【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/06/27
XML
テーマ: 韓国!(17897)



さて、続きです。昌徳宮レポートも今回で終りにします。先ずは秘苑の残りからです。

日記

池の向こう側に見えたお堂です。何の用途なのかしら…。

日記

池のほとりにある建物です。ここで科挙みたいな試験をやったようです。

日記

暎花堂と額に入っています。この建物の名前なんでしょうね。

日記

この建物の脇に日時計が設置されていました。

日記

金馬門と書いてあります。もちろん、日本の落語家のための門ではありません(三遊亭金馬)。金馬とは当時の言葉で皇太子を指したようです。

日記

つまりは皇太子の勉強部屋ということのようです。

日記

こんな感じの地味な建物が建てられていました。勉強のためということで地味に造ったのでしょう。

日記

日記

日記



日記

秘苑は元々自然を楽しむように造られています。こんな感じの美しい風景が続きます。

日記

この石段を登ると、秘苑もお終いになりました。

日記

この松の根の形が面白いので、名木だそうです。

日記

日記

猿の形に見えませんか?。天然でこういう形になったので珍しくて価値があるということのようです。

こんな感じで、昌徳宮(チャンドックン)のガイドツアーを終えました。李方子さんがお住まいであった、楽善斎(ナクソンジェ)を見られたのが収穫でした。

最後にもう一枚だけ画像をご紹介します。

日記

夜の敦化門(トンファムン)です。こんな感じにライトアップされていました。美しいので将来の表紙候補です。

良ければ一票お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/27 11:56:03 AM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: