ・オハイオ州出身投手 193センチ100キロ 右投右打 背番号562013年所属:メキシカンリーグ成績:把握できず カブスとレッドソックスでメジャー経験がありますが、合わせても18試合の登板で、通算1勝0敗、防御率5.17という数字しか残していません。2012年のレッドソックスでは、今年阪神タイガースに入団したマウロ・ゴメスとチームメイトでした。 スワローズの公式サイトを見るとストレートのMAXは161キロって!ほんまかいな。ほかにもスライダー、チェンジアップ、シンカーがあるらしいです。今のところ中継ぎや抑えでの起用を考えているとのこと。28歳なので多少の伸びしろを期待しての獲得ということでしょうか。 http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月13日
コメント(4)

ペコちゃん★あっちゃんスマイルキャンペーン 昨年秋に行われた不二家のペコちゃんあっちゃん★スマイルキャンペーン。懸賞に当たるとペコちゃんとマエアツのペア人形が当たるんでしたが外れました。悔しいです! で、外れた人の中から、残念賞としてミニトートバックが当たるのですが、ようやく今日それが届きました。 ミニというだけあって小さい!人形が当たるのに比べてじょぼいとは感じましたが、何ももらえないよりはとにかく引っかかっただけでもありがたいですね。ミルキー柄のリボンがつていてかわいいですが、使い道はあまりないかな。とりあえずコレクションの一つに加えました。 不二家さんは全国のスーパーなどとコラボした懸賞も多いので、お近くでお気づきのことがありましたら、どんどん情報提供をお待ちします。出来る限り挑戦し様と思っています。ぜひご協力くださいませ! http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月12日
コメント(7)

中日ドラゴンズ 落合GMや谷繁新監督が目立つなかで、陰で多くの補強をしていますが、素人目に見ても「?」という選手ばかり。どう評価していいのかわかりません。ネルソン・バヤノ(31)ドミニカ共和国出身投手 186センチ86キロ 左投左打 背番号472013年所属:メキシカンリーグ成績:把握できず ネルソン・バヤノは2009年に落合中日に在籍していた投手です。当時中日に在籍した長身で森田にプロ初本塁打を打たれたマキシモ・ネルソンとは別人です。 2009年はリリーバーとしてセットアッパーなどをつとめ、34試合に登板しています。覚えていますか?30回1/3を投げて2勝1敗6H、防御率2.08ですから貴重な中継ぎ左腕だったんですねえ。奪三振も投球回数を上回る39個でした。コントロールが悪くてフォアボールで自滅することが多く終盤は登録抹消されました。シーズン終了後、本人も球団も残留ということで気持ちは一致していたにもかかわらず、年俸額で折り合わず退団しています。 翌年からメジャーを目指してロイヤルズやアストロズとマイナー契約しましたが、昇格はできず、2012年からメキシカンリーグでくすぶっていたところ、中日が再度手を差し伸べました。日本球界の経験もあるし、年齢的にも悪くない。150キロを超えるストレートが武器で、リリーフとして即戦力になるでしょうね。契約は2500万円+出来高です。アンダーソン・エルナンデス(31)ドミニカ共和国出身二塁手・遊撃手 175センチ86キロ 右投両打 背番号002013年所属:メキシカンリーグ成績:把握できず メッツ、ナショナルズ、インディアンズ、アストロズでメジャー経験があり、通算240試合に出場しています。小柄な内野手で、スイッチヒッターです。メジャー6年間の打率が2割4分1厘、本塁打はたった4本なので、とても長距離砲とは呼べないですね。 2年目のルナがどうなのかによる保険のような選手です。それと、井端の穴埋め的な位置付けもあるのかな。色々な記事では守備はよさそうで、トリプルAで通算106盗塁しているので、足もあるんでしょう。でも使ってもらえるかな? 2013年12月5日に入団が発表されましたが、年俸は3000万円+出来高。やっぱりスペアという感じですね。アレクシス・ゴメス(35)ドミニカ共和国出身外野手 191センチ100キロ 左投左打 背番号442013年所属:アメリカ独立リーグ成績:30試合、打率2割8分 2本塁打 ロイヤルズ、タイガースでメジャー経験がありますが、もう10年も前の話です。通算でも4年間でわずか89試合の出場、2割5分9厘で本塁打は1本。年齢的に見ても、欲しいなと思える選手じゃないんですけどね。 森繁和ヘッドコーチがウィンターリーグを視察し、「4番候補」として獲得を進言したとか。落合GMが元投手の森さんの目を信じたのかは別にして、かつて在籍したレオ・ゴメスの再来を夢見ているのでしょうか。でも年俸1000万円+出来高ですから、和田にアクシデントがあったときのスペアの位置付けすらないのでは?どうしてこの選手を取ったのか、今の時点では意味が判りませんね。レアンドロ・メジャ(23)=育成選手ドミニカ共和国出身投手 194センチ102キロ 左投左打 背番号2052013年所属:アメリカ独立リーグ成績:5試合1勝0敗 防御率13.50 森繁和ヘッドコーチは「やらなきゃいけないことはたくさんあるけど1年、2年やってみてどうか。ネルソンくらい伸びてくれれば拾い物」と説明しているようですが、昨年の所属はドミニカウインターリーグのエスコヒドチームですがアメリカならシングルAクラスとか。 こんなのならザラテの方がよっぽどましだと思うけど・・・。森ヘッドってGMの信頼があるんだねえ。年俸は500万円だそうです。 http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月11日
コメント(0)

広島東洋カープ冒険しない手堅い補強ですねザック・フィリップス(27)アメリカ・カリフォルニア州出身投手 183センチ86キロ 左投左打 背番号未定2013年所属:マイアミ・マーリンズ成績:3試合1回2/3 0勝1敗 自責点1 防御率5.40 奪三振1 メジャー通算でも登板はわずかに19試合で、0勝1敗、防御率3.45に過ぎません。ただし、昨年はトリプルAで50試合に登板し4勝2敗1セーブで防御率2.44と、リリーバーとして自己最高の成績を残しています。 速球は140キロ台で、カーブ、スライダー、シンカー、スプリット、ツーシーム等の多彩な変化球を駆使する技巧派とされていますが、トリプルAでは通算221回2/3を投げて204三振を奪っており、奪三振率も高いです。 27という年齢から考えても、広島は伸びしろに期待しているのではないかな。契約は1年で4000万円+出来高なので働かなかったとしてもそれほど痛くないしね。2013年10月28日に異例の速さで入団が決まっているのも、まだ伸びるというのを見越しているのと、早くから目を付けていたことの表れだと思います。 投手ではバリントンとミコライオが、野手ではキラとエルドレッドが残留したので、補強は1名ということになったようです。大竹が抜けて投手陣が手薄なカープですから、少しでも層を厚くしておきたいというところかな。 まだ先発ともリリーバーとも決まっていませんし、2名の外国人投手が残留しているので開幕1軍はないのかもしれないですね。でも2人のうちどちらかに何かあった場合は出番がきます。選手育成の上手いカープですから、どのようにアレンジしてくるか。ファームで鍛えて3~4年使える投手に仕立てるかもしれませんよ。 http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月10日
コメント(4)

読売ジャイアンツ強力布陣の上に補強の厚化粧 投打各1名の外国人選手を補強しています。目の付け所としては面白いし、意外に安い選手を獲りました。この2人が働いたら本当に独走かも・・・クリス・セドン(30)アメリカ・カリフォルニア州出身投手 193センチ100キロ 左投左打 背番号492013年所属:韓国SKワイバーンズ 成績:30試合187回1/3 14勝6敗 自責点62 防御率2.98 奪三振160 メジャーでは実働3年、リリーフ登板が大半で、通算38試合で2勝3敗、防御率5.47の成績でくすぶっていました。昨年は韓国のSKに移籍して大ブレイク。30試合全て先発し、14勝6敗で最多勝のタイトルを取っています。 2013年12月20日に読売と契約しました。推定年俸は約8000万円だそうです。公開されてる動画を見る限り、やや体の開きが早く、腕の振りも小さいように見えるのですが、14勝は侮れないし、投球回数に近い三振を奪っているのもキレのよさを想像させます。 2006年に韓国で14勝したグライシンガーが、2007年ヤクルトに移籍して18勝(最多勝)した例からみても、韓国で成功した外国人投手は怖さがありますね。30歳という年齢も脂が乗った時期なので、ホールトン以上に貢献する可能性を秘めています。 この新左腕の球速やどんな変化球を持っているか等の情報はまだほとんどわかりません。キャンプ~オープン戦を通じて注目していかなければならないと思います。 レスリー・アンダーソン(31)キューバ出身外野手・一塁手 185センチ93キロ 左投左打 背番号422013年所属:タンパベイ・レイズ傘下3Aダーラム成績:119試合 431打数126安打74打点14本塁打、打率2割9分2厘 キューバ時代は第1回、第2回のWBC代表入りしていますが控え選手で、主にファーストに入ることが多かったようです。どうしてもナショナルチームのA代表になれず、2009年9月にボートでメキシコへ亡命、居住権を獲得して2010年にタンパベイ・レイズと契約しました。 メジャーデビューは果たせませんでしたが、トリプルAでは2011から2013年の3年間に、13本、14本、14本の本塁打を打っています。2012年には打率3割をマークするなど典型的な中距離ヒッターで、ボウカーよりも確実性は高そう。 2013年12月28日に読売と1年6000万円で契約しました。怖さを感じるのは、昨年日本ハムにテスト入団して、いきなり31本塁打でタイトル取ったミチェル・アブレイユと経歴が酷似していることですね。アブレイユもキューバ出身でナショナルチームにも選ばれていました。2004年にボートでメキシコに亡命し、コスタリカで居住権を得ています。レッドソックスと契約しましたが結局メジャー経験なしで日本球界に活路を求めたところもそっくりです。 ハングリーさの塊のような苦労人のアンダーソンは、第2のアブレイユになる可能性大。外野も守れるので、読売打線がものすごい布陣になる恐れは十分です。タイガースにとっては、はなはだ困った話なんですけどね。 http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月09日
コメント(2)

地方の財界に実感はない 今日は地元の商工会議所の新年懇親会に出席してきました。冒頭で、会頭のご挨拶があり、代議士先生もいたんですがお構いなしに、強い口調でおおよそ次のような内容のことを述べられました。 「経済4団体の新年会を見ていて腹が立った。賃上げしろというが、今一時的に利益が出ているのは輸出産業の一部だけ、しかも大手企業に限定されている。それも円相場が30円ほど安くなったことでの差益に過ぎず、物の売れる量が増えたわけではない。地方に至っては、原材料費や燃料費、輸送費が高騰し、中小下請けなどは輸出系の製造業であっても賃上げなどできる状況ではない。アベノミクスの実感なんてまったく感じられないし、4月の消費税率引き上げの後の売れ行きの落ち込みを想定しなければならないので、大手だって賃上げには慎重になっているはずだ。もっと実感できるこまごまとした中小企業、零細企業に対する支援策を考えていただきたい。」 現状はそういうものなのですね。そのあと代議士の先生が来賓あいさつされましたが、言い訳に必死。商工会議所は有力な支援者ですから、何とかなだめようとこれから打ち出す3本の矢の第2弾、第3弾までフライング気味に説明していました。 長い年月、いろいろな要因で落ち込んだ日本経済ですから、1年やそこらでV字回復するなんてありえないのはわかっています。でもみんな食べていかなければならないし、経営者は社員に対しての責任もありますから愚痴も言いたくなるでしょう。 今年は消費税率アップの前後でどうなるか。最初のハードルは3か月先に迫っています。これは避けて通れないので、一国民として正視していかなければならないと感じています。 http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月08日
コメント(4)

氷点下ですよ! 今日は、昨日に続いて朝から新年のあいさつ回りをしました。或るお宅に行ったら、庭に水を張った水蓮の鉢が置いてあったんですが、どうも様子がおかしい。 よく見るとガラスをはめ込んだように氷が張っていました。薄い氷だと思ってコンコンと叩いてみたらびくともしません。げんこつでボコンと叩いたら割れましたが、かなりの厚みに驚きです。 朝起きた時から寒いなとは思ってましたが、これほどとは!ただし、天気は良かったのでお昼頃には日当りのいい部屋はポカポカしました。でも日蔭は寒かったですね。 8日は天気が崩れてくるらしいです。その低気圧が通り過ぎると冬型になって、一段と寒くなるとの予報。みなさん防寒対策は万全にね! http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月07日
コメント(6)

ベテラン捕手が3人に! 藤井、日高、鶴岡と、毎年のように捕手を外から補強。しかもベテランばかり。今成も移籍組だよね。いくら捕手のポジションが固まらないといっても、自前の選手を育てようという気があるのか疑ってしまいます。 ドラフトでは去年だって小豆畑を取ってるし、今年は梅野を取ったんだよね。こうした選手にどんどん出場機会を与えて、実戦の中で成長させていかないと。 ベテラン捕手で取りつくろったとしても、急にチーム成績が良くなるとは思えないし、歳が歳なので先も見えています。若手がその時間を無駄に過ごしてしまうくらいなら、もっと実戦投入すべきです。今回の人的補強は納得できない。他の皆さんはどう思いますか? http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月06日
コメント(14)

山を見たらびっくりです! 5日は寒い1日でしたね。北風が冷たく気温が上がりませんでした。でも、快晴だったので景色は好く見えました。いつもは玄関を出るとエレベーターホールにさえぎられて隠れてしまってるのですが、今日は非常階段まで出てみて西に見える伊吹山を望んだら・・・ 最近しばらく見ていなかったのですが、びっくりするほど真っ白です。いつの間にこんなに雪が積もったのかな。平野ではちらつきもしてないのに。今日は気温も低かったので、この山の姿を見たら寒々としてしまいました。でも、空気が澄んだ日の冬の伊吹山はきれいです。もう少し写真写りのいいスポットを見つけてみたいなと思います。うちの階段からでは、ちょっと街並みがごちゃごちゃしてますからね。 お昼からは、ファニチャードームに行ってきましたが、ぶらぶらしただけで何も買いませんでした。3が日でだいぶ使っちゃったので、財布のひもが固くなりました。ディスプレイしてあったマイキー一家の写真だけ撮ってきました。 おそまつさまです・・・ http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月05日
コメント(8)

安芸キャンプに向けて 2月の安芸キャンプに行こうと決心したものの、気が緩んでしまうと断念なんてことになりかねません。気合を入れなおすため、小道具類を点検してみたところ、長期間使ってなかったシュラフがなんとなくかび臭いような気がしたので洗濯してみました。 毛布モードにして、コース洗いを2回繰り返し、そのあとフカフカになるまで乾燥機で乾かしました。現地では2枚重ねて使うため、この作業を2つのシュラフで行なったので半日以上。もちろん天然の羽毛ではなく、マイクロファイバーという細かい繊維でできた人口羽毛なので、家庭用洗濯機でもOKです。 固くなってしまうのではないかと心配しましたが、洗う前よりふんわりして、リンスの香りもさわやか。これで持っていけそうです。 今のところ2月7日と10日に休みを取って5連休にして行こうと思っていますが、久しぶりに倉敷や岡山にも寄りたいなと迷っています。ほかにも姫路とか備前にも行きたいし・・・。実際どうなるかは行き当たりばったりになりそうですね。もちろんキャンプの日程もまだ発表されていないので、もう少し待たなければなりません。 その前に車のブレーキパッドがきしむので変えないといけないな。多分かなりすり減ってそうなので。 http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月04日
コメント(6)

3日は朝から地元の市民マラソン大会がありました。 まあ、ボランティアみたいな感じで運営に参加してきたのですが、朝は7時前に集合。ゴールの係に当たっていました。 いまは、電子チップの埋め込まれたタグを付けて走ります。スタートとゴールにセンサーが仕掛けられていて、通過するとき選手ごとにチェックされて、そのデータがコンピューターに送られます。すると自動的にタイムや順位が計算されるので、ゴールした時にすぐ順位やタイムの印字された完走証が打ち出されて受け取ることができるんですね。 この日は、ゼッケン番号を端末に入力して、即座にプリントされる完走証を、走り終えた人に渡す係でした。8キロと4キロの2コースがあって、小学生の部、中高校生の部、一般の部、しかもそれぞれ男女別があるのに、スムーズに順位やタイムが打ち出されるのに驚きました。進歩してますねえ。 参加した人もウォーキングの部を除いても2000人くらいでしたが、混乱なく終わりました。電子化されたおかげで、終わったらすぐに表彰式ができます。結局11時半にはすべて完了しました。 それにしても、天気が良かったこともあるけど、正月の3日にこれほどの人が走ることに驚きです。優勝した人は真剣そのもので、走り終えたらぐたっと倒れこむほどの入れ込みだし、マラソン熱は相変わらず高いんだなあと実感しました。 http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月03日
コメント(8)

ネット上のちょっと前のニュースを読み返していたら嬉しい記事が!もう読んだ人も多いでしょうけど、気持ちいいので載せますね 能見、生涯縦じま宣言「タイガースにいると思う」 順調なら来シーズン中にFA権利を取得する能見篤史投手(34)は、12月27日の甲子園でのトークショーでファンに"生涯縦じま"を誓った。 流出の可能性もある能見の注目発言に大歓声が起きた。「20代で取っていたら悩むと思うけど、来年で35ですよ。タイガースにはいると思いますよ」。180人のファンを集めてのトークイベント。来季中に取得予定のFA権利に対する考え方を明かした。 18日には複数年契約を結ばず、年俸1億5000万円(推定)の単年契約で更改。「何も考えてない。(FAを)取ったことがないから分からない」と、白紙を強調していたが、"阪神愛"が勝っていることを示した。 この日は、沈着冷静な印象を覆すように、ざっくばらんなトークを展開。登板のなかったCS第1ステージは「行くなら1戦目かなと思った。マエケンとは投げ合いたかった」と告白。12年に「アイ・ドント・ライク能見サン」発言があったマートンとの関係については「めっちゃ仲がいいですからね」と笑いも誘った。「巨人だけじゃなく、他のチームも倒さないと。優勝に向かってやっていきたい」。プロ1年目の05年以来となるV奪回まで宣言。虎のエースが、ちょっぴり早いお年玉を届けた。やったあ!もうやきもきしなくてもいいんだね! それにしても、CSに関しての談話は本音なんだろうね。能見VSマエケン、みたかったなと思います。首脳陣もエースと呼ぶなら、能見投手を出すべき状況というのをもっと意識してほしいね。今年は絶対にローテの肝になると思うよ。マートンと仲良しってことにはホッとしてます http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月02日
コメント(6)

掛布DC"レジェンド"31番復活!伝説の虎ユニホーム復刻発売 球団が掛布DCのユニホーム発売に動き出すことが分かった。しかもそれは、なんと日本一に輝いた1985年仕様のユニホームだ。球団幹部が明らかにした。 「掛布さんのグッズ、ユニホームを発売してほしいというファンの声が大きいので、発売することになりました。球団としては85年に優勝したユニホームなどを検討しています」 逆転の発想があった。25年ぶりに球団に復帰した掛布DCだが、正式な入閣ではないため、背番号がない。そのため、指導に当たった秋季キャンプではジャンパーを着ていた。正式なコーチではないので、現状のユニホームに名前を入れても、背番号を入れることができないのだ。 ならば...と営業サイドは、現役時代のユニホームに目を向けた。背番号「31」を背負ってきた林威助外野手(34)が今季限りで退団。現在、空き番になっているため、現役選手に遠慮することもないわけだ。 掛布DCが4番として打率・300、40本塁打、108打点と打ちまくり、球団初の日本一に輝いた「伝説の1985年」のユニホームが復刻発売されるとなれば、ファン垂涎の逸品になること間違いない。時空を越えて、ノスタルジーに浸ることもできる。 でもねえ、永久欠番ではないんだし、やっぱり現役の選手につけてほしいと思います。掛布さんもきっとそう思ってるんじゃないかなあ。せっかく戻ってこられたんだから、掛布さんが自ら育てた選手につけさせてあげることができるといいな。今年はそういう選手が出てきてくれるのを心待ちにしています。「31番は自分がもらう!」くらいの意気込みの若手に出てきてほしいです! http://professor-mino.blogspot.com/
2014年01月01日
コメント(12)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

