たまちゃんはるちゃんさん
>あやしいですね~

でしょぉ?
えびは私の好物なので、ちょっと残念。
でも、将来一緒においしいえびを食べられるように、がんばるわっ (2007年01月12日 11時25分22秒)

ロックよサンキュー/育児日記

ロックよサンキュー/育児日記

PR

プロフィール

ソプラノ69439

ソプラノ69439

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

カレンダー

コメント新着

asari@ Re:いよいよ次男・バード君も小学校に突っ込みます(02/15) うちはいよいよ入園です ほんっとに大変…
ソプラノ69439 @ Re:アタイもです(03/01) たまおさん > アタイ、ウソを他人に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

*Natural slow life* ゆんちゃ♪さん
美味しい食卓 ひろかずなおさん
よぴさんのつぶやき よぴさんさん
たま and はるの日記 たまちゃんはるちゃんさん
Thanks☆ るりんこ♪さん
2007年01月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
連休に実家に帰ってたんだけど、

私の昼寝中に、バードがかっぱえびせんを食べた。

初めてじゃないよ、たべたの。

でも、「ちょっとあやしーなー(アレルギー反応)」と思ってたので、食べさせないでおこうと思っていたの。

思ってただけじゃダメね。反省。



食べて2時間後くらいに、

顔や首、ひじ・ひざの裏が まっかっか になっちゃった。


そのときに、



私がカニを食べた夜だったことを思い出した。


あんれえええ?

これって、アレルギーじゃん?!


さっそく保育園の看護婦さんと、かかりつけのDr.プレリードッグちゃんに相談した。

ドクターいわく、

「3月が(半年に一回の)検査のタイミングだから、正式にはそのときに診断するとして、

 状況からして、しばらく甲殻類はやめとこうね。」



ソプラノ「でもせんせい、かっぱえびせんは前にも食べたことがあるんですよ。

     でも、こんなんじゃなかった。今回は反応がすごかったんです。

     ほんとにえびのせいかどうか分からないんですけど」





    体調とかで反応の出方がバラつきがあるの。

    それこそ、ほとんど反応が出ないときもあるの」




なるほど~~




    これもずっと引きずるアレルギーじゃなくて、

    1年くらい除去すれば、治っていくと思うよ」


そーなんだー♪


甲殻類は、えびの出汁に注意だそうです。

「え、こんなものにもえびの出汁がつかわれてるの?!」

っていうものもあるんだって。

・・・って、何に入ってるんだ?!「こんなもの」ってなんだ?!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月11日 10時51分30秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:えび・かに、アレルギーかよ?!(01/11)  
chem0707  さん
たいへんですね
でも、えび・かにならまだよかったかも。
保育園でもめったにでるもんではないですし
でも、外食や出来合いのものには要注意ですよね。
スナック菓子とかにはよくはいっていそう。
(アミノ酸系調味料、というのが怪しいかもしれません)
キムチには絶対入っていると思うけど
バードちゃんは食べないわよね。(笑)

素材からすべての料理をつくるとなると気が遠くなりそうだわ・・

(2007年01月11日 11時57分05秒)

Re:えび・かに、アレルギーかよ?!(01/11)  
あやしいですね~
でも、ずっとひきずるアレルギーでないと聞いて安心しました。
「えっ!こんなものにも」って何だろう?わたしも気になります。エビの出汁って気づかないうちにたくさん食べてしまってそうですね(^_^;) (2007年01月11日 12時17分23秒)

Re:えび・かに、アレルギーかよ?!(01/11)  
ゆんちゃ♪  さん
えび・かにかぁ。
意外と多いんだよね。コレのアレルギーの人って。
えびのだし汁って色々と使われてるんだ。
知らなかった~~
確かに、ウマイだしは出るもんねぇ。

でも除去したら治るのならよかったね。 (2007年01月11日 13時40分40秒)

Re[1]:えび・かに、アレルギーかよ?!(01/11)  
chem0707さん
>保育園でもめったにでるもんではないですし

そうそう、予算的にカニなんて出せないし(笑)
でも、干しえびクラスは結構使うらしいです。

>(アミノ酸系調味料、というのが怪しいかもしれません)

ふむふむ

>キムチには絶対入っていると思うけど

えーーーー
私大好きなのにぃ
わかったわ。中華系、韓国系のたれには注意だね。
(2007年01月12日 11時23分50秒)

Re[1]:えび・かに、アレルギーかよ?!(01/11)  

Re[1]:えび・かに、アレルギーかよ?!(01/11)  
ゆんちゃ♪さん
>えび・かにかぁ。
>意外と多いんだよね。コレのアレルギーの人って。

へーそうなんだー。
バードの白い肌が真っ赤になったときは、ほんとあせったよぉ
えびやカニは私の好物なのだよぉ。

>えびのだし汁って色々と使われてるんだ。
>知らなかった~~
>確かに、ウマイだしは出るもんねぇ。

保育園では、おやつの「お好み焼き」に干しえびがつかわれるらしい。はやくアレルギーがなくなるようにがんばろっと。でも、完全除去って、ほんとむずかしいわ。事故的に口に入っちゃうことがあるんだもん。 (2007年01月12日 11時28分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: