2006.06.08
XML
カテゴリ:
 農林水産省・動物医薬品検査所の薬事法第77条第4項の2の規定による「副作用情報データベース」が公開されている。http://www.nval.go.jp/asp/se_search.asp

 その中にミルベマイシンについてはH16~19年に4件の医療事故報告がある。死亡3件、回復1件。
死亡事例のうち、1件だけが犬の死亡とミルベマイシンの因果関係があると農水省が意見を公表している。
残り2件は「原因不明」や「因果関係がないと考えられる」としている。因果関係があると見るのが順当だ。
その一つの事故例について記述する。



死亡例 ミルベマイシン投与から1時間未満で 死亡


農水省の意見
因果関係がないと考えられる


ミルベマイシンに関しては安全性が高い薬剤であると認識しているが、エコー診断していない為不確定であるが、先天的に肝機能異常があった場合、ミルベマイシン投与によって有害事象が起こった可能性も否定できない。よって因果関係は不明である。

製造業者等の意見
本症例の有害事象と本剤投与との因果関係はないものと判断致します。
1  臨床兆候の発現時期が早く(投与後1時間)、ミルベマイシンの血中動態を考慮すると、薬剤との因果関係が考えにくいこと。
2  過去に今回の臨床症状(失禁・意識朦朧・血便)により死亡した例の発生が見られず、本剤の薬理学的作用からは当該症状との関連性が考えにくいこと。
3  過去に本剤の投与歴があるにもかかわらず、過去の投与時には同様の症状が発生していないこと。

 獣医師の意見は科学的でもないし、論理も飛躍していて支離滅裂だ。因果関係を否定する根拠にならない。
製造業者等の意見は因果関係を否定するための詭弁だ。
理由1,3については アナフィラキシーショック死 について無知蒙昧すぎる。医療従事者としてはお粗末だ。

 なお、ミルベマイシン投与から1時間未満 で 犬が死亡 した他の獣医の事故例にはアナフィラキシー反応があったと記述されている。農水省も因果関係があると意見している。



 アメリカの動物病院協会(AAHA)は犬のアナフィラキシー・ショック死に注意を払うように警告を出している。
詳細は 愛犬がワクチンでアナフィラキシー急死! に記述してある。 

関連随想

フィラリア薬投与後の犬猫の死亡25件  平成16~20年医療事故報告32件中


komainuanime.gif 参考随想

1  フィラリア症予防薬は誇大広告の駆虫剤だ!

フィラリア症予防薬副作用と治療薬の効果



      東京の公園で会った愛犬達の写真集です。お時間のある方はどうぞ。


ANI_045.GIFAN040.GIF1  公園ノ-リ-ドで遊ぶ愛犬たちや珍しい愛犬たちの写真集

matatakianime.gif    2  愛犬ノ-リ-ドの42編の随想集

愛犬のノ-リ-ドついては通常のHPにも詳述してある。
tujohpanima.gif 犬の係留(リ-ド)に関する条例

5055.jpg
5025.jpg
5058.jpg
5019.jpg
5013.jpg
5024.jpg
5028.jpg

参考随想

matatakianime.gif 狂犬病予防法の改廃13編の随想集


狂犬病予防注射の問題点については通常のHPにも詳述してある。
AN040.GIF 狂犬病予防ワクチン注射のからくり








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.02 13:32:22
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:フィラリア薬もし選ぶならミルベマイシンを(06/08)  
お久しぶりです!
以前フィラリア予防をしに行ったら注射はやめたほうがいいとのことでミルベマイシンでした。
すぐ近くではないですが、同じ市の中に乳牛の牛舎があります。牛舎は大丈夫ですか?かなり蚊がでてきましたが、まだ予防していません。 (2006.06.09 01:56:30)

Re[1]:フィラリア薬もし選ぶならミルベマイシンを(06/08)  
Panaowner  さん
ずぼらようこさん、こんにちは♪ ( o・_・o )

>お久しぶりです!
>以前フィラリア予防をしに行ったら注射はやめたほうがいいとのことでミルベマイシンでした。
>すぐ近くではないですが、同じ市の中に乳牛の牛舎があります。牛舎は大丈夫ですか?かなり蚊がでてきましたが、まだ予防していません。
-----

 牛用のフィラリア薬が販売使用されておりますね。その牛用フィラリア薬を犬に使用している獣医もいます。

 そのことから考えると、牛からもフィラリアが移ることがあると考えるができます。
猫フィラリア症はきわめて少ないようですが、皆無ではないようです。
人間もゼロではないようです。

 それらのことから考えると、フィラリアの病原虫は犬、豚、牛、猫、人のものも皆同じ病原虫と見ています。犬だけが病状がひどくなるのでしょう。

 だから、牛舎も問題になりそうですね。

 投稿お礼にそちらのブログにもお邪魔します。

(2006.06.09 07:50:20)

Re:フィラリア薬もし選ぶならミルベマイシンを(06/08)  
あいこ さん
こんばんは。

その節は、大変お世話になりました。
先月の終わりに、ミルベマイシンA錠を飲ませました。
その後も、下痢などせず、とても元気に過ごしています。
いろいろと調べていただき、本当にありがとうございました。

このあいだ、また蚊に刺されてしまいました・・・
フィラリアの予防はしていても、蚊はやっぱり憎いですね。
できれば絶滅して欲しいです。
蚊の少ないPanaownerさんのご近所がうらやましいです・・・。 (2006.06.15 21:09:29)

Re[1]:フィラリア薬もし選ぶならミルベマイシンを(06/08)  
Panaowner  さん
あいこさん、こんばんは♪ ( o・_・o )

>こんばんは。

>その節は、大変お世話になりました。
>先月の終わりに、ミルベマイシンA錠を飲ませました。
>その後も、下痢などせず、とても元気に過ごしています。
>いろいろと調べていただき、本当にありがとうございました。

>このあいだ、また蚊に刺されてしまいました・・・
>フィラリアの予防はしていても、蚊はやっぱり憎いですね。
>できれば絶滅して欲しいです。
>蚊の少ないPanaownerさんのご近所がうらやましいです・・・。
-----

 ミルベマイシンA錠は下痢などもしなかったですか。良かったですね。

 東京の住宅街ではフィラリア症になった愛犬の話は聞いたことがありません。
それでも、蚊の対策は怠っていません。私も蚊が嫌いですから。

(2006.06.15 23:07:04)

Re:フィラリア薬もし選ぶならミルベマイシンを!(06/08)  
babyキティ  さん
我が家も与えているのはミルベマイシンです♪
安全性が高いみたいで安心しました♪
家の側には蚊が大量発生するような場所はないですが、念のためフィラリアの薬は飲ませています。
副作用などはとてもコワイですが、フィラリア感染してしまったら?!と思うと散歩にも行けないし、感染してすぐ気づいてあげれるか?も不安なので、フィラリア予防薬は止められません=3 (2006.06.22 10:49:42)

Re[1]:フィラリア薬もし選ぶならミルベマイシンを!(06/08)  
Panaowner  さん
babyキティさん、こんにちは♪ ( o・_・o )

>我が家も与えているのはミルベマイシンです♪
>安全性が高いみたいで安心しました♪
>家の側には蚊が大量発生するような場所はないですが、念のためフィラリアの薬は飲ませています。
>副作用などはとてもコワイですが、フィラリア感染してしまったら?!と思うと散歩にも行けないし、感染してすぐ気づいてあげれるか?も不安なので、フィラリア予防薬は止められません=3
-----

 フィラリア症の発生は地域差が大きいようですね。予防したほうが安心できる地域もありますね。

 東京の我が家では愛犬は3代続けて、フィラリアの予防薬は全く使っていません。副作用のほうが怖いからです。
 クルマや火災保険のように、金だけで保険できると良いのですがね。

 蚊の対策は徹底してやっています。

 投稿お礼にそちらのブログにもお邪魔します。

(2006.06.22 11:30:15)

ミルベマイシンですね  
キディママ  さん
おはようございます
今日はフィラリアについてお勉強させてもらいました
うちは田舎でまわりは草木がぼーぼー、家の前にも蚊がうじゃうじゃ、やはり怖いので飲ませたいと思います

もしも飲ませない場合は、どの程度の頻度で検査すれば幼虫になっていたとしても死なせないですむのでしょうか?
自分で調べろ!って感じですが、どうやって調べたものか・・・調べ方のヒントでもいいので下さいm(__)m
(2006.06.28 09:21:42)

Re:ミルベマイシンですね(06/08)  
Panaowner  さん
キディママさん、こんにちは♪ ( o・_・o )

 このブログのトップペ-ジにこのブログ内の記事を検索できる検索窓があります。キ-ワ-ドにフィラリアを使用すると、次の随想が出てきます。

1 フィラリア症予防薬副作用と治療薬の効果

2 フィラリア薬もし選ぶならミルベマイシンを!

3 フィラリア症予防薬は不当表示の駆虫剤だ!

4 犬フィラリア血液検査は何のためにするか?


5 犬用ノミ駆除剤とフィラリア薬は猛毒だ

6 フィラリア治療薬に関する6編の随想集!

7 フィラリア治療薬完治率98,6%!

8 フィラリア治療薬 農水省承認発売中!

9 ワクチン等薬剤で愛犬がアレルギ-に!?

10 フィラリア予防はしない!治療薬がある!

 まず、上記の内容も見てください。その次に検索エンジンGoogleで検索すると良いでしょう。
注意したいのは獣医のHPやブログの記事を信用しすぎると、愛犬にむやみやたらに薬剤を投与することになることです。愛犬が薬漬けになります。

投稿お礼にそちらのブログにもお邪魔します。
(2006.06.28 11:15:23)

キディママさんへ追伸  
Panaowner  さん
 次にリンクされた随想を掲載します。ご参考にしてください。

1 フィラリア症予防薬副作用と治療薬の効果
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200605210000/

2 フィラリア薬もし選ぶならミルベマイシンを!
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200606080000/

3 フィラリア症予防薬は不当表示の駆虫剤だ!
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200605240001/

4 犬フィラリア血液検査は何のためにするか
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200606100000/

5 犬用ノミ駆除剤とフィラリア薬は猛毒だ
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200604280001/

6 フィラリア治療薬完治率98,6%!
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200510260000/

7 フィラリア治療薬 農水省承認発売中!?
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200508180000/

8 ワクチン等薬剤で愛犬がアレルギ-に!?
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200507270000/

9 フィラリア予防はしない!治療薬がある!?
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200507040000/

(2006.06.28 18:28:58)

Panaownerさん  
キディママ  さん
おはようございます。

丁寧にありがとうございました。
昨日、仕事中にこっそりよませてもらいました。
・・・怖いです。
でも、実際どう動けばよいものか。。。
Panaownerさんのように頑張れればよいのですが。。。
私なりの方法を考えてみようかと思います。 (2006.06.30 07:16:38)

Re:Panaownerさん(06/08)  
Panaowner  さん
キディママさん、おはようございます。


>おはようございます。

>丁寧にありがとうございました。
>昨日、仕事中にこっそりよませてもらいました。
>・・・怖いです。
>でも、実際どう動けばよいものか。。。
>Panaownerさんのように頑張れればよいのですが。。。
>私なりの方法を考えてみようかと思います。
-----

 そうですね。確かにフィラリア症は怖い病気です。かといって。獣医の言うように、むやみやたらに投薬するのも愛犬の健康を害します。

 予防薬と治療薬のどちらを選ぶかは、その飼い主の人生観によるでしょうね。

 愛犬のパナは蚊に刺されないように徹底し、もし罹病したら、治療薬を選ぶことにしました。

投稿お礼にそちらのブログにもお邪魔します。

(2006.06.30 09:46:44)

Re:フィラリア薬もし選ぶならミルベマイシンを!(06/08)  
初めて投稿させていただきます。
我が家の愛犬は14歳で寝たきりになってしまいました。あまり外に出ることもないので今年はフィラリアのお薬は飲ませてません。検査だけはしようか迷っています。
でも検査しに行ったら自動的にお薬を処方されそうで・・・
去年のお薬をチェックしたら、モキシデクチンだったようです。ショック・・・
愛犬は寝たきりですが、食欲はあるし、お水を飲みたいときや寝返りをしたいときは吠えて教えてくれます。
最期まで元気にいてほしいので、またいろいろ勉強しに訪問させてください。 (2006.07.08 21:44:29)

Re[1]:フィラリア薬もし選ぶならミルベマイシンを!(06/08)  
Panaowner  さん
SOLEILさんこんばんは♪ ( o・_・o )

>初めて投稿させていただきます。
>我が家の愛犬は14歳で寝たきりになってしまいました。あまり外に出ることもないので今年はフィラリアのお薬は飲ませてません。検査だけはしようか迷っています。
>でも検査しに行ったら自動的にお薬を処方されそうで・・・
>去年のお薬をチェックしたら、モキシデクチンだったようです。ショック・・・
>愛犬は寝たきりですが、食欲はあるし、お水を飲みたいときや寝返りをしたいときは吠えて教えてくれます。
>最期まで元気にいてほしいので、またいろいろ勉強しに訪問させてください。
-----

 愛犬は14歳ですか。元気そうなかわいい愛犬に見えますね。
次の随想がご参考になるかと思います。

「犬フィラリア血液検査は何のためにするか」
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200606100000/

 フィラリア幼虫が成虫になるのに半年かかります。その成虫が心臓に移動して、重病になるには4,5年かかります。そのこともご参考にしてください。

 投稿お礼にそちらのブログにもお邪魔します。

(2006.07.08 23:33:08)

ありがとうございました  
早速の回答ありがとうございました!
ちなみにFPとはファイナンシャルプランナーのことです(^^)
取り急ぎお礼まで♪ (2006.07.09 00:17:23)

ミルベマイシンでした。  
掛かりつけの獣医の処方しているフィラリア予防薬を調べたところミルベマイシンでした。少し安心しました。
しかし、日本の獣医はいつまで「駆虫剤」を「フィラリア予防薬」として処方し続けるのでしょうか?
「駆虫剤」より「予防薬」という言葉の印象の良さを重視し、薬剤の本質を伝えていないのではないか?と感じます。 (2006.10.23 11:27:56)

Re:ミルベマイシンでした。(06/08)  
Panaowner  さん
NANAMI.Nさん、こんにちは♪ ( o・_・o )
 獣医業界全体が詐欺集団みたいなものですね。
駆虫剤をフィラリア予防薬と称しているのは誇大広告というよりも、法律的にいうと、虚偽表示です。虚偽表示は犯罪ですよ。
 獣医とは用心しながら、お付き合いしたほうが無難ですね。

投稿お礼にそちらのブログにもお邪魔します。



>掛かりつけの獣医の処方しているフィラリア予防薬を調べたところミルベマイシンでした。少し安心しました。
>しかし、日本の獣医はいつまで「駆虫剤」を「フィラリア予防薬」として処方し続けるのでしょうか?
>「駆虫剤」より「予防薬」という言葉の印象の良さを重視し、薬剤の本質を伝えていないのではないか?と感じます。
----- (2006.10.23 21:08:49)

センティネル スペクトルという薬も主成分がミルベマイシンですよ。  
GO-SYU さん
はじめまして、私はオーストラリアに住んでいます。こちらでチワワを購入し一緒に暮らしています。以前友人から日本のフィラリアの薬の話を聞き驚きました。獣医でしか買えないなんて…。しかも高いんですね。オーストラリアでは犬を買った時に初回ワクチンとチップの無料券が付いていて、ワクチンを打ちに獣医に行ったらフィラリアの予防薬を勧められます。血液検査はありません。すぐに買ってもいいし、あとでペットショップで買ってもいいよって感じで別に無理に買わされる訳ではありません。その時に勧められたのがセンティネル スペクトルという薬です。 フィラリア、回虫、鉤虫、鞭虫、条虫、ノミ、ダニの駆除と予防の薬でした。今日このブログを見てミルベマイシンのことを詳しく知り、調べてみたところ、成分はミルベマイシンでした。オーストラリアでも、イベルメクチンが成分のバリュハートやハートガードプラス(カルドメック)なども販売されていますが、獣医やペットショップの店員はセンティネル スペクトルを薦めています。生後2週の子犬から服用でき、妊娠した犬は特にお勧めらしいです。(出産2週間前に服用させ、さらに産まれた子犬の生後2週間に服用させて完全に守るとことです)皆さんの選択肢のひとつになればと思います。 (2006.11.08 02:16:43)

Re:センティネル スペクトルという薬も主成分がミルベマイシンですよ。(06/08)  
Panaowner  さん
GO-SYUさん、こんにちは♪ ( o・_・o )

 チワワは小さいので可愛いですね。
日本は獣医が薬も独占している変な国です。それで、高価なのです。
血液検査も半ば強制します。悪質ですね。

 オ-ストラリアの情報は貴重です。今後もご投稿を期待しています。

 特に狂犬病ワクチンについてはオ-ストラリアは法律による接種義務はないと聞いています。
それどころか、獣医が犬に狂犬病ワクチン注射をすることは法律で禁止されていると聞いています。犬の健康や長寿のためですね。

 今の日本では考えられないことです。オ-ストラリアの情報をいただけると、多くの日本の愛犬家が喜びます。機会があるときで結構ですから、情報をいただけるとありがたいです。

 よろしくお願いします。



>はじめまして、私はオーストラリアに住んでいます。こちらでチワワを購入し一緒に暮らしています。以前友人から日本のフィラリアの薬の話を聞き驚きました。獣医でしか買えないなんて…。しかも高いんですね。オーストラリアでは犬を買った時に初回ワクチンとチップの無料券が付いていて、ワクチンを打ちに獣医に行ったらフィラリアの予防薬を勧められます。血液検査はありません。すぐに買ってもいいし、あとでペットショップで買ってもいいよって感じで別に無理に買わされる訳ではありません。その時に勧められたのがセンティネル スペクトルという薬です。 フィラリア、回虫、鉤虫、鞭虫、条虫、ノミ、ダニの駆除と予防の薬でした。今日このブログを見てミルベマイシンのことを詳しく知り、調べてみたところ、成分はミルベマイシンでした。 (2006.11.08 16:03:55)

毎日勉強させていただいています。  
チャールズ さん
もしごぞんじならば、ご教示いただけますか。ブリーダーのところで、チワワのオス7ヶ月を購入することを考えています。電話でといあわせたところ、タマがおなかのなかに入っていて、でてこないというのです。こういったことは、オス犬にときどきあることなのでしょうか。いままで飼ってきた、オス犬たちはそんなことはなかったのですが。あと、生後7ヶ月となると、トイレのしつけはむずかしくなるものでしょうか。今後何年も生活をともにする子を迎えるにあたって、慎重にならざるをえません。 (2017.03.17 12:00:41)

Re:毎日勉強させていただいています。(06/08)  
Paroowner  さん
チャールズさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

人も犬も停留睾丸はありますよ。
犬には停留睾丸が多いようですね。

ブログ「愛犬問題」のトップページに行って検索窓の「このブログ内」を選んで「停留睾丸」で検索すると関連随想が出てきます。勉強してください。

生後7カ月なら、トイレのしつけには問題はないですよ。

トイレマットを使用しない方法でしつけたほうが良いですね。
風呂場にしつけるのです。
ブログ「愛犬問題」のトップページに行って検索窓の「このブログ内」を選んで「風呂場 しつけ」で検索すると関連随想が出てきます。

その他にも気になることがありましたら、気楽に投稿してください。

---

>もしごぞんじならば、ご教示いただけますか。ブリーダーのところで、チワワのオス7ヶ月を購入することを考えています。電話でといあわせたところ、タマがおなかのなかに入っていて、でてこないというのです。こういったことは、オス犬にときどきあることなのでしょうか。いままで飼ってきた、オス犬たちはそんなことはなかったのですが。あと、生後7ヶ月となると、トイレのしつけはむずかしくなるものでしょうか。今後何年も生活をともにする子を迎えるにあたって、慎重にならざるをえません。
-----
(2017.03.17 15:48:18)

Re[1]:毎日勉強させていただいています。(06/08)  
チャールズ さん
>ご教示くださり、ありがとうございます。とても助かります。ところで、犬にも食物アレルギーがあるのでしょうか。 (2017.03.21 12:34:08)

Re[2]:毎日勉強させていただいています。(06/08)  
Paroowner  さん
チャールズさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

 何十万匹の中に一匹くらいはアレルギー性体質の犬がいるかもしれませんね。

 言い換えると、犬のアレルギーで大騒ぎをしている人は、何かいかがわしいものを売りつけて儲けている人ですよ。ハイ。


---
>>ご教示くださり、ありがとうございます。とても助かります。ところで、犬にも食物アレルギーがあるのでしょうか。
-----
(2017.03.21 13:40:55)

フィラリア  
なっつん さん
こんにちわ。
できるだけ自然のままに育てたいと思っています。
ワクチンは知らなかったので3回(狂犬病、混合2)受けてしまいました。
それからは病院には行っていません。
でもなるべく薬はださないような自然派の獣医さんからフィラリアは予防すれば100パーセントかからないと聞きました。
蚊が多く、散歩量が多いので迷っています。去年はやめました。今年もなにもしないでおくか、ミルべマイシンだけは飲ませるか悩みます。蚊がこないように予防できればいいのですが、、、。

狂犬病ワクチンは打っていないので、病院には行きづらく、ミルべマイシンまたはイミトサイド治療薬を個人で手に入れる方法はあるのでしょうか? (2020.04.22 15:40:15)

Re:フィラリア(06/08)  
Paroowner  さん
なっつんさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

現在の日本では愛犬が蚊に何十回さされてもフィラリア症になることありませんよ。獣医のウソに騙されないでください。

言い換えると、蚊よりもミルベマイシンの方が愛犬の健康を害します。

再度言います。
白衣の詐欺師に騙されないで、気楽にお過ごしください。

_


(2020.04.22 21:54:30)

Re[1]:フィラリア(06/08)  
なっつん さん
Paroownerさんへ
どこにコメントしたか忘れ探すのに時間がかかってしまい返信遅くなりました。ありがとうございます。そうですね。あまり神経質にならず気楽におおらかに過ごしたいと思います。 (2020.05.01 13:04:53)

Re[2]:フィラリア(06/08)  
Paroowner  さん
なっつんさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

ノミや蚊の忌避には「ひば水」を自作して使いと良いですよ。

このブログ「愛犬問題」のトップページに行って、「このブログ内」をキーワード「ひば水 作り方」で検索すると関連随想が出てきます。

_
(2020.05.01 15:22:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

★手作り食事とドッグフード


鶏の骨が大好き🐓


手作り食事は飼い主と同じ物を🐕


塩分は犬にも必須不可欠だ


ドッグフード原料の偽装表示


サプリメントは不要


チョコレートが好きだ🍫


タマネギも有益🧅


味噌汁もよい


牛乳を飲ますには


療法食はいかさま商品


おやつも人用を


チーズも人用を


ケーキも人用が良い🎂


ビタミンC無くて良い


野菜果物無くて良い


魚の残飯もよい


豚の骨 バックリブ スペアリブ🐖


煮干し いりこ


犬用ジャーキーは危険!


香辛料 スパイス


エトキシキン・防腐剤


キシリトール有益無害


ココナッツオイルの虚偽広告


食薬同源 食が主で薬は従


犬の好きな食べ物


手羽先の先を安く入手する方法🐓


狂犬病注射有害無用!副作用で健康被害死亡


混合ワクチン注射有害無用!副作用で死亡も


狂犬病ハガキ・戸別訪問


ワクチン症候群は怖い病気


獣医界の六大詐欺商法


獣医大学は詐欺師の養成学校


昔書いた 狂犬病ワクチン有害無用論 No1~No50


ワクチン接種による皮膚病


★ノミ蚊ダニ駆除


ひば油・ひば水 皮膚炎や殺菌殺虫に


猫にもひば油は有効


ネクスガードは有毒


レボリューションは悪魔の薬剤


★フィラリア予防薬と治療薬


フィラリア予防薬は無用!


フィラリア薬の偽装欺瞞


★アレルギ-


ワクチンでアレルギ-


逆くしゃみ症


アナフィラキシーの怖さ


アトピー性皮膚病


自己免疫性皮膚炎


薬剤アレルギー


免疫抑制剤は悪魔の薬剤


口周りが赤くなる病気の原因はドッグフード


★しつけと訓練


社会性の豊かな愛犬に


サークルやケージは信頼を損なう


糞尿は風呂場が最適


糞尿のいろんな問題


ワクチンよりもしつけが大切


マウンティグ


マーキング


幼犬のしつけと飼い方


階段 訓練 マット


食糞・糞食を鶏の骨の食事で治す


権勢症候群=アルファー・シンドローム


ボトルキャップ誤飲→自分で吐出す


吠え防止首輪は虐待器具


草を食べる問題


噛み癖を直す


臆病や喧嘩癖を治す


初めて犬を飼う人へ


育犬ノイローゼ防止策


爪切りは必須ではない


分離不安症はかわいがって治す


散歩は必須ではない 小型犬


★「愛犬問題」に出会えて幸せ!


愛犬の正しい飼い方


シャンプーは人用を!


マイクロチップは有害欠陥商品


トイレシーツの節約方法


乳歯抜歯は不要


犬とキスして共に幸せ!


歯磨きは鶏の骨が効果抜群🐓


犬用ガムは危険がいっぱい👿


涙やけを手羽先で治す


犬と人の年齢換算式


目薬・ホウ酸水の作り方


トリミングで混合ワクチン強要


服、浴衣、靴は無用の長物


電車賃は無料


家庭用医薬品を愛犬にも🥰


生理中の出会い


体臭や口臭を無くする方法


犬猫忌避剤は効かない


犬用薬剤は獣医の薬剤も市販品も危険品が多い👹


歯磨きジェル 不良


ペット保険は無益無用


リーバー3は詐欺商品


ブータンの犬は幸せだ


バイオチャレンジは偽装商品


アイエンヴィーはインチキ商品


ジューイシャンはぼったくり商品


薬用シャンプーでは皮膚病は治らない


グリニーズは欠陥商品


アトピカ・免疫抑制剤は悪魔の薬剤👹


ノルバサンシャンプーは不良


アピナック錠は怖い薬剤


ミミピュアは怖い薬剤


動物用医薬品は不良品が多い


ロイヤルカナンは偽装商品


ノルバサンオチック ひば油が良い


乳酸菌サプリは偽装商品


サニタリオは偽装商品


マキロンsは犬にも良い薬


マインドコントロール


パンフェノンは詐欺商品


マスマリンローションは不良商品


下痢には小粒赤玉はら薬が良い🌷


リマダイル・鎮痛剤で急死


祈りのポーズは健康的行動


液体歯磨きリデンタは詐欺商品


Dr.YUJIROデンタルパウダーは詐欺商品


救命胴衣は無用の長物


ホリスティックレセピーはゴミの塊


健康診断=泥棒に鍵を預ける


犬の総数は激減中


ペットロスの最良の治療法


アイズワンの涙やけ、白内障、歯磨き商品は偽装商品


コンドロフレックスより手羽先のほうが良い


歯磨きドクターデンタルワンは偽装商品


クレート内に常時犬を飼うのは動物虐待


愛犬を隣席に同伴して飛行機に🛬


「愛犬問題」管理人に自宅愛犬の写真を見せる方法


★避妊去勢有害無用論


獣医の不正過誤診療


歯石取りで麻酔死


悪徳獣医を見抜く方法


甲状腺機能低下症


乳腺腫瘍


子宮蓄膿症


椎間板ヘルニア 脅し商売


ぎっくり腰


結石症と療法食の詐欺商売!


パスツレラ病 愚劣番組が放映


白内障


熱中症は怖い!30分で急死


麻酔死


てんかん・鶏の骨で治す


ヒバエタで獣医が治せない皮膚病が治る!


耳ダニ


停留睾丸


カプノサイト症 愚劣番組が放映


膿皮症、脂漏症を治す


肥満細胞腫


ステロイド剤は悪魔の薬剤❗


前立腺肥大症


そけいヘルニア


後ろ足麻痺


肛門腺絞り


関節炎 鶏の骨で治す!


ワクチンで皮膚病


クッシング皮膚病


延命治療は過剰診療


腺維肉腫(癌)


骨肉腫(癌)


血管肉腫(癌)


真菌性外耳炎ひば水で治った


真菌性皮膚病ひば水で治った


耳が臭い ひば水で治る


血尿・血便 鶏の骨で治る!


肛門周囲腺腫は良性


心臓病


大腸炎


歯周炎


悪徳獣医から示談金80万円


脂漏症 ひば油で治す


口周りが赤くなる病気


角膜びらん


睾丸肥大手術


下痢・便秘騒ぎすぎ!


アカラス症は獣医が原因


犬はよく嘔吐する❗胃が健康な証拠🐶


血管炎・虚血性皮膚病


虫歯の対処法


咳・気管拡張剤は不要


マラセチア皮膚病


犬の飼い方ワースト10


皮膚を治せない獣医が多い


膝蓋骨脱臼・パテラ 鶏の骨で完治


靭帯断裂=捻挫


外耳炎 ひば油で治す


尻尾追尾症=常同障害


ステロイド性糖尿病


避妊去勢で脱毛症に!


毛が生える!鶏の骨で!


僧帽弁閉鎖不全症


気管虚脱 脅し商売👺


大腿骨頭壊死症・ペルテス病


マイボーム腺腫 家庭用目薬で治す


目の下の腫れの顔面腫脹 鶏の骨で治す


回虫駆除剤


咳の出る病気で獣医にだまされるな❗


メタトロン検査は偽装検査


★裁判・獣医への判決


断尾断耳は動物虐待


獣医のブログ荒らし


インフォームド・コンセント


保健所・里親・殺処分


動物愛護団体は偽善


動物愛護法を改悪


テレビ新聞は真実を報道しない❗


幸福度ランキング日本62位


NHK受信料の支払い拒否・犬蔑視


『愛犬の友』廃刊!「愛犬問題」を目の敵にした雑誌


報道自由度ランキング日本67位


愛子天皇の実現🌷世界に誇れる女性エンペラー🌸


★ 犬恐怖症を治す


★ パピヨンの良さ


初代パロの写真集


★★★★★ 亡き愛犬の追憶


★ ウサギのラピー


Yahoo!知恵袋はウソだらけ


川柳集 犬の正しい飼い方について


謹賀新年


Comments

THEO4726@ 乾燥剤 パロパパお世話になっております。 部屋…

Archives

2025.11

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: