【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/05/30
XML
テーマ: 鉄道(25290)
今日はある方のお勧めで、コミックIKKIを購入し、鉄子を連載時に初めて読みました。どんどんテーマが拡張し、コラボの範囲も拡張していました。路線は天浜なんですけど、大分趣向が異なっていました。

さて、今回から普通のレポートを開始します。初日の朝から時系列でご紹介します。

日記

早朝の東京駅の光景です。手前も奥も東北新幹線の車輌です。手前の左が八戸行きの「はやて」、右が秋田行きの「こまち」、奥の左が盛岡行きの「やまびこ」、右が新庄行きの「つばさ」です。東京駅を出発する列車の半分以上が新在直通車輌を分割併合する列車なのです。ちなみに私が乗ったのは右手前のこまちです。

日記

こまちのグリーンシートです。はっきり言ってだちゃい。こまちは盛岡から田沢湖線に入り、更に奥羽本線に入ります。新在直通特急です。ということは車輌限界は在来線と一緒です。サイズは485系と余り変わりません。それでグリーン車が2-2シートなのです…。はやてのグリーン車とは大違いです。

ちなみに、新幹線のグリーン車なので毛布を使用できます。でも車内は十分に暖かいのでなくても大丈夫でした。

日記

こまちグリーンはシートが見劣りする分、スリッパを暮れます。右がスリッパです。左は無料のコーヒーです。

日記

早速ですが、こまちの便所をご紹介します。

日記

どうです。これは日本最高級の車載便器です。便器は当然電熱便座になっています。

日記

ストロボを焚いてしまったのでちょっと白飛びしてますけど、ウォッシュレットの操作部です。車載便器でウォッシュレット付なのです。日本航空のFクラスにすらない設備です。

日記

日記



日記

男性用小便器です。デザインがちょっと変わっています。近未来的な小便器?、なんですかねえ。

日記

洗面所です。新幹線標準装備になっています。しかし、必要なのかなあ…。最大でも4時間程度ですしねえ…。

日記

公衆電話もついています。携帯電話の普及で公衆電話も少なくなってきましたが、東北はトンネルが多く、携帯の不感地帯も多いので結構助かります。多分漏洩同軸ケーブルに多重波を載せています。

日記

こちらは普通車の車内です。在来線と殆ど変わりありません。

続きは次回にさせて下さい。

良ければ一票お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/30 09:30:47 PM
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: