●阪急電車の中、3歳ぐらい男の子がおしっこをしたがっていた。
子供「ママおしっこ」
ママ「どうしてもっと早く言わへんのっ!」
すると子供は何を考えていたのか早口で 「ママおしっこ」 と言った。

●某工場内の「おれがやらなきゃだれがやる」という看板が、「だれが」の「が」の点が削られ「おれがやらなきゃ だれかやる 」になっていた。この会社の将来は・・・。

●友人は入社試験の面接で、あまりに緊張してしまい、「家業はなんですか?」との質問に 「かきくけこ!」 と答えてしまい、家に帰るまで、何で「カ行」を尋ねられたのか分からなかったそうだ。

●一人息子がちゃんと留守番できているかどうか、他人のふりをして家に電話をしてみた。
母「もしもし、お母さん居る?」
息子 「いらない」

●電話で書店に本を注文した時のこと。住所と氏名を聞かれたので、名前の「和英」を和は「ヘイワのワ」、英を「エイゴのエイ」と答えた。 後日送られてきた郵便物の宛て名は 「和A様」 となっていた。

●国語のテストの前に問題を出し合っていた長男と次男。長男の「擬音語にはどんなものがあるか?」との問いに、
次男は 「そうどすえ」 と答えた。

※最終回の第4弾もおたのしみに!!!


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: