発見。
平塚で自営業のそば屋を探している最中。
使用されていない高架建造物。本来は全て高架にすれば地下道廃止が可能となり、車の流れがスムーズになります。


民営化されると採算性重視。従来投資はしなくなる。写真の様にどうでも良い箇所は定期的にペンキの塗り替え実施せず、補修もされない。爆裂現象を放置。鉄筋コンクリートでガッチリ建造しないのがJR。削り屋頑張りましたな的建物が定番。

小田原から横浜まで高架になると踏み切り渋滞が解消され豪雨で運行不能になる事を無くせます。エレベーターのガラス貼り化は止めてほしいな。月日と共に汚ならしく、みすぼらしくなって行く。エレベーター内側は掃除しない様で・。
小田急相模大野駅。汚くなった。柱の塗装をサンダーで荒く落としてあったが何か?!あったのかな・。
東京は相変わらず迷路。
地下道は複雑。
告訴状。何度も出している私。事件の一例。悪質な飲酒運転。殺人前科が有る元ヤクザ。柿崎。妻に生活保護を受けさせる為、形だけの離婚。飲酒運転で小田原検察庁より罰金刑受け、免許取りあげ処分後も飲酒無免許運転の情報を手に入れ確認。平塚警察署に告訴状提出。しかし逮捕なされず。これが現実です。産業廃棄物処理法・国定公園法違反等々告訴しても半年放置。定番。
筋交い・頬杖なしアケード。地震に弱いのは当たり前。まぐさに該当する部材にはかなりの負荷。
宿坊。参拝・巡礼者のための低額宿泊施設です。無添加・肉なし、薄味の精進料理。テレビ・ラジオ無しが一般的。木造。土壁・木の香り。失礼ながらパワースポットと言える空間です。鉄筋コンクリート・鉄骨は死の気に対し、木造建築はプラス生気。希に無数の霊体に囲まれ「オー」も有る場所です。
本堂隣、昔ながらの宿坊が大人気です。なぜか外国人だらけ。
死骸・人工物に囲まれているのが良くないから木造校舎に建て替えられるケースも有り。フローリングも無節で厚い無垢材ならば断熱材なしで断熱効果。暖かい。ウォーマーテーブル的。人工物は断熱材をキチンひきつめなければ冬場は氷の上を歩いている状態になり災厄。無垢材は乾燥・寝かせ。使用場所の環境に慣れさせる手間。天井材もひきつめ、数ヶ月放置後に固定と時間と手間が掛かるが長持ちする。住み手の状態が木の顔となって現れる良さが有り。
カレンダー
コメント新着