全31件 (31件中 1-31件目)
1

北陸の旅、次にやってきたのは【坂井市】の名勝【東尋坊】です。訪問した日は風も無く日本海は凪いでいました。お客様は観潮船に乗って自然美を楽しんでいましたが当家はランチに向かいますので景色を堪能しまして退散です。さて、【坂井市】の【東尋坊】、こんな海岸の崖、観光の船にお客様が向かいます。海の向こうには先ほどまで散策していた【雄島】、まるで絵葉書の様なアングルです。素晴らしい景色を堪能、そして記念撮影をしまして退散です。 駐車場に向かう商店街も観光シーズンを外れるとこんなに空いています。次に訪問のランチは狙っていたお店、期待が益々上昇中です。PS. 今日で8月も終わり、連日の酷暑は継続中です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.31
コメント(4)

【坂井市】の【雄島】、【大湊神社】は社務所も無人、お御籤やお守りも鍵のかかった箱にお金を入れていました。参拝を終えまして【東尋坊】に移動開始です。さて、【坂井市】の【雄島】、神社の展望台からは【東尋坊】、訪問した日は海も凪いでいましたので静かな景色を堪能です。神社の参道を下ります。下の小屋が無人の社務所、下りのほうが滑りそうで怖いです。こんな素晴らしい景色、昔は船で渡ったのでしょうが、こんな凪いでいないときは島には渡れなかったのでしょう。車で10分も移動すると【東尋坊】、TVの旅番組でも大登場の観光地、皆さんこちらの前で記念撮影です。 東尋坊タワーや観潮船での見学もありますが、当家は先がありますので全てパスです。PS. 昨日はお休みを頂いて軽井沢に行って来ました。やっぱり高原は涼しいので散策も楽々でした。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.30
コメント(2)

【坂井市】の【雄島】、こちらの高台には【大湊神社】が建立、急な階段を登りまして参拝です。歴史的にも古いもの、厳しい自然からこの地を守ってきたと思います。さて、【坂井市】の【雄島】、こちらの橋を渡りながら海を見ると透明、小魚が泳いでいる姿を見れば自然美を堪能です。 島に渡るとこんな狛犬、厳しい風雨に耐えていると思います。本殿は高台に建立されているのでこんな階段を登っていきます。こちらが本殿、当家以外も参拝されているお客様がいました。地元の皆さんが大事にされているので参道はしっかり整備されていました。PS. 今日はお休みを頂いてお出掛けとなりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.29
コメント(3)

北陸の旅二日目は【福井県】、最初に訪問は久しぶりの【東尋坊】、直ぐ近くにあります【雄島】です。以前TVの旅番組に登場しまして素晴らしい景色を楽しみたくて訪問決定です。さて、【金沢市】の【ザ ホテル山楽】、朝食は金沢の地元料理を中心に大満足、これで旅の二日目は快適にドライブです。 最初の訪問は【坂井市】の【雄島】、島には【大湊神社】が祀られており、この赤い橋を渡っていきます。こんな離島に参拝の橋を架けるとは地元の方の信心深いのが良くわかります。橋の途中からの【東尋坊】、この後訪問予定地も絵葉書の様なアングルです。旅の二日目は快晴、海辺の雨は大変なのでラッキーです。PS. 昨日は帰宅後に雷雨、短い時間でしたが久しぶりの雨は良かったです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.28
コメント(2)

北陸の旅、初日は【金沢市】の散策も充実していました。夕食は知り合いの方に紹介を頂きましてお寿司屋さんで頂きました。今回訪問は【香りん寿司】、Tripadvisorで海外のお客様にも大人気、予約で座席は一杯です。さて、【金沢市】の【香りん寿司】、こんな蛸の煮物がお通し、当然柔らかで美味しく頂きました。お刺身も北陸の白身魚、やはり地物を提供はお店のこだわりです。どちらのおつまみも手の込んだもの、この後美味しいお寿司を頂いても大変お得な食事となりました。 初日の宿泊は【ザ ホテル山楽】、少し高めのホテルとなりましたが、夕食をお得に頂きましたので問題なし、ロビーからの中庭もこんな静かな和風庭園はゆったり出来ました。旅の初日も終わりまして、二日目に突入です。PS. 昨日も北海道では豪雨、もう少し適度な雨が降ると良いですね。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.27
コメント(4)

【金沢市】の散策、夕食前にもう一か所、【金沢城公園】を少し散策、小雨も降っているので城跡の見学はパス、桜の咲き乱れる広場を歩いてきました。さて、【金沢市】の【金沢城公園】、桜祭りも雨模様だとお客様も少なめ、それでも桜の花は満開で私たちを出迎えです。広場にはどちらを見ても桜の花、折角の満開も雨には勝てないようです。 公園の奥には霊峰白山、まだまだ4月では雪がタップリです。そろそろお店に向かいますので道すがらの撮影です。 いよいよ楽しみにしていた【金沢】の味を堪能です。PS. 厳しい暑さも昼間は続いていますが、朝晩は少しずつ秋に向かってきました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.26
コメント(2)

【金沢市】の散策、ホテルのチェックインした後夕食のお店が開店まで街歩き、有名な市場や百貨店でお土産を見ながらの散策、【香林坊】は有名な場所なのでいろいろと観光スポットが有ります。さて、【金沢市】の【尾崎神社】、街歩きしていると目の前に神社、当然お参りです。本殿の脇にはこんな枝垂れ桜、小雨の中での花見は少し残念です。こちらには染井吉野の並木、満開を楽しめるのは街歩きの役得です。分社もありまして丁寧にお参りさせて頂きました。 もう少し食事まで時間がありますのでもう少し散策です。PS. 昨日は家電量販店でお買い物、ポイントでお得に購入です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.25
コメント(3)

【金沢市】の【兼六園】、ホテルのチェックインまで散策と考えていましたが度々雨が降る中となりまして少し早めに退散となりました。さて、【金沢市】の【兼六園】、高台からの市街地の眺め、桜の並木が綺麗に咲いていました。雨が降ったり止んだりと忙しくなりましたのでそろそろ退散となりました。 駐車場に向かう前に【石浦神社】のお参り、こんな眺めは皆さんも楽しそうにお参りです。丁度参拝の時が強い雨、他のお客様もいませんでした。一日目の散策はホテルにチェックインしてからも続きます。PS. 昨日は今年できた道の駅訪問、開業後は大混雑でしたが漸く駐車場に車を停めることが出来ました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.24
コメント(2)

【金沢市】の【兼六園】、散策していると雨が降ったり止んだり、私は撮影しながら傘をさすという大変なことになりました。それでも素晴らしい日本庭園はどこまで歩いても素晴らしい風景、撮影が多くなりました。さて、【金沢市】の【兼六園】、散策路を歩いていると桜の花もあちこちで出迎え、池のふちに綺麗に咲いています。こちらの枝垂れ桜には近づきましてパチリ、咲き始めも可愛い眺めです。こんな広場も夏になれば緑で綺麗になると思います。丁度雨が上がったタイミング、池に映り込む木々、紅葉の時期に見学してみたいものです。久しぶりの【兼六園】、新鮮な散策となりました。PS. 週末も酷暑継続、庭掃除も休憩となりそうです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.23
コメント(4)

【金沢市】の【兼六園】、桜の時期に訪問はラッキー、今回の旅が決まったときは暖冬とのことでしたが、3月が比較的低温で満開の時期に訪問となりました。さて、【金沢市】の【兼六園】、散策路を進むとハクモクレン、春を感じる素晴らしい花です。こちらは【前田家】のお屋敷とのこと、今回は先を急ぎますので入り口の見学だけとなりました。 【兼六園】は高台にありますので桜の花も街中から見えると思います。更に進むと池の脇にも満開の桜、日本人に生まれて良かったです。季節に合わせての旅は自然相手なので今回の様なタイミングはラッキーでした。PS. 暑さが続く日々、それでも当家の庭は虫の音が聞こえて季節は秋に進んでいるようです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.22
コメント(2)

【金沢市】の【兼六園】、入り口で入園料金を支払おうとしたら何と無料とのこと、説明によると桜シーズンのサービスとのことでした。さて、【金沢市】の【兼六園】、こんな茶室にもお客様、皆さん抹茶でも楽しんでいるのでしょうか。大きな窓の外には素晴らしい日本庭園、時を忘れそうな休憩をされていると思います。更に進むと満開の枝垂れ桜、残念なのは天気だけです。 春を感じながら庭園美を楽しみます。大分久しぶりの訪問は偶然のサービス、やっぱり旅はいいですね。PS. 来週まで暑さが続くとのこと、私たちはこの暑さに順応出来ないですね。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.21
コメント(3)

【金沢市】の【金沢21世紀美術館】、素晴らしい展示物も広い部屋にありますので見学はあっと言う間に終わりました。そのころには傘を差さないと歩けないほどの天候になりましたが、それでもチェックインの時刻までありますので【兼六園】に移動です。さて、【金沢市】の【金沢21世紀美術館】、こちらが【スイミング・プール】の入り口、皆さんこんな撮影も楽しまれていました。 直ぐ近くにある【兼六園】に移動、美術館の建物も素晴らしい芸術です。【兼六園】の庭園美、お客様の半分は海外から来られているようです。散策路を歩いているとついつい撮影が多くなるもの、久しぶりの訪問は楽しめます。【兼六園】は流石観光スポット、雨だけが残念です。PS. 連日暑いので通勤も汗をかきながら、いつまでこの暑さは続くのでしょうか。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.20
コメント(2)

【金沢市】の【金沢21世紀美術館】、こちらで一番人気の展示が【スイミング・プール】、プールの下からの見学ができます。こちらの見学はなんと予約必須、当家も30分待ち程度でしたので早速予約です。さて、【金沢市】の【金沢21世紀美術館】、この日は雨が強く降っているのでプールの上からの見学は中止、残念ながら館内からのガラス越しでの見学です。こちらのウサギもなんと展示の芸術、皆さん楽しそうに撮影していました。【スイミング・プール】の予約列に向かう途中、窓の外には満開の桜の花も雨でなければ最高の景色です。順番を待ちながら【スイミング・プール】の地下で見学、こちらがどのような芸術なのか私にはわかりませんでした。 【スイミング・プール】の人気は猛烈、当家は見学出来てラッキーでした。PS. 昨日は午後から強烈な雷雨、お陰で乾燥していた庭は水撒きがいらなくなりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.19
コメント(2)

【金沢市】の散策、【ひがし茶屋街】に続いての見学は【金沢21世紀美術館】、旅番組ではこちらも必ず登場のスポットです。【能登半島地震】で一時期閉鎖していましたが、素晴らしいガラス張りも復旧しまして見学となりました。さて、【金沢市】の【ひがし茶屋街】、散策の最後は金箔のお店、海外からのお客様も楽しそうにお買い物をしていました。 次に見学は【金沢21世紀美術館】、移動途中から雨模様、丁度室内の見学です。こちらは現代アートが展示、こちらもライトの展示が変化しているもの、確かに見事なものです。こちらは中庭に張り出した部分に展示、日当たりのいい時でしたら輝きも違うのでしょうが雨模様には勝てません。こちらの展示は次々に移り変わるフィルム、これを広い部屋に展示は私には創造できません。こちらには見学予約が必要な展示がありますのでそろそろ訪問です。PS. 私は今日まで夏休み、ご近所で癒しの一日となります。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.18
コメント(2)

【金沢市】の【ひがし茶屋街】、当家がランチを楽しんでいるとTVの撮影隊、当家が駐車した場所にもロケバスがあり台本から【朝だ!生です旅サラダ】のようです。放送を視まして旅人は【高橋みなみ】、流石観光地だけあります。さて、【金沢市】の【ひがし茶屋街】、【波結】でランチを楽しんでいると撮影隊が登場、撮影した時は何方が旅人か分かりませんでした。軽いランチにしましたのでデザートも頂き長距離ドライブを癒しました。 食後は少し見学、丁度団体客が途切れたのか雰囲気のいい通りも独占状態の撮影です。こちらの料亭は中も見学可能、撮影はスマホとのとのことでした。それでもこんな古民家の見学は大変楽しい時を過ごせました。もう少し散策して次のスポットに移動です。PS. 昨日は昼過ぎに豪雨、短い時間でしたがきおんも少し下がりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.17
コメント(3)

【金沢市】の【ひがし茶屋街】、今回ランチのお店もいくつか候補を調査していましたが開店時刻が遅くて現地でお店を探しました。訪問したのは古民家カフェの【波結】、窓の外には【ひがし茶屋街】が目の前に見える素晴らしいお店でした。さて、【金沢市】の【ひがし茶屋街】、裏通りもどこまでも古民家、素晴らしい保存は流石観光地です。 ランチを頂くために【波結】に入店、当家は一番乗りでした。座席も窓辺の一番いい場所をキープしました。食事は茶そば、旅のランチは軽めにするのが当家、それでも美味しいものはニコニコ顔になります。店の中もこんな雰囲気のいいもの、人気のお店のようですが朝も早いので独占で楽しめました。カフェはこの後スイーツも堪能です。PS. 昨日も午前中の移動は渋滞無し、お陰でお昼頃には帰宅できました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.16
コメント(2)

【金沢市】の【ひがし茶屋街】、既に海外からのお客様が一杯、それも桜の咲く中での散策は皆さん楽しそうです。ランチのお店は開店前、街並み散策の開始です。さて、【金沢市】の【ひがし茶屋街】、桜咲く公園は既に休憩モードの観光客、当家はこれから散策です。 【ひがし茶屋街】の一番有名な撮影、どんな観光ガイドでもこちらから案内されています。お店を巡りながらもさらにに奥に行くと神社、当然お参りですが桜の花に誘われました。裏通りもこんな雰囲気がいいのですが、この辺りは観光客も一気にいなくなります。観光前に【加賀棒茶】をお土産購入、旅の開始から忙しくなりました。PS. 今日で旅も終わり、いつものように午前中に帰宅です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.15
コメント(2)

4月10日から3泊4日で北陸の旅、初日は【金沢市】の観光・宿泊となりました。自宅からは500km弱の移動、そうなれば高速道路のSA休憩は大事です。さて、【長岡市】の【越後川口SA】、既に二か所目の休憩となりました。今年の冬は大雪でしたのでこの時期でも【新潟県】は残雪でした。 こういう雪が美味しい米を作るのか、未だ田圃は休憩中でした。更に休憩を【富山県】でしまして最初の観光スポットは【金沢市】の【ひがし茶屋街】、到着が午前10時過ぎと予定通りとなりました。早速駐車場に車を停めると周りは染井吉野が満開、こんな素晴らしい時期の訪問は嬉しい限りです。川辺も素晴らしい桜の並木、皆さん川辺に降りての撮影も楽しそうでした。久しぶりの【金沢市】、天気が優れていないのが気になるところです。PS. 旅の三日目、用事あり観光ありと忙しく過ごしています。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.14
コメント(1)

【さいたま市】の散策、【造幣さいたま博物館】を見学しましてランチにGO、今回訪問は【コクーンシティ】に入店の【モンスーンカフェ】でアジアンを頂きました。さて、【さいたま市】の【造幣さいたま博物館】からの移動も公園には満開の桜、丁度染井吉野が綺麗な時期でした。開店と同時に【モンスーンカフェ】に入店、料理は二人でシェアとなればまずはパッタイ、海鮮の焼きそばは美味しいものです。もう一品はガパオライス、アジアンの定番を頂きました。モールのお店を眺めながら駐車場に移動、敷地内の桜も満開で当家を見送りです。春爛漫の桜の花見、4月もお出掛けの週末が続きます。PS.旅の二日目、今回は平日を狙っての行動です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.13
コメント(1)

【さいたま市】の【造幣さいたま博物館】、貨幣工場に併設の博物館は各種展示、記念の硬貨や国民栄誉賞の記念盾なんかも見学出来ました。さて、【さいたま市】の【造幣さいたま博物館】、硬貨の作成がメインの工場でも各種記念硬貨や勲章なんかも制作しているようです。こんな国民栄誉賞の盾、こういうものを製作することで技術の継承をしているようです。見学エリアを出るとこんな記念撮影コーナー、久しぶりに大変勉強させて頂きました。表玄関にはこんな記念撮影のスポット、子供さんの訪問も多いからかもしれません。そろそろランチの時刻、車を駐車しましたショッピングモールに戻ります。PS.今日から夏の旅、天気を気にしながらの初日です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.12
コメント(2)

【さいたま市】の【造幣さいたま博物館】、当家も日本橋の日銀、大阪の造幣局と博物館を巡ってきましたので今回で3ケ所目の見学です。さて、【さいたま市】の【造幣さいたま博物館】、日本だけでなく世界の貨幣、大変いい勉強になります。こんな歴史的な貨幣の製造装置、今でも手入れが行き届いているので稼働できると思います。こちらの工場で造られたオリンピックとパラリンピックのメダル、素晴らしい輝きです。更に記念のコインも各種展示、目の前に並んでいると私も目を輝かせています。 博物館の見学はお客様も多く、皆さん感嘆の声をあげていました。PS.夏休みも九州を中心に大雨の災害発生、当家の辺りは一日小雨で漸くのお湿りでした。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.11
コメント(2)

【さいたま市】の【造幣さいたま博物館】、こちらは造幣局の博物館、当然見学は無料です。それでも常設の展示があるので見学コースは楽しみです。さて、【さいたま市】の【造幣さいたま博物館】、桜の花見もこちらが最後、とても4月とは思えないほどの暖かさです。博物館の入り口にも貨幣の製造装置、既に退役したものとは言えこんな機械で硬貨を作っていたかと思いと素晴らしいものです。 ロビーにやってくるとこんな顔出しの記念撮影コーナー、子供さんは楽しんでいました。更にこんな大きなコイン型の撮影スポット、こんな場所も待ち行列です。お客様は桜の花見より博物館見学が多いようです。PS.私の夏休みも昨日はお出掛け、美味しいものを頂いてきました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.10
コメント(4)

【さいたま市】の【造幣さいたま博物館】、桜は28種類とのこと、大阪程の古木も無いのでこれからの歴史に期待です。そのためかこちらの並木は【桜のさんぽ道】と命名されている可愛いものでした。さて、【さいたま市】の【造幣さいたま博物館】、日当たりのいい桜は綺麗に咲き乱れて私の撮影を誘ってきます。 目の前に丁度咲き始め、新緑に咲く桜は珍しいです。さんぽ道の並木はこんな雰囲気、どちらの木もまだ若いのでこれからのお手入れが大事です。下を見れば芝桜、5分咲き程度でしたが充分楽しめました。そろそろ見学も終盤、博物館の見学にGOです。PS.今日から夏休み、明日から雨模様の予報ですので今日はお出掛けしてきます。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.09
コメント(3)

4月5日のお出掛けは【さいたま市】、以前からイベントとしては知っていましたが初参上の【造幣さいたま博物館】、何とこちらも桜の花見ができるようです。さて、【さいたま市】の【造幣さいたま博物館】、こちらの造幣局は貨幣の製造、記念コインなんかも対応しているようです。工場の脇には種々の桜、丁度中咲まで綺麗に咲いていました。 工場の北側に並木があるので満開の花とはいかないようです。それでも春の青空に聳え立つ桜、こんな通り抜けを地元の方も知らないのかもしれません。大阪造幣局の通り抜けは毎年ニュースにもなりますが、こちらは静かに見学出来ます。PS.明日から夏休み、暑い日々の通勤は大変です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.08
コメント(3)

【北本市】の【高尾さくら公園】、毎年花見に訪問ですが、今年は満開の花に見送られました。当然来年もこちらが当家の花見、満開に合わせて訪問したいです。さて、【北本市】の【高尾さくら公園】、近くの阿弥陀堂の染井吉野も満開で撮影のお客様が忙しそうです。 【高尾さくら公園】に戻ってきましてそろそろ退散、駐車場に戻りつつ撮影です。今年の撮影もこちらで最後、大満足の散策です。ランチは【上尾市】の【武蔵野うどん五六】、こちらも公園の脇にありまして桜の花見客で結構混雑です。それでも製麺所の武蔵野うどんはやっぱり美味しいものです。 暖冬の影響も3月は寒い日がありまして桜の開花は平年並みで楽しめました。PS.昨日は午後から雷が鳴り響きましたが雨は余り降りませんでした。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.07
コメント(3)

【北本市】の【高尾さくら公園】、今年は桜も満開に恵まれて花見のお客様も多くなりました。公園のすぐ脇にある阿弥陀堂、こちらにも大きな枝垂れ桜が満開で皆さん楽しそうに撮影大会です。さて、【北本市】の【高尾さくら公園】、今年の枝垂れは満開、お客様もニコニコ顔での花見になります。桜の種類も多く、日本各地の名所と提携しているようです。公園を少し飛び出しまして阿弥陀堂に咲く枝垂れ桜、こちらも満開で綺麗な姿を楽しめました。 今回初めて調べましたら奥に布袋様が鎮座されていました。そろそろ退散してランチに向かいます。PS.昨日の酷暑、当家の辺りももう少しで40度まで最高気温が上がりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.06
コメント(3)

【北本市】の散策、次に桜の花見にやってきたのは【高尾さくら公園】、こちらは各地の桜の木も植えて有りまして色とりどりの花を楽しめます。さて、【北本市】の【高尾さくら公園】、今年は新型コロナ以来の本格的な桜祭り、駐車場は少し遠めになりました。それでも天気にも恵まれて花は開花しています。桜の種類も多いのでこんな色合い、彼岸桜でしょうか良く咲いていました。少し下からのアングル、私たちに見ごたえのある花をアピールです。こんな枝垂れ桜も綺麗に満開、これが咲いていると公園全体が明るくなります。 満開の桜の花見、暫く見学続行です。PS.昨日は帰路に床屋さんでさっぱりしてきました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.05
コメント(4)

【北本市】の【石戸蒲ザクラ】、【日本五大桜】の花見は大成功、春爛漫を感じてきました。周りの菜の花も咲き乱れ、本格的な公園散策のシーズンが開始です。さて、【北本市】の【石戸蒲ザクラ】、は日当たりのいい場所が満開、青空をバックに撮影が映えます。敷地の外には農業用水、その土手には菜の花が満開です。この辺りは染井吉野、まだまだ花を楽しめそうです。 そろそろ見学を終えまして次の桜の名所に移動です。車で10分程移動の公園に桜の花見です。PS.暑い日々が続く中、昨日は30分程庭掃除でした。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.04
コメント(2)

3月30日のお出掛けは【北本市】、今年も桜の花見はこちらから開始です。【北本市】には【日本五大桜】の【石戸蒲ザクラ】、樹齢が800年と言われる素晴らしい花を見学出来ます。さて、【北本市】の【石戸蒲ザクラ】、【日本五大桜】と言っても駐車場も毎回楽々、当家から30分程での訪問スポットは有難いです。昨年は開花後が暖かくなりすぎて一気に散ってしましたが、今年は5分咲き程度を楽しめました。私の目の前に張り出した枝にも桜の花、訪問した日も暖かいので結構じっくり見学です。木の上部まで咲いているので下からのアングル、日本の歴史を見守ってきたと思います。 他の五大桜はニュースになるほどの大混雑、こちらは有難い見学です。PS.昨日も暑い一日、午後から庭掃除はリタイアしてしまいました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.03
コメント(4)

3月22日のお出掛けは【世田谷区】の【成城】に用事がありましたが、ランチは【丸の内キッテ】で頂きました。今回訪問は気になっていた【菜な】に入店、おばんざいが提供されているのでお客様は女性中心です。さて、【千代田区】の【丸の内キッテ】、当家は予約していませんでしたが早速入店しました。注文したのは私が蕎麦と海鮮丼の定食、妻はおばんざいを中心に鯛茶漬けとなりました。料理が女性に人気の飾りつけ、皆さん大喜びでした。 この後【世田谷区】の【成城】に移動、今回は駅ビルの【成城コルティ】を訪問、屋上が植栽になっていて春を感じてきました。散策路はあちこちに開花、ハクモクレンの花を見ると春を感じます。 駅ビルの屋上からはこんな【小田急線】が広がっていました。お得にランチを頂けるお店は大抵混雑しています。PS. 台風襲来も当家の辺りは夜になって雨が降ったようです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.02
コメント(4)

【飯能市】の散策、帰路は【日高市】の【サイボク】に寄りましてお土産購入と日帰り温泉です。こちらは豚の牧場経営、お肉だけでなくハムなどの加工品も絶品です。さて、【飯能市】の【能仁寺】、駐車場に戻りまして帰路につきます。やはりお寺に桜の花は似合います。こんな桜で花見、お客様が全くいないのが信じられません。この後30分程走りましてやってきたのは【日高市】の【サイボク】、まずは日帰り温泉で癒しです。その後お買い物、抹茶ソフトを食べてクールダウンです。3月も大分暖かくなりました。PS.今日は台風の影響で天気が下り坂、久しぶりのお湿りも有難いです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2025.08.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1