【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/03/17
XML
夜が明けたのに、楽天の画像サーバが復旧していません。朝になっても絵が見えないのです。楽天さんの猛省を期待いたします
→現在は復旧

前回ははやとの風の外観をご紹介いたしました。元々は普通列車用の気動車であったキハ47を特急として使用しています。当然内装は徹底的に改善されておりました。

日記

シートでございますね。当然のようにリクライニングシートに換装されています。JR九州はちょっとスタイリッシュな椅子にするのが好きです。板の部分を少し残すんですね。短距離特急が多いので良いことかなあを思います。この椅子で夜行運行11時間乗れと言われたら引きますけど…。昼間2時間なら全然OKです。

日記

この椅子に座って、嘉例川駅で購入した駅弁」でございます。真中にある大きなさつま揚げみたいなものが、この辺りの郷土料理のガネでございます。ガネというのはこの地方の方言で亀の意味だそうです。形状が亀に似ているので「がね」と言うそうです。

 →記載に誤りあり。「ガネ」は蟹という意味でした。
 →失礼致しました

日記

新しい方の車輌(1号車)でございます。中程に天井まで窓になっている展望スペースが設けられております。天井灯は丸い大正風のデザインに改められていました。

日記

便所の前が販売スペースになっています。つばめレディが2名乗り込んでおりました。この特急はワンマン運転です。特急でワンマンというのも九州以外では余り目にしませんね。車掌が乗り込まない代わりにつばめレディが乗り込むのでございます。ちなみに、マニアの間では「れでぃ」と発音します。

日記

トイレ付近の拡大でございます。暖簾があるのが九州風です。後日ご紹介するゆふDX用改造キハ185も暖簾がございました。今年の新車はトイレのバリアフリー化が目玉の一つなのです。早速トイレに入ってまいります。

日記

手摺つきの洋式便器になっています。こんな角度で便器

日記

トイレの中の手洗いでございますね。

日記

こちらは古い方(といっても2004年小倉工場改造ですからそんなに古いわけではありません)の車輌です。手前の扉にご注目ください。通勤電車と同じ両開扉です。元々普通用の気動車であることがありありと残っていますね。もちろんこういう構造ですからデッキはありません。

こんな車輌で肥薩線を吉松駅まで北上いたしました。次回は吉松駅周辺の様子と(もともと機関区や車掌区があったところですので色々あります)乗り換えた列車の観光快速しんぺい2号の様子をレポート致します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/17 07:51:09 AM
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


楽天画像サーバー?  
maman.m  さん
今朝は6時30分くらいから見ていて、こちらも先ほどからなのですが、暫定の画像かなぁ・・・と目を通しましたが、他の方のも含めて見えています・・。
ある、特定のものが見えていらっしゃらないのでしょうか?

と。それはさておき、
ここまでやってくれるか!と思いながらも、一度は乗りたいと思わせてくれますねぇ・・悔しいです(笑)
床も綺麗な木なのですね、気持ちが良さそうです。
背もたれの木の突起は、何かのフックに、の用途なのでしょうか。
(2006/03/17 07:38:16 AM)

maman.mさんへ  
notoshun  さん
毎度コメントありがとうございます。

楽天画像サーバの絵は見られるようになりました。ブラウザの再起動で復活しました。DNSキャッシュかなあ…。

ところで、背もたれの木の突起は、立席客が握るためのもののようです。自由席対応なんですね、多分。

いい汽車です、これ。お勧めです。
(2006/03/17 09:02:09 AM)

訪問ありがとうございます  
朝Gee  さん
私の生まれたところが嘉例川です。懐かしい地名が出ています。ところで「がね」とは「かに」のことです。サツマイモを短冊切りにしていろいろ具材をいれかき揚げ風に作ると、かにの形に似ているところから「がね」と呼んでるのです。ちなみに別名「かいもんがね」といいます。「かいもん」とは「唐芋の」という意味です。 (2006/03/17 10:36:14 AM)

朝Geeさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

うろ覚えで日記を書いてしまいました。亀ではなく蟹でございましたです。はい。大変失礼致しました。

嘉例川くらいまで来ると、薩摩と日向の文化がどちらもあって面白かったのでございました。

引き続き肥薩線をレポートしてまいります。宜しければまたお越しくださいませ。
(2006/03/17 10:55:34 AM)

レストラン  
美芳乃  さん
和食屋や喫茶店をそのまま、持ってきたような、内装ですね。 (2006/03/17 11:57:11 AM)

Re:【鉄】土日で九州一周(4) はやとの風の車内(03/17)  
圭ちゃん。  さん
始めまして。
素晴らしい日記に出会えました、有難うございます。
これからも楽しみにしております。 (2006/03/17 12:01:14 PM)

百年の旅物語  
斯波俊志  さん
九州で人気の駅弁ですよね。
こちらの情報番組とかでよく話が出てきます。
(2006/03/17 01:23:18 PM)

Re:【鉄】土日で九州一周(4) はやとの風の車内(03/17)  
素敵な車輌ですね。

トイレもいい!!(笑)

お弁当も美味しそう!!

好き好き!!こんなの好き!! (2006/03/17 02:30:07 PM)

Re:【鉄】土日で九州一周(4) はやとの風の車内(03/17)  
notoshunさん、こんにちは。
「はやとの風」の内装を、はじめてじっくりと見ました。
木をふんだん使うところは、いかにもJR九州らしいですね。
暖簾がお風呂屋さんを想像してしまいます。
しかし、キハ47に特急料金を払うのは、やはり抵抗がありますね。
座席もリクライニングでなければ、むかしの旧客の直角イスを思い出します。

肥薩線、大畑ループのD51を求めて何度も通いました。
吉松にはC55もいましたね。
かつての鉄道の町は、いまはどのように変化しているのでしょうか。
明日が楽しみです。 (2006/03/17 04:46:25 PM)

ガネん天ぷら  
かちょー。  さん
ガネが入ってるのですね!嘉例川のお弁当。
揚げたてが最高ですが、このお弁当のガネもとっても美味しそう。

こんどかちょー嫁。(静岡出身)にも作り方を伝授したいと思います。 (2006/03/17 07:54:14 PM)

ぼっちゃん列車は?  
もも&くり  さん
愛媛県の坊ちゃん列車は乗られましたか?
地元なのに、まだ一度も乗ったことがありません。
でも、毎日走っているのを見ています。
なかなかいいですよ。 (2006/03/17 08:14:55 PM)

Re:【鉄】土日で九州一周(4) はやとの風の車内(03/17)  
megu-162275  さん
はじめまして。
電車の旅も写真を見ると
行きたくなりますね。
私は一度で良いから北斗星に
乗りたいんですよね~ (2006/03/17 08:31:03 PM)

美芳乃さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

JR九州はこの列車を和テイストで仕上げてきていますですね。私もよく出来ていると思いました。 (2006/03/17 08:31:58 PM)

圭ちゃん。さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございます。

普通の人が行かないような場所に行くことが多いのでございますが、今回は普通系で始まっております。この日の夜からはスーパー強行軍でございますが…。
(2006/03/17 08:33:11 PM)

斯波俊志さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

この嘉例川100年弁当も中々有名になりました。南日本新聞によると、一日30~50程度の生産量で全量手作りだそうです。大体午前中に完売になるようでございます。

今回の旅行では人吉の有名弁当「あゆや三代」も食べました。後日ご報告いたします。

しかし…。九州は列車も充実していますが、同じくらい駅弁も充実しています。最近駅弁衰退の著しい北陸3県に奮起して欲しいです。
(2006/03/17 08:35:50 PM)

☆kiki44☆さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

でしょ、でしょ、良いでしょ、この汽車。
万人にお勧めしたい鉄道旅行ルートなんですよ!。
(2006/03/17 08:36:41 PM)

侍大将まこべえ2さんへ  
notoshun  さん
いつもご愛読ありがとうございます。

JR九州はJR各社の中でも最も在来特急に力を入れています。重くて遅くて内装が素晴らしい車輌が多いです。九州の場合は高速バスが良く発達しているのでこのような戦略にならざるを得ないのでしょう。2枚切符・4枚切符の割引もきついし、鉄道を味わうなら九州でございますね。

キハ47で特急というのはある意味で暴挙でございます。他のJRだったら快速で運行しそうですけど、18きっぷユーザーの分離か何か、他の理由がありそうです。

大畑ループは吉松の後にレポートしますが、写真で表現しにくいのが残念です。
(2006/03/17 08:40:53 PM)

かちょー。さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

ガネについては、亀と蟹を取り違えていました。お恥ずかしいです。嘉例川では何と50円で売られていました。美味しかったです。

是非奥様に作り方を伝授してくださいませ。
(2006/03/17 08:42:25 PM)

もも&くりさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

四国は課題として残っております。四国グリーン紀行(4日間グリーン車乗り放題)を使っていて、JRに乗るのに忙しく、坊ちゃん列車には乗れていないのです。

夏前に松山と高知をじっくり攻めたいと思っております。
(2006/03/17 08:43:57 PM)

megu-162275さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

私、この週末に北斗星に初トライして参ります。楽しみです。でも、途中駅の函館からの乗車になります。涙。 (2006/03/17 08:44:59 PM)

Re:【鉄】土日で九州一周(4) はやとの風の車内(03/17)  
notoshunさんへ

はじめまして! カニと申します。

訪問ありがとうございます。

ぜひまた遊びにいらしてくださいませ♪

これからもヨロシクお願いします!

追伸

普段は通勤での電車もしくは新幹線が多いので、

このような雰囲気のある電車に乗る機会がなく、

新鮮でした! (2006/03/17 08:49:54 PM)

あ、出遅れた!  
meneater  さん
チャオ!

このおトイレはなかなかのヒットですね♪
可愛いです。

インテリアがレトロでシック。
色使いもお洒落だ。

欲を言うなら、ゴミ箱(?)が地味かしら?

以上、トイレコメント担当者でした。 (2006/03/17 09:02:19 PM)

カニちゃん1号さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

観光専門の列車と言うのは余り多くはありません。しかも大半が不定期列車(時刻表で運転日注意と書いてある列車)で中々乗るチャンスがありません。

このはやとの風も毎日運行ではない時期が多いのですが、楽しい列車です。JR各社が色々な観光列車を運行しています。色々ご紹介してまいりますので、また是非お立ちより下さい。
(2006/03/17 09:19:20 PM)

meneaterさんへ  
notoshun  さん
いつもコメントありがとうございます。

今回の旅行では、全列車のトイレを記録してみました。某本州会社と違って、九州の汽車のトイレは結構ばらつきがございます。notoshunの動くトイレを今後ともよろしくお願いいたします。
(2006/03/17 09:20:34 PM)

こんばんは~☆  
旅行お好きなんですね♪私も大好きで色々行きました~。汽車も一度だけ乗りましたがいいですよね☆
また写真楽しみにしています! (2006/03/18 02:10:03 AM)

どんとちゃんさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

ご指摘の通り、旅行が大好きでございます。
この九州シリーズではまだまだ魅力的な列車が登場いたします。
宜しければ、また、お立ち寄りくださいませ。
(2006/03/18 03:20:23 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: