コメントありがとうございました。

私も同じような経験がございます。
当時の仕事上、毎月のように青森と仙台に出かけていたのですが、全然途中下車しませんでした。
やはり、途中下車は大事ですね。後悔しております。
(2006/04/15 11:36:04 PM)

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/04/15
XML
前回に引続き、北陸線の特急乗車をレポートします。しかし、その前に金沢駅の画像を数枚ご紹介します。

日記

金沢駅東広場のドーム「もてなしドーム」の内部の画像です。巨大なガラスドームでした。少なくとも非常にユニークかつ印象に残ります。他の駅と取り違うことは先ずないでしょうけど…。

日記

右下には木製の門が見えます。鼓門というそうです。鼓がモチーフみたいです。金沢が能が盛んな土地ですので、これも「金沢らしさ」の表現みたいです。金沢市の紹介文を引用してみます。



日記

更に地下広場には、この「もてなしドーム」の部品が展示されておりました。

日記

色々な形状の金属部品を組み合わせて建設されている訳ですが…。このドームは何の役にたつのかしらん…。

日記

同じく鼓門の模型です。

さて、金沢で少しだけ時間を潰しましたが、日没まではまだ時間がありました。フリー切符ですので、軽く富山まで移動しました。

日記

乗車したのは特急「はくたか」です。

日記

「はくたか」は金沢と東京をショートカットで結ぶ特急です。運転区間は金沢=越後湯沢(一部は福井と和倉温泉まで延伸運転します)です。路線的には複雑で、


  信越本線 直江津駅=犀潟駅
  北越急行 犀潟駅=六日町駅
  上越線 六日町駅=越後湯沢駅

と走って行きます。特に途中で第三セクターの北越急行を通りますので、北越急行の車輌とJR西日本の車輌があるみたいです。この車輌には北越のものらしいエンブレムがありました。

日記

これは編成のエンブレムみたいです。この列車はほくほく線内では160キロでぶっ飛ばします。もちろん、在来線では最速の列車です。

日記

方向幕です。

日記

客室内は普通の683系ですね。輸送力重視の簡素な作りです。

日記

トイレは意外にも循環式でした。

日記

子供台つきでした。

日記

日記

男性用小便器にも厳重に手摺がつけられています。160キロ運転中は揺れるんですかねえ。

日記

ビュッフェと言うにはあまりに小さいですが、車販スペースも設けられていました。しかし、営業しているようには見えませんでした。



【昨日の成果】
なし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/04/15 07:41:20 AM
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


フリー切符、楽しめそう  
maman.m  さん
これだけ色々な種類の特急があって、その特急が乗り放題というのは、本当に楽しめそうです。
遊園地のパスポートの数倍の価値アリ(笑)
北陸方面が実家の友は、停まる駅の関係か、もっぱら雷鳥の利用らしいです。

金沢駅、私も同じことを考えました...何か役に立っているのかなぁとか、新しい工法の実験的なものなのかなぁとか。
こういう巨大な建築物を見るたびに「またエライことをはじめはったなぁ」とつい関西弁で思ってしまいます(^^ゞ

(2006/04/15 08:07:59 AM)

Re:【一般旅行】北陸二泊五日(11) 金沢駅と北陸本線特急乗り潰しの続き(04/15)  
JR東日本仕様のはくたかもあるんでしたっけ?
新潟485系は130kmしか出ないので、運行が難しいんでしょうね。

金沢駅も新幹線開通を見越した造りなんでしょうね。 (2006/04/15 10:01:58 AM)

Re:【一般旅行】北陸二泊五日(11) 金沢駅と北陸本線特急乗り潰しの続き(04/15)  
圭ちゃん。  さん
今日は金沢駅
ここも途中下車をしたことがありません。
アクセスと過ごしてきた人生が恨めしい。 (2006/04/15 04:07:41 PM)

いつも見せて頂いています  
yoshiyoshi845  さん
いいですね、いつも列車の中の細部まできっちり
撮られていて良くわかります、以前母親が元気なとき、家内と3人で北陸」能登半島の加賀屋に行ったとき以来行っておりませんので、あの時は雷鳥でしたので、今度は是非サンダ-バ-ドに乗って
金沢の町並みを散策したいと思っております
いつも有難う。 (2006/04/15 04:15:00 PM)

Re:【一般旅行】北陸二泊五日(11) 金沢駅と北陸本線特急乗り潰しの続き(04/15)  
Paradox2004  さん
こんにちは。

写真がキレイですね。
旅に行ったような気分になります。

(2006/04/15 04:24:41 PM)

ヽ(^o^)丿  
びれりん  さん
何度見ても惚れ惚れする写真ですね。
吸い込まれそうになります。 (2006/04/15 08:01:02 PM)

訪問ありがとうございます(^-^)/  
またブログ見に来て書き込みしてくれると嬉しいですo(^▽^)o (2006/04/15 08:18:31 PM)

maman.mさんへ  
notoshun  さん
いつもコメントありがとうございます。

この北陸フリー切符は東京か大宮からしか出ていないみたいなのです。JR西日本ベースでは、北陸は超主力路線(多分山陽新幹線についで競争力のある路線でしょう)なので、あまりダイビングチケットは出さないみたいですね。

時に、あの金沢の建物は、恐らくただのモニュメントでしょうねえ。どうみても実用性があるとは思えないのです。

駅舎の評価というのは2種類あります。駅としての機能性と、街の顔としての象徴性です。東京駅は駅の機能性としては完全な失敗作でした。完成後わずか数年で改造工事に入らざるを得ませんでした。しかし、象徴性は十二分でした。金沢駅もこのパターンでしょうね。

逆に駅の機能性で評価が高いのは、旧京都駅とか名古屋駅です。当初設計のままで、小規模な補修のみで数十年対応できました。大したものです。


(2006/04/15 09:18:21 PM)

しゅう_shuujitoさんへ  
notoshun  さん
いつもコメントありがとうございます。

しゅうじろうさんみたいな、きれいな花の写真を撮りたいなあと思いつつも、無為な時間を過ごしてしまっています。次に晴れたら、静物を撮りに行きたいです。

ところで、上沼垂の485系では140キロまでしか出せなかったとうろ覚えしています。今でも波動輸送の時には485系が出てきますが、ほくほくの表定速度は結構差があるようです。
(2006/04/15 09:21:39 PM)

追伸:しゅう_shuujitoさんへ(04/15)  
notoshun  さん
書き忘れました。東の列車は定期ではもう入りません。波動輸送のときだけのようです。東日本と西日本は上手いこと協力し合っていますね。
(2006/04/15 09:22:51 PM)

なるほど  
新潟から金沢には越後湯沢で乗換えなんですね。知らなかった~。てっきり、長岡かと。。。基本でしたか? (2006/04/15 10:48:03 PM)

圭ちゃん。さんへ  
notoshun  さん

yoshiyoshi845さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

「加賀屋」とは凄いですね。
素晴らしいところですが、やはりお値段も張りますよね。

是非金沢へ再度お出かけください。
(2006/04/15 11:37:21 PM)

Paradox2004さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

この後も北陸の詳細レポートを続けて参ります。
是非またお立ち寄りくださいませ。
(2006/04/15 11:38:10 PM)

びれりんさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

私のカメラや私の技術と言うよりは、金沢という被写体の力ですね。素晴らしい旅行先でした。

この後は夜間撮影分をご紹介してまいります。是非またお立ち寄りください。
(2006/04/15 11:39:19 PM)

芸人あすなろさんへ  
notoshun  さん
こめんとありがとうございました。

芸の道の修行は辛いでしょうけれども、どうか頑張ってください。
(2006/04/15 11:40:10 PM)

リネンフラワーさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

東京金沢のルートは時代と共に変遷してきましたので、別に知らなくとも良いのでは無いかなと思いました。

今は
 上越新幹線+ほくほくルート
その前は
 上越新幹線+きらめき
その前は
 高崎線+上越線+信越線の旧「はくたか」
その前は
 高崎線+信越線の旧「はくさん」
と点々と変わっています。

そして、数年後には最後のパターンとなるであろう北陸新幹線の開業が迫っております。
(2006/04/15 11:50:12 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: