全10件 (10件中 1-10件目)
1

魔性の自然現象「乳房雲」って...日本では、残念ながらはっきりとした乳房雲はなかなか見られないようですが私の写真集のなかに乳房雲の夕焼け(2014/10/10 生駒山スカイライン夕日広場にて撮影)のカットを紹介します。web検索してみると乳房雲の夕焼けは美しいと書き込まれてありましたのでさがしてみたのです....(*˘︶˘*).。.:*♡ 雲の形は刻刻と変化して波状雲 蜂の巣状雲に見えたりはっきり分類できないかもしれない魔性の自然現象
2017/01/30
コメント(2)

見つけたら危険のサイン!?魔性の自然現象「乳房雲」って?日本では、残念ながら、はっきりとした乳房雲はなかなか見られないようですが一度は見てみたいけれど...2017/01/12 11:06 エヤーバンドラジオ聞いていたらカンパニーとパイロットがリクエストしていたエコーで雲の発生がどこそこにありますとコンタクトしていたので八尾空港ランウエー27エンターで撮影 昨日の読売新聞に堺市で撮影された画像が出ていたので乳房雲だと知り検索してみると...こんなの見てしまったら大地震か大災害の前触れみたいな恐怖の空模様ですが、乳房雲(Mammatus cloud)と言うそうです。名前のとおり、牛や女性のバストのようなこの雲は、トルネードを伴なうような嵐の前兆として発生しやすいのだとか。撮影日間違えたので編集しました。
2017/01/29
コメント(2)

娘が一年前に飼い始めたので帰省する度にリビングにケージハウスのスペースを占拠している、ハウスに入れると騒ぐのである...! やんちゃなメス犬で私にはまだなついていないがホームこたつに潜り込むと静かに足をなめてくるのだ..(*˘︶˘*).。.:*♡正月は二泊三日で帰った、30年前は我が家の庭には常に飼い犬がいたのだが...以後いない...!
2017/01/26
コメント(2)

なんばの夜をきらびやかに彩るバージョンアップしたLEDのイルミネーションに魅了されて、なんばパークス撤収し難波(なんば)駅から帰路へ 大変申し訳ございませんが、システムエラーがおきました。5度目です
2017/01/24
コメント(2)

なんばパークスでは、「レインボーフラワー」をテーマに7色それぞれのカラーフラワーを展開し、バージョンアップした8階円形劇場「スーパーフラワー」などが訪れる人を魅了。 屋上庭園の南館からの夜景「ハルカス300」がフェンス越しに望めた 利用しているサーバーの電波の強度が低下して不安定で遂に圏外、ここ暫らくネットにつながらず更新もままなりませんでしたが室内設置位置を1m移動するとなんと!アンテナ2本立っているのだ電波とは無線従事者免許もつていても不思議な伝搬するものだと思い知らされました!でも不具合発生は他にあるのかもしれませんモデムは何台も壊れたのでボチボチ取り換えの時期なのかもしれません。
2017/01/23
コメント(2)

「なんばCITY」「なんばパークス」へ...(*˘︶˘*).。.:*♡10日戎詣りの帰りに立ち寄りました 海難波(なんば)駅を中心に、南海ビルから高島屋大阪店、スイスホテル南海大阪、なんばCITY、なんばカーニバルモール、なんばパークスまでをつなぐ約70万球のLEDのイルミネーション。なんばパークスでは、「レインボーフラワー」をテーマに7色それぞれのカラーフラワーを展開し、バージョンアップした8階円形劇場「スーパーフラワー」などが訪れる人を魅了。他のエリアでもイルミネーションとともに、さまざまな催しを行い、なんばの夜をきらびやかに彩る。 *「南海ビル」「高島屋大阪店」「なんばCITY」「なんばパークス」は 光の響宴エリアプログラムでもある「まいどおおきに!大阪ミナミ 光マッセ! 2016」にも登録されています。ライトアップ期間 2016年11月11日~2017年2月19日 17:00~24:00 魅了されたのは、なんばパークス南館のこのイルミネーション8階から流れ落ちる光の滝でした。
2017/01/19
コメント(2)

戦前に建てられた古い長屋が連なる珍しいスタイルの商店街で、近くには観光名所の通天閣もある。しかし、大型スーパーの進出や世代交代などにより、約50店ある店舗スペースのうち、約半数の店が閉店してしまっている...いわばシャッター商店街を活性化するプロジェクトはどんなきっかけでスタートし「街おこしのため行われた『セルフ祭』というイベントがそもそもの始まりで。商店街をアートや音楽、パフォーマンスで埋め尽くすというもので、たくさんのお客様に訪れていただき、メディアにもとりあげられたのですが、イベントの後はもとの寂しい商店街に戻ってしまった。 大阪の町から、最近、スタンダードなおばちゃんファッションが消えている…と小耳に挟んだ。「おばちゃんファッション」とは、いわゆる“ヒョウ柄スパッツ”&“リアルな虎のプリントシャツ”といった、アニマルな装いのこと。そこまでコテコテな人は都市伝説だろうというのは早計で、一昔前なら多く存在していたのだ。そんな服、どこで売っているのか...ここ「新世界市場」に気ままな時間に開店している名物おかみの専門店が存在しているのだ...「ふんどし」のコレクションもありました(撮影許可済み) この商店街や1店1店のお店をテーマにしたユニークなポスター展では、「買わんでもいいので寄って言って」で話題を呼んでいるが、この店には「えぇ~買わんと帰るんですか」の看板...!私は選んでもらい2着ほどヒョウ柄”&“虎のプリントシャツ”土産に買い求めて退散...(*˘︶˘*).。.:*♡ 新世界の商店街 大阪のおばちゃんスタイルは“ただ派手な服を好んで着る”のではなく、“たとえ周囲になんと言われようとも自分好みなスタイルを貫く”という断固たる決意。ちょっとくらい派手でも、ファッション界の常識とはかけ離れていても「好きだから」の一言で堂々と着こなす。まさに個の主張だ。なので例えヒョウ柄を身にまとっていなくてもそこに各個人の持つ個性が光れば、それは大阪のおばちゃんファッションなのだ。
2017/01/15
コメント(2)

エヤーバンドラジオから新年の初飛行するコーサイン 「生駒ホーメーション」27デパーチャーするのを編隊が見える近くの広場で確認出来ました。 一時間もすれば八尾駐屯地への祝賀飛行RW31-13と着陸を観るために八尾空港ランウエー27エンターへ出撃...9機の「生駒ホーメーション」だ... オスカー1機が 「生駒ホーメーション」で着陸した...アタッカーの機影は見かけたがオメガの飛行を永いこと見かけない...! 名古屋消防ヘリコプター「ひでよし」が飛来した
2017/01/13
コメント(2)

「商売繁盛で笹もってこい」 の掛け声で知られる 大阪の今宮戎神社。福娘さんの笑顔に釣られてあれもこれもと付けていくと「えべっさん」に参って不景気を吹っ飛ばそう! 本殿の裏側には金鼓(銅鑼)が据えてあります。ここで「えべっさ~ん!さっきの願い事、ちゃんと聞いたか?」と、どんどんと叩いて念を押します。1回の賽銭で2回お願いするのは、まさに大阪的(笑)。この太鼓を叩いてお参りは終了...JR新今宮~新世界通天閣へ...振る舞い大樽酒をいただいて...今宮戎神社へ 10日の昼過ぎは混雑もソコソコだったので賽銭箱にかぶりついて撮影できました...「29451(福よ来い)」「11104(いい年)」などの縁起を担いだ金額の小切手もありましたが高額紙幣は目につきませんでした...「おかめ=お多福」さんを観て境内を廻り...雑踏の露店天国 戎さん参道を 南海難波駅へ...「なんば光旅」winter illumination in nanba hikaritabi を観て帰路へ
2017/01/12
コメント(2)

えべっさん」とは「神様」のことを「神さん」と呼ぶ、関西人得意の馴れ馴れしい(笑)表現で、全国的には「えびす様」または「恵比寿神」と呼ばれている七福神の一人です。 もともとは持ち物の釣り竿と鯛からも分かるように海の神様ですが、後に農業や商業の神様 ...十日戎の祭礼を彩る宝恵籠の奉納も行われるようになり商業の繁栄を祈念する神としても厚く信仰されるようになり歳の始めの風物詩です... 当初は、熊手に様々な吉兆を飾付けた「飾り熊手」が江戸の大鳥(鷲)神社の酉の市(例年11月の酉の日=一の酉・二の酉・三の酉)で販売されるようになり、その後に関西にも伝わって、戎神社の戎まつり(例年1月10日の前後3日間=宵戎・十日戎・残り戎)でも販売されるようになりました関西では熊手の他に笹も用意されていて、買い求めた好みの吉兆を別途に買い求める熊手や笹にその場で取り付ける方法が取られています。吉兆を取り付けた笹を「福笹」といいます例祭「えべっさん」のときに商売繁盛を祈願して、たくさんの縁起物をつけて売られている笹のことです。福笹につける縁起物は「吉兆」と呼ばれ、神社で授与されるもので吉兆の飾りはそれぞれに招福のいわれがあるものを取り付けますが、関東では「おかめ=お多福」、関西では「戎」の飾りものは絶対欠かせないものとされています。福娘さんに笹に結び付けもらいます
2017/01/11
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()