一般社団法人 日本綜合教育支援協会
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
心理カウンセラーの愛原夢人です。久しぶりの更新です。最近、カウンセリングを受けに来るクライエントで、自殺願望を持つ人が非常に多くなってきました。話を聞いていると「これぐらいは普通、我慢できるのでは?」と思うような内容です。でもカウンセラーは我慢することを薦めません。理由は簡単です。どんなに些細なことでも本人にとっては我慢できないことだからです。我慢の度合いは一人一人違います。同じことでもそれを我慢できる人とできない人がいるのです。ですから我慢することを薦めません。本人は我慢できずに辛いから相談しにきているのです。さて、自殺願望を持つ人の中にリストカット経験者が二割ぐらいいます。自らの命を捨てようと思うぐらいですからきっと辛かったことでしょう。その傷跡が痛々しく残っている人も多いです。よく「心に余裕を持て」と言われますが、私は意味がわかりません。心の余裕とは何でしょうか。自殺をする人は「心に余裕がなくなった人」なのでしょうか。お金がたくさんあれば「心に余裕」があるのでしょうか。これはなんとなくわかる気がしますが本質ではないような気がします。友人がたくさんいれば・・・好きな恋人がいれば・・・学校の成績が良ければ・・・等など・・・忙しくてバタバタしているときに「心に余裕がない」と言う人もいます。これは違うと思います。時間の余裕がない・・ということだと思います。ただ単に段取りや要領が悪いだけの人もいますから・・・さて「心の余裕」とは何でしょうか。次回にまた・・・・ 愛原夢人
2009.01.22