天使がふたり

2.NICUでの3ヶ月半


  体重 1810g
 産後10日目にママは先生にお願いして予定より2日早く退院させてもらった。これで毎日面会に行ける。
 so-は無呼吸症候群が続いてて、1時間くらいの面会中にも呼吸を止めて警報をならすことがあった。
 生後13日目にミルクを戻して、誤嚥性の肺炎になった。抗生物質の投与が始まった。


生後2週(修正月齢、妊娠36w)*7/4~
  体重 1900g
 肺炎による炎症反応は一時upしたものの、下がり始めた。
 お腹の抜糸もした。少し糸が取れなかった部分は自然に出てくるのを待って後日抜糸するそう。
 生後20日目、大ばーちゃん(パパの祖母)が亡くなり、ママお葬式へ。1日面会に行けなかった。


生後3週(修正月齢、妊娠37w)*7/11~
  体重 2000g超え
 ミルクが40mlに増えた。でも次の日には、呼吸の調子が悪くなり35mlに減ってた。
 水分を多く取ると呼吸に影響するんだって。
 よく、ヘッて軽い笑い顔を見せてくれた。


生後4週(修正月齢、妊娠38w)*7/18~
  体重 2160g(出生時の体重まで回復)
 点滴からの呼吸を助ける薬の量が減って、一番少ない量になった。
 初めてのパウチ交換をさせてもらった。教えてもらいながらで1時間くらいかかっちゃった。
 でも保育器の外でso-を見れるのはすごく嬉しい。


生後5週(修正月齢、妊娠39w)*7/25~
  体重2300g超え
 点滴が抜けた!呼吸の薬も残るは飲み薬だけ。
 口からミルクが飲めるようになれば保育器から出られるって言われてたのに、2日後には外に出てた♪
 保育器の中で大暴れしてたから、出してもらえたみたい。おかげで沐浴も始まった。
 そして、抱っこも撮影も自由にできるようになった。初めてのビデオやっと撮れた。
 ミルクは45ml注入してた。
 その後、この週の後半についに口からの薬も中止になった。


生後6週(修正月齢、妊娠40)w*8/1~
  体重 2500g超え
 薬も中止になったから、そろそろ経口哺乳の練習をしようかと言われてたのに
 まだ無呼吸がおさまらず延期。
 パウチのSampleを取り寄せ、薄めで柔らかそうなのを試してもらってダンサックのものを注文した。

NICU_bath


生後7週(修正月齢1週)*8/8~
  体重 2700g超え
 耳の検査をした。問題なし。
 無呼吸は治まってきたのに、多呼吸が見られるようになる。
 先生には生後1ヶ月を経過しても肺の影がよくならない場合、慢性肺疾患と診断されますって言われた。
 肺がむくんでる状態なので、利尿剤を使うことになった。呼吸の薬も飲み薬を再開。
 まだ1、2ヶ月は退院できないって・・・
 そろそろ退院かなぁと思ってたから、ショックだった。


生後8週(修正月齢2週)*8/15~
  体重 2800g超えたけど利尿剤のため減ったりもした。
 多呼吸も少し落ち着いてきてご機嫌な姿を見せてくれた。首も少ししっかりしてきたかな。
 経口哺乳挑戦。ずっと前にも一度練習したことあるみたいだけど、今日もむせて飲めなかったって。
 3口くらいしか飲めないみたい。

生後9週(修正月齢3週)*8/22~
  体重 2900g超え
 毎日2回、哺乳練習するのに5mlくらいしか飲めないみたい。調子がいいと15mlくらい飲めるって。
 でも休憩しながら、3口くらいずつ飲ませてもらってた。むせて、サチュレーションが下がると終わり。


生後10週(修正月齢4週)*8/29~
  体重 3kg超え
 たまにママの顔見てニコってしてくれるようになる。
 MRIで脳を検査。異常は見つからなかった。。
 MRIに行くのに小児科を出るとき、so-にaimiを会わせてもらった。
 薬で眠ってて寝顔だけだったし一瞬だけだったけど、aimiに会わせてあげれてよかった。

生後11週(修正月齢5週)*9/5~
  体重 3200g超え
 綿棒を使って哺乳練習したり、乳首をくわえされておいて、注射器で量を調整しながら
 ミルクを飲ませる練習をしてくれる。
 嚥下専門の先生に練習を診てもらったけど、その時はすごく調子良くて
 「上手じゃん」って言われたらしい(汗)


生後12週(修正月齢6週)*9/12~
  体重 3400g超え
 知り合いになった人たちがどんどん退院していき、寂しくなってきた。
 鼻にチューブ付いたままでいいから退院できないかと相談し始める。
 初めてのおっぱい。上手にチュッチュして、飲めてたけどむせちゃって、やっぱりダメって言われる。
 ゴックンの造影検査をした。
 やっぱりちょっと肺のほうに漏れてるみたい。機能的な問題なんじゃないかと言われた。
 「いんとうが少し下についてるような気がする」とも言われた。


生後13週(修正月齢7週)*9/19~
  体重3500超え
 3ヵ月になった。搾乳、出が悪いのを頑張って続けてきたけど、チューブつけたままの退院になったら
 搾乳して、注入して・・・は無理だからやめることにした。ママの注入練習開始。
 外科の先生がお腹の注腸をした。やっぱり中間位の鎖肛とのこと。
 あやすと何度もニコっとしてくれるようになってきた。
 退院の日が決まり、バタバタ準備が始まった。
 看護婦さんが、メーカーの営業さんに相談してサンプルをもらってくれた保護剤のおかげで
 パウチが2日もつようになる。

NICU_pooh


生後14週(修正月齢8週)*9/26~
  体重3800超え
 耳鼻科で喉のファイバー検査をしてもらった。なんと異常なし。なんでぇぇ??
 10/2生後103日目、待ちに待った退院♪
 強く信じようと思っても、退院する日なんて来ないかもって思った時もあったけど、本当によかった。
 これからいっぱい抱っこして、かわいがってあげるからね。
 パパとママと、お姉ちゃんと4人で一緒に頑張って乗り越えて行こうね。




© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: