クロケン登山隊

クロケン登山隊

縞枯山~茶臼山(積雪期)




3月30日の出来事。



前回ロープウェイ運休で中止になった木曽駒登山ですが、しばらく

ガッカリ感が抜けず困っていました。今までの山行で天候による中

止は何度もあったんだけど、今回はどういう訳か気持ちの切り替え

が上手く出来ませんでした。。。。


そうして次の休み。当初予定してはいなかったけれど、このモヤモ

ヤした気持ちを振り切るべくお出かけ。今回は単独なので、行き慣

れた北八ヶ岳です。



DSC_2229.jpg

今季は何度ここへ来たのでしょう?ていうくらい何度も撮っている

坪庭の写真。いつもは登山かスノボどちらか限定だったのですが、

今回は背中にザック、手にはボード板とボード靴を抱えてロープウ

ェイに乗車。つまりは登山した後に帰りはゲレンデを滑り下りるっ

ていう贅沢な作戦。乗車券も片道分で済むしね♪









山頂駅に板と靴を置き、まずは登山へレッツGO!

縞枯方面へ進みます。さっきの坪庭では観光客で大賑わいだったけど

、ここからはとても静か。

DSC_2231.jpg


DSC_2232.jpg









縞枯山分岐へ着。

まだまだ雪はしっかり残っています♪

アイゼン装着したら、縞枯山にアタック開始です。

DSC_2233.jpg









途中ですれ違った陽気なおばちゃん達に、

「今日は景色最高だよ!がんばって!」

て言われました。

そうだよね、ガンバ!



縞枯山への登りは急だけど、春の陽気で気分は最高!

DSC_2235.jpg


DSC_2236.jpg









縞枯山頂へ着です。

本当に今日は景色最高だぁ!

DSC_2238.jpg


DSC_2237.jpg


DSC_2239.jpg









本日登る縞枯山と茶臼山には、それぞれ素敵な展望台があります。

まずは縞枯山の展望台へ。

DSC_2241.jpg


DSC_2242.jpg


DSC_2244.jpg


DSC_2246.jpg









ちょっと休憩したら、次は隣の茶臼山へ向かいます。

いったん下りてまた登る。

DSC_2247.jpg


DSC_2249.jpg









そうして茶臼山頂上からの~展望台へ♪

DSC_2250.jpg


DSC_2262.jpg









あ~こっちも最高じゃんて、もう言葉にならない・・・。

いつまでも眺めていたい。来てよかった~。

DSC_2253.jpg


DSC_2259.jpg


DSCF0553.JPG









帰りは目の前に見える雪原を通る五ツジルートです。自分にとって初

歩行ルートですね。

DSC_2255.jpg









茶臼山を下り、分岐を五ツジ方面へ。

ここからは踏み後も薄くて何度もルート外してしまいました。

DSC_2248.jpg









雪原に出ました♪

ここは雪がやわらかいので少し足が埋まるけれど、なんとか歩行。

無雪期だと草原になるのでしょうか?また来てみたいです。

DSC_2270.jpg









その後、無事に山頂駅に到着。

登山靴をザックに押し込み、本日第二イベントのスノボ準備♪

ザック背負っての滑りは初だったのでバランス取るのが難しかった

けど、今までここで練習した甲斐もあり無事下まで転ばずに滑走出

来ました。気持ちよかった~♪









以上、縞枯・茶臼山登山でした。

雪遊び三昧の楽しい一日、ありがとうございました。




DSC_2263.jpg










(2022月2月ブログより)

軽く雪山を登ってみたいと思ったこの日、久しぶりの北八ヶ岳へやってきました。
写真も撮りたいし、天候的にも楽をしたかったので2回ほど延期してましたが(笑)。

ピラタススキー場の駐車場からスタートです。
正直な話、今まではロープウェイでスキー場の上部まで行ってましたが、今回は初めて駐車場から登り始めます。距離は伸びますが、出発時間を早められるメリットはあります。











自分だけかと思っていたら、ここから登る人が何組かいました。
ここは冬でも人気の山域なので、ロープウェイが動き出す前に山頂駅まで行く予定です。
という訳で7:00スタートです。











延期を重ね、快晴の日を狙っただけあって今日は雲ひとつ無い天気。
そしてトレースはしっかり付いていてとても楽でした。
踏み抜くと股までズボ!でした。











1度スキー場ゲレンデを跨ぐ箇所があります。











森の中へ入っていきます。











このスキー場で一番傾斜のあるひょうたんコースの横を歩きます。











1時間ほどで山頂駅に着きました。
踏み固められた雪上を歩いてきただけなので、夏道よりは早いと思います。











雨池峠へ向かいます。














雨池峠からは縞枯山の山頂まで一気登りです。
こちらも踏み跡しっかりあって楽でした。
木に付いていた雪が落ちてしまっていたのは残念。














縞枯山の展望台に到着です。
久しぶりに来たなぁ。














さて、ほぼほぼ満足してしまったのですが(笑)、もっと歩かなければいけない気がするので茶臼山へも行ってみましょう。











そうしてあっという間に茶臼山展望台。
赤岳方面の展望が最高だ。

















これで本日のミッション完了と。
五辻から戻ります。











ロープウェイと蓼科山。











その後、無事下山。

久しぶりに来た北八ヶ岳。
楽しく歩けて良かったです♪



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: