【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/04/15
XML
前回に引続き、北陸線の特急乗車をレポートします。しかし、その前に金沢駅の画像を数枚ご紹介します。

日記

金沢駅東広場のドーム「もてなしドーム」の内部の画像です。巨大なガラスドームでした。少なくとも非常にユニークかつ印象に残ります。他の駅と取り違うことは先ずないでしょうけど…。

日記

右下には木製の門が見えます。鼓門というそうです。鼓がモチーフみたいです。金沢が能が盛んな土地ですので、これも「金沢らしさ」の表現みたいです。金沢市の紹介文を引用してみます。



日記

更に地下広場には、この「もてなしドーム」の部品が展示されておりました。

日記

色々な形状の金属部品を組み合わせて建設されている訳ですが…。このドームは何の役にたつのかしらん…。

日記

同じく鼓門の模型です。

さて、金沢で少しだけ時間を潰しましたが、日没まではまだ時間がありました。フリー切符ですので、軽く富山まで移動しました。

日記

乗車したのは特急「はくたか」です。

日記

「はくたか」は金沢と東京をショートカットで結ぶ特急です。運転区間は金沢=越後湯沢(一部は福井と和倉温泉まで延伸運転します)です。路線的には複雑で、


  信越本線 直江津駅=犀潟駅
  北越急行 犀潟駅=六日町駅
  上越線 六日町駅=越後湯沢駅

と走って行きます。特に途中で第三セクターの北越急行を通りますので、北越急行の車輌とJR西日本の車輌があるみたいです。この車輌には北越のものらしいエンブレムがありました。

日記

これは編成のエンブレムみたいです。この列車はほくほく線内では160キロでぶっ飛ばします。もちろん、在来線では最速の列車です。

日記

方向幕です。

日記

客室内は普通の683系ですね。輸送力重視の簡素な作りです。

日記

トイレは意外にも循環式でした。

日記

子供台つきでした。

日記

日記

男性用小便器にも厳重に手摺がつけられています。160キロ運転中は揺れるんですかねえ。

日記

ビュッフェと言うにはあまりに小さいですが、車販スペースも設けられていました。しかし、営業しているようには見えませんでした。



【昨日の成果】
なし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/04/15 07:41:20 AM
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: