全11件 (11件中 1-11件目)
1

大阪城公園彼岸花の開花状況は蕾です処によっては咲いていますが大半はは蕾でした...見頃はこれからです、9/26は京阪天満橋駅近くの保安講習会で労働会館への道案内役で出かけた継いでに...カメラ持参して大阪城「京橋口」へ勿論徒歩で...彼岸花と内堀の探索ののみで撤収...! 彼岸花はツボミです...↑
2019/09/27
コメント(3)

八尾空港ランウエー27エンター夕刻のフォト散歩 日没が早いょ...釣瓶落としだ...出撃おくれたし脚立準備する間もなくベストチャンスは鉄条網や草にはばまれました...!(◎_◎;) 💦隙間見つけて撮影...2019 9 25...撤収まじかにへりの爆音RW09でアーミーへりパッドへ...グンドせずUターンして27で飛び去りました。
2019/09/25
コメント(2)

八尾空港ランウエー27エンター夕刻のフォト散歩 真ん丸夕陽は観れたし日没後に夕焼け小焼け 2019 9 23雲に阻まれなければ煙突に絡み、ローソクも望めたか?...八尾空港ランウエー27エンターに移植した彼岸花が開花しています...(*˘︶˘*).。.:*♡
2019/09/24
コメント(2)

昨年は台風接近で中止となり二年ぶり令和元年第42回八尾河内音頭まつり好天猛暑開催されたので午後から出撃ラストまで...踊り子さん達の環の中に電動車椅子の少女が母親と共に参加されていた...鳴門家寿々佳ちゃん姉弟が櫓に上がることは知らずにいたら鳴門家寿美若師匠の出番がきたら代理で出番だ...おまけまで寿々佳 寿々女ちゃんのツーショット...↓鳴ヤンレー節河内音頭門家、10月12日(土) 今夏最後の盆踊り大会 ヤンレー節河内音頭奉納盆踊り大会 八尾・渋川神社 JR八尾駅南すぐ
2019/09/23
コメント(2)

関空のトラフィック観てみると着陸機影が八尾空港ランウエー27エンターから微かに観られるリビリテー良好なのでランデングライトが西空に小さく見え始めどんどんおおきくなくライトターン時点で見えなくなるが後続機が次からつぎへととラッシュアワー...の着陸機影をゲット..(^o^)/~~✈✈✈ ランデングライトを撮影後にトリミングしてみると可愛い♥ハートフル...(*˘︶˘*).。.:*♡関空へファイナルターン中で前輪ギャーダウンしている..↑..の着陸機影間もなく建物の奥へ消えてゆきました...(^o^)/~~~✈✈✈
2019/09/22
コメント(2)

八尾空港ランウエー27エンター夕刻のフォト散歩 真ん丸夕陽は観れたし日没後に夕焼けになり関空離陸小さな機影が絡み暗くな ってノースエプロンから31でヘリコプターも離陸みて撤収...随分と夕刻はTシャツでは寒かったです... ✈️🚁✈️🚁2019 9 19 撮影
2019/09/19
コメント(2)

中秋の名月から18夜まで観察に出撃...なかなか思う様には観月出来ませんでしたが何とか夜の買い物にもカメラ提げていたおかげで月丼ゲットできました...!!!...(^o^)/~✈✈ 2019 9 15 20:00月に叢雲花に風の解説【注釈】 名月の夜には雲がかかってせっかくの月が見えず、満開の花には風が吹いて花を散らしたりする。転じて、良いことにはとかく邪魔が入りやすく、思うようにはいかないということ。「叢雲」は「群雲」とも書き、群がり集まった雲のことをいう。月丼狙いの出撃で建物の隙間から月がみえたので慌てて近くの志紀マンションの裏階段上りレンズキャップ外すなりチャンス到来したのでカメラ設定もそこそこに撮影...その後45分ほど雲間から見え隠れしていた月が上がり過ぎて機影はラッシュアワーだが下や上を通過して月丼チャンスなし大阪空港運用機影なくなったので撤収... カメラ設定Mで満月撮影...↑
2019/09/18
コメント(6)

彼岸花の開花情報 明日香は咲いていないが葛城古道の一言さんで少し咲いていました..(*˘︶˘*).。.:*♡古代ロマンあふれる飛鳥路から↓葛城古道へ。まったく咲いていません稀にみかけるのみでしたまだまだまだこれから!葛城古道は、金剛・葛城山の東山麓の標高150m付近を南北に走る山裾の道である。南は風の森峠付近を起点として、御所市と新庄町を経て北方の竹内街道に至る。御所市では、この古道の一部を「葛城の道コース」と銘打って観光の目玉にしている。葛城山ロープウエイ登山口行きのバス停・猿目橋近く にある六地蔵石仏から風の森峠までの約13kmの道のりである。
2019/09/17
コメント(0)

河内音頭の踊りグランプリバレード....元気溌剌な踊り子さん達..「イヤコラセー、ドッコイショ」の囃し詞でお馴染みの河内音頭である...(^o^)/~~「河内音頭」は大阪(八尾)を代表する盆踊り音頭であり、「洋楽と浪花節が融合した語り芸」でテンポが速く、マンボやサンバ、レゲエなどのリズムで歌い踊れることから若者の間でも人気を集めています。この新しい時代感覚にあった「河内音頭」踊り手たちは演者やらリズムに応えて、手踊り、豆カチ、マンボ、最近流行の兆しをみせている韓国マンボの四種類を踊りわけ、時にはそれぞれが列をなして乱舞します...
2019/09/11
コメント(2)

昨年は台風接近で中止となり二年ぶり令和元年第42回八尾河内音頭まつり好天猛暑開催されたので午後から出撃ラストまで.....(*˘︶˘*).。.:*♡河内音頭大会は夕刻からクラッカー一斉に発射してスタートでした......(^o^)/~パラリンピック叫ばれる中、踊りの輪に入って参加していた親子目について話しかけてみたら快く笑顔で話してくれた平野区在住、写真はブログ等で視つけお気に入りしたらあげるょと会話...(^^♪ 鳴門家寿々佳ちゃん姉弟が櫓に上がることは知らずにいたら鳴門家寿美若師匠の出番がきたら代理で出番だ...おまけまで寿々佳 寿々女ちゃんのツーショット...ゲット..(^o^)/~~疲労困憊で撤収.... ....前半の河内音頭グランプリ踊り子各部門のバレードへとつづけます..。
2019/09/09
コメント(0)

今季二度目の中国産松茸 大きいのが二本売れ残っていて格安になっていたので購入してハカリで計ってみると30%軽くなっていて割ってみると茎の部分が少し劣化してヤハリ食べてみると固かったですが大部分は美味しくいただきました香については其れなりの香は大きいのは残っていました...ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪今回の教訓...割いて観ると良く解ります繊維質で痛んで硬いので切り離すのが料理の鉄則かもしれません。先日の6本口の松茸↓は全て柔らかくて美味しくいただきました...(*˘︶˘*).。.:*♡
2019/09/05
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1