パンプキンのおへそ

パンプキンのおへそ

PR

Profile

パンプキン2010

パンプキン2010

Calendar

Comments

パンプキン2010 @ kikiさんへ kiki2406さん、こんにちは! 大栗山へやっ…
kiki2406 @ Re:高嶺山と大栗山のオオキツネのカミソリ(08/17) こんばんは 長者ヶ峰と高嶺にも行ってこ…
パンプキン@ himekyonさんへ himekyonさん、こんばんは♪ 前回は短縮コ…
himekyon @ Re:トムラウシ山へ⭐︎天人峡温泉から(07/04) 2回も登られるなんて凄いですね。
パンプキン@ たんぽぽさんへ たんぽぽ730さん、私も毎週山カフェを楽し…

Favorite Blog

守屋山、霧氷 New! ヒメスミレさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

トランプ大統領のTru… puffpuff828さん

大湫宿と本陣山 kiki2406さん

涸沢カール♬ たんぽぽ730さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.08.17
XML
カテゴリ: 山・アウトドア

日曜日に涼を求めて山へ
帰りにずっと前から見たかったオオキツネノカミソリの群生地へ立ち寄ってきました それは後ほど




先ずは標高が1500m以上ある長野県と愛知県境の山へ

平谷高原の長者峰駐車場からスタート
ここは自然プラネタリウムだったのですね!
曇り空で大河入山も見えなかったけれど
戻ってきたら見えたよ!   ↓



駐車場がほぼ長者峰の山頂
1573Mもあるので涼しい
奥の丸い山が蛇峠山




長者峰から林道を歩いてひと登りするとあっという間に




来た道を引き返し展望のよい広々した所で休憩して
小腹を満たした
なんかここ京北トレイルのパラ発着所を思い出すね〜なんて言っていたら、車が止まって御一行が降りた



なんとここもパラグライダーの発着所でした
準備している所を撮影さて頂きました




まだ時間も早いので帰り道にある
オオキツネノカミソリ群生地へ立ち寄った
車は9割ほど埋まっていました
登山者はご高齢の方も多かった




沢沿いの苔むした登山道を少し登ると
斜面が一面オレンジ色に染まっていた







柵で仕切られて遊歩道になっています






彼岸花を思い出しますが赤ではなく
優しいオレンジ色がいいですね♡



これによると薬草として栽培していのですね



なんと鞍部でした
ペンギンは山頂は他にあるかもと右手の赤テープに沿って歩き始めたがやっぱり違ったので戻る
尾根道は風が通って涼しかったのでよしとしよう


来た道を引き返して駐車場に戻り足助辺りで五平餅を食べて帰宅した
山の涼と対照的に家は温室状態でした
楽天ブロ友のkikiさんのブログで毎年見ていたオオキツネのカミソリ、ずっと見たかったので大満足でした♡



山も里も熊の出没があちこちで毎日報道されています
羅臼岳は私達も歩いた道です
熊さんとの共存、これからの難題です

それと釧路湿原付近にメガソーラーが次々と設置されているとはビックリ!
なんとかならないのでしょうか

昨夜ふと気がつくと虫の音が!!
お盆過ぎたので少しずつ秋の気配も
平和で山歩きできる事に感謝
世界中がそうなりますように





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.21 14:55:30
コメント(2) | コメントを書く
[山・アウトドア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:高嶺山と大栗山のオオキツネのカミソリ(08/17)  
kiki2406  さん
こんばんは

長者ヶ峰と高嶺にも行ってこられたのですね、
私はその日は暑すぎてヘロヘロでした。
オオキツネノカミソリは私たちより後なので、ちょうど満開でよかったですね。とても綺麗です。私が行ったときは少し早すぎました(泣)
このところ毎年夏が猛暑で、高い山へ行かないと低山は暑すぎますね。
でも百名山達成後コロナ以来、体力も気力も無くなって楽ちん登山に甘んじていたら、それなりの体になってしまったようで、もうきつい山は登れません。
花探しで終わりそうです。
パンプキンさんはまだまだこの先が楽しみですね~~~ (2025.08.30 18:09:22)

kikiさんへ  
kiki2406さん、こんにちは!
大栗山へやっと行けました、タイミングよくて満開で一面のオレンジ色でした。
近場でも良いところあるなぁと地元再発見でした。
皆さんよく知っていて賑わっていましたよ。

私達も昨年辺りから著しく体力気力の衰えが‥アルプスへは二の足を踏んでいます。
登りたい山は沢山あるけど時間が限られてきましたので優先順位をと思っています。
(2025.09.04 14:57:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: