【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/01/30
XML
冬の北海道レポートから再び南米レポートに戻ります。前回はサンチャゴ市の大雑把なところをレポートしました。今回は中央市場と自然史博物館をレポートします。

この週末の北海道から暫定レポートを3本上げたのですが、結構事実誤認がございました。コメントで訂正させていただきました。寒さの余り頭が回らなくなっていたようです。

さて、本題です。

日記

サンチャゴ中央市場の全景です。昔はここが中心だったらしいのですが、今は郊外の市場の方が規模が大きくなり、この都心部にある中央市場(メルカド・セントラルだったかな)は観光&レストランという佇まいです。

日記

市場内部のレストランでございますな。前回のレポート(僅かに二日前なんですが、北海道に行ったので随分前に感じます)でも触れましたが、地理は南米でも例外的に海産物を良く食べます。レストランもシーフード系ばかりです。

全然市場っぽくないです。サンチャゴ新市街のレストラン街のお洒落なお店みたいなつくりです。味も値段も全然市場ではないです。

日記

付け合せと調味料です。日本人もよく来るのでしょうか?、何も言わないのに醤油が出てきました。中ほどにある薬味(名前がわかりません)が辛いのですが美味しい。

日記

生うにでございます。日本ほど精密な処理をしないせいか、液化している部分が多いです。すし屋の雲丹を作るのはそれはそれは高度な技術の手作業だそうです。伝統工芸の世界だそうです。

日記

アワビでございますな。こんな感じの料理になってきました。料理法が大雑把なんですね。こちらは。すぱっと蒸して出してきます。もう少し加工度を上げてもいいのかなあ。

日記



この中央市場はアルマダ広場の北側にあります。割と簡単にいける場所です。

お次はチリ自然史博物館でございます。本当はこの旅行で南極大陸に上陸したかったのですが、諸般の事情で不可能になり、自然史博物館で手を打ちました。

日記

外観はこんな感じです。中央駅の北側の公園の中にありました。

日記

入場料は200ペソだか400ペソくらいでした。安いです。チリもアルゼンチンも通貨単位はペソですが、アルゼンチン1ペソは40円前後で、チリ1ペソは0.2円前後です。チリはたった2年間とはいえ共産主義政権を経験しています。ロシアで起きたようなインフレがあったのですが、その名残ですね。

日記

日記

内部でございます。鯨の骨格標本がございました。この辺りは東京の科博でも見たような感じです。

日記

建物の作りは宮殿風でした。

日記

日記

チリ名物のペンギンでございますね。

日記

日記

これの本物を見たかったのですけど…。博物館はこんな感じでございました。

テーマ性がボケた旅行だったのですが、次回はサンチャゴ市街の見下ろす丘(二つあります)からのパノラマをご紹介して見ようかなと思っています。

【一昨日・昨日の成果】
JR北海道(JCB) 70×1.5倍=105マイル(NH)

サンクス(EDY) 2マイル(NH)
ヨドバシカメラ(EDY) 1マイル(NH)
ローソン(JCB) 2×1.5倍=3マイル(NH)
E電(SUICA) 3マイル(JL)
タクシー(JCB) 18×1.5倍=27マイル(NH)

ラーメン(EDY) 4マイル(NH)
土産(JALC) 18マイル(JL)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/30 12:38:09 AM
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: