暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
839099
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
クロケン登山隊
天狗岳
今回からの前後編は、山で天使に出会った奇跡のお話。
というのはとりあえず置いといて、今回登った場所は
「天狗岳」。北八ヶ岳に位置する山で、東と西にそれ
ぞれ峰があるんです。
スタート地点の唐沢鉱泉へ着。
ここまでの道のりは、ダートながら道幅がそれなりに
あるのですれ違いも可。自分のミニバンでも大丈夫で
した。駐車場は30台ほど停めれます。
沢にかかる橋からスタート。
西天狗の西尾根方面から登ります。
お馴染みキタヤツ名物の苔の森へ入っていきます。
枯尾の峰との分岐地点
森の中をひたすら登ります。
キタヤツの森は、いつも自分の心身共に浄化して
くれている様な気がします。
第一展望台着。
ここから尾根伝いの道になります。
曇っててなかなか遠くまでは見えません。。。
そして再び天の光がさす森を抜け・・・
第二展望台着。
ここから西天狗が見えるはずなんだけど、やはり
何も見えません。しばし休憩。。。
さあ、西天狗頂上へ向けて最後の岩場にアタックを
しかけますよ。
そして西天狗頂上着です!
天狗岳の三角点はこちらにありました。
そしてやはりガスは消えず真っ白。この先に期待
ですね。
ここまでが天狗岳登山前篇です。
余談?になるんですが、西尾根伝いと第二展望台と
西天狗頂上にて同じ方に三度会いました。その方は、
会う度にお菓子をくれたり写真を撮ってくれたり
色々な山の話をしてくれました。いつもソロ登山の
自分にとっては本当にありがたい存在だったのです
が、本物の天使だったのでしょうか?
この話も含めて次回後篇へと続いていきます。
前回の続き、天狗岳登山の後篇です。
西天狗頂上はガスの中、仕方ないけど次の東天狗を
目指します。
西と東の中間の谷間地点なんだけど、ここ天気よけ
れば景色最高なんだろうなぁ。。。って思う。
そして東天狗頂上着。
天気変わらず、こっちも真っ白。
ただ今日の目的地だからゆっくりしたいんだけど、
風強くて寒いのよね。。。
さて、下山ルートは天狗の奥庭方面です。
なんとか雲が晴れて、奥庭から天狗岳が両方見れれば
いいなぁ。
すりばち池方面への分岐
北側が晴れてきました。昨年登った「にゅう」が
見えますよ。
天狗の奥庭へ着。
今日のランチはここでと決めてました。すりばち池を
眺めながらランチタイム♪
振り返ると、とうとう天狗岳が姿を現しました。ヤッター!
次に、黒百合ヒュッテに寄って天狗岳のバッジを買いました。
残るは唐沢鉱泉への下山のみなのですが・・・
前編の休憩ポイントで出会った方に、ここ黒百合ヒュッテ
でも出会ったんです。そして行先は同じだったので、唐沢
鉱泉までの下山道をご一緒させていただく事にしました。
道のりではその方とずっとお喋りしてました。
・富士山がきっかけで登山を始めた。
・山への思いが強すぎて、同行する友達が少しひきぎみ。
・バッジを集めている。
・もちろん里山も好き。
・雪形だって詳しいんです。
・八ヶ岳が大好きで、特に好きなのが北方面。
・周りとシフトが合わないからソロでもガンガン登る。
ハイカーにとってはあるあるな事かもしれないけど、これら
共通点が多くてとても楽しい時間でした♪
そうして歩いているうちに唐沢鉱泉着。
あ~着いちゃったなって感じ・・・。
以上が今回の天狗岳登山レポートです。
素敵な時間を過ごしたあの人は、やはり天使?だったの
でしょうか。。。。素敵な登山仲間が出来ました♪
天狗岳、ありがとうございました。
(2015 6月ブログより)
梅雨入りしてから半月ほど、この時期はなかなか登
れないよねという予定でしたが、運よく休日2日間の
うちの1日は晴れてくれて、ここまでは順調な私の山
旅♪
そんな6月25日の出来事です。
そうは言ってもいつ雨が降るか分かりませんので、曇
っていてもイイや的な理由で山を探す。そんなで決め
たのは、おなじみ北八ヶ岳の天狗岳。実はこの天狗岳
に登って頂上で晴れた事が無しという不思議な山。今
日はそんな天狗岳を色々な方向から見て楽しみたいな
ぁ。っていう考えなのでした。
唐沢鉱泉にのんびり9:30着。時間遅いからクルマ停
めれるか心配だったけど、平日だし最近雨続きだっ
たので余裕で空きがありました。西天狗を目指すル
ートでスタートです。
久しぶりの苔の森です。
あぁ~、キタヤツだよねぇ♪←いつものセリフ(笑)
第一展望台まで来ました。
天狗岳に雲がかかってます。いくら天気予報で晴れで
も、やっぱりこの時期は仕方ないのかなぁ。。。
第二展望台です。
やはりまだ雲がかり。。。
オイラ行くまで待っててね(笑)。
集え!西天狗!(一人だけど・・・)
西天狗直下の岩場です。頂上へ向けて、大好きな岩
登り開始です。
岩登りヨイショヨイショして、西天狗頂上着です♪
西天狗は1年ぶりの訪問でした。
雲もそこそこどいてくれて、天狗からの初めての
眺望です。南八ヶ岳から蓼科山まで見えちゃいまし
た♪
ドーナツ食べてちょっと休憩したら東天狗へ向かい
ます。カッコいい東天狗への稜線歩きはテンション
上がりますなぁ~。
さて、今回はここまで。次回は東天狗+その他ちょ
っと縦走です。
次回、その2へ続きます。
梅雨の時期、晴れ間を狙って八ヶ岳へ。天狗岳登山
のその2です。
西天狗頂上で休憩後、次は東天狗の頂上を目指しま
す。
東・西天狗の真ん中を歩きながら天狗岳を満喫♪
まもなく東天狗頂上へ。
こちら東天狗は今年の雪山で訪問しました。夏・冬、
どちらもステキですな。
先ほどいた西天狗。
唐沢鉱泉から天狗岳へはあまり時間かからず来れま
した。最近の山行では距離を延ばす様にしていたの
で、今日はこれではちょっと物足りない・・・とい
うわけで、隣りの根石岳へも行ってみます。あちら
から天狗岳も見てみたいので。
根石岳方面より、天狗岳を望む。
こちらから見てもカッコいいなぁ♪
本沢温泉との分岐。
石灰岩の白で砂浜みたいな場所。
少し登りかえして根石岳へ着。
こちらも岩の頂上で、北・南八ヶ岳の眺望は最高でし
た。
手前が箕冠山です。
行く・・・? もちろん!
まだ時間に余裕があったので、箕冠山へも足を延ばし
ました。根石岳・箕冠山、共に初登頂!
さて、そろそろ戻りますか。
東天狗頂上まで戻ります。ここでゆっくりランチに
しました。
ここからは下山になるんですが、いつものテンショ
ン下がる状態・・・。下りたくないなぁ。。。
まぁ、また来ればいいですから!
さて、そんな心境の時こそ安全第一で下山開始です。
帰りは黒百合ヒュッテ方面から唐沢鉱泉へと下るル
ートです。天狗の奥庭もイイのですが、冬に通った
中山峠ルートを通って冬山・夏山の違いを確認しな
がら歩きました。
黒百合ヒュッテを通過。
登りであんなに喜んでいた苔の森、帰りのテンション
時に通るのはちょっと苦手です。色々な意味で。。。
無事唐沢鉱泉まで下山しました。
さて今回の天狗岳ですが、曇り覚悟で出かけたもの
の晴れ間が出て、天狗岳初の素敵な眺望を満喫出来
ました。今季は北アルプスへ何度かアタックしよう
と思ってますが、やはり八ヶ岳にも何度もお世話に
なりそうです。お願いいたします。
以上、天狗岳登山でした♪
(2016年 6月ブログより)
6月2日~3日の出来事。
7月からはいよいよ北アルプスへテント泊に出かけ
るんだけど、じゃあ6月は・・・?と考えた時にふ
と思った事、
「テント場でのんびり過ごしたい!!」
今までのテント泊まりでの登山はかなり忙しい日程
にしてしまったりしてテント場ではなかなか忙しい
時間を過ごしておりましたから、今回はとにかくの
んびり過ごしたいというテーマでお送りするクロケ
ン登山隊なのであります。。。
次に、今回の山域の選考テーマ。
・出来るだけ人の少ない山
・出来れば自分一人きりのテント場
・テント場までは2時間以内
ってオイオイ、どんだけ人を避ける?(笑)
そして決めました!
稲子湯から登り始め、八ヶ岳のしらびそ小屋のテン
ト場(みどり池キャンプ場)で一泊。コンディショ
ン次第で天狗岳を登ってこようというプレミアムプ
ランです♪
そして当日、珍しく八ヶ岳の東側に降り立つ自分。
稲子湯より少し上の地点に駐車場&登山口がありま
す。クルマが心配な方は稲子湯温泉の駐車場(有料
)に停めた方が安心だと思います。
今回の荷物ですが、65ℓザックに色々な物を詰め
込んできました。食料・テント場で楽しく過ごす
為の物、でしょうか。あと、しらびそ小屋で水が
タダでもらえるかも分からなかったので2.5ℓも持
つ事になり、かなりの重量。まぁ次回からは減ら
そうね。。。
8:00、スタートします。気持ちの良い親縁の
森の中を歩いていきます。とてもザックが重いけ
れど、このズシリとくる感じが今オレは旅してる
なっていう心地よい気持ちにしてくれます。
上から来たウルトラライトな荷物のおばちゃんに
「お兄さん、どうしてそんなに荷物持ってるの?」
と話しかけられたので、
「大量の食材と、自分の全ての想いが詰まってる」
って答える(笑)。
まぁ実際そうだもんな♪
こまどり沢まで来ました。
しらびそ小屋までは、「がんばって40分」
らしい。こういう看板うれしいね♪
9:30、今回のベースキャンプ地しらびそ小屋
へ着。テント場の受付をします。
ノートに記帳していたら5/24以降のテント泊者は
ゼロ。。。そんなもんなの?
小屋のおばちゃんに予定を聞かれたので、今日は
は何もせずにここで過ごして、明日は天気が良け
れば天狗行こうかなって伝えたら、おばちゃんち
ょっと苦笑い。。。これから明日の朝まで何する
の?って思ったのかな。何しましょ(笑)。。。
みどり池の近くにあると思っていたテント場は小
屋からちょっと離れた森の中でした。景色は何も
見えないけれど、隣を通っている登山道からこち
らは見えないし、自分だけの時間が過ごせるかも
。テン場の一番奥に張る事にしました。
もちろん今現在自分一人。。。
テント完成!見た目が完全なる引きこもり状態!
少し休憩したら昼食の準備を始めます。今回持っ
てきたのは焼き網机を改造してアルコールバーナ
ーを使える様にした料理台。バーナー上の物が安
定するのと、その横に色々と置けるので色々と工
程のある料理をする時は便利です。
一日目の昼食、
「アスパラの明太子パスタと寒天野菜スープ」
今回はフライパンを持ってきたのでパスタ茹でる
のに使いました。パスタは茹で時間の短いサラダ
用を使い、市販のソースとカットして持ってきた
アスパラでトッピングして完成。パスタの茹で汁
は寒天スープに流用。こちらはサヤエンドウを入
れました。
昼食後はお待ちかね?、のんびりタイムです。
散歩に繰り出しました。
何も見えないと思っていたテント場ですが、硫黄
岳が見えた!こっち側から見たのは初めてですが
、火口がカッコいいですなぁ。
お次は小屋の周辺を散策、みどり池へ。
どこからも小鳥の鳴き声が聴こえてきます。
ここからは天狗岳が見えます。
現在のんびりと散歩中。まだまだ続くクロケンの
のんびり劇場(笑)、次回その2へ続きます。
八ヶ岳しらびそ小屋のテント場でのんびり過ごす2
日間。現在1日目の午後です。
昼食後のお散歩から我が家のテントまで戻ってきま
したがまだまだ12時半。夕食の時間まではまだた
っぷりと時間があります。
読書する事にしました。
今回持ってきたのはこちらの2冊。
小説「孤高の人」と、「松本山雅FCあるある」。
わざわざ一人の時にこの本を持ってくるあたりが
何とも自分らしい(笑)。。。
気が付いたらお昼寝してました。。。1時間くら
い寝たのかな?もう何でもありですもんね♪
その後はコーヒー飲みながらラジオを聴きます。
ラジオを聴く事なんて久しぶりだったのでとても
新鮮でした。テント場は自分一人だけだから音に
も気を使わなくていいしね。
さらにこの時間を利用して夕食の準備を始めます
。高野豆腐を水でもどすのと、米を水につけてお
きました。
そして17時。お楽しみの夕食の時間です。まず
はメスティンでご飯を炊き始めます。
同時進行でおつまみを用意。ソーセージを焼いて
わさび漬けを添えたら完成!飲み会のスタートで
す。今日は大人のラガービール♪
ご飯が炊けたら、こちらを蒸らしている間にもう
一品。先ほど水もどししておいた高野豆腐を使っ
てマーボー豆腐を作りました。夕方の寒くなって
きた時間にちょっと辛目で熱々の美味しさがたま
りません!
お酒を追加~♪ 日本酒を熱燗で♪
酒に弱いくせに色々飲みやがった結果、予想通り
のノックダウン状態。。。
「だって楽しいんだからイイだろう!」
って騒いでいた気がする(笑)。。。
そして18時就寝しました→なんて平和な人なん
だろ(笑)。
夜中に目が覚めたのでテントから首だけ出して夜
空を見上げると、そこには満天の星!
静かな森の中、あぁ本当に来て良かったと思える
幸せな時間でした。
でも実際、夜は寒かった・・・。まだまだ油断し
てはいけなかったみたいです。それと自分一人だ
けのテント場、快適ではあるものの暗闇だとなか
なか怖い。暗いうちは全く外に出れませんでした
。。。
そして朝。4時ころから明るくなり始めました。
今日は登山をするので準備を始めます。
朝食はこんな爽やかな朝にぴったりの、
「ハムチーズマフィン!」
まだ薄暗くて外で火を使うのが嫌だったので、
火を使わずに作れるものという事でこれにしまし
た。
さあ、やっと登山開始です(笑)。
次回その3へ続きます。
八ヶ岳しらびそ小屋のテント場で一泊!
今回その3です。
朝食後、やっと高い所へ登ります(笑)。中山峠
経由で東天狗へ登頂し、本沢温泉を経由して帰っ
てくる予定。準備していたらどんどん辺りが明る
くなってくるのであわてて5時出発です。
森の中ではいつも通り、
「これぞキタヤツだよねぇ~♪」
ってお決まりの文句を言いながら、快調に進む。
その後、がんばって急坂を登り中山峠へ到着。
道がつながりました♪
稜線歩きの始まりです。ワッショイ!ワッショイ!
(笑笑。。。)
まだ朝だし風が強くて寒いけど、雲が少なくて天
気もイイし人の気配も無い。ごきげんに山を登る
には最高のコンディション♪
東天狗岳へ到着です!通算4回目!
今日はそうそう無いラッキーDay~ジグザグの日々
を振り切って~一瞬光る喜びの為に生きてんだ♪
ソレソレソレソレ~!
(嬉しすぎたもので、すいません。。。)
しらびそ小屋が見えます。前に登った時は、あの
小屋にいつか行ってみたいなと思っていたので、
それが叶って嬉しいかぎりです。
独りで十分にたそがれたら、下山開始です。
下りは本沢温泉へのルートで。
本沢温泉に着きました。ここで出会ったお父さんは
、天狗岳の帰りにここの露天風呂に入るんだってさ♪
ホットこけももティーを頂きました。
カップが可愛すぎる(笑)。。。
9:30、しらびそ小屋へ戻ってきました。まだ時間が
早いから、またノンビリしちゃおうかなぁ(笑)。
今回最後の食事、ラストはラーメンです。
昨日メスティンでご飯を炊いた時に焦がしてしまっ
たので、煮沸して少しでも焦げを取ろうとラーメン
にしました。具材は今回の余りを全部投入!
食後、ゆっくりとコーヒー飲んだら片づけを開始し
ます。ダラダラ、ダラダラと。。。
そして無事下山しました。
さて今回の八ヶ岳ですが、テント場重視でとにかく
ユルユル過ごしました。今までゆっくり出来なかっ
た料理を楽しんだり、テント場でノンビリ過ごすの
は今まで無かったので面白かったですね。
さて本格的な夏山シーズンが開幕します。準備をし
っかりして、またあの素敵な場所へ行きましょう!
以上でーす♪
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
鮎釣り
刈谷市幸寿司本店 亀尾島川の鮎九竿…
(2025-10-08 13:55:29)
フライタイイング
ウーリーバガー風を巻く
(2025-10-14 21:00:07)
★シーバス(スズキ)★
バチシーズン終了、成績はどうやった…
(2025-06-11 00:32:53)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: