社会人になってから・・・


社会人になってから。。。

よく最近友達から社会人についてメールが来る。
高校が進学校だったせいもあって、同級生の大半がまだ学生...
専門学校や短大いった友達は今就職活動真っ最㊥***
多分不安なんだよね...
私も高校生の時はなか②就職決まらなくて結局受けた会社は全部で8社以上にもなる...
履歴書を書いて提出しようと会社に電話をかけたら断られたこともあってそれも含めたら10社以上にもなる。
(実は今いる会社も高校の時受けて落ちた会社だったりする...)
高校生だった私は何に対してもガキで会社なんて入ればどこも同じと思ってた。
ちっちゃい頃からパソコンが好きで高校に入ってからもエクセルとかいろ②個人的に勉強してたからそれを生かせる事務職に就きたいって思った。
事務で探してなか②決まらなくて高③の①月...
やっと決まった。
某株式会社...
決まって③月からすでに働いてた。
ホントは④月から入社なのに会社側に
『これるときでいいから③月からバイトみたいな形できてもらえないか?』
っていわれた。
これるときでいいっていうから用事あるとき休もうとしたら会社の先輩に
『普通入ってすぐ休む~?』って嫌味を言われた。
けど結局休んだ。
(もちろん専務の了解の㊤で・・・)
④月にちゃんと入社して、それからが地獄の日々だった***
求人票には
・残業なし
・完全週休②日(土、日、祝日休み)
・交通費全額支給(上限なし)
・月給
だったのに対して実際は
・残業月60時間(明け方まで残業したこともあり)
・土曜は全部出勤、祝日も...休みは日曜のみ
・交通費一律1万(近い人も遠い人も。ちなみに私は1万じゃ足りなかった)
・最初は月給だったけど途中から契約が変わって出来高制に...
出来高っていうのはやった分だけお金が入ること。
私の仕事はキーパンチャーだった。
1枚打つと3円~10円
内職の様な価格だった。
1つの仕事が大体50枚綴りで私が1時間に終わる仕事が2.5ぐらい。
1日の仕事が残業なしの定時で終わると7時間...
計算すると日給で
5円の場合・・・¥4375
10円の場合・・・¥8750
月の働いている日数が大体26日で
5円の場合の月給・・・¥113750円
10円の場合の月給・・・¥227500円
けどこれは継続して同じ仕事、つまり5円の仕事を毎日、7時間行った場合の月給であって当然毎日7時間5円の仕事を継続してるかっていったらそうじゃない。
3円の仕事もあるし、6円の仕事も混ざってくる。
10円の仕事はそれなりに打つ部分が多いし、むずかしくなってくるから1時間に1つ終わらせるのが精一杯...
出来高になったら残業手当はもちろん、休日出勤手当てもつかなくなる。
会社のこういういい加減な部分と先輩達の毎日の悪口...
いい加減ストレスがたまって発散できなくなった入社して5ヶ月の9月...
ついに体を壊した。
生理がとまらなくなって、常に吐き気が・・・
朝起きるとまずはいて、ご飯も食べてるのに日に日に体重が落ちてった。
医者にいったらピルを渡されて、精神的なストレスからくるものだから気分転換をしろっていわれた。
当時の私は仕事がすごいハードな㊤に休みが少なくて友達と遊ぶなんて機会が全然なかった。
休みの日は体を休めてないと次の日の仕事にかなりひびいてた。
辞めたい!そう思ったのが入社して8ヶ月の12月...
私が8ヶ月もったのは同い年の同期の人がいたから...
2人でがんばってこれた。
同期もホントはG☆W前には辞めるっていってたけど、考え直してくれた。
けど、お正月も出勤って聞いたときに2人で決意した。
正月休みあけ、すぐに専務に
『辞めます』といった。
有休も1つもとれず、全部あまっていたからこの機会に処分したいので1ヶ月お休みをください、そういって1月はまるまる休みをとった。
休んでる間に退職届を書いた。
同期とここぞとばかりにいっぱい遊んだ。
毎日職安に通って次の職を探した。
それで今の職を見つけてすぐに面接、無事合格して今現在に至る...

友達によく聞かれる質問がある
『事務ってどういう仕事するの?』
『どうやって仕事覚えるの?』
『会社ってどんな感じ?』
『注意しておくことってある?』
㊤に共通して言える事はそれは会社に入ってみないとわからないってこと。
前の会社と今の会社では随分違う...
それは前は個人の会社だったこともあって、ちゃんと体制が整ってなく、最初は雇用保険などもなかった。
今の会社は大手企業だけあってそんな問題は1つもない。
事務も、前は事務っていってもキーパンチャーでエクセルやワード、パワーポイントなどは全然必要なく、入力方法もローマ字方式ではなく、かな入力だった。
キーパンチャー独自の漢字入力方法があり、それを1から覚えないといけなかった。
例えば、仲居正広は『仲(ナコ)居(イマ)正(セカ)広(ヒケ)』って感じで打つ入力方法。
今はもちろんそんな入力方法ではなくてちゃんとローマ字入力。
エクセルやワード、パワーポイントなど使って作業する。
会社によって仕事も違うし、作業方法も違う。
それは事前に調べられなくはないけど、だいたいは会社に入社してみないとわからない。
先輩が優しく指導してくれる部門もあれば、最初から教えてもらえず自分で勉強する部門もある。
けど、学生と社会人との大きな違いは
学生は先生に言われたことをそのまま実行するけど社会に出たら教えてくれるのはたった1回。
あとは教えてくれたことをどう自分で生かして仕事をするかそれによって変わってくる。
自分の受け持った仕事が終わったときには回りの方々にお声をかけ作業分担して助ける。
私は高校卒業してすぐ就職したけど、今就職を選んで本当によかったって思える。
19歳にしていろんなことを社会にでて学べたから。
今まで学んできたことを生かせるかどうかは自分自身だと思う。
友達にいろいろ質問される自分がいるって事は誇りに思う。
的確なアドバイスができているかはわからないけど、出来る限り友達には協力したいなぁって思ってる。
社会に出てまだ2年だけどこの2年はいろんなことがありすぎた。
学んだことを書き留めてたノートもすでにいっぱい...
けど社会に出たことは後悔してない。
今は仕事することが当たり前になってきてる、今の仕事が天職だってそう思える。
こうなれたのも今の会社のいい環境のおかげだと思う。
会社選ぶのは当たり外れあると思うけどやっぱそれなりに大きい会社はちゃんとしてるし、今こうやって私が仕事をやめずに続けられているのは環境のおかげだと思ってる。
私にいろいろ教えてくださった先輩方本当にありがとぉ!




© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: