PR
Category
Comments
先日、大学や専門学校で教えていらっしゃる先生から、空いてる時間にファイナンシャルプランナーとして講師を教えてみないか?というお話をいただき、只今考え中。
人前で話したりするのは勉強になるし、面白いとのこということで勧めて下さったようだ。こういうお話も人との出会いがあってこそなので、本当に有難いことだなって思う。ますます、頑張らないと![]()
先日の連休の雪の日、去年、見たいなって思っていた「 ソラニン
」のDVDを見ました。何気ない日常。それが大切だってわかってる。だけど・・・赤信号でつっこんでみたいことってないですか?
芽衣子や種田は仲間たちと、大学時代、バンドに明け暮れた。好きな音楽、好きな人、好きな時間。何にも頼らず、寄りかからずとも、自分の好きなことだけをして。誰にもとがめられず。そして、日々、生きていけた。夢も見れた。
それなのに、大学を卒業して、社会という現実を知ったとき、好きなことだけをやりたいという日々は許されず。好きな音楽も、好きのままでは許されず。メジャーデビューを目指しても、デビューはできず。音楽は生活をするための道具になり、好きのままでは許されなくなった。本当はただ、好きな音楽をやりたかっただけなのに。好きなバンドに近づきたくて触れたギターでそれまで何もなかった未来が開けたように、ただ、自分を確認するための音楽だったのに 。
仕事を辞めたら、お金がなくて生活ができない。明日の不安がのしかかってきた。ただ、好きなことを追及し、ちょこっと仕事をして、生きていくことは難しくなった。それを大人というのか?それが、未来だったのか?別の大切なものが見えたっていうのか?

ダメだとわかっていても、突っ走ってみたいことがあった。自分を自分でなくすることが大人になるっていうことなのか?好きなことだけをしていくことが本当に「世間」でいうダメということなのか?ダメとわかっても突っ走っちゃいけないのか?型にはめて生きていくことこそ幸せなのか? 導入歌「 ソラニン
」歌詞
自分が生きたいように生きることが幸せと考える種田。その種田は仕事をし、好きな人といて、毎日淡々と過ごす日常に自分は見いだせなかった。そして、赤信号なのに突っ込む。種田は、自分が思うよに生きられない時点で事故にあわずとも死んでいたんだろうね。
そんな誰もがもつ気持ちを、そして、本当に何を求めていたのか?を芽衣子さんは、大好きでたまらなかった「種田」の奥底を種田が作った歌を種田の仲間たちと歌うようになって理解できた。
学生から社会人になったとき、そして、大人になるってことがわからずもがいていたころ、誰もが1度は感じるであろう明日への焦り。若さや夢がジャガイモの毒をもった芽のようにひょいっと 出てても、そんな自分にサヨナラしなくっちゃいけない。でも、そんな自分もないと成長はできない。 そんなほろ苦い思いを、もう一度味わってみたいなら、青空の向こうにも空が見たいなら、ぜひぜひ、ソラニンを!
さて、 今日は、住宅ローンの返済方法を変更する場合 についてです。
問 題
住宅金融支援機構では、住宅ローンの返済が困難になった場合、一定の条件に該当すれば返済方法を変更することが可能である。住宅金融支援機構の住宅ローンの返済方法変更に関する次の記述のうち、かで答えなさい。(平成22年度 CFPアレンジ)
失業中や収入が前年より一定以上減少した場合には、返済期間を延長することで毎月返済額を減額することも可能である。かか?
回 答
今回の回答はシンプルですが、答えは
それでは今日はこの辺で
FP朝刊チェック(12/24) 増税前の住宅購… Dec 24, 2013
FP朝刊チェック(12/20) 増税前の住宅購… Dec 20, 2013
FP朝刊チェック(12/16) 増税前の住宅購… Dec 19, 2013
Keyword Search