家電一般人

家電一般人

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/ui3fdfu/ 俺…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/d7yvm57/ ちょ…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/s1vrpdm/ 今…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…

プロフィール

kojipla

kojipla

カレンダー

2002年03月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
パソコン創生期という本を読んでいる。それで僕の思い出を書く。僕がパソコンにふれたのは1979年だったと思う。NECのPC8001が発売された直後だ。そのころ僕は高校生だった。あのころよく読んだ雑誌は「マイコン」[アスキー]「I/O」「RAM]など。今それらの雑誌を書店で見かけることは無くなったが寂しい。最初に買ったコンピュータは、シャープのポケコンだった。BASICでプログラムを組みよく遊んだ。そしてMZ80B。今でも押し入れの奥に眠っているが、僕はあのコンピューターは名機だと思う。その当時のパソコンは、BASICがROMに入っているのが主流だったが、MZシリーズはIPLでOSを読み込むタイプだった。今のようなHDは付いていなかったのでカセットテープでプログラムを読み込んでいた。だからスイッチを入れてから2分前後は待たなければいけない。でもOSがROMではなかったのでマシン語や、PASCAL、などの言語も使えたのだ。CPUは8ビットで、メモリは128K、クロックは4Mhz。しかし値段は、27万円だったと思う。でもダイキャストの本体は僕は好きだった。そのころパソコンは、NECのPC8001、シャープのMZ80B、日立のベーシックマスター、少し後れて富士通のFM8などがあったが、NECとシャープが人気を二分してたのではないだろうか。この続きはまたの機会にして、今日はこれくらいにしておこう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002年03月16日 23時10分27秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:パソコン創生期(3/4)  
sturgeon  さん
はじめまして<br>なつかしパソコンの名前がちらちらしてますね<br>うちの押入にはまだベーシックマスターJr.が<br>ころがってます<br>あこがれてたのはApple2でしたね<br>いつか日本のメーカーも同じものを出すんじゃないかと期待していた何も知らないおばかもんでした (2002年03月04日 21時52分56秒)

Re:パソコン創生期(3/4)  
DODOCHI  さん
いやー、なつかしいですね。<br>私も最初はシャープのポケコンでした。<br>今はカシオのポケコンですが。<br>パソコンは昔から富士通でしたね。 (2002年03月16日 23時10分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: