水地(゜゜)さんへ

コメントありがとうございます。

そうなんです。その足で職場に向かったのです。疲れました。はい。

JALたまごっちは抽選ですよね…。なかなか当たらないです。楽天フリマやヤフオクで狙った方が確実なような気も…。 (2006/01/24 06:42:45 AM)

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/01/22
XML
昨日は東京地方は、東京としては大雪でした。都内観光には良い気候とはとても言えないのでございますが、 目黒寄生虫館 に行って参りました。今回でシリーズを終わりにしますので、次のレポートに入る前にインターミッションとして明日レポートいたします。

もう一つ。 前回の日記 に関して のごめさんからのコメント で、「あのビジ飯の茶色いぶつぶつは肉ですかね」というご質問を頂きました。実はあれは魚だったのです。あの搭乗の際のメニューが手元に残っておりましたので、コースの内容を掲載しておきます。

[A Savoury Note]
Ham with romaine lettuce served with grated
Parmesan cheese and creamy garic dressing

[The Main Event]

zucchini, asparagus and steamed potatoes

[A Sweet Note]
Fresh fruit

[A Connoisseur's Choice]
Gourmet coffee

さて、続きです。前回まででバンコク出発直前までレポートいたしました。今回は帰路についてレポートいたします。最後の区間はジャルウェイズ(以下JO)704便です。バンコク発成田行きです。

日記

日記

搭乗券とFクラスラウンジクーポンです。JLはFクラス就航地には大抵Fクラスラウンジを設けています(シンガは例外)。バンコクは変わっていて、Cクラスラウンジは自社ラウンジなのですが、Fクラスラウンジは共通ラウンジなのです。

バンコクドムアン空港はCクラス以上の旅客のために、イミグレにFAST TRACKが設けられています。これがFクラスになると、グラホのお姉さんがFクラスラウンジまで誘導してくれました。イミグレは身体障害者用のレーンで優先で通してくれました。ここまでの特別扱いは久しぶりです。

今までの経験ではSQのクアラルンプールで、Fクラスに搭乗した際に、赤いカードを渡されて外交レーンに並べと指示されたことがありました。クアラの出国は大体空いているので余り有り難味がありませんが(入国はいつも混んでます)、バンコクの出国は大体混んでいるので有り難味があります。

日記

搭乗ゲートです。ジャルウェイズ(以下JO)なので客乗さんのユニフォームがJLと違います。JOはバンコクベースのタイ人客室乗務員をたくさん抱えており、ホノルル線やグアム線などに就航しています。 ホノルル編 でも書きましたが、タイ人客乗は大変優秀でございました。今回はFクラスだったので、担当客室乗務員は全員日本人でした。残念。

日記



日記

日記

疲れていたので夜の食事はパスして朝食だけを頂きました。 シンガ線で頂いた朝食 に比べると、ちょっと見劣りがしました。

このようにして、月曜日の早朝に東京に戻りました。

日記

このバスで、成田空港から都内に戻り、そのまま出勤したのでした。はい。もー、疲れました。

以上で今回のアジア5カ国旅行のレポートはお終いに致します。次回にインターミッションを一回入れた後に、失敗に終わった南米旅行のレポートを掲載いたします。


E電乗車(SUICA) 2マイル(JL)
ベッカーズ(SUICA) 3マイル(JL)
キオスク(SUICA) 2マイル(JL)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/22 05:24:46 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れ様でした~♪  
あの~、地上スタッフの方の写真とか、勝手に掲載しちゃっていいんでしょうか・・・
思いっきり顔もわかっちゃってるし・・・・

私も時々お客様から写真を撮ってもいいですか、と聞かれたり(時には勝手に撮られています)しますが、ネットなどに流さないで下さいと約束してもらいます。
信用でき無なうな感じの方には丁重にお断りした事もありますが。 (2006/01/22 06:09:41 AM)

Re:お疲れ様でした~♪(01/22)  
notoshun  さん
マダム・ローさんへ

コメントありがとうございました。

ご指摘の通りでしたので、個人を特定できないように処理を加えさせていただきました。
(2006/01/22 06:13:34 AM)

Re:土日だけでアジア5カ国(12・終) JOのFクラス(01/22)  
のごめ  さん
メニューも書いていただきどうもありがとうございます。魚だったのですね。初目でした。Fクラス全員日本人客室乗務員なのですね。。男の乗務員の方もいるのだろうかと思いました。 写真素敵ですね。
目黒寄生虫館、展示けっこう見せますよね。なんだか建物の感じが好きでした。あのぎしぎしな感じ、古い本郷の大学校舎を思わすものがありました。 (2006/01/22 04:00:15 PM)

お疲れ様でした!  
maman.m  さん
もう、この時点では「航空性中耳炎?」とかの症状が出ていらしたのでしょうね・・・
でも、体を張った(爆)今回のレポートは、機窓からの写真や各空港・各社の比較など、タップリと堪能させていただきました。
こちらを参考にさせていただく日が来ることを夢見て・・・感謝!です。
(2006/01/22 04:17:13 PM)

Re[1]:土日だけでアジア5カ国(12・終) JOのFクラス(01/22)  
notoshun  さん
のごめさんへ

コメントありがとうございました。

日系ではJLで男性客室乗務員を時々目にします。Fでは当たったことがありません。女性の先任が仕切っていることが多かったです。Cでは太平洋線で何回か当たりました。女性の客乗はバラツキ小さいな、と感じますが、男性はできる人とできない人に二極化している印象です。昨年SAO→JFKのCクラスで当たった男性客乗は非常に優秀でした。

目黒寄生虫館は建て直されてしまいました。今は普通のビルです。

大学の校舎で一番気に入っていたのは明治大学生田キャンパスの古い建物です。戦前は陸軍登戸研究所で、731部隊の前身や偽札部隊など、胡散臭い部隊が集結していました。今でも実験動物を祀る神社があります。

東大本郷は東大闘争安田行動の攻防の印象が強すぎて…。工学部の移転で随分雰囲気は変わっているそうです。
(2006/01/22 06:00:48 PM)

Re:お疲れ様でした!(01/22)  
notoshun  さん
maman.mさんへ

コメントありがとうございました。

航空性中耳炎は全然治っていなかったのです。内耳炎かも知れなかったです。鼻から耳に粘液が流れてしまったようで、鼓膜の内側に水があって非常に変な感覚でした。頭を傾けると左耳が聞こえなくなるのです…。

帰国後に一晩寝たら治りました。

追伸:ブログ大賞の件、ご推薦&ご投票ありがとうございました!!。
(2006/01/22 06:03:02 PM)

こんにちは  
水地(゜゜)  さん
えっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そのあしでお仕事に行ったのですか(?_?)お疲れ様なのですm(__)m

そういえば、JAL限定のたまごっちが抽選で当たるキャンペーンを今やっているそうで、そのためだけに乗りたいと思ってしまった私はおバカでしょうか?(/_;)(爆)。 (2006/01/23 04:49:43 PM)

Re:こんにちは(01/22)  
notoshun  さん

Re[2]:土日だけでアジア5カ国(12・終) JOのFクラス(01/22)  
のごめ  さん
notoshunさん
お返事どうもありがとうございました。

>・・男性はできる人とできない人に二極化している印象です。・・

男性の方が表情に感情がでているな、という印象をもちました。JL男性増えたみたいですね。

>目黒寄生虫館は建て直されてしまいました。今は普通のビルです。

写真みせていただいて、私が行ったときより金を設備に投資したのではと思いました。

>・・・戦前は陸軍登戸研究所で、731部隊の前身や偽札部隊など、胡散臭い部隊が集結していました。今でも実験動物を祀る神社があります。

森村誠一の悪魔の飽食でしたっけ。中国人捕虜の人体実験疑惑のとこですよね。。明治、御茶ノ水のほうはずいぶん校舎変わってしまいましたが、生田まだ古い施設残っているなら行ってみたいものです。神社あるのですか。。

>東大本郷は東大闘争安田行動の攻防の印象が強すぎて…。工学部の移転で随分雰囲気は変わっているそうです。

おお、工学部移転するのですか。なにやらいつも工事してるなとは思ってたのですが、知りませんでした。私は農学部の校舎が気に入っていて、根津周辺の感じもすごく好きでした。 (2006/01/24 01:36:39 PM)

のごめさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

男性の方が表情が豊かというか表情を隠すのが下手なような感じでございますね。まあ、一昔の女性客乗方の帝国陸軍の内務班的な躾を受けていないのでございましょう。

寄生虫博物館の建物は建て直したものの資金が乏しくなったみたいです。寄付を盛んに呼びかけていました。

「悪魔の飽食」でございますね。あれは…、何とも凄いことをしていたものです。彼らの戦後がまた胡散臭いのでございますね。色々なところにご経験者が散っていて、それなりの影響力と医学的な成果を挙げていたようです。恐ろしい…。

農学部はどうなっているのでしょうねえ。あの建物は昔の第一高等学校だったそうです(その後世田谷区の農学部の校舎と第一高等学校の校舎を交換)。農学部の門だけマークが違いますが、あれは第一高等学校のマークだったそうです。
(2006/01/24 10:55:58 PM)

日本人街って、おもしろいですね。  
toshibo0820  さん
日本人街は、海外にいる感覚がないほど、南米は日本人が多いんですね。
おもしろいですね。 (2006/01/25 09:39:22 AM)

相変わらず面白い  
おかへい8  さん
面白いの一言
胃が丈夫なんですね。写真の興味対象も面白いです (2006/01/25 07:02:36 PM)

toshibo0820さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

ブラジルは日系人が多い国でございます。この辺りではタクシーですら日本語でした。英語は通じないが日本語はOKという素晴らしい環境でございました。
(2006/01/26 07:16:47 AM)

おかへい8さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

写真の選択は毀誉褒貶が…。トイレはもう良いという声もあるものの…。トイレの置かれているノベルティをレポートしろと言う声もございました。

こんな調子で続けて参ります。また是非お越しくださいませ。
(2006/01/26 07:25:42 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: