【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/07/27
XML
東京の台風は空振りでしたねえ。石垣で5号の直撃を食った私は、東京で7号も味わえると思っていたのに拍子抜けです。まあ、無事で何よりですけど。せっかく対策を取ったのに、何か損した気分です。

宮古を出発して多良間島を足下に見ているところまで前回レポートいたしました。今回は、石垣着陸直前からのレポートです。

日記

ここは石西礁湖上空です。珊瑚礁の周縁部で白い波が立っています。台風の波が来ている、という感じです。珊瑚礁が海岸を守っている、というのがよく分かります。

日記

日記

石垣空港直前の石垣港です。毎度のことながら美しすぎる港です。なんで港なのにこんなに海底が美しい色なんでしょうね。ヘドロもなさそうだし、赤土も流れ込んでいなさそうです。手前が登野城漁港、その向こうが離島桟橋、その向こうが石垣港です。殆どの船が本日の夜にはこの港に終結し、台風を避けるはずですが、この時点では港は空です。

日記

日記

石垣空港に到着です。毎度のことながら小さなターミナルと、アットホームな雰囲気です。グラホまで出迎えに来ると言うのが、徒歩搭乗の空港ならではですね。バス移動の空港ですら、グラホは出てきません(危険なんで)。

日記

那覇→宮古→石垣と乗ってきた機材です。石垣の空にご注目ください。まだ晴れています。それにしても、石垣はガラスなしで近くまで寄って撮影できる素晴らしい空港なんですが、タラップが邪魔です。ううむ…。

日記

空港内のバスです。離島空港なんですが、石垣の輸送量は結構なものなのです。頻繁に離着陸が行われています。バスも3台も用意されています。この空港内バス輸送は東運輸という石垣のバス会社が請け負っています。ちゃんとナンバーが着いているので公道も走れるのでしょうね。

日記

管制塔です。低いでしょう。滑走路も短いし、高い建物も無いので、この高さで滑走路全体を見渡すことが出来るのだと思います。これが成田や中部だったら、とんでもないことになるんですけど。

ここで、ターンです。次の便で那覇に帰ります。

日記



日記

今度はお見送りです。お迎えとはメンバーが変わっています。右から二番目の人が一番えらいみたいです。

日記

石垣の滑走路端ですね。

日記

今度は石垣島の東側に抜けます。ますます波が強くなってきています…。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/27 12:10:19 AM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: