【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/01/27
XML
今回はサンパウロ~ブエノスアイレス~メンドーサ~サンチャゴの移動をレポートします。BUEまでは飛行機、そこから先はバスで移動しました。アンデス越えなんですが、バスの席が通路側だったので余り大したシーンはありません。帰路にねっとり撮りましたので、別の回にご紹介します。

さて、本題に入る前に longjiangさん からBBSで「こんなに奇麗な写真はどう登録しましたか?教えていただきませんか?」というご質問を頂きました。

良くある手なんですけど、写真の画像ファイルは楽天ではない別のサーバに置いてあるのです。ブログ本文にはタグを書き込んでいます。<IMG SRC="http://gazou.net/xxx.jpg" alt="写真">というような感じのテキストを書いておくと、写真が表示されるのです。ちなみに<と>は半角です。いつも通りに書いてしまうと画像が表示されてしまいますので全角にして見ました。

さて本題です。

日記

日記

早朝のサンパウロ空港でございます。安いバリグのチケットを使うとトンデモない時間の便になります。行きは午前8時帰りは午前6時です。なんだかなあ。

日記

管制塔です。世界の管制塔を見てきましたけど、凡庸なデザイン(失礼!)です。今まででは SINの管制塔 が一番凄かったのでした。

日記

空港にあったUFJ銀行の広告です。ブラジルの銀行と提携して出稼ぎ日系人のブラジル向けの送金などを扱っているようです。今ごろは広告も三菱UFJ銀行になっているでしょうか…。

日記



日記

バリグのビジネスのシートです。前回のシリーズでレポートしたTG並ですね。ちなみに機材はMD11です。バリグは747を使わずMD11をたくさん持っています。変わった趣味です。

日記

Y飯です。不味い…。今回の旅行ではSAO=BUEの往復だけはYクラスでございました。

日記

ブエノスアイレスに到着です。中心部の繁華街のフロリダ通りです。3ヶ月ぶりでございました。

日記

南米の季節は真夏です。ブエノスアイレスの緯度は東京に近いので、大体東京の真夏だと思ってください。でもクリスマスなのです。真夏のサンタがそこら中でビラを配っていました。何故か衣装は青色です。撮影をお願いすると快く受けてくれました。

日記

日記

遅い昼食です。アルゼンチン名物の1キロステーキです。タバコの箱との比較で、どの位の大きさか分かりますね。ちなみに厚さは3センチか4センチくらいありました。強烈です。何キロカロリーあるのやら。

日記

日記

ブエノスアイレス中央駅(レティーロ駅)近くのバスターミナルです。中々の規模でプラットホームは70以上ありました。ここから寝台バスでメンドーサを目指します。ちなみに南米は国際バスがたくさん運行されていて、ウルグアイ行きだとか、パラグアイ行きだとかも出ています。今回はチリ行きの乗り継ぎ便をチョイスしました。

日記

日記

上手く表現できていないのですが、バスの椅子です。カマスイートというクラスでフルフラット(リクライニング180度)になります。飛行機に例えると日本航空のFクラスみたいな感じです。通称「寝台バス」です。非常に快適ですっきり眠れました。

日記

車内食です。二食サーブされました。メンドーサ線らしくワインのみ放題でしたですね。メンドーサはアルゼンチンワインの名所なのです。食事の質はエコノミークラスかな。13時間乗車し1000キロちょっと移動します。

日記

目的地(バス乗継地)メンドーサに着いたところです。このバスが私が使った「寝台バス」です。

日記

こちらはメンドーサバスターミナルです。ここでバスを乗り換え、今度はチリのサンチャゴを目指しました。

日記

アンデス越えルートになります。出発1時間で森林限界点を越えてしまいました。岩ばかりになります。

日記

日記



日記

国境が近くなってきました。チェックポイントが何回か出てきます。山岳国境ですのでそんなに緊張していないなあ、という感じでした。

日記

しばらくこんな感じの風景が続きました。

日記

国境のイミグレです。チリ側は非常に厳しくて荷物を検査しました。この国境にはイミグレが二ヶ所あって、アルゼンチン→チリの時にはチリの施設を使い、チリ→アルゼンチンの場合はアルゼンチンの施設を用いました。

日記

日記

チリ領に入ると今度はアンデス下りです。強烈なヘアピンカーブでどんどん標高を下げて参ります。

このようなルートでサンパウロから南米大陸を横断しチリの首都サンチャゴに到着いたしました。



【昨日の成果】
Infoseekラッキーサーチ 5÷2=2.5マイル(NH)
朝食(SUICA) 4マイル(JL)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/27 12:32:53 AM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:南米点描(4) アンデス越え(01/27)  
ステーキと、クネクネ道が気になりました。

ステーキ美味しそう。。。

おなかすいてるのいに・・・

あの道酔いそうですね。

凄い酸素薄そうですね。

体力いるな、旅行も。。。 (2006/01/27 01:35:56 AM)

ステ~キ  
ステーキも、お山の写真もすて~き・・・・・
失礼しました。

ちなみに、ステーキは完食されたのですか? (2006/01/27 09:10:06 AM)

ステーキも凄いけど、おいもの山も凄い…  
meneater  さん
チャオ!

私の大好きな食事シーンが満載で嬉しい!
ころころしたおいもが食べたいです。

パンも美味しそうだった。

ところでバスのトイレ写真はないんですか?

いろは坂も凄かったけど、
山々の、あの風景がとても綺麗でした。 (2006/01/27 09:47:26 AM)

青い衣装  
美芳乃  さん
南米のサンタさん、青い衣装着ているんですね。アンデス越えですか…道路の状態が日本とさして変わりませんね、カーブの角度がきついような気がしますが…こんな角度で外国のトラック、よく曲がれますね。外国のトラックは道路も大きければ、車も大きいですから。標高2000メートルで森林限界越えると思いましたが、外国も同じですか? (2006/01/27 10:27:23 AM)

Re:南米点描(4) アンデス越え(01/27)  
うまくいきますように・・
開いて、モーツアルト「フィガロの結婚」、のページの『mozart』をクリックして下さい。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/takayuki0032000/lst?.dir=/8b51&
今日が生誕250年 (2006/01/27 10:37:07 AM)

こんにちは!  
あーや8967  さん
アンデス下りの道は、思わず日光のいろは坂を彷彿とさせますね。
世界には、こ~んなところがあるんですね~。
聴きなれない言葉がたくさん出てくるところが、なんだか何も知らない私には、とっても新鮮です。
また来ます。 (2006/01/27 04:59:44 PM)

おひさしぶりです  
drunkdrummer  さん
いつものように建物はテレビなどでみることもできそうですが、食事やインテリア、人々の服装は現地に行かれた人しか撮れない写真ですね。

機内食の内容がちょっときになります。
なんなんだろう…あの黄色と黒のしましま。
チーズ…? (2006/01/27 09:51:17 PM)

飛行機  
アヤーウ  さん
年間何回飛行機に乗るのでしょうか

そして いくら使うのでしょうか?

クラスは何処なのでしょうか F B Y (2006/01/27 10:55:11 PM)

☆kiki44☆さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

高山と言っても3~4時間くらいで越えてしまうので大丈夫でした。高山で24時間以上過ごすと辛い事もございましたが…。

あのステーキは凄いです。ブエノスアイレス市民は毎晩食っているみたいです。スーパーでの肉の売り方も凄いのです。
(2006/01/28 12:36:10 AM)

マダム・ローさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

あのステーキは完食しました。ついでにデザートも頼んで完食してしまいました。流石に辛かったです。とにかく重い料理でした。凄い国です。
(2006/01/28 12:37:40 AM)

meneaterさんへ  
notoshun  さん
meneaterさんへ

コメントありがとうございました。

あの昼食は凄かったです。今回のツアーで文句無くボリュームでは一番です。お味はサンチャゴの高級レストランの方が美味しかったですけど、何ともいえない満足感がありました。

ブエノスアイレスでステーキを頼むと肉しか出てきません。付け合せは別に選択するのです。そういうシステムであるせいか、付け合せの量も半端ではないのです。

あと、バスのトイレは撮り損ねました。寝ぼけて朝にトイレに行っただけでカメラを持っていくのを忘れてしまいました。うーん。動くトイレへの題名改訂はまだ先のことになりそうです。
(2006/01/28 12:45:20 AM)

美芳乃さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

あの青いサンタはフロリダ街(長さは3キロくらい)に全部で40人くらい居ました。殆どヤフーBBのキャンペーンみたいでした。やはりアルゼンチンでも普通は赤なのかもしれません。女の人まで居ました。

アルゼンチン・チリの山越えルートの道幅は結構広いのです。あのカーブの途中でトレーラーとバスがすれ違っていました。その昔は鉄道も走っていたのですが、今はもう廃線跡しかありません。残念。

森林限界線は緯度や風によっても違うのですが、このサンチャゴ・メンドーサルートは2000メートル前後と言う感じでした。もう少し南に行くと、もっと低くなりそうです。
(2006/01/28 12:48:53 AM)

マツタカ2004さんへ  
notoshun  さん
いつもありがとうございます。

この前の「想定外の家宅捜索」に続いて、モーツアルトの音楽ファイルを堪能させて頂きました。ああいうのを演奏できるとかっこいいなあ…。のだめの世界ですね。
(2006/01/28 12:50:23 AM)

あーや8967さん  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

あの道を通って、いろは坂か旧碓氷峠を思い出しました。同じですね。

聞きなれない…。不味い。分かりにくかったですね。注釈をつけねば。

こんなところが分かりにくいというコメントも歓迎です。是非アドバイスしてください。
(2006/01/28 12:54:24 AM)

drunkdrummerさん  
notoshun  さん
ネコパンチさん、ご無沙汰してます。コメントありがとうございました。

黄色と黒のしましまはキッシュというオムレツのような卵焼きのような…、そんな食べ物です。朝食に良く出てきます。

写真はありませんけど、SAO・JFKの朝食もキッシュでした。

美味しいときと美味しくないときの差が激しいです。冷めると酷く不味くなります。



drunkdrummerさん
>いつものように建物はテレビなどでみることもできそうですが、食事やインテリア、人々の服装は現地に行かれた人しか撮れない写真ですね。

>機内食の内容がちょっときになります。
>なんなんだろう…あの黄色と黒のしましま。
>チーズ…?
-----
(2006/01/28 12:57:51 AM)

アヤーウさんへ  
notoshun  さん
ご質問ありがとうございます。

2005年の総搭乗回数は現在集計作業をしていますが、内際合計で130回くらいになりそうです。一番短いのは奄美大島=喜界島、一番長いのは成田=JFKでした。

ファーストクラス10回、ビジネスクラス10回、残りはエコノミーです。FとCは全部マイルかクーポンです。流石に現金でFやCには乗れませんです。

使ったお金はご勘弁ください。家族が見ていて、金額を知ったら逆上すると思われるのです。

(2006/01/28 01:02:09 AM)

Re:南米点描(4) アンデス越え(01/27)  
darling.  さん
青いサンタ。こう言ってしまっては本当に失礼なんですが、ティッシュを配っている人に見えました。 (2006/01/28 11:50:52 PM)

darling.さん  
notoshun さん
こめんとありがとうございました。

ご指摘のとおりです。あの青いサンタは、まさにティッシュを配っておりました。営利目的のキャンペーン隊の方でした。
(2006/01/29 06:52:04 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: