yukidarumayukidarumayukidarumayukidarumayukidaruma雪だよぉぉぉぉ!yukidarumayukidarumayukidarumayukidarumayukidaruma雪だよぉぉぉぉ!yukidarumayukidarumayukidarumayukidarumayukidaruma

☆♪今、ここで流れているのは、”強い風”  ぶれすおーるさんからお借りしてます。♪☆

除雪隊無事帰投す!


今日も朝から、綿雪が降ってました。
こんな感じ!



↑写真を大きく見たいと思うひとは、写真をポチッと押してみてね!

あぁ!今日も降るのかなぁ!
って、思いながら、あさは、ぼぉ~~っとしていました。
今日は、”カミ”様は、朝から彼女の同僚と
妙高、杉の原までスキーにお出かけです。
4号は、”ミニバス”の試合でお出かけです。
ぶんちゃは、3号の買い物につき合いがてら、お昼を食べに行くのもかねて、
1号2号も引き連れて、とりあえずお出かけです。

さぁごはんを、食べて一休みしたら
天気は、回復してきました。
雪も一気にゆるんできたのでぇ(^-^)
除雪隊(っていっても一人だけ(笑))出動です!!

ねぐらの敷地は広いので、
まずは、ガソリンを補給してぇ
ねぐらの”戦車”の出動です。
ガガガガガァ~ドドドドドォォオ!とおおざっぱに
まずはぁ、とばせる雪を退かします。

さぁ!ここからは、人海戦術(って、また一人だけ(^^;;))です。
除雪が遅れて踏み固められた圧雪は、
スコップで起こすしかないのです。

三種の神器ならぬ”三種のスコップ”の登場です。
圧雪は、起き始めるとおもしろいように地面からはがれてきます。
馴れてくると結構おもしろかったりします。(重いけどねぇ)


これがぁ実際の圧雪です。
60cm以上大きくなると持ち上げるのが大変なので、起きたのを
割ってから、退かします。
写真のものくらいだとバケツいっぱいぐらいの重さでしょうかねぇ。

さぁ!こういうのをどんどん退けて、


やっとぉ~道路まで開通です。
今日は、お昼から天気が良かったので、雪の丈も
一気に縮んだのでしょうか。

予想に反して、作業は2時間ほどで済みましたよ。

あぁ!やっとこれでねぐらの生命線は、今日も無事確保されたのでしたぁ!

△mm△
(=^0^=)

よかったぁ!よかったにゃぁ!



2003.02.01.up!



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: