会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1276)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Jul 12, 2025
XML
カテゴリ: 卓球
今日は自宅から徒歩10分掛からない西宮市立中央体育館で開催された大会に参加しました。


私はお世話になっている卓山会からの募集に手を挙げました。
ベテランのペンドラ、H岡さんが「参加したいと思うのですが一緒に出てくれる人いますか?」に
対して「私で良かったら一緒に出てください」と返事しました。
H岡さんとダブルスを組むのは初めてですが、シングルスもあるので楽しくできそうです。

試合はまず3~4チームによる予選リーグを行い、その順位により1~3部の決勝トーナメントに
進みます。4チームリーグは2つあり、それぞれの4位は3部決勝トーナメントの中に
含まれるようになっていました。

決勝トーナメントは2本先取です。
また、ダブルスは全試合を通して3ゲームマッチです。

ダブルスの立ち位置と動きについてH岡さんと会話しました。
私はサービスもレシーブもバックで行うこと。H岡さんのサービスやレシーブをフォアで
行うなら私は右後ろで待つので打球後は左側に避けて欲しいこと。バックで打つなら
私は左後ろで待つので真後ろ等に避けて欲しい、と伝えました。
すると「俺、ダブルスの動きとかよう分からんのよ。だからチームメイトにも『お前には
ダブルスはさせん』といつもシングルスに出てるからね」と「よく分からんから」という
感じだったので「分かりました。じゃあまあ適当にやりましょう」ということになりました。
ダブルスは「勝てばラッキー」ぐらいの気持ちでいくことにしました。

我々の予選リーグは3チームリーグでした。

なりました。なんでこんな強い2チームが同じ予選リーグに固まってるの!?と(^^;
マジでやる前から「3部確定やんw」というレベルでした。

予選リーグ1戦目。対甲南23&三菱電機伊丹。
1番手。T坂・I塚組と。若いシェイドラ2人です。
T坂さんは去年慶応大から三菱電機に入社したそうで2段持ち。

安定しています。
H岡さんのフォアサービス(順横、横下、ナックル、など)が効いたのもあり、あまり高くない
球もフォアミートを決めてくれるのもあり、で助けていただき1ゲーム取れました。
でも私はミスが多く、H岡さんも相手ドライブをブロックするとオーバーしてしまうことが多く
厳しいとのことでした。1-2(-7、8、-?)で負け。1ゲーム取れたことに驚いたぐらいです。
2番手。H岡さんがI塚さんと。
やはりサービスは効いていたと思いますが圧倒的な攻撃力の前に押されてしまいました。
0-3(-5、-7、-6)で負け。
3番手。私がT坂さんと。
対上回転の引き合いや強烈な攻撃に比べると、カット打ちの時には持ち上げる方向に力を使い
あまりスピードドライブは打たない印象。しかもブチ切れると落としてくれたりと
チャンスはあるのかな、と思いました。
ただし私が朝イチのシングルスだったこともあり打ちミスオンパレードだったのと、
切れたロングカットに持って行くまでの3球目だったりストップでツッツキをさせての
ツッツキ打ちで強打されたことで打ち抜かれてしまいました。0-3(-5、-12、-6)で負け。
チームも0-3で完敗です。

2戦目。対本町タイガース。
1番手。F田・K林組と。
F田さんはシェイドラ。昔は中ペンでしたがシェイクに転向して覚醒。粘りあり、強打あり、で
ラリーに強い上に強烈なドライブやスマッシュも打てる強者です。
K林さんはペン裏表。台上も上手くブロックも固く、モーションの小さい攻撃なので
取り辛いです。
第1~2ゲームはH岡さんのサービスや攻撃が効いたのでかなり良い感じだと思いました。
第1ゲームをデュースで取り「可能性あるやん」と思ったのですが第2ゲームを取られて
フルゲームに。「最終ゲームは有利な打球順から始まるので前半リードできたらそのまま
いけるかも知れません!」と言っていたのですが、第3ゲームは何と0-5という最悪の形で
チェンジエンド。一気にやられました。1-2(11、-8、-3)で負け。
2番手。私がK林さんと。
第1ゲームは接戦を落としてしまいましたが、一矢報いようと必死でした。
第2ゲームを取り、第3ゲームは我慢比べのような接戦になりました。
第3ゲームを取ったところでK林さんの集中力が切れたように見えました。
恐らくこの試合の勝敗は全体にはあまり影響がなく「ここで頑張ってフルゲームで勝ったか
負けたかは関係ないので体力温存のためにも無理しないでおこう」と思ったのか
思わなかったのかは分かりませんが、明らかに攻撃が淡白になり、入るか入らないかという
強打をしてくるようになりました。3-1(-9、12、9、3)で勝ち。
3番手。H岡さんがF田さんと。
私が審判をしていてスコアをメモしていませんが、この試合のF田さんは攻撃の威力もコースも
圧倒的で、ガンガン押してきました。厳しかったです。0-3で負け。
チームも1-2で負け。

予選リーグは0勝2敗で3位になり、3部決勝トーナメントに進みます。
知り合いからも「その予選リーグ厳しすぎない?」と言われるぐらいレベルが高く驚きました。
3位も致し方なしだと思いました(^^;

決勝トーナメントは2本先取ですが、H岡さんから「2番手はずっと行って。俺はもう良いから。
ダブルスに集中するか」と言われたので従いました。

3部決勝トーナメント1回戦。対神戸高。予選リーグ4位のチームです。
1番手。T田・Yう組と。2人ともシェイドラです。3-0(5、3)で勝ち。
2番手。私がT田さんと。3-0(3、6、3)で勝ち。チームも2-0で勝ち。

2回戦。対神戸高。1回戦のペアとは別の2人です。
1番手。A井・M野組と。A井さんは左シェイク表粒という超イレギュラー。M野さんは
シェイドラです。
H岡さんは対粒高があまり得意ではないようで変化にミスしたりしていましたが
とにかくH岡さんのサービスがずっと全般効きまくるのでそれだけで本当に助かりました。
2-0(6、7)で勝ち。
2番手。私がA井さんと。サウスポーは苦手ですが表と粒なのでナックル系を中心に送り
チャンスボールは全部打つようにしました。3-0(5、0、7)で勝ち。
チームも2-0で勝ち。

3回戦。対Team171R。
1番手。M甘・S藤組と。お2人ともシェイドラだったと思います。2-0(3、8)で勝ち。
2番手。私がM甘さんと。なるべく積極的に打つようにし、自分から攻めるだけではなく
繋ぎのドライブとかも反撃するようにしました。3-0(1、3、5)で勝ち。
チームも2-0で勝ち。

4回戦(準決勝)。対市西宮高。高校生ペアです。
1番手。U野・M川組と2人ともシェイドラです。
特にU野さんが回り込みも思い切りが良くフォアドライブん威力もあるので押されました。
第2ゲームを勢いで取られ「ダブルス負けたらかなり厳しくなるな」と思いましたが
第3ゲームはM川さんが打つ球の見極めを誤ったのか難しい球を強打してくれたりして
助かりました。2-1(6、-13、5)で勝ち。
2番手。私がU野さんと。
勢いのある攻撃で押されたら厳しいと思ったのでむしろ先に攻めることを心掛け
カウンターや粒プッシュからのバックミートなど攻撃を頑張りました。
競る場面もありましたが何とか3-0(6、4、9)で勝ち。チームも2-0で勝ち。

これで2位以上になり入賞できそうです。

5回戦(決勝戦)。対甲子園卓球塾。ベテランペアでした。
1番手。N久・M岡組と。お2人ともシェイドラでした。
第2ゲームは押されて取られるかと思いましたが何とか2-0(5、9?)で勝ち。
2番手。私がN久さんと。
第1ゲームは安定したプレーにより私の自滅が増えドキドキしましたが、何とか最後に
追いついて取れました。それ以降は徐々にペースを掴め、終盤はガンガン攻めました。
3-0(9、8、0)で勝ち。チームも2-0で勝ち。

ということで結果は 3部優勝 でした。賞品は卓球ソックスでした。
予選リーグのレベルの高さには驚かされましたが決勝トーナメントで勝てて良かったです。
私は全部で14試合して11勝3敗でした。
ダブルスは3ゲームマッチながら7試合して5勝2敗、シングルスは7試合して6勝1敗でした。
決勝トーナメントではずっと私を2番手で出していただき感謝です。


H岡さんからは「じゃあこれで解散やね」と言われたので特にアフターはありませんでした。
私はわざわざ体育館でシャワーを浴びるのも無駄なのでサッと着替えたあと徒歩で帰宅。
すぐに水風呂でのんびり過ごしました。
翌日も大会なので飲まないようにし、晩御飯を食べた後は動画編集をして寝ました。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

★ 07/13(日) 第36回阪神卓球大会 第61回全国卓球選手権大会 兵庫県予選 @兵庫県立総合体育館
★ 07/21(月祝) 第389回加盟リーグ 一般・年令別シングルス戦 兼第61回全国卓球選手権大会/加盟クラブ個人戦代表決定戦 @王子スポーツセンター
★ 07/27(日) 2025年度 第2回 堺チームリーグ大会 @金岡公園体育館
★08/03(日) 第182回クラブリーグ @はびきのコロセアム
★ 08/11(月祝) 第390回加盟リーグ 一般・年代別団体戦 兼第61回全国卓球選手権大会/加盟クラブ団体戦代表決定戦 @神戸中央体育館
★ 08/16(土) 第8回めしだ会長杯 @TKCいちごアリーナ
★08/17(日) 第60回スポーツ祭典・第27回兵庫県卓球大会 男女一般・年代別 個人戦 代表決定戦 @神戸市立磯上体育館
☆08/20(水) 令和7年度 第4回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @東淀川体育館
★09/06(土) 奈良TTポイントカップ @金魚スクエア
★09/14(日) 神戸TTポイントカップ @神戸市立磯上体育館
★09/15(月祝) 第2回貝塚オープンダブルス大会 @貝塚市総合体育館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 14, 2025 12:14:38 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: